01922
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / Tママ
5年の息子ですが、転校して今のチームに。
サッカーは1年からしていますが
転校が何回かあったのでチームも何度も代わりましたが
続けてきました。

今のチームはまだ2カ月目。
まだ遠慮したプレーです。
今日、試合でゴールを決めたのですが
監督やコーチに「まぐれ!まぐれ!」と。
私としてはその位置に入って来た事を
一つのプレーの形として、褒めて欲しいし。
ゴールを決めた事も褒めてやってほしかったなと。
それがまた息子の自身に繋がると思うので。
私はサッカーの事は全く無知ですが
この考えはおかしいですか?
No.6928 - 2007/06/30(Sat) 16:19:24
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / やまさと [関東]
Tママさんの考えは全くおかしくないですよ。
サッカーも子育ても褒めることから始めないと。
Tママさんはサッカーはそれほど詳しくないかもしれませんが、ママさんとしてはベテランさんですよね。
どうすればいい結果が生まれるのかはご承知のはず。

目の前にゴールした結果があれば、褒めるのは自然な行為です。
まして、自分の教え子であれば絶対に嬉しいはずです。
だって、自分の教えたことが結果に結びついているのですから。

息子さんはまだ今のチームで2ヶ月目とのこと。
きっと、ゴールしたときも周りに遠慮していたんですよね。
ゴールできたことで、周りの仲間たちとも新密度も増すと思ったと思います。
しかし、あまりにも大人気ない大人たちの一言。
コーチを目指すものとして、目指す先にこんな人たちがいるのかと思うと悲しくなります。
(本当は監督、コーチに対してもっと酷いことを書きたいのですが掲示板なので控えます)
私見で察するに、今まで教えてきた教え子たちがゴールできずに新しく加入した子がゴールした。
このことが面白くなかったんでしょうね。
でも、本当にこんな理由だとしたら、当然ながら監督、コーチとして失格です。

今回の件でお子さんもひどく傷ついたとお察しします。
ここは、監督、コーチのことは一切話さずにゴールできたことを褒めてあげてください。
このときできる限り、細部にわたって状況を確認して褒めるようにしてあげてください。
そうすることで、絶対にこんなにしっかりと見ていてくれんだと思い、少しでも傷が軽くなると思います。

最後に、ここにも本気で腹を立てている人間がいることを心の片隅にでも留めておいてください。
No.6929 - 2007/06/30(Sat) 17:32:32
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / 天邪鬼
> 監督やコーチに「まぐれ!まぐれ!」と。

現場で見てたわけでないので、その言葉のイントネーションや、前後の脈略がわかりませんね。
自分のチームの選手を貶すために野次る監督やコーチがいるとは考えにくいですね。
例えば、笑いながら「まぐれ!まぐれ」いいながら拍手していたかもしれない。
逆にチームメイトに遠慮しながらプレイする息子さんをもっと発奮させたかったのかも知れない。

私も、自分の子供が5年生の頃、ごっつあんゴールで点を取った時、
まぐれやな。とか帰りの車で子供をからかったことがあります。
子供は、違うよ、そのポジションをとった前のプレイでDFから消えたんだよ。
だからフリーになれたんだよ。お父さんは素人だな。と生意気に言い返します。
貴女のおしゃるとおり、意図したプレイでポジショニングがとれていることは
サッカーにおいてもっとも大切な才能のひとつですね。
(W杯得点王の撃墜王ミュラーがそうでしたね)

あなたのお子さんが意図してポジショニングがとれるなら
これからも間違いなくゴールを量産していくと思います。

転校によって多くの指導者をみてきたお子さんはきっと他のお子さんより成長しています。
良くも悪くもいろんな指導者がいる。
だから、あまり「言葉」に拘る必要はないと私は思います。
No.6930 - 2007/06/30(Sat) 23:50:27
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / しょぱん
Tママさん、こんにちわ。

同じ言葉でもそこに信頼関係があるかなしかで全くニュアンスが違ってきます。
家庭でもジュニアのときのチームでも「まぐれ?」という言葉はよく出てきました。
たとえばシュートが決まったり、気の利いたパスが通ったりしたとき、「さっきのまぐれ? それとも狙った?」
すると、子どもは狙って決めたときは、「ねらった!」とか「みえてた」とかはっきり答えます。
偶然のときは、はずかしそうに苦笑いをします。
「えっ?」と思うような言葉でもコミュニケーションが取れる間柄であれば子どもが傷つくという心配はありません。

今のチームに入って2ヶ月ということですが、「まだ2ヶ月」ともいえますが、「もう2ヶ月」ともいえます。
息子さんはまだ遠慮がちに見えるかもしれませんが、逆に言うと「まぐれ?」とさらっといえてしまうほど、監督コーチにとっては、いとしいチームの一員になっているのではないかともいえます。
確かに親にしてみればむっとするような言葉ではありますが、言動すべてにおいて不信感が募るような出来事が続いているのではなければ、もう少し様子を見ていてもいいのではないでしょうか。

チームのことは息子さんに笑顔があるかないかを見守りながら、ご家庭ではたくさんほめてあげてください。
子どもは大人以上に冷静ですし、思っている以上にたくましい。
5、6年の時期は、少年サッカーにおいて、一番親子ともに思い出に残るときであり、成長できるときでもあります。
そこをいかに有意義に過ごすかどうかは本人次第。
がんばっている息子さんを笑顔で応援してあげましょう。
No.6931 - 2007/07/01(Sun) 17:56:35
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / horses
我が家の長男は4年からサッカーを始めたのですが、
性格がおっとりして負けん気もあんまりなかったせいかサッカー自体は同じ学年の子供たちに比べると決して上手ではありませんでしたが、友達に恵まれて小学校卒業まで
サッカーを続けることが出来ました。
6年の時ある試合で(私も見に行っていたのですが)そんな長男がコーナーキックのボールを押し込んでゴールしたことがありました。
一人のお母さんが「今のゴール誰?」と聞いたとき、レギュラー組のお母さんが
「●●くん(わが息子)、たまたまゴールの前に居て入った」と言った時には涙が出そうでした。
そんな会話を耳にした後、試合が終わってから私のところにうれしそうに報告にきた息子に
私は堂々とおめでとうと言ってやる事が出来ませんでした。
後から何で褒めてやらなかったんだろうと後悔したことを今でも忘れられません。
Tママさん、外野が何と言ってもいいじゃないですか。
子供さんをいっぱいいっぱい褒めてあげましょうよ。
No.6934 - 2007/07/02(Mon) 15:57:16
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / やまさと
horsesさんの
> 後から何で褒めてやらなかったんだろうと後悔したことを今でも忘れられません。
> Tママさん、外野が何と言ってもいいじゃないですか。
> 子供さんをいっぱいいっぱい褒めてあげましょうよ。

を読んで涙が出そうになりました。
せっかく友達に恵まれていても、親が友達同士の関係を壊しかねない悲しい状況がある。
あくまでも主役は子ども達。
その子ども達の感想を差し置いて、親が口出しするなんて、せっかくの試合が、応援が台無しですよね。

他の親御さんや監督、コーチと冗談を言い合えるような仲であれば、ある程度のことは冗談で済まされると思います。
でも、周りの大人の何気ない(悪意の有無に関わらず)一言が子どもの耳に入って傷つきかねない一言は控えるべきです。
周りの大人も自分の子どものことをそういう風に言われたらどう感じるか考えてから発言して欲しいものです。
No.6937 - 2007/07/02(Mon) 22:28:46
Re: せっかくのゴールなのに「まぐれ」 / Walcott32
Tママ さんへ
 指導中、伝え方(言い方)が少し荒っぽくなられる方はよく見られますが、それは指導者に一任しているわけですからその指導方法の個性・スタイルとして受け止めています。ただし、指導者という絶対上位者からの「まぐれ」発言のみを捉えると、言い方がどうこうよりも、指導ではなく、その行為(得点した)を完全否定したものと受け止められても仕方ありません。つまり指導者としては言ってはいけないことを発言されています(また、他のPlayerにも同様のケースが起こった場合、同じ発言をされているのでしょうか?少し気になりますね)。
また、別の視点でTママさんが今回わが子に対しての発言だからなのか、指導者の発言としては?を感じられたのか、いかがでしょうか?お子さんはどうですか?凹んでいる様でしたら「ポジション取りが良かったから、得点出来たんだ!」と夕飯時にでも大げさなくらい褒めてあげ(特別デザートなんか用意してあげてもいいくらいですよ)、親として「まぐれ」発言に対して(親子共々が)絶対動揺していない空気(精神的に全く気にしない)を作りましょう(お子さんはただでさえ5年生から加入という精神的に気遣いの中でがんばっていますものね!)あるいは、凹んでないようでしたら「次回は、ズドン!と決めてあげ!」と奮い立たせるくらいのハッパをかけタフな部分を引き出すのもいいかもしれません。
 私は、何か事象(問題点や疑問視する部分に直面)があれば、そこから何を学ぶか?どのようにすれば少しでも前進できるか?を考えたく思ってます。批判だけでは単なる無責任な放談と同様で生産性がありません。
また、今度、試合を観戦されていて、わが子意外のplayerにでもそのような発言があれば、監督・コーチに対してではなく、ピッチに向かって、「ナイス、ポジション取り!」と拍手とともに大声で得点したplayerやチームにサポーターとして良いムードを吹き込んであげましょう!(新加入なのでこれは難しいかも。スイマセン)
p.s.
指導者のみならず、保護者の方々でもいろんな方がいらっしゃられて、ありとあらゆる所でいろんなことおっしゃられてると思います。いちいち気にしていたらやってられない時ってありますものね。ただ、今回指導者の方は、サッカーに限らず、指導者の立場としコーチングのABCを少し忘れられておられるように感じました。
No.6938 - 2007/07/02(Mon) 22:31:52
サッカーをやめる時 / みかん
こんばんは。
息子が少年団の頃からここでいろいろと勉強させてもらったり、励まされたりしていました。

今息子は、高1ですが、サッカーを思いっきりやりたい、大学へ進学したいという思いでいくつかの高校を見学し、大学付属の私立高校・特進課へ進学しました。
ですが、高校の練習は想像以上にハードで、片道2時間の通学時間もこたえているようで、退部を考えている様です。
見学の時、練習は19時迄と聞いたので21時には帰れると考えていましたが、実際はその後に1年生はグラウンド整備などが有り、20時過頃に学校を出ているようです。
入ってからわかることってあるんですね。

受験前に通学方法も何度か試してみて、「乗車中、寝ていれば大丈夫。」と言っていたのですが、朝は6時半に家を出て、帰りは22時過ぎで、さすがにぐったりしています。
土・日も毎週試合があり、遠くで試合の日は朝5時過ぎに家を出ており、体も心配です。

息子の目指している大学はかなりレベルが高いので、この様な生活で、なかなか勉強ができないのも理由のようです。
今は、家庭教師で頑張っていますが・・・。

少し前は息子も自分の決断が安易だったことを悔やんでいましたが、今はあこがれの職業に就くために、先ずサッカーより勉強と割り切っているようです。

小2から8年間サッカーを十分に楽しんだ息子は「良く続いた。」と満足しています。

でも、あんなに大好きだったサッカーの為に授業料の高い、遠い学校をあえて選んだのに・・・、サッカーしないのなら、近くの公立高校に行って欲しかった・・・と私の心はなんだか心残りです。

サッカーママをまだ続けたい私は、高校サッカーが見たい・・・と諦められないのです。

今は、部の先生や友だちに引き留められているので、夏までは続けるけど、夏休みはもう予備校に通いたいと言ってます。 
学校の進路指導で色々と話を聞いて、「今から勉強をしなければ」と思ったことも大きいようです。

もちろん息子の決断を応援しています。
大学に行っても社会人になってもサッカーは楽しめますからね。
 
でも、息子の走っている姿をずーと見ていたいわがままな親です。

皆さんのお子さんが、サッカーをやめるときの事など、教えて下さい。

私の愚痴を聞いてくださってありがとうございました。
No.6926 - 2007/06/28(Thu) 18:07:53
Re: サッカーをやめる時 / しょぱん
みかんさん、こんにちわ。

そうなんですか。。。
条件はうちの息子が通っている高校とほぼ同じです。
大学付属の私立高校で通学は1時間半ほどです。
朝は7時ごろ出て行って帰りは22時半くらいです。
試験中でも大会が重なれば休みはありません。
試験期間に限っては無理をしてでも自宅学習をしますが、はっきり言って勉強は学校の授業でというのが現実です。
そしてそれが3年間続きます。
引退は選手権が終わるまでありません。
文武両道ですのでサッカーばかりで勉強はしないということはありませんが、サッカー部に限らず部活は普通科か体育科に通っている子のみで特進の子は入りません。
特進は内部進学するにしてもレベルの高い学部を選びますし、または一般受験による外部進学をめざしますので部活との両立は厳しいのだと思います。
体がきついことは次第に体力がつき1年もしないうちに慣れてくるでしょう。
多分今が一番きつい時期だと思います。
しかし将来の目標が定まっており、それには勉強に集中する必要性を感じているのであれば、息子さんの決断は正解であるのではないでしょうか。

息子さんは新しい夢にチャレンジを始めたんですよね。
サッカーが大好きだった自分を慈しみ、そして納得した選択である様子。
誰でもいつかはその時を迎えます。
その時がいつになるかは人それぞれであり、それを決めるのはあくまでも自分でしかない。
大切なのはやるだけのことはやったというという満足があるかどうかです。
納得がなければ後悔が残りますからね。
他人から見て「どうして?」と思うことでも、本人に満足があれば、それがその人にとって一番ベストな選択なんですよ。
自分の選択に本心から納得していなければ、他人のアドバイスに簡単に揺らぎます。
心は正直ですから。。。
(大学進学において息子は自分の選択に迷いがあり、親のアドバイスで方針転換をしました。)

これからもがんばっている息子さんを応援してあげてくださいね。
そして学校選択も息子さんの目標をかなえるのにきっと一番ベストな高校だったんですよ。
すべては縁ですからね。
そして今までサッカーのサポートをがんばってきた自分自身もほめてあげてくださいね。
お疲れ様でしたって。。。
No.6927 - 2007/06/30(Sat) 00:43:03
Re: サッカーをやめる時 / みかん
しょぱんさん、早速のあたたかいお返事ありがとうございました。

息子は少年団時代、中学部活時代共に、素晴らしい先生方やチームメイトに囲まれ、幸せなサッカーをしてきました。
だから、私も幸せな時間を一緒に過ごすことができて、本当に恵まれた時代でした。

中学の最後の試合後は親たちで「子ども達に楽しませてもらって、幸せだったね・・・。もう、一緒にサッカーはできないけど、みんながんばってほしいね・・・。」としみじみ語り合いまいた。

初めての高体連を見に行ったら、一生懸命に裏方仕事を頑張っていました。(ビデオ係、水くみ)
私は走っている時も、裏で支えている時も、仲間と一緒にいる子どもを見ているのが大好きです。

高体連後は3年生が引退なので、時々、試合に出させてもらえているようです。
「先輩、みんなスゴイよ。1年生もうまいヤツばっかりだよ。」と仲間の自慢もしています。
そんな息子が、愛おしいですね・・・。(たま〜に素直になるので。)


楽しかったサッカーママ時代を与えてくれた息子に感謝して、息子が選択した新しい道も笑顔で見まもっていこうと思います。


しょぱんさんのメールはどなたに対する返答でも、暖かい言葉で心に響いていました。

きっと、とても素敵な方なんでしょうね!
ありがとうございました。
No.6932 - 2007/07/01(Sun) 22:45:59
だらだらしてる息子 / ありさ
息子は6年生。所属は県内で常にベスト4くらいのクラブで、公式戦でもそれなりに信頼されて使われる選手(できるだけ客観的な表現にしたつもり)です。

この息子、ふだんの生活面でのだらけ具合が目に付いて腹立たしいことこの上ありません。

朝、自分で起きることができない
学校からもらったプリントを出すのを忘れる
サッカーの試合の前日にやっておくべき準備ができていない
脱いだ衣服を片付けられない

など枚挙に暇がないのです。一番気になるのは、このような点について指導する(小言を言う)と、ふてくされるところです。
今やろうとしてた、ハイハイワカリマシタ、などと思ってもない言葉で適当に受け流すのです。

もちろん親に小言を言われて面白くないことはわかります。私もそうでしたし。
でも、素直に人の話が聞けないということは、サッカーにおいてもプラスに作用しないと思うのです。
練習をたまに見る夫に聞くと、だらけてる部分やコーチの話に集中していない様子があるそうです。
相撲で言うところの「心技体」のうち、「心」が足りないのですね。
サッカーについて、というより子育ての相談になってしまいますが、このように思春期に片足を突っ込んだ息子を、親としてどのように導いたらよいのか、アドバイスをお願いします。
No.6875 - 2007/05/30(Wed) 23:23:23
Re: だらだらしてる息子 / しんまま
ありささんこんにちは。
う〜んと・・・率直に自分の感想を書きます。
ダメ母と思われると思いますが・・・

6年生の男の子って・・・そんなもんじゃないんですか?
あまりにもなんでもかんでも完璧に出来たら気持ち悪くないですか?
うちの中1もおんなじです。
ただ私は、自分が疲れるから、サッカーのことと学校の持ち物に関してはかかわりません。
忘れようが汚かろうが、本人のせいです。
小学校の時からそうやっているので、最近やっと自己管理が出来るようになったかな〜〜〜というところです。

それと最近、山本昌邦監督の一流選手の条件、1に負けず嫌いである。2に人の話を素直に聞ける。という文章をみつけたので、トイレにでかでかと貼ってあります。
結構効きますよ♪
全くアドバイスにならずすみませんm(_ _)m
No.6879 - 2007/05/31(Thu) 10:29:28
Re: だらだらしてる息子 / さくら
 思春期になったら、自分のことは自分の責任にだんだんしていくといいと思います。起きなければ遅刻する。用意してなくても遅刻する。プリントを出さなかったら、学校で怒られる。それだけのことです。でも、まだ子どもなので、できないこともあるわけで、「なんで、起こしてくれなかったの。なんで、注意してくれなかったの。」と言ってくるのを待ちましょう。「そういう時は、あらかじめ頼んでね。」と答えましょう。
 自分で起きられるほうが良いのですが、どうしても起きられなければ、起こしてくれるように、お母さんに頼む。用意を忘れてしまうから、注意してくれるようにお母さんに頼む。あらかじめこちらがやってしまわずに、子どもが頼むまで待ってみると、思春期の自立したい時期の子どもにはよいのでは。頼むときには素直にならざるをえないですしね。
 子どもを遅刻させたりすると、「親はなにしてるんだ。」と思われるんじゃないかと心配ですよね。でも、時には迷惑をかけてでも、自覚させないとダメじゃないかと思うんです。お母さんがサッカーやってるんじゃない。あなたがやってるんだから。失敗するたびに、「お母さんに頼んでくれといたらよかったね。」と。
 「心」が足りないという言い方は、親のほうが怒ってしまっているように感じます。うちの子も、同じようなときがあるのですが、「最近、サッカー忙しすぎていっぱい、いっぱいじゃないかな。」と気にかけるようにしてます。そういう時こそ、ちょっとした会話をするようにしています。会話って大事ですよ。
 中学にいくと、また、変わってきます。部活だろうとクラブチームだろうと、自分のことは自分でやるということが、先輩たちの姿から身についてきます。6年生はチームの一番上なので、どうしても、生意気になったり、偉そうになったりしがちなのではないかと思います。それだけ、責任も感じているのではないかと思います。答えになったでしょうか。「今やろうとしてた」いいじゃないですか。やるまで放っておきましょうよ。大人になってるってことですよ。
No.6883 - 2007/05/31(Thu) 17:59:44
Re: だらだらしてる息子 / しょぱん
ありささん、こんにちわ。

ごめんなさい。思わず笑っちゃいました。
うちの四男くんにあんまりにもそっくりで・・・。
ていうか、兄弟みんな同じでした。
朝自分から起きたことはありません。(ところが親がいないと不思議なことにちゃんと自分で起きて学校や試合に行きます。だったら、親がいるときもやってほしいものだわ。)
学校からもらったプリントは出しません。(四男はまだ出すけど、三男はまったく出しません。返事が必要なものだけ期限ぎりぎりで出します。多分先生に言われるから。)
サッカーのしたくは出かける直前。
脱いだ服は脱いだ形のまま寝るまで放ってある。
小言を言うと「今やろうとしていたのに。」「ハイハイワカリマシタ。ハイハイ。」とさらにハイハイがつく。

長男、次男のころはわたしかなりきれてました。
いつも怒ってました。
でもね、怒って解決したためしがありません。
自分が疲れただけ。
よく考えると、きちっとやらせなくちゃならない理由がないんですよ。
起こさなくちゃ起きないんなら、起こせばいいだけ。
プリントを出さなくて、提出しなくちゃならないものを出せなかったら、自分が先生に怒られるだけ。
親が知りたかったら、ほかの人に聞けばいい。
(三男が中学のときは情報は全部友達が教えてくれました。)
用意していなくて忘れ物をしたら試合に出れない。
片付けていなくても、別に困らない。

小言を言われたらむかつくからふてくされるのは当たり前。
逆になんでもかんでも素直に親の言うことを聞くほうがおかしいです。
それだけ親の前で「いい子」でいなくちゃいけない子になっているということ。
そして、息子さん、サッカーでは周りから信頼を得てがんばっておられる様子。
家ではのんびりしたいんですよ。
外でも家でもいい子でいたら疲れちゃうでしょう。
家が安心できる場所だから、だらしなくもなりわがままにもなるんです。

思春期の嵐が過ぎれば大人になります。
大人の会話のできる頼りがいのある息子さんなります。
その時期は人によっていろいろだと思うけど、二十歳になればみんな大人。
自立します。
そのときまで押したり引いたり、笑ったり泣いたりしながら、その時間をむしろ楽しんでください。
今しかできないことですよ。
笑顔もあれば小言もOK。
むかつきながらも、うざいと言いながらも、息子さんは愛情を感じていると思います。
No.6885 - 2007/06/01(Fri) 00:24:41
Re: だらだらしてる息子 / 薔薇と7番
わあ! 勉強になります。参考になります。ウチの息子とおんなじです!
思春期入口の子どもって、みんなそんなものなのかもしれませんね。皆さんのアドバイスで私も元気になれました!ありがとうございました!
No.6890 - 2007/06/01(Fri) 21:10:41
Re: だらだらしてる息子 / ありさ
皆様、暖かいメッセージありがとうございます。
どのレスも読みながら自然とくすくす笑ってしまいました。

しんままさん
>>山本昌邦監督の一流選手の条件、1に負けず嫌いである。2に人の話を素直に聞ける。という文章をみつけたので、トイレにでかでかと貼ってあります。
息子に伝えたところ、「負けず嫌いには自信がある!」と言うので「もう一つのほうは?」と聞くと「う〜〜〜ん、がんばる…」と弱弱しい声が返ってきましたが、まぁ、良しとしましょう。

さくらさん
>>「今やろうとしてた」いいじゃないですか。やるまで放っておきましょうよ。大人になってるってことです。
「今やろうとしてた」をグッと我慢して聞けるように私も大人にならなければ…

ショパンさん
>>家ではのんびりしたいんですよ。
外でも家でもいい子でいたら疲れちゃうでしょう。
家が安心できる場所だから、だらしなくもなりわがままにもなるんです。
という言葉は、学校の担任教師にも同じことを言われたことがあります。リラックスできる場所があるのはいいことですよね。

薔薇と7番さん
この年頃ってこんなものなのかもしれませんね、もちろん自分の子供時代に思い当たることもあります。

皆様のおかげで気が楽になりました。これからもケンカしながら仲良くやっていこうと思います。
No.6894 - 2007/06/05(Tue) 09:22:54
Re: だらだらしてる息子 / 23ファン
久しぶりに井戸端会議をのぞいたら面白い相談があったので(すみません)レスしてしまいました。

男の子をお持ちのお母さんなら、サッカー少年に限らずみんな同じような悩みを持っているでしょうね。
 朝は、ベッドの上でまるでプロレスごっこのようにして起こしています(笑)

 でも、ちょっとした工夫で子供も自分のことができるようになりますよ。
我が家では、壁に・練習の持ち物 ・試合の持ち物
を書き出して貼っておきました。
サッカーのものはなるべくひとまとめにして、引き出しや棚に入れておくといいと思います。
試合の時は、前夜に準備をさせて子供が寝たあと確かめます。
「タオルがなかったから入れておいたよ。」
と言えば、わりと素直に「ありがとう。」と言ってくれます。

 「自分のことができないなら、サッカーなんてやめてしまえ」これは、禁句です。
 もし、自分が好きなことをやめろと言われたら、悲しいし、反抗もしたくなりますからね。

 今、家の息子の課題は、サッカーから帰った後のスパイクやボールの手入れです。そのうち洗濯もしてもらおうと思っています。
 中学生になると親を伴わない遠征や合宿があるので、自分のことはできるようにならないと…。

 がんばりましょうね!!
No.6925 - 2007/06/24(Sun) 14:39:00
部活て・・・・ / こばち
長男は少年団と勉強を両立して今、私立中学に通っています!部活はもちろんサッカー部、私立な割には文武両道なところで部活動参加を推進はしてくれていますが、行事・試験も多く勉強もハイペースで量も多く部活動の時間は公立に比べたら、半分くらいかな?他校との練習試合もなく、練習試合と言えば、同学校の高校生たち(それも悪くないのですが・・・)
子供にしてみれば今までの少年団の練習がハードだったので物足りなく、不満らしく・・・練習少ない割には地区大会決勝トーナメントまでのっこたりなんですが!
長男は「走り込みが足りない、もっと色んな練習しないとだめだ」とかブツブツ・・・
部活のない日には弟のいる少年団の練習を手伝いにいったり、少年団のコーチが作るフットサルの社会人チームの練習に参加したりとしてる日々・・・
私立てこんなものなのかな?
顧問の先生にもよりけりなのかな?
No.6921 - 2007/06/15(Fri) 09:47:35
Re: 部活て・・・・ / しょぱん
こばちさん、こんにちわ。

息子さん、1学期も終わりに近づいて、学校生活にも慣れて来た頃でしょうね。
さすが私立、勉強、行事、とても充実しているようですね。

部活動の時間ですが、具体的に書かれていないので、なんともいえませんが、公立が私立より多いとは必ずしも言えないかも・・・。
週5日制の導入で学校は授業時間の確保が大変で、先生方も忙しく、部活にかけられる時間はどこの中学校も昔ほどないかもしれません。

確かに部活は顧問の先生によって全く変わります。
公立の場合は先生の移動があるので、すごく熱心に活動していたかと思ったら、顧問が変わってたくさんあった試合もなくなったという話もあります。
またその逆の場合もあります。
子どもたちはみんながんばりたいんです。
この状況をどうにかと思いますが、部活は先生にとってはボランティアの部分。
顧問でいてくれるだけでもありがたい。
顧問がいなかったら部活自体が存続できません。

そんな中でどうするか、自分がどうありたいのかということでしょうね。
少年団の頃に比べれば練習時間が少ないといっても、結果を見れば、地区大会決勝トーナメントまで残れる実力があるということですから、練習内容は充実しているのかもしれません。
顧問の先生を信頼なさっていいのではないでしょうか。
息子さん自身も少年団の手伝いに行ったり、社会人チームの練習に参加したりと積極的。
たのもしいです。
文武両道とてもいいことだと思います。
偏ることなく自分を伸ばせる環境、胸を張っていいと思います。
No.6922 - 2007/06/16(Sat) 23:44:03
移籍 / AAA
管理人様、常連の皆様、よろしくお願いいたします。現在小3の息子は地域の学校ベースのクラブにおります。全体的には地域で下1/3くらいのレベルですが、息子の代はそれなりに上位に入る実績です。息子はその中でまぁ活躍できており、先発をはずれることはないというところです。
 悪いチームではないですが、受験で抜けるなどで過去6年生では1チーム作れないことが多いですし、いかにもロコな感じでお父さんコーチばっかりです。必然的に上の大会には進めないですよね。悩みはこのままいるのが良いのか、隣接の強豪チームへ行くのが良いか。
 将来のため、専門家にきちんとした指導を受け、サッカー自体が上手になるには移籍した方が良いだろうと思います。一方で所詮は遊びと思えば、試合に出られた方が本人は楽しいだろうなと。今のチームでは6年生までベンチは考えにくいですが、強豪チームへ行けば試合出場は相当困難だろうと思います。息子の代は人数も多く、公式戦では沢山のベンチウォーマーがいる中でこういうことを言っては申し訳ないですが。高原さん、中村さん、中田さんもレベルの低い方に行くことで出場機会が増え、活躍しているように思います。息子自身は強い意志はないものの、上位大会への憧れを口にし、強豪チームに行きたそうな素振りを見せます。出られないかも、ということは頭にないのかもしれません。
 いきなり違う環境に行って何とかなる子ではないので、そろそろ決断の頃かと思うのですが。
No.6895 - 2007/06/07(Thu) 21:33:27
Re: 移籍 / しょぱん
AAAさん、こんにちわ。
息子さん、今のチームには不満はなく楽しんでいるご様子。
でも、サッカー技術の向上と強いチームでがんばってみたい気持ちの中で揺れている・・・のですね。

サッカー技術の向上に関しては、強豪チームに移るだけが方法ではなく、今のチームにいながらでも、スクールに通う、もう少し年齢が上がってからになりますが、チームで信頼を得て、また公式戦で活躍をして、トレセンに推薦してもらうなど、たくさんの道があります。
トレセンはチーム推薦が基本になりますので、強豪チームに入っていて、たとえ実力があったとしても、チーム事情により試合の出場機会に恵まれていないと、推薦のチャンスをもらえない可能性もあります。
うちの四男は中2ですが、弱小部活。
公式戦ではほとんど勝てず、地域でも1番弱いほうだと思います。
住んでいる地域はジュニアユースが多くて、トレセンはほとんどクラブの子たち。
でも息子の友人はそんな中でも類まれなるセンスを認められ、市トレから地域トレに選ばれています。
サッカーの技術向上について大切なのは、いかにボール触る時間が多いかです。
それは、地域チームにいようが、強豪にいようが、同じこと。
学校の勉強だって、塾に行っている子より、自宅で予習復習をしっかりしている子の方が成績がいいなんていう話はよくありますね。

それとは別に強いチームにあこがれる気持ちもよくわかります。
上手な子の中で切磋琢磨しながら、上位大会を目指す。
これもひとつの道です。
逆に地域のチームでチームワークで勝ち上がり、上位大会に出場するのもひとつの道。
どちらを選んだとしても息子さんがサッカーが大好きな気持ちは変わらない。

三男は、5年のときに強豪から地域チームに移籍しました。
その地域チームで6年のときチームワークで勝ち上がり夏は全国の一歩手前まで行き秋には県で優勝しています。
そのチームを選んだのもめぐり合わせ。
強豪チームで努力していたことがその1年ですべて報われました。

すべては息子さんの気持ちしだい。
可能性はどこにでもあります。
挑戦するもよし、今の仲間と一緒に上を目指すもよし。。。
どのような結果になろうと息子さん自身が選んだチームが息子さんにとって一番ベストな選択なのだと思います。
親は子どもの気持ちを追い越さないよう気をつけながら、迷ったときには、さりげなくさまざまな方法をアドバイスしてあげればいいのではと思います。
No.6898 - 2007/06/08(Fri) 15:52:30
Re: 移籍 / さくら
 今のチームから移籍するとしたら、強いからという理由より、そのチームに行ったほうが、良い指導者に恵まれて、ゴールデンエージにしっかりテクニックを身につけるためと割りきられたらどうでしょうか。それなら、納得じゃないですか。試合には出られないかもしれません。でも、うちの地域では強いといわれるクラブチームは必ず試合より練習、勝ち負けより個人の技術の向上を掲げておられます。
 その結果として、試合に出ると強いわけなので、「試合にでられるかどうか。」で悩んでいたら、移籍はできないのではないでしょうか。
 今のチームで、試合に出て、楽しくサッカーをするということも、小学生にはとても良いことのように思えます。うちの子は小学校のときは学校のチームでいっぱい楽しみ、中学に入るときにやはりもっと技術や戦術を教えてもらえるようにと本人がクラブチームを選びました。今にして思えば、小学校3,4年の頃にもっとちゃんと教えてもらったほうが良かったかと思うこともありますが、でも、その分楽しく過ごしたのだからよかったかなと思います。
 思惑どおりにいかないのもサッカーです。強いと思ったチームで、やっとレギュラーがまわってきたと思ったら、その年に限ってくじ運悪くて負けちゃったり、たいしたチームじゃないと思っていたチームが試合ごとに力をつけてあれっという感じで勝ち上がったり。3年生だから、まだこどもに決めろというのも酷なような。親も子供も人間関係もあるでしょうから、くれぐれも慎重に後悔しないようによく考えてみてくださいね。
No.6899 - 2007/06/08(Fri) 16:50:12
Re: 移籍 / サッカー小僧
ご子息ご自身がしたい方にさせて上げるのも一つの方法ですがね。しかし現実もしっかりと見せて上げては?と思いますよ。例えばそのチームの試合を見に行くとか、練習の指導方法を見に行くとかね。色々な情報を入手し参考にされたらいいと思うんですがね。しかし親御さんのお考えをこの投稿で想像するに於いて3年生の子にはあまりお勧めできないようですがね。移籍したいのはご子息ではなく親御さんではないでしょうか?
ちなみにドイツ.スコットランド.スイスのリーグとチームレベルが低いとは何を根拠にそう思われるんですかね??
No.6900 - 2007/06/08(Fri) 17:39:36
Re: 移籍 / 天邪鬼
> 悩みはこのままいるのが良いのか、隣接の強豪チームへ行くのが良いか。
>  将来のため、専門家にきちんとした指導を受け、サッカー自体が上手になるには移籍した方が良いだろうと思います。一方で所詮は遊びと思えば、試合に出られた方が本人は楽しいだろうなと。


これは、多分お母さんの考えですよね。
でもこれはかなり常識的な考えです。
それにサッカーについても良くご存知だと思います。
ただ間違っているのは、小学3年生でかなりできていても、
小学6年生でもかなりできる保障はないということです。
子どもたちはどんどん進歩します。そして進歩の度合いも人それぞれに違います。
追いついたり、追い越されたり・・・・。


>  いきなり違う環境に行って何とかなる子ではないので、そろそろ決断の頃かと思うのですが。

残念ながら、いきなり違う環境で何とかならない子どもなら、
トレセンなどの選考会や選抜チームは無理です。
上を目指すなら、ここはしっかり訓練する必要がありますね。

-結論-
まだ3年生ですね。ちょっと慌てすぎです。
技術を学ぶならクーバーやJ下部などのスクールを考慮すれば良いでしょう。
そして5年生になる時、セレクションのあるチームや強豪チームの
移籍を考えればよいと思います。
その時点で息子さんが何を望むのか、それが大切です。

あと、サッカー小僧さん
私は、スコットランドリーグはプレミアリーグに比べて
すこぶるレベルは低いと思います(笑)
No.6901 - 2007/06/08(Fri) 22:14:50
Re: 移籍 / ぱら
我が家も同じように悩んで4年の初めに移籍、そして5年で転勤。身の丈にあったクラブチームにめぐり合えたと思います。結果的に四年の一年間いたチームがステップになって今のクラブに入れた気がします。クーバーなどで技術を学び、できれば親も時々見に行きわが子の出来ていない科目をチェックして家で足りない部分を補う練習に付き合ってあげること。一人でやる練習に課題を出しで目標をつけてやるなど、算数や国語と同じです。とかいって我が家も基本的なことをやってるはずなのに、思うように上達したりしなかったりなんですよね〜わが子がドライにプレイを楽しむ性格なのか、少しずつ力量にあわせてチームをステップアップさせるのもいいと思うのです。わが息子はふだんボーっとしてバカ丸出しですが、なぜか、チームの友達関係は大切だけど、親友でも進む道の選択がその子によって違うこと、違うチームでもお互い励ましあいライバルであり、相手の活躍を心から喜べる。ことがいつの間にか理解できていました。こんな話が何か参考になったでしょうか・・・
No.6902 - 2007/06/09(Sat) 02:03:59
Re: 移籍 / やまさと [関東]
我が家も小3の息子を持つ親です。
書き込みを拝見しまして、あまりにも状況が我が家と酷似していたので、レスします。

うちの息子もこのまま進めば地域トレセンにはいけそうと担当コーチに言われたりしています。
また、他のコーチ達からも期待されているのが、言葉の端々から感じられます。
しかし、もっと伸びそうと思うと、弱小少年団のコーチの下ではスキルの向上はそうそう望めそうにないですし、今のチームのままで本当に上のステップ(トレセン)に上がれるだろうかと心配になってきました。
そのため、もっとレベルの高いチームに移籍したほうが、サッカーのレベルが上がるのではないかと思ったりした時期もありました。

しかし、結論は当面何事もない限り今のままのチームに在籍するでした。
移籍しようかと考えた要因は、スキルを伸ばせるか?だったので、まずこの世代は試合に出場できることを最優先に考え、このままにしようと考えました。また、(我が家の場合は)小学校が同じであるチームメートと離れ離れになってまで続けるほど、人生においてサッカーは大事なことなのか?を夫婦でトコトン話合いました。
その結果、少年団はチームメートの交流の場と割り切り、スキルの向上は親が教える(試合の後のビデオチェックも含めて)とサッカースクールの回数を増やすことにしました。

お子さんの人生において、サッカーはどのような位置を占めるのか?お子さんは、今のチームメートと離れてまで、サッカースキルの向上を願っているのか?あくまでも主役はお子さんであることを念頭に置きつつ、お子さんと話合いをされてほうがいいかと思います。

我が家の結論を押し付けたようになってしまい、心苦しいですが似たような状況の家庭で、このように解決した例もあることを知って欲しくて失礼を承知で書かせていただきました。
No.6904 - 2007/06/09(Sat) 22:13:04
Re: 移籍 / AAA
皆様、早速心のこもったお返事を頂きまして、ありがとうございます。まだまだ迷いはありますが、参考とさせて頂きつつ、親子で話を続けようと思います。
 先に書けば良かったのでしょうが、書くとフラットなご意見が出にくいかと思い、控えていた点があります。それは息子が「特別な選手」になるのは無理だろうと思いますし、またそうでなくて良いと思っているという点です。今の少年サッカーはやや過熱感があるのですが、少年野球のプレーヤーが全員甲子園を目指す訳でも、プロを目指す訳でもないのと同様と思っております。そのため、今楽しい方が息子のために良いのではないかと思ってしまう訳です。また、鶏口牛後という諺もありますし。
 しょぱんさん、冒頭部分、考え方の順序的にも正にその通りです。多分、普通の移籍の悩みとは逆パターンだと思います。スクールの件も考えて見ます。トレセンは中々難しかろうと思いますが、お話は鶏口牛後ということで理解して良いでしょうか。
 さくらさん、個人技の向上は大事ですよね。特に先々を思えば。お子様が小学校時代楽しく過ごせたというのは非常に良かったですよね。これは一つあこがれるお話でした。
 サッカー小僧さん、息子に強豪チームの練習を見せてみることを考えます。彼に自分の実力に対する正当な評価ができるかどうかは解りませんが。なお選手の例は、私の全くの主観です。高原さんハンブルグ→フランクフルト、中村さんレジーナ→セルティック、中田さんマルセイユ→バーゼルと、いずれもチームなり、リーグなりのレベルを落として個人的には成功している(出場機会を得ている)ということが言いたかったものです。俊輔ファンは怒るでしょうが、彼はセリエAでは通用してなかったと思います。
 天邪鬼さん、その通りで追いついたり、追い越されたりだと思います。その中で、どの時点で楽しい思いをするのが良いのかですね。セレクション等に関してはご指摘の通りで、可能性は相当低かろうと思います。
 ぱらさん、身の丈に合ったチームって素晴らしいですね。今がそれなんじゃないかと思うだけに、迷う訳です。もちろん子供たち同士の関係は大事にしないといけないなと思っております。
 やまさとさん、環境的にはほぼどんぴしゃのお話で、大変参考になります。トレセンということで、悩みのレベルがそちら様がやや高いですが。スキルはスクールでということで、息子が割り切れるか話してみます。ややもすれば、周りが上位大会に連れて行ってくれることを期待している様子もあるので。
No.6910 - 2007/06/10(Sun) 17:42:58
Re: 移籍 / サッカー小僧
え〜と一言だけ
私が言いたかったチーム及びリーグレベルですが
日本が対象だったんですが(苦笑)
いくらサッカー音痴の私でもプレミアやセリエの方がレベルが高いのは一応知っているんですよ
わざわざ書込みしなくても意図は通じると思ったんですがまさかこんなに突っ込む方が居るとは(爆)
ちなみに高原の場合で言えばいくら自分のチームのレベルが低く?ても相手にするのは世界でも有数のDFを擁するブンデスのチームですよ
いくら出場機会を得ても結果を残すのは並大抵では無理なのでは?
あとやはりリーグのプレイスタイルも大きくその選手に影響しますよ、また監督の考えもね
それは中田英の足跡をみればお分かりかと
まぁこんなんでどうでしょうかね?(笑)
No.6913 - 2007/06/11(Mon) 06:44:14
Re: 移籍 / ぱら
私の文章が下手でごめんなさいね。
「身の丈にあったチーム」ってのは
今までのチームではスター選手だったけど、
もしかしたら、今度はレギュラーで出られないかもしれない。
しかしもう少し頑張れば絶対レギュラーになれる。
でも、新しくうまい子が入ってきたらまたやばいから気が抜けない。っていうレベルのことなんです。
そして現在のチームはとりあえず強いですが、今の勝ちより、個々の将来性を育ててくれる方針のようです。
No.6914 - 2007/06/11(Mon) 15:29:16
Re: 移籍 / しょぱん
サッカーをやっている多くの小学生の将来の夢は、プロサッカー選手になること。
そして、日本代表、海外でプレーする。。。
でも、その夢を実現するのは、ほんの一握り。。。
ほとんどの選手は、夢は夢として、心の片隅に置きながら、やがて現実との折り合いをつけていきます。
それはたとえプロになったとしても同じこと、いつかは引退のときを迎えなければなりません。
でも、実現するかどうかではなく夢を持つこと自体が大切なのだと思うのです。
夢を持つことは、向上心につながり、生きる希望につながります。

息子の幼馴染にユース年代の日本代表がいます。
彼が小学3年生のとき、近い将来世界の舞台でピッチに立つことになるとは、誰が想像していたでしょう。
息子たち仲間も、親御さんも、そして彼本人も全く予想もしていなかったと思います。
もちろん漠然とした夢はあったと思いますが。。。
その当時の彼は「特別な選手」になるような子ではありませんでした。
彼の夢が現実に近づいたのは中学生になってから・・・。
あの頃を振り返るとき、子どもには誰にでも可能性はあり、チャンスはどこにでもあるのだと改めて思います。

夢を持つのは息子さん本人。
その夢が漠然としたものであるにせよ、子どもの心のどこかにあるうちは、親は後ろからいつまでもそっと見守ってあげていていいのではないでしょうか。

わたしは鶏口でも牛後でもいいと思います。
子どもたちが自分の可能性を見失わない場所であるならば・・・。
「身の丈」という言葉がありましたが、子どもは自分で自然に自分に一番あった場所を選んでいきます。
紆余曲折があったにしろ、最後はなるようになります。
大切なことは、「親が決めない」ことです。
アドバイスはしても、子どもの人生は子どものもの。。。
どんな場所に行ってもすべては経験、心のたくわえとなります。
No.6916 - 2007/06/11(Mon) 23:32:58
Re: 移籍 / Walcott32
AAAさんへ
 親御さんとして当然悩める部分かと思われますし、小学生なら強いチームに対する憧れなども手伝ってそこでやりたいという気持ちが芽生えるのもごく自然のような感じがします。お子さんを本当に将来サッカーを続けさせるために基礎技術をきっちりと身につけさせてあげたいのなら、いやそのような方針のチームなら移籍も考えられるかなぁの程度です。個々によって価値観が異なりますので何ともいえませんが私は、Jr.世代では勝利至上主義のチームは、?です。また、生活リズムも変わるかと思いますのでそのあたりもイメージされればと思います。あと、現在所属のチームメイトのことが気になるカも知れませんが、移籍したからといって話題にはなるかもしれませんが子供たち同士でこじれることは少ないと思います(大人の外野の声はあるかもしれませんが)。また、ご本人が少し自信があり向上心がおありのようでしたら次年度に向けセレクションのあるチームにトライさせてあげるのも良いかもしれません(合格すれば自信に、そうでなくともそれまでのプロセスは本人の財産になるでしょうし、その時点での技量がわかり、その後の態度でサッカーに対しどれだけやる気があるか判るのではないでしょうか。中学進学時にチャレンジもできるし)。少し誤解があるかもしれませんが、私は子供のモチベーションが高い時期に機会を逃すのはもったいないような気がします。私たちの人生も一回きりですが子供達も同じです。絶対、「最初から無理」と決めつけずチャレンジできる機会を提供してあげることが親御さんのできるお子さんへの最大のサポートの一つではないでしょうか。あと、それ以降は(やるのは)本人の努力次第かと思います。何も、親が熱くなって一生サッカー一本と決めつけるのではなく、親御さんは、お子さんのやりたいことが続けられるように、可能な範囲でサポートするといったスタンスがいいのでは。
No.6918 - 2007/06/12(Tue) 21:18:27
Re: 移籍 / AAA
追加のお返事ありがとうございました。皆様真剣にご相談に乗って頂き、本当に感謝しております。
 ぱらさん、大変失礼しました。ステップダウンではなくて、ステップアップして良かった、というお話だったのですね。益々良いお話だと思います。チームも今の勝利より、子供の将来を考えてくれるというのが良いですね。
 しょぱんさん、親が決めない、押し付けないというのはおっしゃる通りですね。「何か忘れていることがあるんじゃない?」と、つい言いたくなってしまうのがいけないところかもしれません。子供の理解力も信じてあげるべきなのでしょうね。ただ、よくある大器晩成的な話は、代表選手も過去は並だったということであり、大勢いる現在の並が将来大成するのは、確率的にも超レアケースでしょうから…。
 Walcott32さん、モチベーションが高い時期に機会を逃すのはもったいないというのは的確なご指摘だと思います。セレクションも1つの物指として、やや広い範囲で自分の力量を感じてもらう機会を作ってやりたいと思います。
No.6919 - 2007/06/14(Thu) 17:18:05
Re: 移籍 / さっかーやろう! [地球外]
天邪気殿〔横レス〕はエチケット違反ですぞ!
サッカー小僧殿はAAA殿に質問しているのではないのかな
それをAAA殿より先に答えるのは如何なものか
ましてや質問を笑うとは
掲示板もフェアプレイで望まれては如何かな
つまらない投稿で掲示板を汚して申し訳ない
お詫び申し上げる次第
No.6920 - 2007/06/15(Fri) 07:23:21
教えてください / luka
はじめまして、lukaと申します。
我が家の息子は三年生で、チームに入ってまだ一年たっていません。悩みがあり、色々とネット検索していて、ココにたどり着きました。
息子は体も小さく運動神経もあまりよくありません。
気持ちも優しい方なので、自分からガンガンボールに向かっていかずに、すぐに仲間に譲ってしまいます。
試合にはハーフは出してもらえるのですが、かなり足を引っ張っているのです。周りの子もそれがわかっているので、息子にはパスもだしません。
試合に負けてもなんとも感じてないのか、普通にしています。そういう姿をみるとつい「負けて悔しくないの?」とか「みんなの様に上手くなりたいと思わないの?」とか「昼休みに友達とサッカーしているんじゃないんだよ」・・・とグチグチ言ってしまいます。
気持ちが小さいとボールが怖いのでしょうか?相手にぶつかって倒されるのが怖いのか、ボールをとられるのが嫌なのか。 自分のところにボールがきたらどうしようと、ドキドキしながら試合をしているように見えるのです。
かと言って、練習に行きたくないとかサッカーを辞めるとは言いません。
私の小言が息子をダメにしているのでしょうか?
私には何ができるのか・・と悩んでいます。
初めてこちらへ来て失礼だとは思いましたが、なにかアドバイスを頂けたらと思います。
No.6870 - 2007/05/30(Wed) 15:46:05
Re: 教えてください / やまさと [関東]
lukaさんの書き込みを読ませてもらって、最初に感じたのは「別に珍しいケースではないですよ」です。
それにlukaさんはかなりあせっているように見受けられます。
厳しい言い方になってしまいますが、lukaさんがお子さんを見る目を変えないで、そのまま言ってしまうと明らかに上達のスピードは鈍ります。
その上、lukaの言葉でお子さんがサッカーを辞めてしまったら、ものすごく後悔して親子関係にも亀裂が入りかねませんよ。
まず、マイナスの視点でお子さんを見るのをやめてくだだい。
そして、小言は一切やめて、ちょっとでもいい点を褒めてください。
(そこいら辺のことは下のスレッドでも話合われていますので、参考になさってください)
そのことを約束してもらった上で、続きを読んでください。

お子さんは入団してまだ1年経っていないんですよね。
お子さんは、まだボールを上手く扱えないため、失敗を恐れているのではないでしょうか?
まず、お子さんの気持ちを理解する上でも、お子さんの意見を納得するまで、親御さんは黙って耳を傾けることが今の時期は大切なのではないかと思います。
後は躾と同じようにこんこんと失敗は悪いことではないこと、成功は失敗の上に成り立っていることを教えてあげてください。
また、気持ちが優しいことも周りに迷惑をかけたくないことと関係してると思います。
でも、ここいら辺は気持ちの持ちようではないかと。
気持ちの優しい子は周りを使うプレーに長けることが多いですよ。
セルティックの中村俊輔選手や浦和レッズの小野伸二選手なんかは自分でガンガン行くタイプには見えませんよね。それでも、あれだけ上手いし仲間からも信頼されてますよね。
それに、体が小さいことはまだそれほど不利になりませんよ。それほどゴール前の空中戦があるわけでもないし。それよりも、相手に吹っ飛ばされないように接触しないテクニックを磨くいい動機付けになるじゃないですか。

色々書いてしまいましたが、少年サッカーのレベルで絶対のマイナス要因はないことを言いたいのです。
どちらかというと親御さんのフィルターを通した意見の方が多いのです。
この間も息子のサッカー仲間のお父さんと愚痴りあっているのを傍らで聞いていて女房が一言「なんで、よそ様の子どもは冷静に見れるのに自分の子どもになると冷静に見れないんだろうねー」でした。

随分と長々と厳しいことを書いてしまいましたね。
でも、うちの長男がサッカーを始めたときの状況が酷似しているのです。
他のスレでも書き込んだのですが、まだまだ小学生世代は親御さんの協力が不可欠なんです。
周りでも上手って言われているお子さんには必ず親御さんの姿が見えます。
まず、お子さんにグチグチ言ってしまうまえに、今度の休みの日に親子でボール蹴りましょうよ。
それが、全ての懸案事項の解決策になるはずですよ。
No.6872 - 2007/05/30(Wed) 19:10:28
Re: 教えてください / luka
お返事ありがとうございました。
自分は何をやっているんだろう・・と涙がでました。
人と比べたところで何の解決にもなりませんよね。
過去のスレッドも拝見させて頂きました。
私は全く反対の事をやっていたようで、反省することばかりです。

気持ちを切り替えようと思います。
息子が楽しくサッカーができるように、サッカーが大好きになるように、私もがんばります。
本当にありがとうございました。
No.6877 - 2007/05/31(Thu) 08:15:03
Re: 教えてください / しんまま
lukaさんこんにちは。
気持ちが切り替えられたようで、良かったです(*^▽^*)
うちの息子も3年生でチームに入りました。
やっぱり長男坊の特徴なのか、自分が!自分が!という子ではありませんでした。
lukaさんと同じで、私もそれを歯痒く思いました。
でも6年生になってみると、やまさとさんの言うようにチームで1番周りが見えている。とコーチにも言われるようになりましたよ。
lukaさんのお子さんもきっと大丈夫♪

まずは下にもあるように、一緒にリフティングの練習やパス練習を遊びとしてやってみてください。
私は9回出来るようになりましたが、子供はその何倍もの回数をやってのけます。
心から「すご〜い!」って言ってしまいますよ♪
褒める・・・ってそんなに難しいことじゃないですよ。
一緒に楽しむ!それだけでOKです♪
サッカーママは楽しいですよ!
お子さんと一緒にサッカーを楽しんでくださいね(*^0^*)
No.6878 - 2007/05/31(Thu) 10:09:28
Re: 教えてください / luka
しんままさん、ありがとうございます。
こちらの掲示板を知ることができて本当に良かったです。
いろんな方の悩みやアドバイスを拝見して、とても勉強になりました。
息子はまだ三年生。これからなんですよね。
今日学校から帰ってきたら、一緒にボールに触ろうと思います!!
No.6881 - 2007/05/31(Thu) 13:02:59
Re: 教えてください / やまさと [関東]
昨晩は本当に酷いことを書いてしまって申し訳ありませんでした。
しかし、絶対にゆとりが必要だと感じたため、そのことは理解して欲しかったため、強い調子で書いてしまいました。

お子さんが学校から帰ってきたら一緒にボールに触るとのことなので、今頃触っているかな?
練習としては、パス練、リフティングとか色々あると思いますが、短時間でもいいので毎日リフティングとボールタッチ系の練習やジグザグドリブル(左右の足でアウトインで)なんかを続けてみてください。
ある日突然、練習の成果が自信に繋がるはずです。
あせらず、ゆっくりと気持ちは気長にいきましょう。
No.6882 - 2007/05/31(Thu) 17:38:12
Re: 教えてください / しょぱん
lukaさん、こんにちわ。

親はどうしても自分の子中心に見てしまいます。
でも、そこから一歩離れて、自分の子以外の子どもたちを観察してみてください。
意外と「なん〜だ、みんな同じじゃない。」と思いますよ。
3年生くらいですと、まだパスサッカーをする段階ではなく、ひとりひとりが結構ばらばらなサッカーをやっているんです。
パスを出してもらえないのではなく、パスを出せないんですよ。
もちろんたまたまつながっちゃったりとかもしますが、戦略的にパスでつないでいけるようになるのは高学年になってからです。
そして、ガンガン行くだけがサッカーじゃないんです。
イケイケの子、守りたい子、いろんな個性の子がいてひとつのチームとなります。
イケイケの子のばっかりだったら、サッカーにならないんですよ。
だから自分のいいところを伸ばしながら、大好きでいること。
続けることです。
優しい気持ち、いいじゃないですか。
それが息子さんのいいところなんだから、「がんばっているね。」といっぱいほめてあげましょうね。
No.6884 - 2007/05/31(Thu) 23:32:29
Re: 教えてください / luka
やまさと ♂ さん、しょぱんさん、ありがとうございます。
とても心が軽くなりました。
皆さんのコメントを読み、客観的に考えてみると、私が気にしていたのは他の子の親の目だったように思います。
自分の子供のせいで点を決められてしまった・・とか。自分の子供のせいで得点につながらなかった・・とか。勝てた試合だったのに負けてしまった・・とか
そういう私のエゴを、子供にあたっていたのが本音です。
こうやって文字にして書き込みながらも、最低の親だなぁ・・と反省です。

昨日は一緒にボールを蹴りました。
見ているのと、実際やってみるのは大違い!
難しいです。
こんなに力強く蹴れるんだ。ちゃんと私の体の前にボールを蹴れるんだ。褒めてあげられるところは本当はたくさんあるんだ。 と、気づかされました。
ココに相談をしなければ、私は何も気付かずにダメな母親のままでした。
皆さんに感謝です。ありがとうございました。
リフティングの練習、一緒にがんばります☆
No.6886 - 2007/06/01(Fri) 09:55:34
親の小言 / 匿名希望
こんにちはlukaさん。
親の葛藤・小言…よーーーく分かります。私も以前は焦りやジレンマで心身共に疲労困憊してました。でも、その悩みはあくまでも「親」のであって「子供」の悩みじゃないんですね。子供は子供で悩みはあります。「どうしてお母さんは他の子と比べるのかな・・・」とかね(^^;
親は‘親が思う進んで欲しい道’に子供を誘導するのではなく、子供が進む道を見守って、それが間違った方向へ行きそうになったり、SOSを出したら手を差し伸べたり、助言する…そんな立場でよいかと。失敗や躓きも経験しないと成長しませんから。
偉そうに言ってますが、私も子供にグチグチ言ってましたよ。「超・ネガティブ母!!」でした。それじゃ子供が自信喪失して凹んでいく一方で、このままだと親子共倒れになってしまうと気付きました。
自分がやらなければならないのは、小言を言うことではなく、
・今のありのままの子供を認めること・肯定すること・褒めること・それらを言葉にして伝えること!(なんかサッカー談義ならぬ育児談義ですね。)
我が家は家庭においても、サッカーの場においても彼自身を褒め認めるようにしました。最初は褒めるなんて私自身が恥ずかしかったのですが(^^;
それを実践して数ヶ月、我が子(小4)はみるみるうちに生活態度が変わりました。言われなくてもサッカーの準備をする、宿題もする、家事を手伝ってくれる…きりがありません。
そして子供が自信を回復してからサッカーのプレイにもささやかながら影響が出ましたよ。もちろん良い方へ。
今では、サッカーだけでなく子育てに対しても長ーい目で広ーい心で見て構えられるようになりました。子供のちょっとしたミスもガミガミ怒るのではなく、「失敗は成功の元」って前向きに受け止められるようになりました。
子供の一番のサポーターは親ですよね。親からグチグチ言われると子供も自身喪失しちゃいますし、心の逃げ場がなくなりますよ。褒められて嫌な思いをする人っていませんよね。いっぱいいっぱい褒めてあげましょ♪
私もこのサイトで反省勉強した1人です。皆の心がこもった意見だから胸に沁みますよね。サッカーを通して親子共に成長できるって素晴らしいですよね。親も日々精進!がんばっていきましょう!
No.6887 - 2007/06/01(Fri) 11:37:13
Re: 教えてください / luka
匿名希望 さん、アドバイスありがとうございます。
ほんとに超が付くほどネガティブでした。
これでは、言われるとおり共倒れになってしまいますよね。息子は逃げ場がなかったかもしれません。
長ーい目で広ーい心で見て構えられるように、

まず、私自身を変えなければ!!

”がんばりますっ ”
No.6888 - 2007/06/01(Fri) 15:08:17
Re: 教えてください / tyanrin
lukaさんこんにちは☆

私も超がつくほどのマイナス思考なので、気持ちわかります。
我が子の事になると、なかなか冷静になれなかったりと、
いつも反省ばかりです。
私も、ここへ来てたくさん勉強させてもらいました。
ここには、いつでも温かい先輩達がいます。
まだまだ先は長いのです。
ゆっくり、ゆっくり、がんばりましょうね♪
No.6889 - 2007/06/01(Fri) 17:03:30
Re: 教えてください / luka
tyanrin さん、はじめまして。
みなさんの言葉が身にしみました。
私のマイナス思考はすぐには直らないかもしれませんが、そんな時はみなさんの言葉を思い出します。
温かいアドバイス、ありがとうございました。

今日も息子とリフティングの練習しました!!
No.6893 - 2007/06/02(Sat) 20:22:30
Re: 教えてください / ケロ
lukaさんお元気ですか?

ずいぶん日にちが経ってしまいましたが、思わず書き込みしてしまいました。
あなたが 過去の私と同じだったので。

とても心配ですよね。
マイナス思考にもなりますとも!
もちろん、私もどっぷりと(笑)

結局、うちの場合は卒団まで悩みが続いちゃいました。

中学になったって心配でしたよ!

今、息子は高校生です。
いろいろあったサッカー生活でしたが、中学卒業するまで続けることができました。

叱ったり、励ましたり、傷んだり、いろんな気付きがあったサッカー生活でした。

lukaさんはぜんぜんダメじゃないですよ!
むしろ、お子さんのことを真剣に考えてる いいお母さんですよ!
同じことをしていた私が言うんだから確かです(大笑)

今でも、時々思います。
もっと、息子をかわいがりたかったなあって。
厳しいことばっかり言ってましたから。

次男は五年生です。楽しくサッカーしています。
パスもらえないし、ボールも取られます。
でも、目を細めて観ています。

悩みもおおいに結構!親も少しづつ 成長すればいいんですよ!

3年生かあ。まだまだかわいいでしょうね!
子供なんて すぐ大きくなっちゃいますよ。
いまのうちにかわいがってあげてくださいね。
No.6907 - 2007/06/09(Sat) 23:47:53
Re: 教えてください / luka
ケロさん、コメントありがとうございました。
皆さんに励まして頂いて、こうやって日にちが経っても書き込みして頂いて、とても嬉しいです♪
あれからの私はとても心が軽くなり肩の力が抜けています。
息子の笑顔も増えた様な気がします。

ですが、AAAさんのご相談を読んで「同じ三年生かぁ。。」とも思ったり・・・(汗)
でも、変わったのはココからです!以前の私ならそこで嫌な小言を息子に言っていたはず。。。
なのに今は大丈夫です(笑)我慢して言わないのではなく、上手く言えませんが私の気持ちが以前と違うというか。
未熟な母親ですが、少し成長できたようです。
ケロさんのように暖かなお母さんに近づきたいです♪
No.6917 - 2007/06/12(Tue) 11:59:45
聞いてください。 / まなママ
こんにちは。
毎日のようにこの掲示板を見て励まされているものです。

息子は現在小6で地域のクラブチームに所属しています。
今年の1月から県トレ候補選手として練習に参加させてもらっていましたが今月中に90名から60名に人数を絞り正式な県トレの選手を決定するとの事で先週、また県トレの練習に参加したのですが、もう明らかにきっちり、うまい順にチーム分けができており、うちの息子は下から2番目のチームで試合も他のチームより少なく親子共々、かなりへこんで帰ってきました。
地域のトレセン仲間の中で1人だけ、そのチームという事も重ねてのショックでした。
まだ決定していないものの落とされるのは下の2チーム30人と、なんとなく分かってしまい1番ショックを受けているのは息子だと分かっているものの私も久しぶりのかなりの落ち込みです。

はあ〜でもこれで終わりじゃないですよね!
この悔しい思いをバネにして頑張らなきゃ!!!
皆さん、何か前向きになるアドバイスをお願いします。
No.6903 - 2007/06/09(Sat) 19:24:41
Re: 聞いてください。 / 天邪鬼
> もう明らかにきっちり、うまい順にチーム分けができており、

チームを4つに分けて試合をする。
昔、息子のCチームは1-0でBチームに勝利し、Aチームには1-1の引き分け。Dチームには3-0で勝利。
でも、Cチームからは、誰も選考されなかった。よくあることです(苦笑)
選考会に望んだチームメイトは6人。内2人がAチーム。
1人がBチームで息子とあと2人がCチームでした。
きっちり、AチームとBチームの3人は合格でした。
Aチームの2人は3種(U-13・14)でもしっかり県トレに残っていた。
2種になり、チームメイトはそれぞれの高校に進学。
そしてU-16に、選考されたのはU-12の選考会でCチームだった2人だった。
U-16の28名中U-12から選考されつつけている選手は5名だけだった。

結局、勝負はU-12じゃないですよね。
これから3種、2種とどんどんレベルはあがっていきます。
そう、勝負はこれからです。
所属チームと地区トレで頑張って、次の機会にリベンジです。
No.6905 - 2007/06/09(Sat) 23:06:54
Re: 聞いてください。 / まなママ
天邪鬼さん、早速のお返事、有難うございます。
とても励まされました。嬉しいです。

これが最後ではないと分かっていながらも、誰かに大丈夫!と言ってもらわないと心がつぶれそうな所でした。
うちの息子は性格的におとなしいのもあってアピールがへたなんですよね。まあ、実力がないからアピールもできないのですが・・・
でも天邪鬼さんの言うようにこれからは所属チーム、地区トレセンと息子が参加できるものの中で頑張ってその中で1番になれるように親子共々、頑張っていきたいと思います。

本当に有難うございました。
No.6906 - 2007/06/09(Sat) 23:31:55
Re: 聞いてください。 / しょぱん
まなママさん、こんにちわ。

天邪鬼さんが的確にお返事を書いて下さっているので、ほんの少し付け加えて・・・。
ジュニア年代というのは、成長に個人差がありますから、どうしても成長期に入る時期が早い子が有利です。
体が大きい、身体能力が高い、精神的に大人・・・。
そういった子は目立ちます。
子どもの中に大人がいる状態ですから。。。
当然トレセン選考ではそういう子たちが選ばれていきます。
上手下手ではないんです。
でもいつかはみんな心も体も大人になります。
そのときにはサッカー選手としても見違えるほど大きく成長します。
ですから、今選ばれた選ばれないで右往左往するのではなく、いつか出会う未来の自分の可能性を信じて、地味な努力を続けること。。。
そして決してあきらめないことです。
いつか必ず報われるときが来ます。
サッカーの神様は見ていますから。。。

そして、もし選ばれたときは、経験をつむチャンスを得られたご縁に感謝し、おごることなくさらに自分を磨くこと。
仲間への思いやりを忘れないことですよ。

人生山あり谷あり・・・それをどう捉えるかはその人の心の持ちようだと思います。
No.6908 - 2007/06/10(Sun) 00:10:00
Re: 聞いてください。 / やまさと [関東]
天邪鬼さんが仰るように、自分もU-12はまだ勝負の年ではないと思います。
自分も含めて小学生を持つ親としては、新しい仲間とチャレンジして欲しい、より上のステップで様々なスキルを身に付けて欲しい、など色々な思いがあると思います。
県トレ候補から県トレ選手であれば、なおさらその気持ちは強いと思います。
しかし、選考についてもまだ情報がコーチ達に行き渡ってない状況で、選考するとなれば一発勝負の面があることは否定できないですよね。
正直、地区トレから選ばれた(表現が不適切ですみません)その90名にそれほど差があるとは思えないのです。
選考会には、かなり運の面が強い(選考会で緊張している、風邪を引いて調子が悪い等のマイナス要因がある場合って多々ありますよね)ので、次の機会にリベンジが吉と思います。
中学になったら、ボールも5号球になるし、身体面、精神面でも大きな変化訪れ、状況はガラっと変わるので、またチャンスは絶対に訪れます。それまで、あきらめないで基礎練&自分の長所を伸ばすことを忘れないでくださいね。
No.6909 - 2007/06/10(Sun) 11:40:42
Re: 聞いてください。 / まなママ
皆さん、参考になるご意見、本当に有難うございます。

ジュニア年代というのは、成長に個人差がありますから、どうしても成長期に入る時期が早い子が有利です。


しょぱんさん、確かに息子は体がまだ小さくその上ガリガリです。今回、同じチームの子が県トレの練習の時は動きが悪く息子いわく「何故、あの子が上のチームなのか分からない」と言うのです。確かに私も何故?という気持ちはあるのですが、その子は体が大きいんですよね。
No.6911 - 2007/06/10(Sun) 22:21:25
Re: 聞いてください。 / まなママ
すみません。文章の途中なのに投稿してしまいました。

続きです。

でも、体が大きい子に負けないようなテクニックを身に付けなくてはいけませんよね。
心身ともに成長する時まであきらめないで地道に練習あるのみですね。
しょぱんさんが仰るように仲間への思いやりを忘れない
で・・・

やまさとさん!
確かに息子は毎回、参加できない中で行った練習の時、すごい風邪をひいていて咳をしながらの参加でした。息子が言うのはあの時の動きが悪くて後悔していると・・・でも、もう終わってしまった事!
気持ちを切り替えてやまさとさんの言うように基礎練、自分の長所を伸ばすなどを初心に戻ってやっていきたいと思っています。

努力あるのみですね!
No.6912 - 2007/06/10(Sun) 22:46:28
Re: 聞いてください。 / しょぱん
息子さん、まだ体が小さくガリガリとのこと・・・。
うちの三男も同じでした。
でもそれで県トレ候補生に選ばれていること自体すごいことなんですよ。
三男が地域トレにお世話になったのは、U15になってからです。
自信を持ってください。

大きい選手に比べて小さい選手は、コンパスが小さくキック力も弱いので、大きな展開のサッカーはまだできませんが、いいところもたくさんあります。
大きな選手相手に自分が生き残るすべを磨きますので、フェイントを覚えたり、ショートパスをワンタッチで丁寧につないだり・・・。
息子さんが「何故、あの子が・・・」と言ったのもわかります。
一緒にプレーしていて感じた率直な感想でしょう。

体はいずれ必ず大きくなります。
そのときに培ってきたトラップ、ボールコントロール、視野の広さなどが生かされます。
ですから今は仲間とサッカーを楽しみながら自分磨きをしてくださいね。

そして、体を大きくするには、よく食べてたくさん寝ることです。
寝る子は育つですよ。
No.6915 - 2007/06/11(Mon) 21:39:35
(No Subject) / サッカー小僧
貴女の息子さんが言いました〜
「A君のお母さんはスタイル抜群の美人なんだけど‥」
「B君のお母さんはとっても優しくて‥」
「C君のお母さんは料理がとても上手なんだけど‥」
「D君のお母さんはお小遣い沢山くれるんだけど‥」
こんな事毎日のような言われたらどう思うんでしょうか?

貴女は料理好き、趣味で料理教室に通っています。そこで覚えた料理を家族に食べて貰おうと時間をかけて一生懸命作った夕御飯〜
舅は「ちょっと濃すぎて食べれないな‥」
夫は「真剣に作ったの‥」
息子は「E君のお母さんの方が美味しい‥」
娘は「通う意味ないじゃん‥」
家族から言われたらどう思いますか?

ちなみにレスは結構ですので
No.6876 - 2007/05/31(Thu) 07:51:12
Re: (No Subject) / 小僧の母
そうですねえ・・・
ちょっと反省しました!
子供はいつも頑張ってるんですよね!
No.6891 - 2007/06/02(Sat) 12:23:19
(No Subject) / ゆきだるま
はじめまして。
我が家にもサッカー少年二人と永遠のサッカー少年一人います。
相談といいますか・・・
レガースによるスネのただれを防ぐよい方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
No.6863 - 2007/05/29(Tue) 17:11:06
Re: (No Subject) / やまさと [関東]
うちの息子も汗っかきで、昔はよく脛が赤くなっていました。
特に対策ではないですが、夏場は特に練習が終わった後に毎回シンガードを洗っていました。
洗面台にある普通の石鹸(誤って石鹸を直接シンガードにつけないように注意!)でゴシゴシと汚れが落ちるまで亀の子タワシで洗って、できる限り日光浴させて消毒も兼ねています。
他のお母さんは洗うとスポンジ部分が縮こまって硬くなるので、洗わないと言っていました。
我が家では特に子どもからクレームがでていないので、上記のようにゴシゴシと洗っています。
一応、硬くなるかもしれないことを頭の片隅に置いておいてください。
また、シンガードにはプラスチック+スポンジではなく、設置面が綿で覆われているシンガードもありますので、スポーツショップで店員さんに聞いてみるといいかもしれませんね。
No.6864 - 2007/05/29(Tue) 20:04:34
Re: (No Subject) / ゆきだるま
ありがとうございます。早速ゴシゴシやってみます。
No.6866 - 2007/05/29(Tue) 21:16:08
参考までに・・・ / 匿名希望
我が長男は皮膚が弱い体質で、練習後は足がレガース跡で真っ赤!だんだんとひどくなり、湿疹&かゆみが常にあったため、ちょうど古くなったのもあって新しいのを購入したとたん皮膚症状は全くなくなりました。レガースの裏(皮膚に当る面)が古く劣化していたのが原因だったようです。(余談ですがレガースが変わったらボールが扱いやすくなったと子供が言ってました…本当かな?)
レガースのメーカーを変えたらかぶれなくなったという子供も数名周りにいます。買うとなるとお金もかかりますが一つの手段として試してみてはいかかでしょうか?
たかがレガース・されどレガースですね(^^;)
No.6871 - 2007/05/30(Wed) 16:05:59
穴のあいたレガース / がま [関東]
我が家の息子は特に皮膚が弱いわけではありませんが、古くなったからと、レガースを買い換えたとたんに、赤く湿疹のようなものが出てかゆみを訴えたため、また買い換えました。

結果、何が悪かったのか?というと
『かゆくならないレガース』にはところどころ穴が開いているものを選んでいたのです。

これは我が家の息子の場合なのでみなさんに当てはまるかどうかわかりませんが・・・
穴の開いたものを選んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、お友達に聞いたところ、裏に布が張ってあるタイプのものでもキレイに洗っていても荒れてしまう子供もいるようです。

足にあっていれば何でも同じだと思っていたけれど、よい勉強になりました。

参考になれば幸いです。
No.6873 - 2007/05/30(Wed) 20:19:30
Re: (No Subject) / Snipe
うちの子も、先日脛が少し赤くかぶれていました(昨年までは見られなかったと思うのですが・・・)。本人が何も言ってこないので(かゆいとか、かぶれていると)こちらからは何もしないつもりでしたが、某有名ボールメーカーのM●lt●nから皮膚と接する部分がゲルパッドのものを購入し、誕生日に与えました。ウレタンスポンジでもないので若干重さはあるものの汗等を吸収することなく滑らず(ずれてこない)結構冷たくて気持ちいいみたいです。ただ、皮膚に関しては個人差があるかと思いますのでこれが良いかどうかわかりませんが(的確な回答でなくスイマセン)、一度試されれば・・・・。
No.6874 - 2007/05/30(Wed) 21:47:04
Re: (No Subject) / ゆきだるま
たくさんのアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
No.6880 - 2007/05/31(Thu) 11:30:53
サポーターも難しい! / どんぐり
小学校2年生です。幼稚園から続けて3年目です。本人はサッカーが大好きで練習も休まず楽しんでいます。が、プレーの方は全然でBチーム。公式戦では当然出して貰えませんが、それは本人も充分納得しているようです。今日は練習試合で本人もすごく張り切っていました。1試合目は前後半共Aチームのみ。2試合目、Bチームのメンバーは8名だったのですが、Aチームからキーパーが出て息子は1人残されて後半のみの参加となりました。そして、後半に交代した相手はまた他のメンバーと交代で戻されたので、結局息子が一番短かったようです。他の学年の試合も有り、長い待ち時間の末の10分間。こんな事は良くある事だとは知ってはいるけれど。モチベーションも高く持ち続けるのも大変だと思うし、それでも本人は頑張っていたのかも知れません。でも、見ている親の方がショックで、ついついダメな所ばかり目に付いてしまう。どんぐりの背比べだった友達が皆頑張ってるのに、と結局家に帰ってからお説教になってしまいました。本人が一番傷ついているのかな。どこか1つでも褒めてあげられたら良かったのにな・・・とまた反省。
No.6853 - 2007/05/28(Mon) 01:12:07
Re: サポーターも難しい! / サッカー小僧
子供は貴女の自己満足の為にサッカーしている訳では有りません
貴女はサッカー指導員ですか?良い所悪い所本当に判断できますか?若しかしたら貴女が悪いプレーと叱った事が本当は素晴らしいプレーかも知れません
子供の才能を伸ばすのも摘み取るのも親次第では?
No.6854 - 2007/05/28(Mon) 06:35:55
Re: サポーターも難しい! / しんまま
どんぐりさん はじめまして。
私も同じような思いをしたことがあります。
あの子が出来るのに何故出来ないの?って怒ったこともありました・・・
でもコーチに言われて目が覚めました。
「お前ら(←夫婦揃って…だったので)自分の息子つぶすつもりか?」って。
それからは、息子の悪いところをつつくのはやめました。
褒めちぎりました(笑)
そのうち「そんなの誰でも出来るよ」って本人が言い出しましたが(爆)

2年生のうちから均等に試合に出してあげないチームも問題ありだと思いますが、そのチームでやっていくなら、どんぐりさんだけでも息子君を褒めてあげてください。
「次はもっと長く出れるように頑張ろう!」とか「あのドリブルは良かったね」とか・・・
練習も休まずいく頑張りやサンの息子君です。
それだけでも立派です!
うちは褒めながらも「自分に負けるな!腐るな!」は言い続けました。
今は中1になってジュニアユースで頑張っていますよ。
サッカー大好き!の気持ちを無くさないように支えてあげてください。
どんぐりさん、がんばって♪
No.6855 - 2007/05/28(Mon) 13:52:41
Re: サポーターも難しい! / しんまま
書き忘れました。
子供って背が伸びるのと一緒で、サッカーも伸びる時期ってそれぞれですよ。
うちのコーチは「今がMAXじゃなくていいんだ。あいつは高校で花開けばいいんだ」ってよく言ってくれました。
まぁ、つぼみのまま終わってしまうかもしれませんが、そう思うだけでも親の心は救われます(笑)
No.6856 - 2007/05/28(Mon) 14:02:12
Re: サポーターも難しい! / やまさと
息子をお説教した経験は自分にもたくさんありすぎて、掲示板に書ききれないくらいです(笑)。
自分には小学校2年生でA,B分けしていることが信じられませんが、まあ、どんぐりさん親子はそれは納得しているようなので、その点には触れないでスルーします。

自分は、息子を褒められるようになるまでに4〜5年を要しました。
お説教しないで褒めることも難しいと思いますので、まずはお子さんにアドバイス(コーチング)するときに、だんなさん(または奥さん)にも必ず一緒に聞いてもらって、あらぬ方向に話が進んでしまった場合はそれとなくセーブしてもらうのがいいかと思います。
また、自分の話し方がどうだったか後で聞くことで、今後の親子のコミュニケーションにも役立つはずです。

先の週末に試合があって、試合を撮影したビデオを親子で鑑賞中はビシビシと批判めいたことも言ってしまったんですが、鑑賞後に試合の宿題になっていた点の「でも、一杯動いていたしボールにもチェックに行ってたよね」って褒めたら、「だから疲れた」って、頑張ったことを理解してもらったことが嬉しかったらしく、誇らしげに言っていました。

後からでも、絶対に遅くないです。
反省する暇があるんだったら、お子さんにどんどん話しかけましょうよ。
親子じゃないですか。
後からでも、褒めれば必ず思いは通じるはずです。
試合で褒めるコツは、自分の得意としているプレーをどんな細かいことでもいいので、見つけて褒めることだと思います。
No.6858 - 2007/05/28(Mon) 17:58:02
ほめるのも難しい! / さくら
 2年生って、楽しくサッカーできればいいときですよ。あせらないで、見守ってあげてください。
 試合に出られない子どもを見て、かわいそうに思ったら、なんとかしようとアドバイスするのではなくて、ほめてあげてもいいけど、ほめるのも難しいから、そういう日は、帰ってから黙ってお子さんとボールを蹴ってあげたらどうでしょうか。
 そういう日、お母さんやお父さん以上に息子さんにはフラストレーションがたまってるんですよ。でも、プライドやら、コーチへの忠誠やら、なんやらかんやら、とても立派な気持ちで、なかなか不満を口に出さない子がいるんですよ。そういう、立派な子どもに、どんな言葉をかけるより、たまったフラストレーションを一緒にボールを蹴ることで解消してあげるのがいいんじゃないでしょうか。一緒にボールを蹴ってみると、息子さんが思っていたよりうまいことがわかります。自分にできないようなことも、できるようになっていたり、息子さんの進歩がわかりますよ。試合のことをグチグチ言うより、目の前の子供さんのプレーをほめるほうが簡単。ぜひやってみてくださいね。
No.6860 - 2007/05/28(Mon) 21:37:59
Re: サポーターも難しい! / どんぐり
お返事ありがとうございます。お叱りの言葉も、励ましの言葉も、それぞれのアドバイスも身に沁みて本当に嬉しいです。目の前のことに一喜一憂しないようにと頭では分っていても、実行するのは難しいです。
3年生以上は人数も少なく、交代要員は居るものの殆ど全員参加ですが、2年生は倍以上。普段はAB別メニューの練習で試合はAチーム優先です。長男は、雨の日は人数が少ないので、「普段一緒に出来ないメンバーと練習が出来る。」と必ず参加しています。
昨日の2試合目の前半でも、出場できずに渡されたビブスをなかなか着る事ができずに手に持ったまま、Aチームの子達からも少し離れて見ていたのが親にはやっぱり辛いですね。
何て声をかけたら良いのかな・・と思いながらついはっぱをかけてしまいました。これからは、出来る限り褒めること(本当に今褒めてあげられるのは親だけですよね。)それが出来なければ、一緒にボールを蹴ること、頑張っている事を一生懸命応援していきたいです。
No.6861 - 2007/05/28(Mon) 23:42:14
Re: サポーターも難しい! / Walcott32
どんぐりさんへ
 幼稚園からやり始めて3年目とかは気にしない方がいいと思います。どういう理由でABチーム(平均ではなく)に分けているのか少し疑問ですが、何せ2年生なのだからまだまだこれからです。キック力なんかは足の筋力が付けばある程度と飛ぶになりますしね。それよりもボールを止める、蹴る際にボールを当てる足の部分を気にしてあげないといけないと思います。だけど、親御さんがサッカー関係の経験者ならよいですがそうでない場合は?本当にサポートしてあげたいのならリフティングを毎日一回ずつでいいから増やしていきましょう。1回できたら3回、3回できたら5回、次は10回、10回できたら30回とゼッタイできますから。最初は、ワンバウンドでのものでもいいです。ただし、毎日継続しないといけませんぞ。100回できたら左右交互やアウトのみインのみと部位を変えていくのですが、先ずは回数。回数だけなら小学生低学年のリフティングならやればやるほど伸びます。但し最初の3週間は真剣に取り組んであげてください。集中力はせいぜい10〜20分程度までですが、気持ちが乗れば集中力もUPしていきます。「リフティングが上手い選手はサッカーも上手いとは言い切れないが、サッカーの上手な選手は絶対皆リフティングが上手い」と私もよく言ってたものでした。子供に理解させたうえ親が付き添って、何せ先ずは10回目標にがんばってください。
 2年生の段階では幼いなりに本人は他の子と自分を比較して本当の理由もわからずB(このチームで言うなら少し負けている)と決めつけてしまう部分が少し出始める頃かも知れません。ゲームに出ないと面白さも半減ですし。そこで、他の子にも認めさせ自然と自信がつくものがあります。何せ数字とかではっきりわかり且つ本人の努力でしか上達しない、換言すれば一人でも力をつけることができ、将来のテクニック向上に繋げるには欠かせないものがリフティングの練習でこの時期お勧めします。とにかくボールの一番底を点と思い、そこに当て、真上に跳ね返らす。あとは、親御さんの付き添える気力でしょうね。何せ、子供にボールを触らす機会を多く設けてあげてくださいね。
No.6862 - 2007/05/29(Tue) 00:48:24
Re: サポーターも難しい! / やまさと [関東]
Walcott32さんに反論するわけではないのですが、まだ小学校2年生だとリフティングするのには4号球ではデカイ&重いことが多いので、あまり時間が長くなって足に負担がかからないように注意して見守ってあげてください。
(Walcott32、ケンカ売るような、生意気なこと書いて本当にスミマセン!)

先日、書き忘れたのですがお子さんの躾も一緒だと思いますが、試合だけを見ていきなり褒めるのはかなり難しいです。
普段の練習から、できれば家での練習に付き合ってちょっとでも良くなった点、良かったと思える点を見つけてあげてください。

もし、どんぐりさんがお母さんで「サッカーはちょっとねー」って思っていても、ここはひとつ頑張ってください。
軽い体面パスで、十分です。
これだけでも、どうすれば上手く蹴れる&止められるを(子どもにいいとこを見せたいので)必死に考えます。
簡単な技術本を図書館で一冊借りてきて、勉強しながらだとより効果的だと思います。

ここでなによりも大切なのは、親御さんが相手をするときにどれだけ上手いかではなく、どれだけ相手をしたかだと思います。
できれば、ご両親揃って練習につきあってあげればなおベターだと思います。

まだまだ2年生ですよね。
「親御さんの関心(かかわり)=お子さんの上達」と捉えて、サッカー経験の有無に関係なく積極的に相手してあげてください。
絶対に1年後には違う結果が待っているはずです。
No.6865 - 2007/05/29(Tue) 20:44:18
Re: サポーターも難しい! / しょぱん
どんぐりさん、こんにちわ。

わたしからもリフティング練習をおすすめします。
リフティングのいいところは、ひとりでもできる、どんなスペースでもできる、毎日短い時間でもいいから続けることで必ずできるようになる、自分に自信がつく・・・。
あげればきりがないです。
ボールとお友達、仲良しになります。
最初はできませんよ。
必ず「できな〜い!!」と悔し涙を流します。
ボールに八つ当たりもします。
でも続けていくと必ず誰でもできるようになるんです。
それまでなだめたりすかしたり、「○回できたら○○買ってあげるよ〜〜〜」と物でつったり。。。

うちの四男は3月生まれです。
2年生のころはサッカー教室で人数も少なかったので、試合があっても出られないということはありませんでしたが、練習見に行っても足で土ほってましたし、試合で「キーパーやりたい人〜」といわれると真っ先に手を上げてぼこぼこに入れられてましたし・・・。
でもリフティング練習だけは毎日やったんです。
というのは、近所にサッカーで遊ぶお友達がいなかったからなんですが。。。
そんな彼も中2になりましたが、今でもリフティングをやらせたら誰にも負けません。
運動能力はそれほど高いほうではなく足も遅いですが、ボールコントロール、ボールタッチなどかなりうまいです。
それもすべてあのリフティング練習のおかげと思っています。

サッカーは他人と比べても仕方がないです。
まずは子ども自身が楽しむこと、そして親はその成長を見守り喜ぶことですよ。
試合の出場時間が今は少なくてもそのうち変わります。
小学生のときは公式戦ではベンチ選手だった四男も、弱小部活ではありますが、今では中心選手ですよ。
No.6867 - 2007/05/29(Tue) 21:17:07
Re: サポーターも難しい! / しょぱん
あら、のろのろ書き込んでいるうちに、やまさとさんのレスが・・・。
そうですね。
まずは一緒に遊んであげることですね。
うちもボールとりっことかしてよく遊びましたよ。
でもそれも2年生ころまでかな。。。
そのうち子どもについていけなくなります。
まいりました〜〜〜という感じ。
あとよくやってたのは右足左足を使って、木の間をドリブルするとかですね。
それでタイムを計ったりとかしてました。
タイムを計るといっても数を数えるだけなので適当。
親子コミュニケーションです。
親も楽しまなくっちゃね。
No.6868 - 2007/05/29(Tue) 21:30:25
Re: サポーターも難しい! / どんぐり
子供を見守る親としても初心者で、こんな事書いても良いのかしら?とドキドキだったのですが、沢山の方に丁寧なアドバイスを戴き感謝の気持ちで一杯です。
普段の練習は、下の子が居るので毎回では無いのですが私(母)が行ってます。休みの日には主人が公園で相手をしていました。
長男で早生まれで歯がゆいことも一杯有るのですが、そうですね、言葉であれこれ言うよりも一緒にボールを蹴ってみようと思います。そして、リフティングは今朝から始めました。
No.6869 - 2007/05/30(Wed) 00:22:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS