[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

20071201 GRA そば研究会 / クロ
日本食として、寿司や天ぷらと並び、みんなにしたしまれているものと言えば、お蕎麦。

そばの粋な食べ方を知っていますか?

そばの粋な食べ方は、見かけだけのためではなく、そばを10倍おいしくいただくためのルール。

ゲストは国生さゆりさん。
先生は、築地そばアカデミー学長 井上明さん。

松本さんの髪が、金田一の時のような感じ。
二宮さん、鼻の下にもうっすらヒゲが…。

そばの粋な食べ方に挑戦!

回答はリレー方式。
食べ始めから終わりまでの10段階を実演で回答。
間違ったら、回答者交代。

10段階見事正解すれば、先生が打ったおいしいおそばが食べられます。

回答順は、国生→櫻井→柳原→松居→二宮→松本→大野


一人用のテーブルに、もりそば、そば湯、そばつゆ、薬味の、ごく普通の蕎麦が置いてあります。

相葉「先生、ジャッジしましょうね!」と気合ノリノリのジャッジマン相葉さん。
手に虫メガネを持って、国生さんの食べるのを見ようとします。


国生さん、そばをそのまま食べました。
ブー!

次は、2番手櫻井さん。
「いただきまーす。俺ね、多分ね、香りをかぐんだと思うんだよ」
そばの香りをかぎます。
正解!

次に、そばをそのまま食べます。
正解!

次につゆを手にとって…
「いや、ちょっと待った」とつゆを置きます。
「このまま食うんだったら、このままわさびつけて食いそくね?」
(食いそくねって何?)
わさびをとって
「ちょっと待って」かなりのプレッシャー。
「いや俺、自分を信じたい」
わさびをそばにのせて食べました。
正解!
伊藤「実は、これ一番難しいんではないかと予想されたんですけども、つゆをまだいれる前にクリア…」
櫻井「俺、つゆつけてえよ、早く〜」
櫻井さん、つゆを器に移しました。
そしてなぜかつゆをかいで、
そばをつゆにつけました。
ブー!

伊藤「まちがいなく、次はつゆをどうするか、ですね」

柳原さん、そばを何もつけずに食べ、そばつゆを飲みました。
正解!
次に薬味(大根)をつゆに入れました。
ブー!

松居さん、薬味(ねぎ)をそばと一緒に食べようとします。
ブー!

二宮さん、そばにつゆをつけて食べます。
正解!
次に薬味(大根)をのせて食べようとしますが…。
ブー!

さぁ、そば好きの松本さんの挑戦。
松本「俺、何もわかんないよ」
櫻井「松潤、ここは事実上、俺らの最後なんだよ!」
(後には大野さんがいますが…)
松本さん、薬味(大根)をつゆにいれようか、食べようか、先生の顔見ながら、迷ってます。
(この時の見る目つきが、とても可愛いです)
結局つゆに入れて
「超怖いんだけど…」
そばをつけて食べました。
正解!

次は、自信を持って、薬味(ねぎ)をつゆに入れて食べました。
正解!

残るは3段階。
そばを食べ終わった後の粋な締め方。
伊藤「特別に10番だけあけてしまいましょう」
10.そばざる、そばちょこ、薬味いれの皿をすべて空にして帰る
相葉「作ってくれた方への敬意ということですね」

松本さん、そば湯をそばちょこに入れ、軽く混ぜて、味見をします。
そば湯を足して、調整します。
正解!

松本さん、残った薬味を全部入れて飲みました。
正解!
松本さんVサイン。
櫻井「あの、大野さんにコメントだけでも…」
まったく出番なしの大野さん、拍手して松本さんと抱き合ってます。

そばの粋な食べ方は
1.そばの香りを楽しむ。
2.はしで、そばを1、2本つまんで、何もつけずに食べる。
3.つゆをティステング。
(そばつゆの濃さをティステイングして、麺をつゆにつける割合をみるため)
4.そばにつゆを全部つけずに食べる。
(そばつゆをティステイングした後は、その濃さにより、そばをつゆにつけるか少なくつけて食べる)
5.薬味(大根)を箸先少しくらいをつゆに入れて、そばを食べる。
6.薬味(ねぎ)を2、3切れつゆに入れて、そばを食べる。
(薬味の一つ一つを味わうために、刺激の弱い大根→ねぎ→わさびの順に味わう(わさびは絶対につゆに溶かさないこと)
7.薬味(わさび)をつゆに溶かず、箸先に少しつけ、なめるように食べるか、そばにのせて食べる。
8.そば湯をそばちょこに注ぎ込み、一度飲んで薄いと感じたら、好みでそばつゆを入れ調整する。
9.そば湯に残っている薬味をすべて入れて飲む。


そばの歴史を学びましょう!

古墳時代 そばの栽培が始まる。

奈良時代 「続日本紀」において、お米が飢饉になってとれなくなった時に、そばを植えなさいよ、というおふれ。そばは、75日でちゃんと実になるので、お米がダメだという時に蒔いて間に合う。

安土桃山時代 長野の木曾 定勝寺の文書に「そば切り」の記述が。

1584年 日本最古のそば屋「砂場」誕生。
大阪市西区新町南公園に「ここに砂場ありき」との石碑が。
松本「砂場って、何で砂場なんですか?」
砂場とは、豊臣秀吉が大阪城を築いた時、資材の砂置き場にそば屋があった事から、砂場という愛称で呼ばれたのが始まり。

江戸時代 1688〜1703年 ぶっかけそば誕生

     1789〜1801年 かけそばの誕生
            砂場・藪・更科「のれん御三家誕生」

松本「俺、更科が一番好き」
伊藤「もう一人、そば好きな(櫻井さん)どちらが?」
櫻井「俺、富士そば」

江戸の庶民に人気だった藪蕎麦、大名や大奥に人気だった更科

近代 昭和30年 「駅そば」誕生

   昭和40年 繁華街に「立ち蕎麦」誕生。

相葉「ここで皆さんに聞きたい事があります。大人ならそば屋で酒は当たり前田のクラッカーですよね?」
松本・大野「?」
伊藤「今、ウケたの先生だけですよ」
先生「昔はお酒の事を蕎麦前と言ったんですね。そば屋さんで、酒はそばの前に楽しむものだったので」


そば屋さんのおつまみが展示されます。
にしんの棒煮 焼き海苔 なめこおろし 板わさ 卵焼き
これらに共通するものは、すべておそばの具のトッピング。

問題 おそば屋さんの究極のおつまみ「抜き」とは?

二宮さん正解!
難しいので、恒例の相葉さんジェスチャーヒント。
(しかし、よくわからない…)

大野さん、まさかの正解。
相葉「リーダーやったね!リーダーやったね!」

ここで出血大サービス。
相葉&二宮&大野のジェスチャーヒント。
相葉(そば作る人)「はい!」
二宮(配膳係)「はい!」
大野(注文する人)「はい!」(と横の人に渡すマネ)
二宮「なんでだよ!いただきますとか」

国生さん正解

正解は、そばを抜いた具とつゆのみのものをいう。
お酒を楽しんだ最後にもりそばとして抜いたそばを食べるのが通の楽しみ方。

最後にみんなでもりそばを食べます。
相葉「どうですか?リーダー!どうですか!」
大野「粋だねえ」


とてもおいしそうなお蕎麦でした。私の好きな蕎麦屋さんの名前が、砂場だったので、名前の由来に、へぇ〜と思いました。松本さんがやせていますが、ものすごくスッキリしている印象で、そば好きだけあって、食べ方も綺麗、松本さんも冬の朝のような、透明感のある綺麗さでした。


来週はおでん研究会。
No.2100 - 2007/12/01(Sat) 21:45:20

Re: 20071201 GRA そば研究会 / ジニ
今週もていねいなレポありがとうございます!!
なぜ、クロさんのレポを読むとこんなに映像が浮かぶんだろう??

私も蕎麦大好きなので、松本さんの完全正解が特にウレシス。
しかし、翔君すごい…蕎麦にワサビをのせて食べる??考えもつかないです…
何より智さん、よかったねえ! やっと食べられたんだねえ!
松本さんと抱き合っているところ…うー…これは是非ともこの目で見た〜い!!
No.2101 - 2007/12/01(Sat) 23:37:03
20071124 GRA 仏像研究会 / クロ
バスを待っていると、服にハトの糞…手を洗っていると、ハンカチがない…乗るはずのバスに、転んで乗り遅れる…。
そんな時こそ、神頼み。
しかし、仏像によってご利益が違うんだそうです。

問題 薬師如来像のご利益は何?

相葉さん、今日は、ネクタイしてますね。
大野さんにあご髭、と思ったら、二宮さんも。
松本さんは、少し、やせたかな。
櫻井さん、変わらず。

ゲストは、はなさん。仏像の本も出しているそうです。

松本「仏像の良さって何ですか?」
はな「単純にカッコよくて」
松本「カッコいい?」
伊藤「写真なんかご覧になってもドキドキ?」
はな「します。家にブロマイドが」
櫻井「ブロマイド?」と大きく口をあけてあんぐり。
相葉「へぇ〜。それは好きな女性アイドルを貼るような感じですね。天井にも貼ったりね」
はな「天井までは…」

相葉「薬師如来のご利益(りえき)が決まってるんですよ。何のご利益(りえき)か?」
伊藤「ご利益(りやく)ね」
二宮「儲かることになっちゃってるじゃねーかよ」

松本さん最初に正解。
次に松居さん、大野さん(本人もおっ!?という感じ)、はなさん正解。

正解は「病気回復・健康祈願」
薬師如来は薬壷(やくこ)を持っています。

ここで、仏像の先生をゲストに。
宮澤やすみ先生。


では、文殊菩薩のご利益は?

相葉「多分ね、僕の予想だと、櫻井くん家の近くにあったのかな〜って思いますね」
櫻井「??」と怪訝な顔。
松居「学問でしょ!」
正解!
櫻井「一生懸命近所の様子考えた。スーパーの周り何があったかな?」


大黒天は?

松本「すごい強そうだね?」
相葉「いいとこきた!強そうときたらリーダー何?」
大野「ケンカですよね」
相葉「ケンカと言ったら?翔ちゃん」
櫻井「戦(いくさ)?」
正解!

はな「だいたい「天」ってついてると、インドからの仏様」

鬼子母神(きしもじん)…………………夫婦円満
聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)…厄除け
愛染明王(あいぜんみょうおう)………恋愛成就

ここで問題 愛染明王が恋愛成就のために持っている以外なものとは?

二宮さん最初に正解。
大野「花束」

ヒント 日本の仏像としては珍しいもの。

相葉さんのジェスチャーヒント。ひよこが縦にピョンピョン飛ぶ感じ。

正解 弓と矢を持っています。

大野「なんでこれ手がいっぱいあるんですか?」
松居「わかった。恋愛はあの手・この手だから」

残念ながら、あの手・この手ではなく、明王というグループの特徴だそうです。

仏像は4つのグループに分けられ、それぞれ特徴があります。

如来…ツブツブのパンチパーマみたいな頭。
菩薩…アクセサリーをいっぱいつけている。
明王…手がたくさんあったり、怖い目をしている。
天部…強そうな男性の姿や綺麗な女性の姿がある。

菩薩が悟りを得ると、如来になり、アクセサリーがなくなるそうです。

仏像に性別はあるの?

天部にだけあるそうです。

お地蔵さんは、菩薩グループだそうです。
人間のお坊さんの姿に変身し、見守っているそうです。


問題 如来様は、一人でも多くの人間を救うために、体にある特徴があります。それは何?

はなさん最初に正解。
松居「額にイボがある」
大野「目が3つ」(妖怪か!)

ヒント 手

櫻井「生命線が長い」
大野「指がいっぱいある」

ヒント すくうために。

松居さん、二宮さん正解。

ここで、相葉さんのジェスチャーヒント。
カエルがピョンピョンするまね。
松本「はっ??」
大野「カエル持ってる」
相葉「カエルの手は、どうなっている!」

ここで松本さん正解。
正解は 手に水かきがある。
如来様の手のひらで、人間をすくったときに、一人もその手からもれないようにつけられた。


ここからは、仏像の見た目の美しさについて。
はなのmy favorite仏像。
はなさんの好きな仏像のタイプは?
聖観音菩薩 帝釈天 不動明王の3つの仏像の写真から選びます。

松本「人間でいうと派手な方が好きなタイプですか?それとも質素な…」
はな「そう…でもないですね。好きだった人の寝顔がこんな感じかな?」
櫻井「帝釈天は何に乗っているんですか?」
はな「白象に乗ってます」
櫻井「象に乗ったことありますか?」
はな「あります!」
櫻井「えっ…。で、どう関係あんの…?」
(自分で聞いといて、わけがわからなくなっている櫻井さん)

みんな正解で、はなさんの好きな仏像のタイプは帝釈天でした。


来週は、そば研究会です。
No.2096 - 2007/11/24(Sat) 16:57:55

Re: 20071124 GRA 仏像研究会 / ゆーみん
レポありがとうございます。

仏像大好きな私としては、なんともすばらしい企画!!

見るのが楽しみです。


しかし・・・・ニノちゃんのあごひげ♪(←結構好み♡)
月刊ジョンの二宮さんにもあごひげが・・・。

一体、次は何を???
No.2097 - 2007/11/24(Sat) 23:11:50

Re: 20071124 GRA 仏像研究会 / ジニ
クロさん今週もありがとうございます。
仏像と嵐…実に似合いそう。特に智さんには仏像のイメージあり。
中宮寺の弥勒菩薩が好きなんだけど、出てこなかったのかな…

ニノもヒゲですか。松本さんのヒゲはどうなったのでしょう?
松本さんだと見分け付かないくらいの“激しいヒゲ”を所望!!
No.2098 - 2007/11/25(Sun) 02:45:57

Re: 20071124 GRA 仏像研究会 / 夜ネット
クロさん、レポありがとうございます。
仏像を前にすると、心が穏やかになります。
映像見るのが、楽しみです。
次週、そば研究会ですか?
これも、楽しみですね。
No.2099 - 2007/11/25(Sun) 08:16:50
20071117 GRA 宮崎県知事研究会 / クロ
東国原知事登場。

相葉「東国原さん、嵐の事知ってますか?」
東国「存じ上げております」
  「嵐の曲、知ってる曲ありますか?」
東国「嵐の探偵団とか…」
櫻・二「そんな曲ない…」


東国原知事に1日密着!

問題 朝9時、登庁して一番最初に行う事は?

松本「タイムカードを押す」
相葉「バイトじゃないから!」

ヒント 東国原知事独特の事。

ここで、二宮・松居正解。

櫻井「朝礼のあいさつ」
大野「チップをあげる」
相葉「欧米じゃねぇから!」

正解 観光客の皆さんと記念撮影をする。

1日、1000人〜1500人くらい。
知事のおでこをさわると幸せになるという、都市伝説があるそうな。
就任して4ケ月の間に、およそ約10万人が県庁の玄関に集まったそうです。


問題 就任して一番はじめに制定した条例とは?

櫻井さんトップで正解。
二宮「だってニュースやってるもん、あの人」
櫻井さん、してやったりと、おすまし顔して、可愛いです。

柳原「テレビのキー局増やした」
相葉「違う!スカパー入れ!」

ヒント 経費削減のための条例。

ここで松居さん正解。
相葉「ここまで言えば、わかりますでしょ」
二宮「わかんねぇよ。テレビ無ぇもん、うち」

ヒント 年間1100万円の経費削減になった。

ここで松本さん正解
「今まで結構、あてずっぽうで言って、おぉ〜みたいなのあったけど、これ当てると、よし!っと」

正解 知事などの給与の特例に関する条例。

124万円→99万円(知事の給料を20%削減)

東国「宮崎県裏金発覚したので、それを返すため、11月の給与は8割カットで24万円くらい…ハハハッ」
(宮崎に30年ローンでマンション買って、毎月9万8千円づつ引かれるそうで…)


5時15分に県庁職員の業務は基本的に終了。

問題 知事に残業費は支給される?

ヒント 全国の知事は全て同じ。

東国原知事は、通常、夜8時〜9時まで、遅い時は12時まで仕事があるそうです。

相葉「リーダー、なぜ残業手当がつかないと?」
大野「やっぱ知事だから」

リーダー、珍しく正解。
正解 知事への残業費は支給されない。
知事は地方公務員の特別職で、勤務時間の概念がないから。

ここで、石原都知事VS東国原県知事の徹底比較!

比較の中で、「人におごったり、おごってもらう事ができるのか?」
これは両知事とも同じで、公職選挙法に基づくそうです。

問題 関東在住の嵐が宮崎に仕事に行きました。その時に、知事から焼肉をおごってもらう事はできるのか?

ヒント 芸能界のランクは関係ない。

松本「僕らが宮崎県に行って、コンサートをやったとします。そうしたらですよ。宮崎県の会場を借りるわけです。宮崎県にお金が入るわけですよ。だから、俺らも焼肉とかおごってもらえるんじゃないかと」
松居「嵐がたとえば、(コンサートで)地鶏のぬいぐるみとか着られてやられたら…」
松本「着ます!着ます!!」
相葉「歌えないだろ!何歌うの、地鶏着て…」

正解 焼肉をおごる事はできない。
嵐が宮崎県内(選挙区内)に入ってきておごる事はできない。
宮崎県外の人達であっても、選挙区内でおごると寄付行為とみなされてしまう。

松本「宮崎県内では、という事は、東京都内ではおごってもらえるんですか?」
東国「おごれるんです」
伊藤「という事は、今日は、東京のスタジオですから、この後はOK?」
みんな、「よろしくお願いします」と深々とおじぎ。
東国「公選法変えた方がいいですね」


メディアに出演した時の出演料は?
    石原都知事  把握していない。
    東国原県知事 公務としての出演はタダ。

東国「公務というのは、宮崎県が発する仕事です」
相葉「それ以外の、今日とか、こういう形で芸人として出る場合は…」
相葉さん、みんなに「どう考えても知事だろ!」と突っ込まれてます。
東国「ニュース番組とかワイドショーとかは(ギャラは)出ません。バラエティ番組、そして予算のある番組…とかは、謝金とかはいただいているみたいですね」
後援会の資金として運用されているそうです。


支持率 石原都知事  53%(全国26位)
    東国原県知事 92%(全国 1位)

これから力を入れてPRしていこうと考えているもの
    石原都知事  オリンピック招致
    東国原県知事 宮崎牛・ハマユウポーク


著書
    石原都知事  太陽の季節      89万部
    東国原県知事 ビートたけし殺人事件  8万部
           明石家さんま殺人事件 10万部
           伝言ダイヤル殺人事件 10万部

相葉「どんだけ殺せばいいんですか?」


東国原知事がもたらした経済効果ランキング

10位 ビル清掃業   8%(ホテル利用者が増えたため)
 8位 田中書店   10%(ガイドブック)
 8位 キャバクラ  10%
 7位 弁当     15%
 6位 ホテル    1.2倍

問題 5位はなんでしょう?

ヒント 物ではなく場所

正解 ネットカフェ  1.3倍(ホテルがいっぱいで、24時間稼動で、若い人が利用)

 3位 切干大根   1.5倍
 3位 焼酎     1.5倍
 2位 マンゴー   2.2倍
 1位 鶏加工品  13.7倍

回答率の良かった、櫻井・二宮が郷土料理の試食権ゲット!

チキン南蛮がおいしそう。
相葉「ホントだ!」って、ちゃっかり食べてます。
松本「おい相葉!ホントだって何だよ〜。何のために食ってんだよ」
伊勢海老の焼いたのも、身がつまっていて、美味しそう。松本さん、二宮さんに匂いだけかがせてもらってます。

伊藤「二宮くん、いかがでした?」
二宮「日本を動かした人だな、と改めて思いました」
松本「そんな人と、この後、焼肉に行けるんですね」



松本さん、あくまで焼肉にこだわっていましたが…(笑)。
東原県知事も、うけの表情とか、さすがにうまいですが、所々の真剣な顔に、本当に、県知事として、真摯に仕事をされているんだな、と思いました。


来週は、仏像の謎に迫る!です。           
No.2093 - 2007/11/17(Sat) 22:47:57

Re: 20071117 GRA 宮崎県知事研究会 / ジニ
クロさん、週末ギフトありがとうございます!!

地鶏の着ぐるみ着てコンサートやるって??松本様の発言???
むろん大歓迎。是非やっていただきたい。
曲は私としては…『きっと大丈夫』できっと大丈夫!!
しかし、それを相葉ちゃんに突っ込まれるってめずらしい流れでは?
No.2094 - 2007/11/18(Sun) 12:14:30

Re: 20071117 GRA 宮崎県知事研究会 / ちーぼ
知事の真摯な仕事ぶりが、嵐によって、よりクローズアップされたようですね。
勉強になる番組みたいで、良かったなって感じました。
No.2095 - 2007/11/18(Sun) 12:41:30
20071110 GRA 和菓子研究会 / クロ
和菓子は五感の総合芸術とも言われています。
味覚・触覚・嗅覚・視覚・聴覚を使って、和菓子が表現する季節や物語を味わいます。

そんな和菓子のマナーを知っていますか?
という事で、まずは和菓子のマナーです。


最初からスタジオに敷かれた畳の上に全員が正座しています。

相葉「本日のゲストは、和菓子に造詣の深い林家正蔵師匠です」
相葉さんが名前を紹介する時、ちょっと噛んだので、
「俺、こぶ平に戻る」とスネる林家正蔵さんを嵐のみんながなだめます。

先生は、和菓子研究家の中野欣子先生。
(着物を着て、ちょこんと座布団に座っている様が、「らんま1/2」に出てくる茶道の先生のような感じで、私にはツボでした)

それでは和菓子の正しいいただき方。

出て来た和菓子が「梢の秋」
伊藤「旧暦9月、紅葉が緑・黄・紅と変わっていく様子を表しています。これが聴覚でございます」

お膳にお皿に載った和菓子、懐紙、黒文字があります。
黒文字とは、つま楊枝みたいのものですが、黒文字という木から作るから、黒文字というそうです。少し香りがあり、虫除けになるそうです。

まずは、可奈ちゃんとリーダーが挑戦。
作法を間違えたら、ストップ。和菓子をいただけません。

リーダー、皿をもって黒文字で切ろうとしたら、
相葉「ハイ!アウト!」相葉さん赤い旗、揚げてます。
可奈ちゃん「持ち上げてダメってことは…」と皿をおいたまま切ろうとします。
伊藤「ハイ!アウト!」

続いて松本・櫻井挑戦。
まずは松本さん「いただきま〜す。(お皿持って)わぁ〜きれいな色ですね」と愛でます。
相葉「先生、拍手入りました」
それを見ていた櫻井さん、同じように手に皿を持って「わぁ〜綺麗ですね」
相葉さんが持ってたノートで頭はたかれます。
松本さん、懐紙を一枚とって手に持ち、お菓子を刺して移そうとします。
伊藤「ハイ!アウト〜!」
櫻井さん、懐紙をひざに置き、さて、お菓子をどうするか考えてます。
嵐のみんなや正蔵さんから「どうすんだよ!」と詰め寄られ、
皿を手で押さえて、お菓子を切ろうとしたら「アウト!」


ここで、和菓子の歴史を。
クイズに正解したら、和菓子がいただけます。

1.唐菓子時代
 可奈「お菓子なのに唐辛子が入っているんですか?」
 600年代、遣唐使が大陸に渡るようになり、粉をこねたり、油で揚げたりする技術が入ってきた。

2.点心時代  鎌倉あるいは室町時代
 点心として伝わったのが、お饅頭・羊羹。

 スタジオには、虎屋の「夜の梅」羊羹。切り口の小豆の粒が夜に咲く梅の花を思わせます。

ここで問題
 羊羹は元々中国では?だった。

伊藤「よく見てと言われ、みんな羊羹を一生懸命みていますが、見て欲しいのは、漢字なんですよ」

正解 羊の肉が入ったスープ。
   羹とは、汁物の事だそうです。

 禅僧が中国から点心として伝えたが、当時の日本には肉食の習慣がなかったため、小豆・葛・小麦粉を使って、代用品を作りました。それが今の羊羹の始まりと言われています。

3.南蛮時代  安土桃山時代
 ポルトガル人が長崎港に来て、南蛮菓子を伝えた。
 カステラ・金平糖・カルメラ・ビスケット等

4.京菓子時代 江戸時代
 観賞用菓子が宮中・大名など上流階級に愛好されるようになった。

 ここでスタジオに和菓子「鹿の声」。
 奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき。
 この百人一首をイメージして作られたそうです。

ここで問題
 砂糖は昔?の時に食べられていた。

相葉さんのパントマイムヒント「ゴホッゴホッ」

正解は病気。

相葉「またリーダー、食べられてませんね」
大野「ヒントが僕の頭をグチャグチャにしてくれる」


さぁ、マナーの続きで、最後に、松居・林家・二宮が挑戦。

松居「結構なお菓子ですね」
二宮「いや〜とっても鋭利ですね」と黒文字を誉めます。
先生「そうですね…」
林家「懐紙は閉じている方が手前」
二宮さん懐紙を持って、「グサッがダメなら、プチッといけばいいんじゃないの?」という周りの声に「エイッ」と刺します。
「アウト〜!」
林家さん、松居さん、刺すのがダメなら…と手でお菓子を懐紙に持っていこうとしてアウト!


先生のお手本。
 黒文字で菓子の横を刺し、左手を添えて懐紙の上に置く。懐紙ごと膝の上に持ってきて、膝の上で切っていただく。

皿の上で切ると、いい塗り物のお皿は、必ず傷がつくそうです。
お皿に傷をつけない配慮なんですね。


次は和菓子と季節の関係

 ぼた餅  春のお彼岸 牡丹の花から
 おはぎ  秋のお彼岸 小豆の粒を萩の花に見立てたもの


さて、和菓子を見て菓銘を聞き、どの季節を表しているかを当てます。

でてきたお菓子は、「侘助」
ピンクのハートっぽい形の上に、黄色い丸がちょこんとのっています。

ヒント ある花に侘助という種類があります。

正解は、「冬」
椿の花の種類だそうです。林家さんだけ、正解でした。


松本さん、まだ映画の撮影前だと思うのですが、ちょっとやせた感じがしました。
松本さんも「お店に行って、色々な和菓子を見て買いたくなった」と言っていた通り、和菓子は本当に綺麗ですね。羊羹も、本当に良いものは美味しいそうで、美味しそうに食べていました(羊羹嫌いな私は、今まで安いものしか食べた事がなかった…)。



来週は宮崎県の東国原知事を研究します。
No.2090 - 2007/11/10(Sat) 15:58:00

Re: 20071110 GRA 和菓子研究会 / ジニ
クロさん、今週もお世話になります。

お皿を傷つけるから、紙の上に移す…はあー…。
日本人なのに日本人の作法に改めて驚く…。GRAは教育番組ですねえ!!
No.2091 - 2007/11/10(Sat) 23:42:27

Re: 20071110 GRA 和菓子研究会 / 夜ネット
クロさん、毎度のレポありがとうございます。
見れないけれど、きれいな和菓子想像しながら、読ませてもらいました。
No.2092 - 2007/11/11(Sun) 12:35:26
全520件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 130 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS