01924
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
コーチから期待されていない学年 / ねこ
小6、弱小チームのキャプテンの息子を持つ母です。
人数も少なく、エースストライカータイプの子もいなく、全学年の中ではとても地味な学年です。
そのような理由から試合の時などは5年生全員と4年生が何人かが来てくれます。
夏合宿の頃から6年のリザーブが目立つようになり、前回の試合は全員ハーフのみの出場でした。
実力のない学年ってこんなものですか?
合宿以降、5年生や4年生の試合も多くなってきています。
各学年での試合は必要です。それはかまわないのです。
6年生の試合で5年生や4年生の育成がそんなにも重要なのでしょうか?
来年、再来年のチームのことを考えることが今の私にはできません。
6年生の出場時間が長くても短くても結果が変わらないのなら、イマイチな6年生も育成していただきたい! と思うのはスポーツの世界では甘いですか?
No.7043 - 2007/09/10(Mon) 01:24:17
Re: コーチから期待されていない学年 / Chip&Dale [地球外]
チーム運営がよく分からないので何とも言えませんが、学年毎にチームがあるのであればセレクションや入部後のAB等のチーム分けをしていないチームですと、学年によって(結構運動の活発な子が野球部やバスケに偏ったり、その逆があったりと)チーム力の濃淡があるのは仕方のないことかと思います。また、下級生の選手を起用する場合は次のケースが考えられます。
1.その学年の人数が極端に少ない
2.強い学年でも登録人数枠に余裕が在れば、次年度の
  ことを考慮して下級生数名を引き上げ機会を与える。
3.4・5・6年生部員で一つのチームを編成する場合。
  本当に勝たなくてはいけない状況下で、相当抜きに出
  た技量を持つ下級生がいる場合(通常小学生なので、  上級生の選手登録を外してまではないと思います。
  クラブチームでも、入部時に技量によりチーム編成が  なされているので滅多にないと思います)
しかし、これも皆、各チームのコーチ会議等で各大会の前にその選手起用法の方向性に関して十分な摺り合わせがなされているかと思います。
そこで保護者様への説明等を行っているか?どうかですが、一般には選手起用法に関しては指導者に一任している範囲にあたるので説明は不要かと思います(またそこに保護者の声が介入してくると、現場はやりにくくなるでしょう)。
ですから、今一度その辺りを学年担当のコーチに対して一歩引いて上手くご確認されればと思います。ストレスが大きくならないうちに・・・・。
追伸
確かにチームは(特に少年団では)選手・コーチングスタッフ・保護者の協力で成り立っていますが、保護者からの現場への介入は概ね御法度で、保護者の中には、協力どころか、お世話してもらっている指導者に対し「何々コーチはどうだ。こうだ。」とか、「一体、ご本人は何様のつもりでしょうか?」と問いたくなるような失礼な発言をされる方を見たことがありました。やはり、我が子が可愛いのは当たり前。しかし保護者から見て思いの通りに行かない状況になると何でもクレームや批判めいた話を大きくしたりと、今日の教場での保護者自身の問題点と通じるところが見えました。子供に一生懸命になることは決して悪いことではありませんが、一線を越えた分別のない無責任な発言が目立ちます。要は思い通りにならないと感謝の気持ちが薄れるのですよね。それが挙げ句の果てには保護者VSコーチ陣といった好ましくない構図が生まれたりと・・・。どこにでもありそうなお話ですが。そうなるとチームは崩壊で一番の被害者は子供達で、その加害者が被害者の保護者達であったりと・・・気づかない方々も多いようです。これも、初期の段階で直接ご確認されていないからかも知れません。時間が経つとストレスも溜まり他人を巻き込んで大きく膨らんだ話になりかねないからです。
それよりも、チームキャプテンの息子さん、同学年に限らず全学年のリーダーとして腐らず最後まで頑張ってください。またサッカー感のスイッチが入る時期が小学生時代ではなくてジュニアユース時代にONされる学年ではないでしょうか?                     
以上
No.7044 - 2007/09/10(Mon) 15:40:10
Re: コーチから期待されていない学年 / さくら
 ねこさん、こんにちは。
 私は、ねこさんのチーム、あまり良い指導者さんのチームとは思えませんでした。ごめんなさい。強くなくても、6年生の子どもたちをかわいいと思っていたら、できないようなチーム編成ですし、6年生が小学校生活の集大成として、良い思い出をつくれるように、そして、経験に裏付けされた自信をもって中学校へすすめるように考えているようには思えませんでした。
 ただ、この時期に大切なことは、息子さんの気持ちを盛りたててあげることではないでしょうか。不満をもち、それをあらわしてしまうと、せっかく6年生としてキャプテンとしてがんばっている息子さんの思い出に傷をつけてしまうんじゃないかと心配です。
 このチームでここまで来たのですから、「良いチームだった。良い思い出がいっぱいできた。」と言って卒業できるように、お母さんから見れば良くない指導者でも、子どものまえではせいいっぱいほめて、持ち上げて、子どもが自分のやってきたサッカーを誇れるように自信を持てるようにしてあげるほうが良いと思います。
 もし、言える雰囲気があるようでしたら、「どんな小さな大会でもいいので、思い出づくりとして、最後に6年だけで参加させてやりたいのですが。卒業記念に。」とお話してみられたらどうでしょうか。
 中学のこともそろそろ考えられる時期でしょうね。中学ではよい環境に恵まれて、サッカーできるといいですね。
No.7045 - 2007/09/10(Mon) 21:13:07
Re: コーチから期待されていない学年 / ねこ
Chip&Daleさん、さくらさん、レスありがとうございます。
いつもは人数上5年+6年で10人ちょっと、そこに4年数名という状況なので納得のできるチーム構成だと思っています。
ただ、今回は登録人数より多く子供達が来ていて私が「え〜 なんなの〜!」と思ったわけです。
それに追い討ちをかけるように出場時間も短かったので私がショックを受けていただけです。
子供自身も「コーチ、プリント(試合連絡)配りすぎだよね」とサラッとしていました。
冷静に考えれば、以前はプリントを戴いていた下の学年だった時期もあったわけで・・・ そのことをすっかり忘れてました。
私自身は基本、チーム方針におまかせタイプなので、今後は登録人数以内で試合に行けることを願いつつ、6年メインの試合もあったらいいなと思いつつ・・・ 今はなんかスッキリしてます!
ひとりで考えていたら、あと何日もわりきれない想いが募っていたと思います。
ほんとにありがとうございました!!
No.7046 - 2007/09/11(Tue) 10:35:46
Re: コーチから期待されていない学年 / ねこ
追記です。
登録人数以上の子供達を試合に呼んでしまったということは私の知る限り過去には一度もありませんでした。
今後どうなるのかはわかりませんが、私自身があまり動揺しないようになりたいです。
No.7047 - 2007/09/11(Tue) 11:51:07
Re: コーチから期待されていない学年 / 地球人 [外国]
ねこさんの正直なお気持ちは、保護者としてのわがままだとは思いません。

私の知る限りにおいて、このような少年サッカーのシステムを持っているのは、日本だけです。イギリスもアメリカもちゃんと年齢ごとにしっかり区切られています。そしてスペインも同じようなシステムのようです。↓

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/141

こうしたシステムの場合、どうしても上の学年で出たいという本人や保護者の希望があれば、本人が初めから上の学年のカテゴリーで登録すればいいだけです。しかし、それを決めるのはあくまでも本人であって、コーチではありません。日本のように本人の意思とは関係なく、コーチが選んだ選手を上の学年でプレーさせたりするのは、国際的に見て特異なやり方なのです。

慣習的に今は日本の少年サッカーではどこでも「6年が代表チーム。下の学年も実力次第で上に上げる」というやりかたが普通になっているので、それをする個々の指導者の方が悪いとは一概にいえないと思います。しかし、やはり好ましいやり方ではないと思います。本来なら、きちんと登録人数制限が守られ、それ以上はチームに入れない、そして同年齢でも実力や経験に応じて違うレベルのグループを設定し、そこでリーグ戦を沢山組む、ということができれば、すべての子供が個々のレベルでそれぞれのサッカーを楽しむことが可能なはずです。

ただそれを実現するためには、個々の指導者の方がやり方を変えるだけでは無理です。サッカーに関わる大人全体(保護者を含む)が強い者優先になりがちなトーナメント方式をリーグ戦式に変え、きちんとグループやカテゴリーの制度を整えなくては、実現不可能です。アメリカでは、一地域のボランティアで集まる親達が考えて、システムを作り直し、それが全米に広がっていき、すべての子供が「自分のサッカー」を楽しめるようなシステムが出来上がっています。これは、親が行動して出来上がった制度であり、サッカー協会主導の動きではありませんでした。しかし結果的にサッカーを広く普及させることになり、それによってアメリカサッカー自体のレベルが急激に上がっています。

上記のようなシステムの少年サッカーがある場所では、ねこさんのような経験をする保護者は、いないでしょうね。ねこさんの問いかけに対する答えにはなっていませんが、ご参考までにと思い、書き込ませていただきました。
No.7048 - 2007/09/11(Tue) 17:05:33
Re: コーチから期待されていない学年 / さるすべり
私個人は試合に出てこそサッカーの楽しみと思いますので、地球人さんの貼っていただいたリンクには非常に共感を持ちます(ref.9/2「Re:がんばれタロー!」)。そして、ねこさんのお気持ちも。それを踏まえた上で。
 最初ねこさんのコメントを見たときには練習試合のことかなと思ってましたが、登録人数とあるので、どうやら公式戦なんですね。となると、代表戦なのか学年別大会なのかで異なってきます。上位大会が用意されている代表戦なら今の日本のサッカー事情では実力主義もやむなしかな、という気もします。ある地域の中でレベル別大会を行うほどの組織力はないからです(要するに代表は1チームのみ)。
 学年別大会なら6年生大会なのでしょうから、6年生優先で良いと思います。4,5年生はそれぞれ出番はあるのでしょうから。
 登録人数以上を現地に連れて行き、そこで選抜する形式を取ることには賛否両論あるでしょう。応援もまた勉強という考え方もありえます。私個人はあまり合理的とは思えないので、先に選抜し、応援は任意としたいと思いますが。勉強という意義を感じるにしても、代表戦や、学年の人数が登録人数を超えている場合ならともかく、今回の件が6年生大会だとしたらまずいやり方だったように思います。
 保護者としてできることは、コーチ等に6年生相手の練習試合を組んでくれるようお願いすることでしょうか。実はコーチも6年生主体の練習試合を組みたい、彼らに出番を与えたいと腐心しているというのが普通のように思うのですが。
No.7049 - 2007/09/11(Tue) 22:15:04
Re: コーチから期待されていない学年 / ねこ
地球人さん、さるすべりさんありがとうございました。
貼っていただいたリンク読みました。リーグ戦以外にもいろいろと興味深い記事があって勉強になりました。
さるすべりさんが紹介して下さった(ref.9/2「がんばれタロー!」が見つからないのですが、どこに載っているのでしょうか?
No.7050 - 2007/09/13(Thu) 10:29:21
移籍するか否か? / シンバ [地球外]
 現在、我が息子は小学校3年生で同じ小学校に通う子供達で編成されている少年団チームに所属しています。それ故、学年によってレベルが全く異なり、どちらかというと息子の学年は、低い方です。ゴールデンエイジを迎える前なので身体的能力の開花時期が遅い学年かとも思いますが、サッカーに対する選手の姿勢が稚拙なお子さんも多く、親御さんも結構口出しする割には幼稚園のお遊戯的な雰囲気です。しかし初夏以降、一学年上から声がかかり公式戦に限って起用してもらったりしていて、本人のモチベーションが維持できている点には感謝しています。ですが、自分の学年のチームに戻ると少し物足りないようです。本人は、そのチームでやり続けたい半面、全国出場を狙えるクラブチーム(練習場へも自転車で30分程度)に移籍し試してみたいという気持ちも在るようです。因みに、基準があまりないのでよく分かりませんがリフティングなら、最近やっと1000回越えるようになったようです。
親としては、
?@移籍した場合は、
 1起用してもらえるか否か?若干の不安
 2この時期に、将来的にサッカーを継続できる
  その基礎技術をきっちりと修得できる環境で
  あること。
 3違う学校の知人が出来、視野が広がる。
  タフになれる。

?A現在のチームに所属しておくと、
 4居心地的には中心選手で同じ学校のメンバーでやって  いく方が無難なような気がする
 5どうしても、練習内容が真ん中よりもやや下のレベ
  ルであるのでこの大切な時期を無駄に過ごしたくない  気持ち
 6勉強も決しておろそかにしない。

等々、いろいろ考えてしまいます。今年度は現在所属のチームにいるとしても来年4年次からはどうするか、そろそろ考えたいです。身近な方々には相談しがたく、少年サッカーの諸先輩の皆様、アドバイス宜しくお願いします。
No.7033 - 2007/09/05(Wed) 11:32:15
Re: 移籍するか否か? / しょぱん
シンバさん、こんにちわ。

結論を先に申し上げます。
チャレンジなさったらいいのではないかと思います。
というより、シンバさんの心の中では本当はすでに結論が出ているのではないでしょうか。
それはもちろん息子さんの意思あってのことですが・・・。

少年サッカーで学ぶことはひとつではありません。
基礎技術、チームワーク、自分や周りへの信頼と感謝。。。
試合に出れるか出れないか・・・その時々では大事なことだと思いますが、長い流れの中ではたいした問題ではないのです。
大切なのは、自分がそして自分の子どもが試合に出ていてもいなくても所属しているチームに愛情をもてているかどうかです。
そして自分の子以外の子も自分の子どものようにかわいく思えているかどうかです。

申し訳ないのですが、シンバさんの書き込みからは現チーム、そして仲間に対してそれが感じられません。
それを考えるとこの先このチームで続けていてもチームに対する不満は消えることはなくさらに膨らんでいくのではないでしょうか。
確かにジュニア年代の基礎技術習得というのは本当に大切です。
トラップ、両足を使ったボールコントロールなどしっかりこの時期に身につけていることが、将来サッカーを楽しむことに繋がります。
ですからそこはないがしろにしてはいけません。
ただ方法は強豪チームへの移籍だけではなく、サッカースクールに通う、自主練習などたくさんあります。
どこにいても将来活躍する選手にはなれるんです。

強豪チームは入会時にセレクションがあるかもしれませんし、入会後もABわけなどかなりシビアでしょう。
思い通りにいかないこともたくさんあります。
でもそこで学ぶことも同じだけたくさんあります。
もちろん今のチームに残っても学べることはたくさんあります。
でも強豪チームへの思いを心に残したままでは、今のチームのよさも学びも気がつかないままに終わってしまうかもしれません。

そういった意味で挑戦したほうがいいと思います。
ただし息子さんが「今のチームがいい」とはっきりとした意思表示をしたら、お父さんの思いは心の中に奥深くしまってください。
そしてチームを大好きになる努力をしてください。
そうすれば今のチームを続けても息子さんは見違えるほど成長し、これでよかったんだと思えるときが必ずくるでしょう。
No.7038 - 2007/09/06(Thu) 17:15:51
Re: 移籍するか否か? / シンバ
しょぱんさんへ
早速のre:有難うございます。本当、私自身が今まで気づかなかったことを含め、本当に的を得たアドバイスで感謝いたします。親自身は、ある程度の方向性を模索しています、後は本人の意思確認かと思います。今は、未だ小学校3年生途中ですし即答は求めず、今後「自分はどうしたいのか。なりたいのか。また、現チームに対しどのように思うのか」を年内までにそれとなく確認する機会を持ちどうするか決めようかと思います。とにかく本人にとって悔いのないようサポートしてやりたいと思いました。有難うございました。
No.7039 - 2007/09/07(Fri) 20:14:07
Re: 移籍するか否か? / 天邪鬼
> 少年サッカーの諸先輩の皆様、アドバイス宜しくお願いします。

全国出場を狙えるクラブチームの練習や試合を見学されたことがありますか。
6年生だけでなく、5年生や4年生・3年生の試合についても・・・。
何人ぐらい選手がいるのか、AチームとBチームとの区別はどうなっているのか。
試合の応援に来ている、親の応援態度はどうなのか。
試合中のコーチ(監督)の言動はどうなのか。

まず、リサーチする必要があります。
名前だけでクラブチームを選んで、子供とコーチが合わず、苦労することもあります(実は私の失敗)

移籍を決めるのは、子供ではなく、親の責任(使命)です。
子供を上達させるのは親次第だと私は思っています。
競技としてのサッカーを嗜好するなら、子供に適切な環境と
モチベーションを与えることが大切です。
今の学齢だと、子供の意志よりも、与える環境のリサーチが一番大切です。
「最終判断すること」それは、子供が15歳になるまでは親の使命であり責任だと思っています。
そして高校生になった時、自分で判断できる能力を養うことも大切です。(蛇足)
No.7040 - 2007/09/08(Sat) 01:09:19
Re: 移籍するか否か? / シンバ
天邪鬼さんへ
 アドバイスありがとうございます。リサーチは本当に必要ですよね。でも親が情報過多になって迷うようじゃ?かなとも思いますし、Canかどうかは相手様が決めることで、それよりも本人のWantを重視してあげようかと思います。要するにチェレンジしようとする機会をどう捉えてあげるかという意味で。また、私は小学生時代、抜きに出なくてもよいと思ってます。
p.s.
一応、ヴェルディJrやバディやヴィッセルJr等の対戦試合は見たことはあったり、インターハイ優勝経験者で元ナショナルトレセンU-14、17経験者(職場の同僚)からも少しだけ話を聞いたこともあります。また、むかーし、A代表だった方は、小学生時代はいろんなスポーツをさせてあげればいいと言われてました。
No.7041 - 2007/09/08(Sat) 13:57:46
Re: 移籍するか否か? / 天邪鬼
>私は小学生時代、抜きに出なくてもよいと思ってます。

そのとおりだと思います。
U-12やU-15でサッカーは終わるわけではないですね。
大切なのは自分自身でスパンをきめることだと思います。
ただ、基礎技術はU-12までに身体で覚えることが大切ですね。

>むかーし、A代表だった方は、小学生時代はいろんなスポーツをさせてあげればいいと言われてました。

少なくとも、もうひとつぐらいはやったほうが良いと私も思います。
我が家は少林寺拳法を中学までやらせていました(とりあえず2段まで)
流石に中学3年からはサッカーに専念させましたが・・・。
息子の所属したジュニアユースの選手は空手や剣道、水泳、陸上、
極めつけはバレーを並行してやっている選手がいました
そのうちの1人は、県のハードル記録を更新して、県の陸上強化選手に指定されてしまった。

ただ、息子が、他のスポーツのほうが才能があったら、サッカー好きの私はちょっと悲しい(笑)
No.7042 - 2007/09/08(Sat) 18:54:38
審判さんへ / アンリ [地球外]
この猛暑の中も、グランドを走り回り、本当に大変なことと 思います。それが若い学生さんの場合もあれば、お腹が出て、あ〜しんどいんじゃないかしらっていうような 中年のお父さんコーチのこともあります。
子ども達が楽しくサッカーをやれるのも そのようなコーチ方のお陰であると心から感謝します。
しかし先日 審判さんに不信感をいだいてしまいました。というのは、確かに我がチームは、ファールをしてました。ファールを取られるのは、もちろんOK、それで子ども達が気付いて 勉強になると思うから。でも両チーム公平に ファールを取るなりして欲しいと思いました。あきらかに 流している部分が多いように思いました。
また、ファールして注意するときの子どもへの接し方、ちょっと大人気ないのじゃないかと思うような、態度、口調でした。
子どもは、大人を見ています。差別があると敏感に感じることでしょう。
審判されている方も 子どもの気持ちを汲み取って接して欲しいと思いました。
でもこれって その人の性格にもよるのでしょうね。
もちろん ほとんどの審判さんは、両チーム同じように、審判されていると思いますし、子どもにわかりやすく 説明してくれる方もいらっしゃいます。
選手にとっても 観ている人にとっても 不愉快な思いをされることなく、みんなで 楽しみたいなぁ〜と思います。
 
No.7029 - 2007/09/04(Tue) 09:09:22
Re: 審判さんへ / Walcott32
アンリさんへ
 お気持ちはよく分かります(公式戦ではではないですよね)。相当偏ったジャッジをしたレフェリーの様に察しれます。子供への接し方<大人げない態度・口調>は気になりますね。しかし、(おそらくおっしゃられていないと思いますが)子供達だけには決して言ってはいけない内容かとも思います。もし子供さんの方から同様な内容を言われれば、大人として、一旦、同調しながらも、大きな学習機会のひとつと捉え、どのようなスポーツでもレフェリーはゲームで絶対的なものであり、人間がやることは間違いもあることを諭せねばいけないような気がします。他方、大人も同様に「そうだ。そうだ。」となってしまうと今後子供達はサッカーに限らず教室内や友人間でも同様に倫理感の欠如に繋がる発想や発言があったりとその本質を見失う危険性がある様な気がします。
 また、ファウルを取られるのはOKとの表現がありますが、何がファウルで何がファウルにならないのかの区別を教えてあげることが大切ですよね。感情的には「子供達が一生懸命やってるからきっちりとフェアにジャッジしてくださいよ!」という気持ちは当然でよく分かりますがこの類はここだけにしておくのが無難では・・・。
No.7030 - 2007/09/04(Tue) 13:25:30
Re: 審判さんへ / さるすべり
 以前受けた審判講習会でも(敢て「でも」と言います)、ファウルを取らずに、できるだけ流すのが良いかのごとき話を講師が言っていました。プレーがぶち切れないようにするため国際的にはその方向だし、外国の子供たちは一々倒れずに踏ん張っている子が多いと。確かにファウルに負けてるような体力ではダメなことも確かで、被害者を鍛えるという観点では、その講師の言うのも尤もな面があります。
 一方、加害者にとってはどうでしょうか。私は現状の少年サッカーのファウルの多さ、ずるさは目に余ると思っています。流してしまうから、これで良いと思っちゃうんですね。これじゃ所詮はその程度の選手で終わってしまうし、ひいては日本はいつまでたっても上手くならないでしょう。体力・技術でなくファウルに頼るんだから。また、ファウルを取ってもらおうとアピールする子供の態度にも醜いものを感じます。お金を取って人に芸を見せるプロじゃあるまいし、私はぶちぶち切れても良いから、ばんばんファウルを取るべきだと思います。子供なんだから、いけないことはいけないとちゃんと教えないと。ファウルを利益(取ってもらうにしても、バレずにやるにしても)と思わせちゃいけないと思います。
 その試合は残念だったと思いますし、アンリさんが悔しいと思ったことにも同意します。両チーム同じ基準で取らないと審判失格です。でもお子さん達に言ってあげて下さい。「ファウルされてもやりかえすな。良い選手はファウルしなくても良いプレーができる」って。ファウルは取って貰うものではなく、審判がどうあれ、所詮人間のやることと割り切って、それを凌ぐだけの頑張りを見せて欲しいと思います。
No.7032 - 2007/09/04(Tue) 22:31:48
Re: 審判さんへ / さくら
 真剣にやっている子どもにとっては、一つ一つが大事な試合です。本当に審判さんには、試合をぶちこわしにしないように、公正で的確な審判をと思ってやみません。
 そのうえで思うことなのですが、子どもより大人のほうが審判のジャッジにエキサイトしたり、文句を言ったりしてないだろうかということです。応援席での聞くにたえない審判への暴言(もちろん、聞こえないようにですが)。ベンチで指導者がもらした不満の言葉は、あっという間に子どもたちへ広がって「負けたのは審判がわるいから。」かのような言い方を、子どもがしていたり、あとで詳しく話を聞くと、どう見てもこちらが悪いことまで、審判が間違っているかのように子どもたちに話していたり。
 そもそも、審判がいなかったら、サッカーの試合はできないのです。審判をやってくれる人がいてこそ、自分たちが試合ができることを子どもたちには伝えてほしいと思います。せめて、子ども時代は「審判のジャッジのせいにしてはいけない。」ことをしっかり教えたいですね。
 そして、もちろん、審判のかたにも、一試合一試合、しっかり振り返りながら子どもたちの信頼を損なうことのないよう、よいジャッジをしてくださいと願ってやみません。
No.7035 - 2007/09/06(Thu) 09:38:06
Re: 審判さんへ / アンリ
みなさん、ありがとうございます。
数年間 子どものサッカーにつきあい、数多くの試合を観戦しましたが、今回ほど、審判のジャッジに疑問を感じたことはなく、子どもに言うわけにもいかず、また、○○サッカー協会にいうわけにもいかず、もやもやしてこちらに投稿しました。
今回は、上につながる大会で、審判さんは、勝ち進めば 次にあたるチームの方でした。
それもちょっとどういうものかなと思いますが・・・
みなさんの返信を読んで、気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。
No.7036 - 2007/09/06(Thu) 12:35:57
Re: 審判さんへ / しょぱん
小学生の試合のみならず、年齢があがった公式戦での公式審判のジャッジでも「え?、おかしいんじゃない。ひどいよね。」ということはあります。
子どもたちのほうでも顔を覚えていて、「今日はあの審判だから気をつけよう」なんてことも・・・。
審判も人間であり人によっては執拗にこだわってしまう方もいらっしゃいます。
それでも審判の判定は「絶対」なんです。
それがサッカーのルール。
だからこそサッカーは面白いんですよ。
どんなに不公平な判定を受けようともそれでも点を取って勝つのが本当に強いチーム。
子どもにはそのように話しています。
No.7037 - 2007/09/06(Thu) 14:50:37
がんばれタロー! / タローの母 [九州]
 はじめまして★私の息子は、小学校2年生からサッカーを始めて、現在6年生になります。はっきり言って上手ではありません。6年生の中でレギュラーにもなれず
やっとベンチに座れたのが、つい最近の事。
でも、彼は言っています、「俺、辞めなくて良かった」
と。その言葉を聞くとレギュラーだけが全てではない、と思えます。息子が出ない試合でも心から「がんばれ!みんな!」と、応援出来るようになりました。
親も子も成長できたサッカーに感謝しています。
卒団まで思いっきり楽しみたいと思います。
(会計の仕事は、つらいけど・・・)
ちょっと、書き込みたくて・・・ひとり言です(^^)
No.7022 - 2007/08/29(Wed) 22:46:43
Re: がんばれタロー! / Walcott32
タローの母 さんへ
「いい話だなぁ〜」と感じました。親として報われますよね。しかし、それ以上に、本人が継続することの価値を身をもって感じられたことはサッカーに限らず他のスポーツやお稽古であっても言えることで、今後歩まれる上で大切なことを学ばれたような気がします。残りのジュニア時代を思いっきり楽しんでください。
No.7023 - 2007/08/30(Thu) 09:46:34
Re: がんばれタロー! / さくら
タローの母さん、こんにちは
 さくらの娘もずっとベンチでしたが、いつも明るく周りを励まして卒団までがんばりました。今は別のことをやってますが、やはり、コツコツ、でも粘り強く卒部までやってきました。
 弟はチーム内でも中心的な存在でしたし、何をやらせても卒なくこなすタイプです。でも、私は娘のほうが安心できるというか、「この子は大丈夫。どんなことがあっても、ちゃんと人生を生きていけるな。」と思うんです。むしろ、失敗したことの少ない息子のほうが先々が心配です。
 「辞めなくてよかった」とお母さんにちゃんと伝えることのできた息子さんは、サッカーを通じて強くて健康な心をしっかりと育てていらっしゃると思います。つらいこと、腹のたつこと、情けないこと、いっぱいあったでしょう。それを一つ一つ受け止めて、乗り越えてきたんですよね。
 息子さんがそんな風にがんばってこられたのも、会計がんばっているお母さんの支えがあったからですよね。お母さんががんばってるから、がんばってる自分の姿を、試合にでられなくても、いつも温かく見守ってくれているからそんなに素敵な少年に育ったんだと思います。がんばれ。
No.7025 - 2007/08/30(Thu) 16:45:21
Re: がんばれタロー! / mama♪
タローの母さん、はじめまして。
「レギュラーだけが全てじゃない」その通りです!

我が長男も要領が悪く、中々試合に出られずにおりましたが、
成長した今は、「あの頃があったから今がある」と申しております。
ありのままの自分と向き合い、受け入れて、努力し続ける事の大切さを学んだと言います。

努力するには強い心と忍耐が要ります。

どうぞこれからもお子さんと共に、おもいっきりサッカーを楽しんでください。
陰ながら応援しています。
No.7027 - 2007/08/31(Fri) 23:51:15
Re: がんばれタロー! / さるすべり
タロー君偉い!それとお母さんも。
 良く頑張ったと言うか、我慢したというネガティブな意味ではなく、その中で楽しさを見つけたというポジティブな意味で素晴らしいことだと思います。
 全日本ジュニアの決勝戦前日に、準決勝までのダイジェストと世界のジュニアサッカー事情を紹介した番組を日本TVでやっていました。スペインでは町ごとにレベルの異なるクラブがいくつもあり、レベルごとのリーグ戦が行われ、出場機会確保と上昇志向の両方から、子供も頻繁に移籍するそうです。私も個人的感覚としては所詮遊びだし、試合に出てこその楽しみと思いますので、日本でももっとライトな感覚で移籍すれば良いのにと思いますが、クラブ数やリーグ戦がそんな環境ではないし、事実上学校とのつながりも大きいので、出番のない子は我慢するか辞めるかと云う選択肢になりがちです。
 その中で続け、続けて良かったと言うタロー君は友人にも恵まれたんでしょうね。ボールで遊ぶ楽しさを見出したんですね。中々できることではないですよ。練習メニューも良かったんでしょう。チームに誇りを持てたのかもしれませんし、良いチームにめぐり合えて何よりでしたね。後々振り返って幸せな小学校生活だったと思えるのではないでしょうか。
No.7028 - 2007/09/02(Sun) 21:37:24
Re: がんばれタロー! / タローの母
 皆様、励ましの言葉をいただきありがとうございます。今までの事を思い出し、胸がつまりなかなか書き込めずにいました(泣)。

 Walcott32さん、ありがとうございます!残りのジュニア時代親子で楽しみたいと思います(^^)

 さくらさん、おっしゃるとおりです。つらいこと、腹が立つこと、情けないことばかりでした(泣)。はじめてベンチに入れた日、ユニフォームをもらった日、あの時の笑顔がすべて流してくれた気がします(^^)。

 mama♪さん、息子さんの「あの頃があったから今がある。」立派ですね〜。タローもそう言える日が来る事を信じていたいと思います(^^)。ありがとうございました。

 さるすべりさん、ありがとうございます。子供達の純粋な気持ちに、私は何度も救われました。良いプレーをしたときは、素直に認め褒めてくれました。大人は中々そうはいかない様です。
「あの子は、だめだ」とレッテルを貼られていました。
子供の世界には、きらきらとすばらしい物がたくさんあるようです。大人はもっと広い心で、子供達を応援出来ないものかなあ、と悲しい気持ちになります。
いろんな事が、学べた年月でした(^^)。
No.7031 - 2007/09/04(Tue) 18:47:44
Re: がんばれタロー! / コロコロ [東海]
はじめまして(^_^)
タローの母さん ホンとよかったですね!!
私も思わずうるっときました

というのも、去年卒団したのですが、うちは逆で
最後に「もっと早く辞めればよかった。。」と言われてしまいました(/_;)
ホンといろいろありましたがここに書くとながーくなてしまいますので。。
チーム・コーチの内情あまりよくないのは わかっていましたが後ちょっと、
最後まで頑張ればと励ましてきましたが・・「大人のレッテル」わかります
私もここで相談してたらなと思っています

今、中学では他の体育会系部に入って一生懸命頑張っています。
相変わらず上手ではないですが(>_<)
毎日きついとは思いますが楽しそうです・
弟も同じチームにいたのですが、チームを移り
今はとっても楽しそうに通ってます。
 

タローの母さん あと半年思いっきり応援してあげてくださいね!(^^)!
中学って親の出番が少なーいです(>_<)
No.7034 - 2007/09/05(Wed) 13:51:33
皆さんのお陰で / みかん星人
こんばんは。
ご無沙汰しております。
ちょうど、一年前。当時3年生だった息子が、4年生の大会に出場し、そのあまりに不甲斐ないプレーに激怒していたみかん星人です。
あれから、一年。同じ4年生大会に出場した息子。
その大会でプロの方が撮ってくれた写真が届きました。
さすがにプロの写真。たいして上手くもない息子のプレーが、凄く上手な選手のように撮れています。

でも、その写真に大笑い。息子に限らずチームの子皆の顔が変!
鬼の形相あり、タコ口あり・・・。本当に可笑しい・・・。
でも、何だか笑いながらも、目頭が熱くなってしまいました。
去年は無表情だった子ども達が、こんなにも真剣にサッカーをしているなんて・・・。たった一年で、こんなに変わるんだ。と・・・。
そして思い出しました。新米サッカーママだった私を、励ましてくださったここの皆さんのことを。

その節は大変お世話になりました。
皆さんのお陰で、息子も元気にサッカーを続けています。
「気持ちが足りない。」と嘆いていた一年前が嘘のようです。
今では、技術的には分かりませんが、上がるのも下がるのもいつも必死、最後まで諦めない気持ちは誰にも負けない子になりました。
そして私も、ちょっぴり成長したかもしれません。
一年前は、我が子だけしか目に映っていませんでしたが、今はチームの子皆が可愛いです。

本当に皆さんのお陰です。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
皆さんに、ご報告と改めて御礼を申し上げたくて、書き込みさせていただきました。
No.6990 - 2007/08/02(Thu) 23:25:23
Re: 皆さんのお陰で / 健の母
みかん星人さん♪
はじめまして  <(_ _)>

なんだかとっても嬉しくてカキコしちゃいます♪
みかん星人さんのお気持ち、とっても良く分かります

ここに初めて来た時
いっぱい悩んで、いろんな事考えて、
そしてここの皆さんの書き込み読みながら沢山のヒントを頂いて
わたしも今日までサッカーママしてくる事が出来ました
みんな本気なんですよね!
だから悩むし、嘆くし、焦るし、先走る・・・
そんな時、ここでいろんな方の意見を聞いて
あ!そういう事なのか♪とか
なぁんだ、みんなそうなんだ♪とか
納得したり(*^^*)安心したり(´▽`) ホッ

ここを頼りにかれこれ・・・5年
みかん星人さんに便乗して
あたしも心から感謝してます♪って、カキコさせて下さい<(_ _)>
No.6991 - 2007/08/03(Fri) 01:33:13
Re: 皆さんのお陰で / みかん星人
健の母さん。はじめまして。
レスをありがとうございました。
もう5年にもなるのですか。お子さんは中学生くらいでしょうか?
その年代年代で、次々と出てくる疑問や悩み、ここの皆さんは本当に暖かくて、頼もしかったでしょうね。
自分で書き込んだものではなくても、こちらのレスは本当に優しくて、そして参考になって、私もいつも助けられています。
いつか私も、どなたかの助けになるようなレスをつけることなできるよう日々精進しようと思います。(^^)
No.6993 - 2007/08/04(Sat) 00:03:19
Re: 皆さんのお陰で / しょぱん
みかん星人さん、こんにちわ。

過去ログもみてきましたよ。
本当によかったですね。
子どもの成長っては計り知れないものがあります。
写真を見たりビデオを見たりすると「あれ、こんなに小さかったんだ。かわいかったんだ。がんばっていたんだ。」って思います。
プロのカメラマンに撮っていただいた写真は記念になります。
あんな表情なかなか自分ではとれませんもの。
宝物ですね。

これからまだまだ先は長いです。
いろんなことがあると思うけど、息子さんもサッカーを愛するすべての仲間たちもみんなみんな笑顔で応援してしてあげてくださいね。


健の母さん、お久しぶりです。

健の母さんが初めてここに書き込みした頃、わたしはROMだけの人でした。
ここにレスしてくださる先輩方の書き込みを見て「うんうん」ってうなずいていました。
その頃中学生だった三男も今は高校3年生。
まもなく全国高校サッカー選手権大会予選が始まります。
これが最後の大会になります。
幼稚園のとき仲の良かった友達と一緒にサッカーで遊びたくて入ったサッカー教室がきっかけでした。
あれから12年・・・。
大学に入っても続けるとは思いますが、少年サッカーとしてはこれで一区切りって思っています。
わたしもここでの皆さんの書き込みに助けられました。
そして自分で書きながら自分にも応援メッセージを送っていたのだと思います。
これから一試合一試合大切にしながら、少しでも長くと願いながら、応援してあげたいと思っています。

皆さまありがとうございました。
No.6994 - 2007/08/04(Sat) 21:32:53
私も! / 千ママ
おはようございます。つい 釣られて出てきちゃいました(*´∇`*)
もう随分遠い昔になりますが(笑)私も皆様同様ここで救われた一人です。

悩みの種の息子は当時高校3年生(爆)でっ!現在大学4年。
このサイトの書き込みを読みながら 真剣で真心のこもった言葉に 
何度も(゚ー゚)(。_。)ウンウン(゚ー゚)と うなずきながら 癒されながら読んだでしょう。。。。

あの時も高校最後の勝負の1年でした。今年は大学生活最後の勝負の1年!
来年の今頃は何をしているやら少々(いえ多々)心配ですが。。。。(笑)

まっ いつまでも夢見る少年(青年)を持った喜ばしい母だと思う事にします。(爆)

子どもたちの夢・・・・それが何であっても支えてやりたいと願う私たち
その思いを乗せていってくれる 子供たちの大きな夢・・・・・



夢は 思わなければ 願わなければ 叶いません。
たとえ叶わなくても (親子で)夢が見れます。


一緒に 夢追いかけて。。。。o@(^-^)@o。ニコッ♪
No.6995 - 2007/08/06(Mon) 08:29:11
Re: 皆さんのお陰で / みかん星人
しょぱんさん。ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。
お子さんと共にサッカーにかかわり12年ですか。
凄いですね。
だからこそ、ここに書かれている言葉にも説得力があるのですね。

>いろんなことがあると思うけど、息子さんもサッカーを愛するすべての仲間たちもみんなみんな笑顔で応援してしてあげてくださいね。

本当に、もしかしたら何のプレッシャーもなく、ただただ上手くなりたいと頑張っている今が、一番楽しくサッカーが出来る年代なのかも?と思ったりします。
先は本当に長いですね。頑張ります。
しょぱんさんも、全国予選頑張ってください。少年サッカーの締めくくりを迎えたお子さんの姿を目に焼き付けてくださいね。

PS.指南いただいた、ビデオの撮り方。ちょっと上達しました。でも、肝心の息子のゴールの瞬間は、興奮してしまって、いつもブレブレです(*^^*)


千ママさん
はじめまして。
お子さんは大学4年ですか・・・。我が子が大学4年になった姿は、想像もつきません。
最後の年というのは、なんだか寂しい気がしますね。

ですが、サッカーをすることで、親子の絆って深まるような気がします。きっと千ママさん親子も仲の良い親子なのだろうなと思いました。
No.7001 - 2007/08/07(Tue) 09:54:37
Re: 皆さんのお陰で / 明日人パパ
みかん星人さん、初めまして。

私の息子達はジュニアサッカーを卒業して7年程になりますが、みかん星人さんの素直な気持ちになんとも言えない暖かさを感じてしまい、書き込まずにはいられませんでした。
その気持ちのままで、今のチームを見守ってあげていて下さいね…。
1年間で変わった子供達なのかもしれないけど、なにより変わったのはみかん星人さん自身の心の目のようにも感じてしまいます。

息子さんは4年生なんですね…。
丁度この夏からの、この1年間がジュニアサッカーにとっての貴重な期間となるように思いますので、息子様の体調やケガ等には気をつけられてください。

「自己主張を心がけて、素直な目とあきらめないプレーが周りを固めてくれるような。。。」

心地よい風を感じさせてくれる、素敵な指導者であることを願っております。

何年先になるかも知れませんが、「ありがとう」と言う暖かい気持ちを贈れる方が、一人でも多くなりますように。

  今しかない、この時を大切に。。。

    息子さんの汗を、輝かせる。。。

       素敵なおかあさんとして。。。

応援、頑張ってくださいね。。。
No.7020 - 2007/08/28(Tue) 01:02:20
Re: 皆さんのお陰で / みかん星人
明日人パパさん。レスをありがとうございます。

>丁度この夏からの、この1年間がジュニアサッカーにとっての貴重な期間となるように思いますので、息子様の体調やケガ等には気をつけられてください。

本当にそう思います。
息子のチームの子ども達は、この夏、自分達の力が伸びていることを実感したと同時に、強豪と戦うともう少しのところで負けてしまう悔しさを味わいました。
以降、練習にも試合にも凄く力が入っています。すこし頑張り過ぎとも感じます。
こうなると、親として心配なのは、やはり怪我や体調面。この夏は特に暑さが厳しく、熱中症にかかる子もいました。見守る親としては、子ども達の瞳に元気はあるか?顔色に変化はないか?そんな事ばかりに気を配り一夏を過ごしました。
これから先も、そんな心配をしながらのサッカー生活になるのでしょうね。頑張ります。

>今しかない、この時を大切に。。。

サッカー少年を見守ること。時々大変だなと思うことがあります。
でも、子供といっしょに、全力疾走できるのは「今しかない」のですよね。
今を大切にしていきたいと思います。

ありがとうございました。
No.7021 - 2007/08/28(Tue) 10:46:34
熱中症の応急処置 / 谷 宏樹 [関東]
管理人様、突然の書き込み失礼致します。

私【FC東京U−15むさし】元トレーナーの谷宏樹と申します。

今年の夏、全国各地で猛暑となっていることは、皆さんも身をもって体験しているとは思いますが、今年も熱中症による事故がたくさん発生しています。

テレビをつけると、連日、熱中症の事故に関するニュースが流れている状況です。

毎年夏の時期になると、熱中症には十分注意しているかと思いますが、実際に子ども達が熱中症になった時、適切な応急処置をできるか不安を感じている保護者や指導者の方もいるかと思います。

そこで、グラウンドと自宅で起きる熱中症に対応できるように、私、谷宏樹が熱中症の応急処置マニュアルを保護者と指導者の方へ、無料でお渡ししております。

タイトル
『サッカー少年を熱中症から救う人になる』

詳細を知りたい方、マニュアルをご希望される方は以下のホームページへ、今すぐアクセスしてください。

http://www16.ocn.ne.jp/~apt/mag-2.html
No.7018 - 2007/08/23(Thu) 13:03:33
(No Subject) / りりこ
 おふぃさしぶりです
以前長男のことで悩んで、皆様に助けていただき
本当にありがとうございました。最近はロムではあってもちょくちょく覗かせていただいてました。

今度は次男のことで・・。次男もサッカーをしていますが
比較してはならないと思いつつ
走るのが本当に遅いので、見ていて、むいていないな〜とおもってしまうのです。1対1だとまだ頑張れていたしそんなに目立ちませんが5人以上のミニゲームになると、殆どボールに触れません。
楽しめるサッカーにはほど遠い熱心なチームでもあり
高学年になるとベンチは固定だしものすごく試合のほうもタイトになってきます。このまま続けていいのかどうか悩んでいます。
低学年ですが既に、ずばぬけたこが何人かおり、次男は得点ができないこと、ボールに触れないこと等から少しずつ自分はだめかも、サッカー大好きだったけど最近は???と思うようになってきているようで。子供がサッカーが大好きなら親は何があっても続けさせてやりたいのですが・・。

常にスタメンで活躍しているおにいちゃんの話もいつも、耳にしながら、兄弟は常にライバル意識をもっているような気がします。
同じスポーツにこだわることなく、本当にやりたいことをみつけられたら、と思う反面、生活の中心は長男のサッカーづけの毎日・・
そんななかで特に新しいことをみつけることもできずに、サッカーを漫然と続けている次男に、親の邪心から、つい次男を長男と比べて傷つけてしまいそうで
・・いまでさえ、少し、干渉気味の自分に嫌気がさしています・・
「もうちょっと頑張って走らなきゃ」
「頑張ってはしってるよ」
「あれで本気なの?;;とても本気には見えないよ」
「そんなにしんどいならサッカーは無理だよ」
「でも、本気だよ」次男の悲しそうな顔。でも内心、あれではこの先かなり厳しいと思ってしまう私。><
長男の時はまだ口出ししても救いがあるっていううかあと一息がんばればもっとよくなるって感じだったのが・・・・・次男はまわりの普通レベルに追いつくのもどうかな?ってレベルなので、未熟な親の私は、どうしてもしんどくなってくる。
競争とかの中にいないほうがのびのび育つこがあまりに過酷な競争の中にいることで卑屈になったり、劣等感をもつのは・・・・・・果たして、経験としては大きいかもだけど、本当にこの時期に必要なことなのか?と考えてしまいます。いらいらした親が、がんばっているのに
口出しするより、のんびりした日曜を気持ちよく過ごせたほうがずっといいのではないかと・・。

今回も弱気でごめんなさい・><何かアドバイスいただけたら、幸いです。兄弟では本当にもっているものが違うので、受け入れるのも大変ですよね。
親はわが子だから受け入れられてもチームの中で受け入れられなくなるのはかわいそうな・・
上の子のチームの過酷なレギュラー争いを見ていると
つい・・・すいません。
No.7009 - 2007/08/21(Tue) 05:30:20
Re: (No Subject) / しんまま
新規投稿してしまいました。
ごめんなさい↓
No.7011 - 2007/08/21(Tue) 12:03:20
Re: (No Subject) / やまさと [関東]
こんばんは。
まず、感じたのがしんままさんと同じで、
>お兄ちゃんのレギュラー争いで結構お母さんの気持ちがいっぱいいっぱいなのかな???と思ってしまいました。
です。
よそ様から見れば、たかがサッカー、でも、されどサッカーなんですよね。
でも、僭越ながらこのままあせった気持ちを引きずってしまうと子育てそのものにも影響がでてしまいそうですね。

ここは、一回たちどまって、次男さんとコミュニケーションがきちんととれているか確認しませんか。
自分も育児に不安を持って、子どもとのコミュニケーションをとるための本を読み漁りましたが、いい本もたくさんありましたよ。

>低学年ですが既に、ずばぬけたこが何人かおり、次男は得点ができないこと、ボールに触れないこと等から少しずつ自分はだめかも、サッカー大好きだったけど最近は???と思うようになってきているようで。子供がサッカーが大好きなら親は何があっても続けさせてやりたいのですが・・。
だったら、なにもあせることないじゃないですか。
だんだんと子どもがおおきくなるにつれ、色々と周りとの違いが目についちゃうんですよね。
でも、もっともっと小さかったとき、お兄ちゃんに比べて、歩くのが遅かったからってあせりましたか?
しゃべるのが遅かったからってあせりましたか?
ちょっとくらい歩き始めが遅くっても大丈夫。しゃべり始めが遅くっても大丈夫って、余裕がありましたよね。
サッカーも同じじゃないですか。
周りの子に較べてボールに触れないかもしれませんが、それはあくまでも現時点でも話ですよね。
お子さんが続けたいと言っている限りは、続けさせてあげようじゃありませんか。
もし、お子さんがくじけそうになったとき、暖かく励ましてあげられれば、絶対に後悔しない結果になりますよ。

本を読み漁って感じたのは、あくまでもサッカーは子どもの躾の一部であって、全てではないこと。
サッカー以前に親子でやらなきゃいけないことがあって、その後にサッカーがあるってことです。
「たかがサッカー」その冷静な考え方も必要だと思います。

また、勝手なことを書いてしまって、お気を悪くされるかもしれませんが、自分が悩んで考えた結果なので、あえて書かせて頂きました。
すみませんが、ご容赦ください。
No.7013 - 2007/08/21(Tue) 19:58:28
Re: (No Subject) / さるすべり
本当に次男さんがサッカー大好きなのか?というのは大切なポイントですよね。スポーツはサッカーだけじゃないし、まして人生はスポーツだけじゃないですから。上手なお兄ちゃんにつられて、あるいはお兄ちゃんにあこがれて始めたということなら、意外に見直すのに良い機会なんじゃないでしょうか。コーチの端くれとして言うべき言葉ではないですが、サッカーなんて親が押しつけるほど価値のあるものではないはずです。
 今練習に行きたい様子ですか、行きたがらないですか?行きたがらないなら、のんびりした休日を過ごさせてあげるのも良しだと思います。その上でやる気になったら、続けさせてあげれば良いのかなと。その時は、今より傍から見ても本気度がアップしているんじゃないでしょうか。
 今練習には行きたい様子なら、それが次男さんなりのサッカーの楽しみ方なんだと思います。私個人は「サッカーの楽しみは試合に出てこそ」と思います(よって息子には、試合に出れないなら弱いチームに移籍しろと言っています)。でも、相当多くの子が、「自分が試合に出なくても皆とボールを蹴っていれば楽しい」と思っていることも確かです。長男さんのスレや上記のお話から想像するに結構な強豪チームのようですが、強豪チームで明らかに出番がないにも関わらず、そこを止めようとしない子が多いのも事実です。自分の所属しているところに誇りを持つとか、チームとして上位に行けることがうれしいとか、そういうのも楽しみ方だと思います。
 申し訳ない言い方ですが、今の次男さん本人が試合に出て活躍したいと本気で思っているなら、本人の意識改革が必要でしょう。練習の無い日もボールを蹴るとか、スクールとか(くどいですが、本人がその気にならないとダメですが)。今の努力のままで活躍したい、と思っているなら、それなりのレベルのチームを探すことをお勧めします。でも、私は今のペースで本人は楽しいんじゃないかという気がするのですが。
No.7014 - 2007/08/22(Wed) 13:29:03
Re: (No Subject) / しょぱん
りりこさん、こんにちわ。お久しぶりです。

次男くんもサッカーがんばっているんですね。
まだ低学年・・・これからですよ。

うちの子どもたちもみんな足は速いほうではないです。
筋肉のつき方は、速筋タイプと遅筋タイプがあります。
息子たちは全員遅筋タイプ。
速筋が発達している子は短距離が得意、しかしスタミナはありません。
遅筋が発達している子は長距離走向き、足は遅いけど持久力があります。
それは個性であってサッカーにおいてもそれを生かしたプレーをすればいい訳です。
小さいときは足が速い子=運動神経がいい子と勘違いしやすく、足が遅いというだけで「だめ」としてしまいます。
これは間違いです。

また、生まれ月というものがあります。
小さいときの1年の差は本当に大きく、4月生まれの子と3月生まれの子を同じ土俵で考えてはいけません。
3月生まれの遅筋タイプの子がどんなに努力しても4月生まれの速筋タイプの子にかなうわけがないのです。
でもそれも成長期を過ぎれば解決すること。
足がもともと遅かった子がずばぬけて速くなるということはありませんが、サッカーを続けていればそれに十分な走力は誰でもつきます。
「誰でも」です。
ようはそこまで続けているかどうかです。

問題は後から伸びてくる子に対して、周りの大人が勝手に判断し、その芽をつんでしまうということ。
がんばっている次男くん。
今はボールにあまり触れないかもしれません。
足も遅いかもしれません。
でも次男くんは自分で「頑張ってはしってるよ」「本気だよ」と言っている。
だったらその言葉を受け入れて「えらいね。お母さんも知っているよ。すごくがんばっていたよね。」って言ってあげてください。
チームで認められなくても、親が認めていれば子どもは自信をなくすことはありません。

そしてまだ低学年であれば、練習のない日も息子さんとサッカーで遊んであげてください。
そのうち自分で練習するようになります。
そんなことを繰り返しているうち、パスセンス豊かな柔らかなプレーが出来る逞しい選手に成長しているかもしれませんよ。
未来の息子さんを信じて応援してあげてくださいね。
No.7015 - 2007/08/22(Wed) 21:39:20
Re: (No Subject) / りりこ
皆様、それぞれの角度から、本当に親身にアドバイス下さり、ありがとうございます。
 やまさとさん、たかがサッカー・・といい意味での考え方のきりかえ有難うございます。本当に大事なことはサッカー以前に・・そのとおりですね。
それを忘れちゃいけませんよね。 
 さるすべりさん、本当に好きなのかをゆっくり見極めながら・・とのことと、コーチとしての立場からの貴重なご意見ありがとうございます。やはり試合にでれてこそ、という考えかたも一理あるように思います。なぜならおにいちゃんの学年のベンチ固定のかたは、やはり辛かったり、でられてなんぼと言う気持ちは常にあるし、それが当たり前だと思うのです。もちろん試合にでることだけがすべてではないけれど、やはり出られないより出れたほうがいいのは・・ありますよね。 
まだ低学年のうちは幸いどんなすごいこがいてもベンチも交代なので、いまはまだゆっくりと彼なりの楽しみ方を見守って彼の意思を尊重しようかと思います。
実は、運動神経はそんなでもないのですが
ひとり地道にボールを蹴っていたりとかなり努力タイプだったりします。(それがあまり現時点では、試合のなかでいかされていない状態が続いてるのでなんだかかわいそうになり親が、悲観的になって葛藤してしまいました)
しょぱんさん、またもやひどい言葉で、子供を否定しかけていたこと、早くから、可能性を勝手につもうと焦っていたこと
気づかせていただきありがとうございます。

親が認めてやる・・・一番大切なことをわたしはまたもや忘れていた・・・んもう、なんてことだろう・・涙がでそうです。いつも、いっぱいいっぱいになるとそうです。悪い癖です><
 信じてあげることってサッカーだけでなく
本当にむづかしくもあり、でも、本当に大切なことでしたね。
 遅筋タイプの話、誕生月のこともとても参考になりました。
 まだまだ、焦ることなどない、これからだ。
 そして、そこでまたベンチ固定になってしまったら・・またその時は本人と考えればいいかなと、少し
気が楽になりました。
 本人の本心を見失わないように聞いてやりながら
 でも、あわてて、その可能性を親がつんでしまうことのないようにゆっくりと歩んでいきますね、皆様ありがとうございました。

 本当に(^ε^)Chu!!いつも感謝です(´λ`)
 
 
No.7016 - 2007/08/22(Wed) 22:26:31
Re: (No Subject) / りりこ
皆様、それぞれの角度から、本当に親身にアドバイス下さり、ありがとうございます。
 やまさとさん、たかがサッカー・・といい意味での考え方のきりかえ有難うございます。本当に大事なことはサッカー以前に・・そのとおりですね。
それを忘れちゃいけませんよね。 
 さるすべりさん、本当に好きなのかをゆっくり見極めながら・・とのことと、コーチとしての立場からの貴重なご意見ありがとうございます。やはり試合にでれてこそ、という考えかたも一理あるように思います。なぜならおにいちゃんの学年のベンチ固定のかたは、やはり辛かったり、でられてなんぼと言う気持ちは常にあるし、それが当たり前だと思うのです。もちろん試合にでることだけがすべてではないけれど、やはり出られないより出れたほうがいいのは・・ありますよね。 
まだ低学年のうちは幸いどんなすごいこがいてもベンチも交代なので、いまはまだゆっくりと彼なりの楽しみ方を見守って彼の意思を尊重しようかと思います。
実は、運動神経はそんなでもないのですが
ひとり地道にボールを蹴っていたりとかなり努力タイプだったりします。(それがあまり現時点では、試合のなかでいかされていない状態が続いてるのでなんだかかわいそうになり親が、悲観的になって葛藤してしまいました)
しょぱんさん、またもやひどい言葉で、子供を否定しかけていたこと、早くから、可能性を勝手につもうと焦っていたこと
気づかせていただきありがとうございます。

親が認めてやる・・・一番大切なことをわたしはまたもや忘れていた・・・んもう、なんてことだろう・・涙がでそうです。いつも、いっぱいいっぱいになるとそうです。悪い癖です><
 信じてあげることってサッカーだけでなく
本当にむづかしくもあり、でも、本当に大切なことでしたね。
 遅筋タイプの話、誕生月のこともとても参考になりました。
 まだまだ、焦ることなどない、これからだ。
 そして、そこでまたベンチ固定になってしまったら・・またその時は本人と考えればいいかなと、少し
気が楽になりました。
 本人の本心を見失わないように聞いてやりながら
 でも、あわてて、その可能性を親がつんでしまうことのないようにゆっくりと歩んでいきますね、皆様ありがとうございました。

 本当に(^ε^)Chu!!いつも感謝です(´λ`)
 
 
No.7017 - 2007/08/22(Wed) 22:26:31
(No Subject) / しんまま
りりこさんこんにちは。
我が家には中1と小3のサッカー小僧がいます。
りりこさんの文章を読んで・・・お兄ちゃんのレギュラー争いで
結構お母さんの気持ちがいっぱいいっぱいなのかな???と思ってしまいました。
兄弟だって同じ人間ではないから、性格や足の速さなんか
違って当然だと思います。
うちもお兄がサッカー大好きだったし、頑張っていたから
チビが自分もやりたい!と言ってサッカーを始めました。
親としては正直チビは果たして本当にサッカーが好きなのか???
疑問であります。お兄は学校から帰って毎日ボールを触っていました。
でも今、チビは野球にゲームにと忙しく、ちっともサッカーボールに触りません。
ね、、、どこの兄弟も同じようにはいかないんですよ。
ただ、お兄が小学校の時は毎日毎日チビも一緒に遊んでました。
その遊びの中でサッカーの楽しさ、身体の入れ方、ボールの蹴り方、
強い相手にも負けない気持ちなんかをチビは学んでいたと思います。
うちもめちゃめちゃ足が速いわけではありません。
でもガッツや持久力は他の子に負けていないと思います。
試合があればキャプテンにも任命されています。
なんだか話がずれてしまいましたが、せっかく強いお兄ちゃんがいるんですもの。
自分のお兄ちゃんが目標になるように、頑張ればなれるよ!って言ってあげてください。
うちはお兄が県大会止まりだったので、チビは全国に行けるよ!って煽って誉めまくってます(笑)
隣で中学になってスランプのお兄は凹んでます(爆)

子供はどこで伸びるかわかりませんよ。
いつか悩んでいた事が懐かしく思える日が来ますよ♪
弟クンがサッカー好きなら応援してあげてください。
お兄ちゃんと比べないで、弟クン自身を誉めてあげてください。
あと、1つだけ・・・お兄が6年生でレギュラー取れるか
微妙だったころ、「レギュラーじゃなくても、あなたをいつも応援しているよ」って言った事があります。
りりこさん頑張って!サッカーママ楽しみましょう♪
No.7010 - 2007/08/21(Tue) 12:02:17
ごれんらく。 / いまぴい [近畿]
お久しぶりです!
暑い日が、続きますね。お元気ですか?

実は、このたび、諸事情により、サイトを閉鎖の予定です。
その節は、いろいろと、ありがとうございました。
取り急ぎ、ご連絡させて頂きます☆
No.7006 - 2007/08/16(Thu) 11:15:26
息子の愚痴 / DFの母
はじめまして。
息子は、今、小学校高学年。サッカーは1年生から始めました。
ここ1年は最終ラインを守り、センターバックをやることも増えました。あまり体格は大きくないだけに、守備技術そのものを認められた、と思い、本人も誇りに感じて頑張っています。でも、試合に敗けるとチームメイトから「DFが悪い」と言われるのがストレスになってきました。得点できなくてもFWが悪いとは言われないのに、どうして守備陣だけ責められるのか、と落ち込んだりします。GKのせいにしないだけマシかもしれませんが。
もちろん、コーチ達はチームみんなを労ってくれます。
息子に、元気になる言葉をアドバイスお願いします。
No.6996 - 2007/08/06(Mon) 11:35:44
Re: 息子の愚痴 / ○みん
> はじめまして。
> 息子は、今、小学校高学年。サッカーは1年生から始めました。
> ここ1年は最終ラインを守り、センターバックをやることも増えました。あまり体格は大きくないだけに、守備技術そのものを認められた、と思い、本人も誇りに感じて頑張っています。でも、試合に敗けるとチームメイトから「DFが悪い」と言われるのがストレスになってきました。得点できなくてもFWが悪いとは言われないのに、どうして守備陣だけ責められるのか、と落ち込んだりします。GKのせいにしないだけマシかもしれませんが。
> もちろん、コーチ達はチームみんなを労ってくれます。
> 息子に、元気になる言葉をアドバイスお願いします。
No.6997 - 2007/08/06(Mon) 14:28:05
Re: 息子の愚痴 / やまさと [関東]
こんばんは、DFの母さん。
> ここ1年は最終ラインを守り、センターバックをやることも増えました。あまり体格は大きくないだけに、守備技術そのものを認められた、と思い、本人も誇りに感じて頑張っています。
日本代表にもいますよね、体格ではなくスピード、テクニックで勝負するタイプのDFの方々って。
息子さんも、そういった責任感の強い、真面目なタイプなんでしょうね。
また、誇りを持って試合に臨めるなんて、すばらしいことですよね。

○みんさんも仰る通り、「DFは賢くないとできない!」の意見に賛成です。
特にCBは、最終ラインの統率、カバーリング、ボールクリア、攻撃のビルドアップ等々の様々な重要な局面でボールコントロールを要求されますよね。

> でも、試合に敗けるとチームメイトから「DFが悪い」と言われるのがストレスになってきました。得点できなくてもFWが悪いとは言われないのに、どうして守備陣だけ責められるのか、と落ち込んだりします。
最初に読んだ感想は、「周りの子はみんな(失礼ながら)子どもだな」でした。
これって、「自分は点を取るのが仕事、守備はお前に任せた」って聞こえるんです。
この考え方が誤っていることはDFの母さんも重々承知だとは思います。
守備も前線からプレスをかけないとどんどんとボールを奪うのがきつくなりますし、ボールを奪ったとしても攻撃に時間がかかってしまいます。
息子さんがこのことを直接言えるのが一番いいですが、コーチももっと守備の重要性を選手達に説いて、FWにも守備の意識を植え付けてくれるとありがたいのですね。

> 息子に、元気になる言葉をアドバイスお願いします。
上にも書きましたが、おいおいと周りの子達も守備の重要性を理解してくると思います。
もし、理解できないままだとチームが強くならないし、その子達が上のカテゴリになったときに自分が困りますからね。

そもそも、代表チームでもそうですが、キャプテンはDFやGKの守備をメインとするポジションの選手が務めることが多いですよね。
それだけ、守備をメインとするポジションは重要で責任のあるポジションであることを伝えてあげてください。

何かの本で読んだのですが、「サッカーの試合は守備陣が0点で抑えている限り、絶対に負けはない」です。
No.7000 - 2007/08/06(Mon) 21:26:09
Re: 息子の愚痴 / よっしー
DFの母さん

あなたの気持ち、痛いほど分かります。
我が家の子どもたち2人とも、身体は小さいのにDFです。

コーチがポジションを決めるときは、後ろから決めることが多いですよね?
そこで指名されることは、それだけ信頼が厚いからだと思います。おまえにしかできない・・・と。
(私もやまさと ♂さんのおっしゃるように、前線からのプレッシャーが大事だと思います。プレッシャーをかけることによって、次のパスコースをつぶせたりもしますよね。みんなが「守る」という意識をもっと持てたら、強いチームになると思います。話しがずれましたね^^;)

子どもたちもFWやりたいと言うこともありました。
でも「DFだって闘莉王みたいに出来たらかっこいいじゃん」と話した後から、前向きにポジションを考えるようになった気がします。
今、頑張っていることは絶対、後で役に立つと思います。

DFの母さん。
息子さんに「頑張っているね」と言ってあげてくださいね。自分が頑張っていることを分かってくれる人がいるだけで、気持ちも全然違うと思います。そして、たまには一緒にグチってあげて下さい。
No.7002 - 2007/08/07(Tue) 11:20:35
Re: 息子の愚痴 / さくら
 うちの息子は小学校ではずっとMF(左サイド)をやっていて、6年の夏くらいからFWになりました。中学でもFWをやっていたのが、ここ何試合かセンターバックにかわりました。やってみて、とても楽しいそうです。
 息子いわく、「フォワードのときは、ずっと点をとらないととプレッシャーだった。自分が点取れなくて負けた試合は全部自分のせいのような気がして、ストレスだった。センターバックは相手の攻撃を阻止するたびに喜びがある。 僕はセンターバックのほうが好きだ。」
 試合で負けたときに人のせいにするようでは、成長できないんじゃないかなと、むしろ息子さんを責めているチームメイトのほうを心配してしまいます。
 また、子どもは親の考えていることを気にするものです。センターバックの息子さんを「頼もしいなぁ。かっこいいなぁ。」とほめてあげてくださいね。そして失点のときも「うちの子のせいで」と親が思わないことです。私自身は小学校のころ、「ディフェンスは絶対いや。」と言っていた、弱虫の息子の成長に驚くし、すごくうれしく思ってます。
 
No.7003 - 2007/08/07(Tue) 21:56:16
Re: 息子の愚痴 / 天邪鬼
> 息子に、元気になる言葉をアドバイスお願いします。

小学生の時、DFがしっかりできると中学生になった時
どのポジションでもできるようになります。
何故なら、DFは一番頭脳を使うポジションだからです。
だから、サッカーについてよく勉強しなければ務まりません。
それに、1対1が強くなければDFにはなれません。
現在サッカーに対して、必要な要素のすべてを経験できるのが、
4種時代のDFなのです。

DFは一見地味なポジションにみえますが、とても奥深いポジションです。
これから先、いろんなポジションを経験すると思いますが、
この経験は、長いサッカー人生において、決して無駄にはならないし、
きっと、感謝することになると思いますよ。
がんばれ、DF諸君!!
No.7004 - 2007/08/07(Tue) 23:36:11
Re: 息子の愚痴 / さるすべり
基本的にCBはボランチと共に、運動量とスピードの両立が必要なポジションです。特にCBは頭が良くなきゃいけないし、性格も粘っこくないと(あきらめない)。一方、FWは点さえ取れれば何か欠けても勤まるという部分があります(極論すれば持久力はなくても良い)。
 自分のところは弱小チームで高望みができないこともあり、粘りと足の速さでCBを選んでいます。攻め込んでいる時に、小学生でもオフサイドラインを上げますよね。あれって逆襲されるとものすごく危険なので、個人的には好きではないですが、今時どのチームも「上がれ」って言いますよね。問題は背後にロングボールを出された時、追いつけるか、奪えるか、外へ出せるかという点です。
 息子さんがCBを任されているということは、これへの対処ができる子だと評価されているということです。技術面の評価も高いはずです。「他の子にはできないことをさせて貰っているんだよ」「コーチは君を信頼していると言うことだよ」というのが、贈る言葉じゃないかと思います。
 子供同士で点を取られた際になじりあうのは、やめさせるべきことではありますが、良くあることでもあります(まだ子供ですし、ある種普通の出来事です)。親としては「子供の言う事はそれとして、自分は良く頑張っていると思う」と言ってあげること、とにかく良いプレーを見つけて褒めてあげることが大事じゃないかと思います。
No.7005 - 2007/08/14(Tue) 13:08:12
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS