01902
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
ご意見ありがとうございました / プルメリア
一緒に考えていただける方が沢山いて下さることを、本当に嬉しく思います。
心配かけたようでごめんなさい。今、具体的に悩んでいることはもうないのです。子供も少し大きくなりましたし、色々あって子供が移籍を選択しました。ただ、あれから大分たちますが、友達と一緒に続けたい気持ちでいっぱいだったのに、あの時彼が自ら移籍を選んだことは、悲しい選択だったな、と今でも思うのです。
「好きなサッカーが楽しくなくなっちゃうよ」
「僕、怒ったり、反発したり、悔しかったりばっかりじゃなく、普通の気持ちでサッカーがやりたい」
悩んでいた頃、子供が発した言葉です。
指導者の方には、やっぱり、根底に、人間に対する優しさを持っててもらいたいな、と思います。
上手な子を伸ばすことに比重が置かれがちですが、11人いないと試合が出来ない、仲間に対する思いやりを教えることも技術以前にとても大切なことだから、指導者には、優しさを求めたい。
そして、子供にはサッカーから、指導者から、色々学んで、自分に厳しく、他人に優しい人間に育ってほしい、そんなことを考えます。
No.7186 - 2008/04/22(Tue) 22:42:23
Re: ご意見ありがとうございました / ガーグル
プルメリア さんへ
 ん〜ン、指導者と合わなかったのかな?でも、そこで無理して続けるよりは移籍して正解だったと思えるように頑張ってください。環境(どちらかというと指導者がどうこうというより何だかんだ立場をわきまえず口出しする不快を感じる親御さんが数人いましてねぇ〜!)を考慮して我が息子も移籍しました。その時はよーく調べて3チーム迄に絞って、最初に体験練習したチームに本人が決めました。遠征、合宿とサッカーに費やす時間が相当増え、週間スケジュールも相当ハードになりましたがそれなりに技術も向上し僅かながらも精神的にもタフに成長したと思います。また新しい友達ができたというメリットもありましたよ。
今はサッカー&受験で悩んでます。悩んでも、やるのは本人なのでなるようにしかならないような気がしてますが・・・・・・。
No.7187 - 2008/04/24(Thu) 12:41:35
私見 / プルメリア [関東]
色々な方が、色々なところで、同じような問題を抱えているのだな、と思いました。
私は、色んな試合会場で、子供に罵声を浴びせたりしている指導者を見る度、どうして保護者は何もいわないのかな、どうしてあんなことを許しているのかな、と、いつも思います。
サッカー上達のためには、何を言われても、何をされてもいいの?大人だって言われて、されて嫌なことは、子供にもしちゃいけないと思います。ましてや、大人と子供、指導者と子供、それは、ある種のパワーハラスメントです。
「指導に口を出さない」親としてのスタンスが必要だということもわかります。
でも、一方で、子供を守るのも、大人の役割です。
たかがサッカーです。サッカーが上手になっても、人間として、おかしくなっては本末転倒です。嫌なことは嫌と感じ、きちんと自信をもって言葉に出来る子を育てていくことも、とても大切なことだと私は思います。
自分を否定され、向上心がもてる人間なんていないと思う。「競争意識をもたせるため、子供の負けん気を喚起するため」子供に否定的な言葉を浴びせる指導者がまだまだいますが、他人の心を操作しようなんて、相手が大人だろうと、子供だろうと、やっちゃいけないんじゃないかな。試合に出す出さないもしかりです。出られない子の気持ちもきちんとフォロー出来る指導者を見て、子供は安心してサッカー出来るんだと思う。
だから、私は、子供の気持ちに気づかない指導者には、やっぱり親は「考えてください」って伝える責任はあると思います。即、解任するかどうかはともかくですが、例え1人であれ、大人の目から見て、指導者によって取り返しのつかない傷を負った子供がいたら、いくら技術のある、上達させてくれる、キャリアのある指導者であろうと、大勢にとって「良いコーチ」でも、そのまま指導させておいていいかは、1人1人の親が、考えていくべきだと思います。何でもかんでも「モンスターピアレント」「クレーマー」で片付けるんじゃなくて、問題の根源はどこにあるのか、見極める賢さを、親はもたないとといつも思います。
1人1人の子供が、サッカーを楽しめるように、好きでいられるように、最大限の努力だけは怠らないよう、指導者には求めたいですね。
「感謝をする」ことと、「意見を伝える」こととは両立すると思うんだけど、お互いに誠意があれば。
No.7181 - 2008/04/21(Mon) 19:23:49
Re: 私見 / 天邪鬼
> 私は、色んな試合会場で、子供に罵声を浴びせたりしている指導者を見る度、どうして保護者は何もいわないのかな、どうしてあんなことを許しているのかな、と、いつも思います。

そのやり方が気にいらなかったら、そのチームを辞めれば良いだけです。
サッカーを続けるチームはココだけではないのだから。
その指導者のやり方を知っていて所属させているなら
意見を言う必要はない。
知らなくて所属したなら、辞めれば良い。
何故なら、あなたが運営しているチームではないのだから。

私は怒鳴る指導者が大嫌いで、4種時代息子の所属チームを変わらせたことがあります。
何故、止めるのかとその指導者に聞かれた時、貴方の指導歴や功績は素晴らしいが
むやみに怒鳴る貴方の指導方法だと息子は萎縮するし、上手くなるとは思えないと・・・・。

3種、2種とサッカーを続けていると、いろんな指導者に出会います。
簡単に所属を変更できるのは、4種時代だけです。
3種・2種でも同様の監督は沢山います。
学齢が進むにしたがって、子供は成長します。
4種時代、怒鳴る監督に出会うこともその後の「糧」になることもあります。
ただ、4種時代はそれを我慢する必要はありません。
チームを変更すればよいだけです。
No.7182 - 2008/04/21(Mon) 22:35:43
Re: 私見 / さくら
チームを変わるのはたやすいことではないと思います。子どもの心にも、友達関係にも大きな影響を残します。小学校時代というのは、自分の周囲に大人、子どもに関わらず、安心できる人間関係があるかないかで、その後の人格形成に大きく影響する時期だと思います。指導者のかたには、自分の言動が子どもたちの成長に影響を与えることを念頭において、指導にあたっていただきたいと思います。
 ただ、怒鳴る指導者が悪い指導者かというと、その判断は難しいです。試合中は言葉も態度も悪いけれど、本当に一人一人の子どもを良く見て、ユーモアをもって接しておられる指導者のかたもよく見かけます。要は、子どもが嫌っているかどうか、怖がっているかどうかを正しく見極める親の目が問われます。
 「あのチームのコーチはこわいコーチだなぁ!」と子どもに聞いたら、「いや、言ってることは間違ってないよ。」と返されたことがあります。まずは、練習や試合に通って、指導者の言動と子どもの反応をしっかり観察することではないでしょうか。
 私も、モンスターペアレントやクレーマーという言葉が頻繁に聞かれる最近の風潮には疑問を感じます。関係を断つ言葉だなぁと感じるのです。最初から、相手の意見を聞かない、言わせないための言葉です。学校であれ、チームであれ、人間同士なので、思いを伝えあえればいいのになと思います。そういう言葉で、聞くこと自体を拒否するのもどうかと思いますし、やめればいい、やめさせればいいというのも悲しいですし、穏やかに話し合いができればいいですのにね。
No.7184 - 2008/04/22(Tue) 16:11:40
Re: 私見 / ガーグル
◎例えば、
学校なら不登校になったり、その前段階で学校での話をしなくなったとか兆しがあるかと思うのですが、サッカーが嫌になってきているのでしょうか?
そのような兆しがあるようでしたら、早い内に環境を変えられた方が良いかと思います。いや、それこそ親の責務(我が子を守る)じゃないですか。エネルギーは要りますが我が子のことですからね。口先(文句を言う)だけなら楽ですが、何の改善も生まれません。やっぱ、大人間の関係がこじれて、そのとばっちりはお子さんへと・・・。お子さんを守るつもりが自滅へとなりかねません。それ故、基本的に周りに同意を求めることも必要かと思いますが、これにより周りを巻き込むのは避けましょう(そんなの分かっていらっしゃるから敢えてこの場で提言されているのだと思いますが)。最終判断はお子さんと親御さんですよ。
自分なら、本人がサッカー好きなら、他チームでサッカーを続けさせます。理由もきっちりと先方に伝えます。
そして、応援します。その方法は、先ずサッカーのルールから練習メニューまで子供と一緒になって勉強します。また、お子さんの好きなことを応援するのだったらいつも身近にいてあげましょう。練習・試合見学が親の井戸端会議にならぬように・・・ですよ。

◎過去にどなたかのコメントで
>子供達は絶対「上手くなりたい」「強くなりたい」という気持ちを誰もが持ってます。
という内容がありましたが、ほとんどの子供さんの目線の原点かと思います。親御さんは健康的な体力づくり程度でよいと思われている方が多数でしょう。しかし、ゲームなので勝負は避けれませんし勝たないと面白くありません。また大人以上に子供達は一生懸命です。

◎プルメリアさんの
>たかがサッカーです。サッカーが上手になっても、人間として、おかしくなっては
>本末転倒です。
そのとおりだと思います。しかし、サッカーに限らずではないでしょうか。
勉強でも同じかな・・・。超エリートコースを歩み政治家や国家公務員、医者、教授、法曹職者でもハラ○メ○トどころか犯罪で捕まってしまえば本末転倒ですね。要は人間性が大切であるという点は同感で、一般論ですね(これは各ご家庭でのお話のような・・・・・・・。)
しかし、掲載されているように本当に「子供を守る」のであるならば、違う環境(良いと思われる環境)にお子さんを移籍させるのが親としての責務で、サッカーに限らず様々なスポーツに触れさせてあげるといった発想も大切かと思います。
◎最後に
>「たかがサッカー」
一生懸命頑張ってらっしゃるお子さんや携わっている方々に対して、受け止める人によっては失礼なある種ハ○スメ○トと同等の発言かも知れませんぞ。
また、お子さんが萎縮してはいけませんが、大人が振り回されてもいけません。
あと、「モンスターピアレント」、「クレイマー」これも「ハラ○メネト」と同じで受け止める側が判断することで、ここではとやかく言うことではないような気がします。
No.7185 - 2008/04/22(Tue) 18:07:37
私見ですが・・・ / ユウちゃん [関東]
一度書かせて頂きましたね、大切な事は「指導者も親御さんも」子供と共にまだ成長しています。指導者が「教えてやる?」飛んでもありませんね。勘違いしてる指導者が「どなる、怒る、殴る、気ままにメンバーを決める」・・・特に指導者は先生ではありません。良い意味でアドバイザーですし共に学ぶ必要があります。一人一人が違う人間、ジッと見てあげないと決して良い方向には育ちません。私の経験ですが、余り巧くは無い子供・・・16人の中には入れてあげられない(規定がありますから)。でも練習試合などは全員だしました。最後の大きな「招待試合」、彼に大きな優秀選手賞を渡しました。凄く嬉しそう・・・そして卒団式で写真のパネル(卒団生全員です)をそれぞれ渡しました。裏に私の言葉が書いてあります、彼には「000、お前は世界一のプレーヤーです。どんなに悔しくても苦しくても、良く頑張ったね。監督はお前が誇りですよ」。読んだ途端、ワンッワンッと泣きました。中学に行くとサッカーはしないだろうなぁ、と思っていましたが驚きました。サッカー部です、嬉しかった。やはり共に学び育っているんです、私にも恐らく欠点もある筈ですが自分で気づこうとしない指導者(アドバイザー)は離れた方が良いかも知れません。皆さん、頑張って下さい!
No.7183 - 2008/04/22(Tue) 13:15:42
色々有りますね。 / ユウちゃん [関東]
サッカーが上達しない/kazuママさんへ

取り敢えず、初めて拝見しました。しかし驚いたのは此れほど少年・少女サッカーの中で頻繁に問題が起こっている事ですね。実は私は長い間、あるチームの代表・監督をしています。実際に父兄同士、コーチと父兄、恐らく私に対する不平などは必ず起こって来ます。しかし一番大切なのは「子供たち」ですね、話し合いから始めるしかありません。簡単に書きますが、例えば1学年30人〜40人居るとしますよね。すると実際に公式戦にだしてあげられる子は?16人・・・決まっていますし登録ナンバーも写真入りで提示します。これは現段階では解決できません、そちらの監督さんがどうして問題を起こしたのかは解りませんので良い意見には成らないですが・・・それと勘違いされている方も多いのですが「少年団」で在っても各県、JFAとは全く違います。私はある市のサッカー役員もやりながら、市の少年団の副会長なので動きの違いがよく解ります。「組織」として違うものですね。余り参考にはなりませんでした、申し訳ない!kazuママさん、子供を「巧くさせる」では無く「一緒に楽しむ事」です。早く覚える子、遅い子、さまざまです。コツは、誉めてあげる事ですよ、自分はどうですか?誉められるのと怒られるのとどちらが嬉しいですかねぇ。子供は不思議なもので急激に伸びたり(巧くなる)します、頑張って下さい!
No.7180 - 2008/04/18(Fri) 13:15:16
こんにちは。 / valento [関東]
頑張ってるようですね。
サッカーの基礎はまずボールに触れることと一番重要なコミニュケーションです。声掛けをすることによって、
パスを呼び込んだり、指示できたりできますからね。
ゴール前では点に絡むアシストや自ら得点できるといいですね。ゴール前で相手は必死に守ってくるのでトラップせずダイレクトでシュート狙うのも一つの手ですよ。
肘はだしちゃいけないけど、肘をだしたらカードとられますから。気をつけて頑張ってください。
No.7179 - 2008/03/27(Thu) 16:12:06
相談ですが… / B・B
先日はいろんな御意見ありがとうございました。m(._.)m


相談というか質問というか……
スポ少の指導者に対して、父母会はどこまで介入してもよいのでしょうか?
今回、と言うか去年までの問題に対して監督解任の話が出てきております。
指導者同士で話があったのですが折り合いがつかず、父母会の意見を聞きたいとの話がありました。
ほとんどの方は解任やむなしの意見でした。
指導者内で話し合って決めてほしいとの意見もありました。

どうしたものなのでしょうか……
No.7171 - 2008/03/17(Mon) 21:07:27
Re: 相談ですが… / さくら
B.Bさん はじめまして
 大変そうですね。事情がわからない第三者にアドバイスすることは難しいのですが、まず、子どものことを一番に考えてくださいね。
 ときどき、個性の強い指導者と、とても不満を持っている一部の保護者との衝突から、全体の空気がかわって、残念な結果になることもありますよね。
 その人がいないと、子どもたちが困るのかどうか。その人がいることによって、むしろ子どもたちが困っているのか。その人が抜けても、今までどおりの活動ができるのかどうか。現在のことだけでなく、この先のチームのことも長い目で考えて、解任するかどうか決められたらいいと思います。でも、保護者や指導者が解任するかどうか相談をはじめている状態なのですよね。本人のほうから辞めてしまわれるかもしれませんねぇ。
 子どもを守るために、父母会が介入することはいけないことだとは思いません。子どもたちに楽しくサッカーをできる環境をととのえることが、大人の義務だと思います。ただ、大きな声の人に流されるのではなく、保護者一人一人がよく考えて、子どもたちにとって一番良い答えを出すことが必要です。
No.7172 - 2008/03/18(Tue) 17:40:33
Re: 相談ですが… / コパン
文面から予想すると「問題に対しての償いで辞任する(させる)」という事でしょうか?
スポ少で「責任を負い解任」という事に驚きです。
過去の事をここで話してもしょうがないのですが、その問題が起こった時にきちんと対処されてたのでしょうか。今更になって「解任」という短絡的な方法で済まそうとしてる訳ではないんですよね?
私は解任について、指導者間で話し合って決めるのが1番だと思います。折り合いが付かないからって保護者に意見を聞いて、結果「保護者も希望しているので監督解任!」って話になったら…?これからも指導してくださるコーチ達の中に、解任権限がある保護者達の顔色見て、ご機嫌伺いながら指導しようという考えが起きてもおかしくない…と思うのは考え過ぎでしょうか。
コーチは指導方針に対して保護者の口出ししてくるのを嫌がりますよね。それと一緒では?指導方針には口出しNGだけど、指導者への解任に口出しして下さいっていうのは凄く変だと思います。秩序がぐちゃぐちゃになってしまいませんか。コーチと保護者間で意見交換ができるのはとても良い関係だとは思いますが、最後の一線は越えてはいけないと思います。
どうしてもコーチ達が保護者に聞きたいのであれば、必ず全員の意見を聞くこと。小さな声も、大きな声も平等に聞かなければならないですから。
聞かれた側も「解任する・しない」だけの意見を言わないこと。
その意見を踏まえて「解任する・しない」でなく、「なぜ事が起こったのか原因を考察し反省する。そして同じ失敗を繰り返さないように皆で今後どうしなければならないか」が考える事が大切なのでは。
事情を全く知らない者の意見なので、もしかして見当違いな意見であれば申し訳ありません。
皆が本当に辞任して欲しいと切望するほどの(例・人格的に問題があるとか)監督だったり、そこまで酷い問題であれば違う考えも出てくるのかもしれませんが。
団が、色々と問題に対して考え行動してきた結果、あとは「監督解任」の道しかないのであれば仕方ない事だとは思いますが…。円満退任なんて心理的に無理でしょうけど、深い溝が出来たまま決裂して終わりなんて状態は避けたいですね。
ところで監督が変われば子供達にとって何か良い方へ変わるのですか?
もっと互いに歩み寄って、考え直さなければならないところを話し合ったり、ともかく子供達の為にどうするのが1番良いのか考えなければならないのではないでしょうか。監督が辞めたとして子供達への影響はどうなのでしょうか。大人の騒動に子供が巻き込まれてはいませんか?
ただ私的には、プロのサッカーチームによくある「結果がでないのは監督責任。よって監督解雇」みたいなのは、スポ少には当てはまらない気がして…。過剰反応してしまいました(^^;スイマセン。
いずれにしても保護者は“解任”について意見を述べる立場になってはいけないし、介入しない方が良いと思います。
あくまでも、子供達が楽しくサッカーができる環境を守り、維持向上する為に保護者と団は互いの役割・立場を理解し協力し合える相互関係であるべきではないでしょうか。
(監督解任に向けて協力し合ってると言われれば身も蓋もありませんけど。)
長文・乱文失礼しました。
No.7173 - 2008/03/18(Tue) 22:31:44
Re: 相談ですが… / 元我が子可愛いやダメ親がチームをダメにする所属
基本的にお子さんが好きなことをやらせてあげるのをサポートしてあげるのはよく分かりますが、現場で実際お世話していただいている方々に対して採るべき行動なのかなぁ?また、それだけで全てが解決できる環境なのかな?監督さんを解任しても何か第二の・・・第三の・・・さんが現れてきそうで大人がぶち壊しているような気もせんでもないですなぁ。それなら不平不満のある方々でボランティアチームを発足させればよいかと思いますよ。出来ないなら、集団で違うチームに移籍するとかね。「言うは易し、行うは難し」というように、モンスターペアレンツの行動パーターンの一つに、自己中心型(劇の主役や習字の評価を高くしろなど「学校行事の日程変更なども要求」)に類似したように感じます。大人が自己主張ばかりになるとお子さんもそのような大人になりかねません。少なくとも少年サッカーを通じて学んでもらうことではないですね。自分が相手の立場に立ったとき、どのような保護者はかなわないか投影してください。指導者が法律に抵触するような行動があれば別ですが・・・・・。
No.7174 - 2008/03/19(Wed) 16:25:56
御意見ありがとうございます。 / B・B
自分も指導者間で答を出してほしいというのが基本スタンスなのですが…立場上、この話を聞かされ父母会を開かなければなりません。
ただ、最終決定はせずに父母会の意見として出し、指導者たちに任せようと思っています。(勿論、解任ありきではなく)



みなさんの意見も参考にして、子供たちの事を1番に考えて行動していきたいと思います。

ただ、法律に抵触していなければ…という意見には申し訳ありませんが賛同できません。
No.7175 - 2008/03/20(Thu) 02:10:27
Re: 相談ですが… / 元我が子可愛いやダメ親がチームをダメにする所属
決して、「法律に抵触しなければ何をやっても良い」ということなど毛頭ございません。そのように解されたなら私の表現不足だったかと思います。「それじゃぁ、どういうことですか?」ということがあるかと思いますので、具体的に申し上げさせていただきます。例えば、「言葉の暴力的な繰り返される発言(注意しても聴いてもらえない)等の社会的問題に発展する可能性の高い事柄」や「部費を不正(私的)に使用した」とかいった類のつもりで、このように解してくださいませ。指導者間、子供間、保護者間でもそれぞれサッカーに取り組む姿勢がバラバラなら、先ずはそこをご確認されることが第一かと思います。
No.7176 - 2008/03/21(Fri) 10:12:12
申し訳ありません… / B・B
なんだか、感情的な言い回しになったみたいでスミマセンでした。
元我が子かわいや…サンは、ウチのスポ少関係者でしょうか(笑)?
例えに挙げていただいた類いの事柄が、現状の問題点の一つ一つです。(他にもありますが…)
それに5〜6年前にも、このような事態になったそうなのです。(その後も幾度となく保護者や指導者が個人的に意見も言ったりしていた)
ですので今回は辞任、もしくは一度休養という形で退いてもらう方向になりそうです。
No.7177 - 2008/03/21(Fri) 20:10:26
Re: 相談ですが… / 元我が子可愛いやダメ親がチームをダメにする所属
>元我が子かわいや…サンは、ウチのスポ少関係者でしょうか(笑)?
違いますね。ただ、今までに私の周りの方々からこの類のお話はよく聞いたことがありましたもので(サッカーに限らず一つのチームだけではなくいくつかのチームの保護者等から)この辺りかなぁ〜との思いからです。
そこでよく質問するのですが、保護者の方々が介入するうえで、保護者の方々の、チームに対する願い、目標は何ですか?ここは整理して置いた方がよいかと思います。今回、傾向として、強くて目指すものが明確なチームではあまり聞かれない事柄のように感じとられます。それ故、チームの目指すところ(指導者、選手)がポイントで指導者リーダーシップ型の運営か保護者主導型かですね。折衷型というのもありますがこれは保護者間の価値観(温度差)がバラバラ簿場合が多く良好なコミュニケーションが必要です。いずれにしろ不平不満はあちこちで起こります。
それをどのように対処するかが大人の知恵の見せ所ですよね。子供達は絶対「上手くなりたい」「強くなりたい」という気持ちを誰もが持ってます。監督解任よりも全体の学年にまたがる総合コーチ的な位置づけでもよいかと思いましたが時既に遅しのようですね。監督解任劇の後、子供達の可能性を十分引き出せる環境創りに頑張ってください。
No.7178 - 2008/03/24(Mon) 14:27:00
はじめまして。 / B・B
いつも拝見させていただき、勉強させてもらってます。

漠然とした質問なのですが、意見を聞きたく投稿しました。
?@少年サッカーって?
?Aスポーツ少年団って?
?B指導者と親(父母会)の関わりあい方は?

みなさんは、どう考えておられるのでしょうか…

只今、自チーム内で様々な問題が出ております。
よろしければ、ご意見お願いします。
No.7166 - 2008/03/01(Sat) 04:30:33
Re: はじめまして。 / 元我が子可愛いやダメ親がチームをダメにする所属
B・Bさんへ

>?@少年サッカーって?
   サッカーを通じて、楽しい、集団スポーツを通じて   人間形成の基盤となるものを育む。更に最近ではエ   リート養成といった言葉もJFAでは唱えてます。
    一方、勝負にこだわり、勝利至上主義的な考えも   存在します。でも、ここがエスカレートしてしまう   と大人の管理下でのサッカーは強いが、自分たちで   創りあげる(考える)サッカー(の世代)になると極端   に弱くなるように思います。
   この辺りが強豪諸外国と異なるような気がします。
   個人的には少年サッカー(小学生)なので、日本一迄   決めなくても良いかと思いますが、ゲームですので   ある程度の勝ち負けにはこだわって欲しいでし、各   地方自治体で公式戦を沢山増やして欲しいですね。
    また、サッカーにこだわらず小学生の頃に様々な   スポーツにも触れてたほうがよいかとも思います。
>?Aスポーツ少年団って?
   A地域に根ざした(小学校校区単位)ボランティア的
   に発生したスポーツ少年団と
   Bクラブチームと 大きく二つに分かれるかと思い   ます。
    例えが良くないかかも知れませんが
   学習塾で言えば、授業の補完的な補習塾と進学校を   目指す進学塾のような感じでしょうか。
    最初はAに所属していても「自信があったり」
   「飛び抜けたもの」があれば3〜4年生頃から
   Bに移籍するような方もいますし特段なことのよう
   にも思いません。
>?B指導者と親(父母会)の関わりあい方は?
   塾の先生に対するのと同じでA、B共、親は運営
  スタッフには感謝の気持ちを抱けないといけません
  ね。あまりにもひどい場合は、代表に相談してみな
  いといけないことかとも思います。そこで、ひどい
  とお感じになるのは、親の視点か子供かでも大きく
  異なるのですが、親御さんの姿勢としては、親とし
  て子供に対して相手出来ない部分を担ってもらって
  いるといった謙虚な気持ちがないと難しいですね。
   子供はそのチームに馴染んでいるものの親とコー
  チがあまり上手く行かず(親が我が子視点で不平不満
  を抱くことが多いかな。特に客観的な視点をもてない  お母様方は多くて、コーチ内では相当煙たがられます  ね。)チームを替わるといった可哀想なお子さんもい
  らっしゃられます。
   あと、特にA内では各ご家庭での(お子さんがサ
  ッカーをする上)温度差がまちまちですね。これが
  、既述の問題がはらみやすくなります。

  私はAの場合、代表がしっかりしているか否かを見ま
  す。また、サッカーを通じて何を主眼にしているかを
  見ます。ここが曖昧では疑問です。
   Bでは部員の志はある程度一定方向性は同じかと思  いますので、技術的な部分等を見ます。
   Aだったら、あまり勝負にこだわらなず(親が入れ込
  まない)、仲間創り、健康的運動程度の気持ちで、加入
  することが無難なような気がします。
   繰り返しますが、各ご家庭での少年サッカーに対す
  る温度はどの程度か振り返って、3年生の12月頃ま
  でには4年生からBにするか否かを決めればよいかと  思います。もちろんBでも仲間創りは可能です。
 
 Aではどこに水準が合わされて運営されているかが焦点ですね。
No.7167 - 2008/03/01(Sat) 11:56:32
Re: はじめまして。 / コパン
子供2人がサッカークラブ(とはいえ実質は少年団に近い)に所属しています。一保護者の考えと思って読んでください。
?@少年サッカーって?
サッカーを通して、本当に様々な経験をしますよね。試合へのプレッシャー・責任感・仲間の信頼関係・劣等感・優越感・敗北や勝利への思い…等など書いたらきりが無いくらい。その経験が心の栄養剤となって、身体的だけではなく、精神的にも成長する場(そうであって欲しいという願望?)かなと思います。
?Aスポーツ少年団って?
あくまでも私の「サッカー少年団」への印象・考えですが…
地域に根付いている団なので、子供達の(入団への)玄関は広〜く開けてあるので誰でも気軽に入団できる。入団後も勝利至上主義というよりは、皆平等に試合経験させてもらえる、運動する場の提供…という感じですかね。コーチもボランティアなので保護者コーチも存在しますし。ただ門が広いので、子供の身体能力の差が激しい。「体力作り」で入団させる家庭もありますから。よって、勝利にこだわったりすると不平不満の声がちらほら…。高学年になってくると身体能力だけでなく、子供達のサッカーに対する意識の差も激しくなるので更に温度差が開いてしまいますね…
?B指導者と親(父母会)の関わり方は?
指導者も保護者も「主役は子供達」という基本を忘れず、子供達が良い環境でサッカーが出来る為に、互いに役割を理解した上で協力しあう事を忘れてはならないと思います。
保護者は、しつけや団体行動の時などのマナーをきちんと家庭で教えなければならないと思うし(団側に求める人もいる。まず家庭ありき。)。
指導者は、サッカーの技術だけでなく、子供達の成長に携わってる重要な立場というのを忘れないで欲しい。
でも指導者も保護者も人間ですからね、熱くなって周りが見えなくなる時もあるわけで。(勝ちにこだわって子供を駒のように扱う指導を行ったり、えこひいきしたり、子供相手に誹謗中傷したり。保護者も自分の子供だけしか見ず、自分の家さえ良ければ他はどうでもいい…って考えだったり。)
そんな脱線した時の為に、意見交換の出来る、風通しの良い相互関係であれば良いと思います。指導者も保護者も“子供達を思う気持ちの上ではチームメイト”なのではないかな〜と。なのでワンマンプレイは駄目ですよね。でも意見交換時に重要なのは、保護者は指導者への感謝の念は忘れない事!!指導に文句を言う保護者っていますからね…。
私の子供のクラブへを通した考え・思いなのでB・Bさんの求めてる答えではないかもしれませんが、参考までに。失礼しました。
No.7168 - 2008/03/03(Mon) 10:01:13
ありがとうございました。 / B・B
御意見ありがとうございました。m(._.)m
No.7170 - 2008/03/17(Mon) 20:51:35
(No Subject) / 萌
投稿していましたが削除しました。(*- -)(*_ _)ペコリ
No.7169 - 2008/03/08(Sat) 09:57:42
はじめまして? / よしぴー
いつも記事、勉強させてもらっています?ニ我が家の六年生、なかなか中学でサッカーをやれるクラブチームが決まらなくて?モ何か新しく下溝でJr.ユースが立ち上がると聞き、情報提供です。興味のある方は直接お問い合わせを。 オルテンシア 新中学一年生対象セレクション/フィールド及びGK 日程・2/3(日)もしくは3/2(日)16:00〜18:00(受付15:30〜)内容・ミニゲームでのスキルの確認 場所・フットサルコート「コジスポ」下溝古山公園すぐ横 参加費無料  ボールは各自持参して下さい。問い合わせ申し込み先:042-771-9654 小島コーチ 友達の情報では結構良さそうとの事。興味のある方はぜひ挑戦してみたら??ウチの息子もトライするようです?舞シにも情報をお持ちの方はぜひ教えて下さいね?ッよろしくお願いします?ニ
No.7163 - 2008/02/01(Fri) 00:27:46
Re: はじめまして? / wakuwaku
世の中狭いですね・・・書き込みみてびっくりしています(@@)
実はうちの息子が、小島コーチにお世話になっています!!
素晴らしいかたです!!
元Jリーガーでサッカーの技術を教えてくださるだけでなく、子供たちにJリーガーとの交流の企画をして下さったり・・・サッカーの素晴らしさも伝えて行こうとされている方です。

何より目の前で一流のテクニックが見れてサッカーを知らない母も感動です。
息子さん、セレクションがんばってください!!
No.7165 - 2008/02/02(Sat) 12:09:36
新参ものですが。。 / NACK [東海]
こんにちわ。 NACKです。

HPを拝見して、感動しました。
実は、コンタクトとりたくTOPページ右上の「ご感想お寄せください」から、メールを発信したんですが、例のあて先不明モードでお帰りいただきました。
何か制限をしているのであれば良いのですが。。。。。
もし、エラーであればと思いまして書き込みしました。
では。。。。。
No.7162 - 2008/01/30(Wed) 20:26:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS