♪風の便り−きらめきの刹那 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
ご訪問の節には一言なりとメッセージを残していただけますと大変嬉しく存じます
リンク追加のお知らせ / 手鞠(管理人)
サイトの更新は久しぶりになりますが、本日、まみころ様のサイト「きよもりよりもよき」様へのリンクを追加させていただきました。

『平家物語』の世界を漫画化されている平家ファンにはたまらないサイト様ですが、中でも特に管理人のお薦めは、何と言いましても、「脱線漫画(ストーリーもの)」のカテゴリー内にある「大納言典侍と重衡」。皆様も是非ご一読下さいませ (*^^*)
No.238 - 2007/05/07(Mon) 18:40:54
リンクのご報告 / まみころ
手鞠さま、こんばんは。
先日はサイトにお越しいただき、ありがとうございました。
本日、私のサイトから、こちらのサイトさまへリンクをさせていただきましたので、そのご報告に参上しました。
(URL欄にリンクページのアドレスを入れましたので、お手すきの折にご確認いただけましたら幸いです。)

内容豊富なサイトさまを紹介させてもらえて、とっても嬉しいです(^^ これからもどうぞよろしくお願いいたします。
No.236 - 2007/05/07(Mon) 00:26:59
Re: すみません / 手鞠(管理人)
まみころ様、こんばんは〜♪
こちらからお声をかけておきながら、順序が逆になってしまって、面目次第もございませんm(__)m

先ほど当方からのリンクも開通しましたので、またご確認いただければ幸いです。こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m
No.237 - 2007/05/07(Mon) 18:32:08
(No Subject) / けろ子
手鞠さん、こんばんは。
京都の桜レポ楽しく拝見しました。
円山公園の枝垂れ桜、いいですね。
私が数年前、円山公園に行った時は桜とは関係ない時期でしたので、やっぱりだいぶ雰囲気が違います。
あと、真如堂に行く途中の桜も見事ですね。
京都はどこを撮っても絵になりますねー。
一度、京都の桜を生で見てみたいです。
京都へ日帰りで行くことができる手鞠さんがうらやましいです。
No.234 - 2007/04/10(Tue) 23:11:54
Re: こんにちは / 手鞠(管理人)
けろ子さん、こんにちは〜♪
確かに京都へ日帰りで行けるというのはかなり美味しいですよね。ただ、近すぎていつでも行けると思い、かえって疎遠になる部分もあるのですが…。近頃はそれではもったいないと考えを改め、暇を見つけては出掛けて行くように心がけています。

円山公園の桜はやはり華やかで美しく一見の価値がありますが、ただ早朝など饗宴(狂宴?)とは絶対にかち合わない時間帯限定ですね。おかげでここの夜桜は一生生では見られないかも…(-_-;)
No.235 - 2007/04/11(Wed) 12:49:14
第4章完結! / 手鞠(管理人)
何とか年度替りの前に決着をつけられてホッとしております。
元原稿の段階では一番完成度の高い章だったので、もっとすんなりと更新できると思っていたのですが…、その油断が一番の大敵だったか…(^_^;)

さて、これからまたしばらく長いお休みをいただくことになるかと思いますが、ちょこちょこご感想などいただけますと大変嬉しく存じ上げます m(__)m
No.231 - 2007/03/30(Fri) 19:34:16
Re: 第4章完結! / えりか
 手鞠さん、こんにちは♪

 第4章完結、おめでとうございます。そして、お疲れ様でした〜。

 御館秀衡にしても、第3章で登場した義仲にしても、新しい時代の息吹のようなものを感じますね。残念ながら平家にはそれが足りなかったのかもしれません。陽が沈む前の輝き……、確かにそうですよね。
 
 この第4章で、竜と九郎の絆がぐっと深くなりましたね。でもやっぱり、重衡さんのことも気になります。最後の方での、「九郎どのと重衡どのの戦いはさけられない」と予感している竜の姿は切ないですね。何はともあれ、次章が楽しみです。再開をお待ちしていますが、どうか手鞠さんのペースでゆっくり原稿を仕上げていって下さいね。
  
No.232 - 2007/03/31(Sat) 21:21:36
Re: 第4章完結! / 手鞠(管理人)
えりかさん、こんにちは〜♪
早速の書き込みどうもありがとうございます。

義仲や秀衡の勢いを強調するのは、平家の滅亡を知っている現代人視点の描き方でどうかとも思ったのですが、竜はどちらかと言うとマイナス思考の傾向が強いので、自分が関わると何でも悪い方へ転ぶように思ってしまうということにしておこうかと…(汗)。史実を見れば中宮徳子が皇子を産むのはこれから5年後のことになりますし、この時の平家はまだ絶頂期にも達していませんからね。

竜と九郎の絆は、正直、ちょっと深入りさせすぎたかなとも思うのですが、重衡との関係の方で出会いから3年飛ばして二人が親密になる過程を省いたものですから、重衡とも今回の九郎と同じような感じで心を通わせて行ったのだろう…と補完材料にしていただく意味合いもあって濃さが倍増しちゃったのですよね。終盤になって、遅ればせながら九郎離れの努力も始めたものの、この絆との決着をきちんとつけさせられるか…、ちと不安だったりもします(汗)。
No.233 - 2007/04/01(Sun) 16:39:26
「対面」4up / 手鞠(管理人)
前回更新から1ヶ月以上が経ってしまいましたが、本日より再開いたします。
と言っても、次回で第4章も完結となってしまうのですが… (^^;)

御館との対面の席上にて、新たな難題を突きつけられた九郎に、竜は果たしてどう動く?
No.230 - 2007/03/18(Sun) 19:52:24
お久しぶりです / ともp
手鞠様、お久しぶりです。
確定申告のお仕事、いよいよ佳境に入って、夜お休みになる時間もないのではないでしょうか。
どうか、お身体お大切になさってくださいませ。

我が家の確定申告のほうは、昨夜終わりました。
実は、私の義母は小さなアパートをもっているため、確定申告をしなければならないのです。
しかし、義母はちょっと認知症でして、大切な書類をすぐどこかにもっていってしまうので、我が家の確定申告の仕事の大部分は、家捜しという不毛な結果に終わりました。

結局、大切な書類はでてこなかったので、税理士さんと相談して、なんとか申告書を書くことがでたのですが…。
一番、税理士さん泣かせのパターンですよね。
来年はこんなことのないように頑張るつもりですが、はたして義母を説得できるでしょうか…。

とりあえず、これから手鞠様のかかれた小説や随筆を堪能したいと思っております。
読み終わったら、また感想を書きます。

それでは、また。

これからもどうぞ宜しくおねがいいたします。
No.228 - 2007/03/05(Mon) 19:46:51
Re: お久しぶりです! / 手鞠(管理人)
ともp様、こんにちは〜♪
本当お久しぶりです。レスが遅くなってすみません。

申告期限まであと10日を切り、例によってバタバタしておりますが、日曜出勤するなどして調整をとっているので、今の所は毎日の帰宅はそれほど遅くにならずに済んでいます。まあ、問題はこれからなのですが… (^^;)

ともp様の方も、今年も無事確定申告を終えられたようで何よりですが、しかし、いろいろご苦労されたようですね。

再発行などで補えるものはいいですが、そうでないものについては本当困りますものね。ただ、そういう状態であってもなくても、こういう書類関係は日常的に紛失してしまうケースも多々ありますので(そこを強調して説得)、どんな書類も可能な限りコピーをとって、別にもう1組保管しておかれるのが懸命かと思います。

こちらこそ、当面は更新もままなりませんが、どうぞよろしくお願いします。
No.229 - 2007/03/06(Tue) 12:54:20
更新遅延のお知らせ / 手鞠(管理人)
またまた小説のアップが遅れており、申し訳ありません m(__)m
ただいま、確申期真っ只中につき、連日残業続きで中々思うように時間がとれない状態に陥っております。

とりあえず、現在ブログに掲載しております屋島レポを先に完結してしまってから(記憶から抜け落ちてしまう前に)、こちらの作業にとりかかりたいと考えておりますので、場合によっては3月半ば以降にズレ込む可能性もありますが、どうか気長にお待ち下さいますようよろしくお願い申し上げます m(__)m
No.227 - 2007/02/24(Sat) 00:56:42
近衛基通 / ひがしまち
激動の時代の変わり目「勝ち残った類稀な勝者の一人」と
思われますか?私は歴史知識には乏しく研究者でもありま
せんから、よく判りませんけれど、基通については、許さ
れるなら「キレ者」の憶測は感じますね。それは
公卿間や、家族や、天皇法皇などへのお仕えや、所領につ
いても、対応判断にソツがなかった人、先を見る目があった
人、のような気がします。なにもそう感じる根拠もなくです。
継母の平盛子が広大な各地荘園の相続者たりえたことも、
基道には平家との関係で、運がよかったのかも知れません。

我が家の家系については、この一月に兄にあったときには、
「うちの家系は日本のトップだよ」と声をひそめて二度も
云われました。兄は学者ですから、いい加減なことは云わ
ない、なにかを見ているのかも、と思っています。

ま、これも「運命の星輝くとき」シュテファン・ツバイク
か、「きらめきの刹那」なんでしょう。

父が故佐藤総理に会ったときも、「キミもノ〜ベル賞でも
もらわんといかんよ」とか話して呵呵大笑して別かれたと
か。父親の5千冊以上の書架の並ぶ書斎で、古事記日本書紀
六国史やらたくさんの書物の間に育って、私も手にとって
もう少しかじっておくべきだった、と今頃後悔しておりま
す。

                ひがしまち
No.224 - 2007/02/23(Fri) 15:37:37
Re: 近衛基通 / 手鞠(管理人)
ひがしまち様、こんばんは。
下の書き込み分とまとめてこちらにレスをつけさせていただきます。
なお、私も学者でも研究者でもないただの歴史好きにすぎませんので、そこの所はよくご承知おきいただきたいのですが…。

平安時代も半ば過ぎ頃までは武家と公家では雲泥の差で、武家は摂関家等の有力公家に仕えることで体面を保ち、およそ番犬のような扱いを受けていたと言われています。その後、摂関政治から院政へと移り変わった辺りからこれまでの序列が崩れ始め、保元・平治の乱を経て平家が台頭し、武家の地位も急激に上昇することとなります。

『平家物語』の摂政基房に対する無礼の一件は、清盛の長男重盛の二男資盛(清盛の孫)が起こしたものですが、こうした争い事はこれ以前にもしばしば公家同士の間でもあったようで、当時としてはそう珍しいことでもなかったようです。

歴史上の人物について、何をもって勝者と判じるかと言えば、結局の所、世の中に影響を与えつつ自分の血筋をどこまで残したか…ということになると思います。いくら平家を討ち滅ぼし当代一の武将の名を欲しいままにしても、最後は悲惨な末路をたどった源義経は勝者とは言えませんからね。

父基実の代から続く平家との縁戚関係、後白河院の寵愛など、どちらかと言えば本人の実力とはあまり関係のない部分がクローズアップされがちですが、手近な例で基通の前の摂政だった叔父基房が激動の時代に翻弄され、自身の松殿家を摂関家として残すことができなったことを思えば、近衛・鷹司と五摂家のうちの二家を占めた基通の家系は十分に勝ち組と言えるのではないでしょうか。もちろん、基通一人の力ではなく、後に続く家実以下の子孫の力に寄る所も大きいでしょうが、でも、最初で躓けば後はありませんからね。運であれ策謀であれ、生き残った者勝ちでしょう。
 
No.226 - 2007/02/24(Sat) 00:55:42
平家物語と家格 / ひがしまち
「家格」ですかあ?。それで思い出すのは、子供の頃読んだ
「平家物語」で清盛の弟小松の内府重盛の子だったか、摂政
基房の乗った牛車に道ですれ違いのとき、馬から降りなかった
「無礼」をはたらいて、騒ぎになった、平家の権勢の一例として
物語では書いてあったのを鮮明に思い出します。

それより前の今昔物語では、ある武士が旅の途中、公卿の一行
に会い、道端によけて平伏したら、それは公卿に化けた強盗団
だったので、身ぐるみはがされてしまった、とか.....。
当時は公卿が武士よりも身分は上だったということでしょうか。

「家格」は日本独特といえるのか、封建時代のしきたり様相を
伝える典型的な「身分の上下」関係を云いますねえ。赤穂浪士
の「殿中でござる」の吉良上野介の事件とかも「家格」があった。
武士の場合には厳格な「主従」関係を支えるものではあったと
思いますが。窮屈でいやなものですねえ。現代では理解できない。

軽井沢である夏、天皇が別荘にお着きになる、というので、
父親が子供の私に「一緒に通り道へお迎えに行こう」と云いだし
たことがありました。私はその平家物語のことが頭にあって、
道端へ出て立って天皇のお車通過を見に行くのなんか厭だ、
と言い張って行かなかったことがあります。
その日、一日中、父親の機嫌が悪かったこと、今でも記憶して
おります。あ、これは家格とは関係ないか。

軽井沢では父親が散歩しておりましたら、佐藤栄作総理大臣が
車で踏み切りを渡ってきて、父を見かけて、わざわざ車をとめ
させて降りてきて話しかけ、道端で立ち話をしたことがあった
そうです。父親は佐藤さんとは初対面だったそうです。

道端で身分の高い方とすれちがうって、意味があったのかな?
私は芸能人とはいろんな人とすれちがったですけれど。
サインでももらっておけばよかった。

                 ひがしまち
No.223 - 2007/02/23(Fri) 09:59:06
近衛家の系図 / ひがしまち
我が家の古文書の目録には、近衛家の系図(年不詳)というものも
ありましたから、自分の目で確認できる日もあるものと思います。

基通の時代、源氏に対してというよりも、当時の公卿や摂家間での
仲の悪さなどの公卿社会内部の、源氏対平家とか平家との縁とかに
も一部には尾を引いて起因する、環境もあったものと思います。
それが承久の乱にまで続いていく。
平家都落ちなんて、一家眷属引き連れてのたいへんなことだった
でしょうね。
                    ひがしまち
No.221 - 2007/02/21(Wed) 18:21:08
Re: 近衛家の系図 / 手鞠(管理人)
ひがしまち様、こんばんは〜♪
現在大ぴらに引用されている『尊卑分脉』は室町期の成立と言われ、元々信憑性に疑問点のつく所が多々ありますので、それ以前に記された系図とすれば、今まで知られていない新たな発見もあるかもしれませんね。

基通の生きた時代というのは、平家によって古い秩序が打ち壊され、続いてその平家までもが倒れたことで、誰もが朝廷内で主導権を握れる可能性のあったサバイバル時代ですから、自分以外は全て敵!という意識は誰しもの胸にあったことでしょうね。

そして、この時代に後世までに続く「家格」というものがほぼ形作られたことを思うと、長い歴史の中でも、非常に重要度の高い時代を彼は生き、その中で勝ち残った類稀な勝者の一人と言えそうですね。
No.222 - 2007/02/21(Wed) 22:51:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
45/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS