01922
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
サッカーと受検 / こばち [北海道]
初めまして、北海道の札幌近郊からです!
我が家は長男次男とサッカー少年団で今春長男が卒団しました。
長男はサッカー大好き小僧で(大した上手ではないのですが・・走るのが得意でスタミナが武器)
ある日(5年生の春)私立中学に行きたい!と言いしだして、サッカーと公文の両立でもヒィーヒィー言ってたのにどうしたのか???
取りあえず、私立中学を見学にいき受験というものを家族で調べだし、このままでは無理!受験の勉強しなくてはならないとなり。
優先順位が1位、サッカー!!
2位、勉強(塾)
なのでサッカーの練習とかぶらない、本人にあう塾を探して、受験とサッカーの両立が始まりました。
5年生は試合数が多くて練習も増え始め5年の時は練習のない日には塾に週2回と言う感じでした。
6年生になり、受験志望校も絞ってきましたが、成績が思ったよりもあがらないのが続き、本人もマズイと思ったのか夏休みからほぼ毎日塾通いでした、ところが外で優勝してないから最後に6年生で優勝したい、朝練すると子供たちから言いだし(言い出しは息子)朝練、夕方練習、練習後塾と言うハードなスケジュールが続き息子にもよくやったなと今更ながらに感心します。結果は決勝でPK負け(息子がはずして・・・)
北海道は11月からフットサルの練習になり大会も控えていたので息子は相変わらずで、受験の大事な時期にも練習を続ける日々!試験日の2週間前まで練習にいってましたよ。
更に驚くのが、第一志望校の試験日に強豪との練習試合が予定され、息子はどうしても行きたくて、試験が終わってから練習試合に行ってました、第二志望の受検を2日前に控えても気分転換だと・・・・
こんなサッカー小僧でも見事、私立合格(キャラではない息子の進学に誰もが驚き・・・・私もです!)
サッカーでないけど底知れぬスタミナと最後の粘りだったのかも知れません!
No.6789 - 2007/04/01(Sun) 15:47:06
Re: サッカーと受検 / やまさと [関東]
好きって気持ちすばらしいですよね。
しかもタフ。この粘りとスタミナがあればこれからもどんどん自分の好きなことにチャレンジして、サッカーも勉強もステップアップできますね。
もし、サッカーで上のレベルを目指すのであればこちらもドンドン応援しますので、またいらしてくださいね。

本人の気持ちさえあれば、どんな困難にも立ち向かえるって教えてもらったので、改めて自分にも言い聞かせて明日からまたチャレンジしていきます。
No.6790 - 2007/04/01(Sun) 18:02:41
近況報告 / あんママ
こんばんは。最近また寒いですね。
先日、苦手なことを克服するために、という題で相談したものです。
親身な返答をたくさん頂き、うれしかったです。
その後、息子に朝の練習について聞いてみました。続けてもいいし、えらかったら別の時間でも、またやめてもいいよ、と伝えました。本人の気持ちを第一に、と思って。
そしたら、意外にもこのままやる、と。朝の方がいい、少しでも毎日やる、と。。そして、今も続けています。
 先日、市のレクレーション大会で、リフティング競技がありました。一発勝負で、なんと自己記録タイで決勝までのこりました。惜しくも入賞は逃しましたが、とっても頑張りました。回数は伸びなくても、毎日の練習で何かしらつかんでいたのだと、目に見えることだけがすべてではないのだなあ、と気づきました。次の日から、朝の練習をとても楽しそうにやっています。少し自分に自信がついたのかもしれません。子供を動かすのは、大人や周りの声ではなく、子ども自身の内なる声なんですね、きっと・・。今回、ほんとに勉強させてもらいました。これからは、少しは私も成長して、あせらず、子供のありのままの姿を認め応援してあげたいな、と思いました。
No.6784 - 2007/03/13(Tue) 22:38:46
Re: 近況報告 / しょぱん
あんママさん、こんにちわ。

息子さん、レクレーション大会でリフティング自己記録タイをだして決勝まで残られたとのこと。
そして、朝のリフティング練習も自分でその時間帯を選んで楽しそうに続けられているとのこと。。。
本当によかったですね。

息子さんが自分で努力してつかんだ結果ですね。
でも、最初にあんママさんが息子さんに「朝練習しよう」という提案したから、そしてそれを受け入れた息子さんがいたから得られた結果でもあるんですよ。
ですからふたりでつかんだ自信と喜びですね。

これからもいろいろあるとは思いますが、努力は必ず実を結びます。
がんばってくださいね。
応援しています。
No.6785 - 2007/03/14(Wed) 16:13:32
Re: 近況報告 / やまさと [関東]
頑張って努力したことが、市のレクレーション大会で頑張れた。すごくいい話ですよね。
なによりも一番良かったのはお子さんに自信がついたことでしょうかね。
はい、絶対についたと勝手に信じています(笑)。
これでお子さん自身が、「やったことは必ず報われる」と気づいたんでしょうね。

親御さんもお子さんのありのままの姿を受け入れることは非常に困難が伴うと思います。
自分も子どもにあれもこれもって求めて「もっとやれ〜」って喉まででかかりますから。
でも、親御さんが暖かく見守っていればお子さんはどんどん成長するってことですよね。
自分も肝に銘じて子どもの成長を見守っていきたいと思います。
No.6786 - 2007/03/14(Wed) 18:59:55
Re: 近況報告 / あんママ
しょぱんさん、やまさとさん、お返事あろがとうございます。読みながらとても温かな気持ちがわいてきました。ひとりでは煮詰まってしまうとき、ここへ来ると気持ちが前向きになるし、うれしい時はさらにハッピーになります。これからも山あり谷あり、いろんなことがあると思いますが、子供を受け入れ見守っていけるといいです。困難でしょうが・・(笑)。
No.6787 - 2007/03/16(Fri) 15:20:20
フットサルの試合で・・・ / 匿名希望 [関東]
小3の息子が、先日行われたフットサル大会に出場し、シュートを決めたのですがノーゴールと判定され試合後の整列の時に、息子が審判に抗議したところ『審判の判定に抗議するとは何事か、そんな事いうとるし負けるんじゃ!!』と会場に響き渡る声で息子を叱りました。
息子も驚いたのと納得いかない事でその後、泣きじゃくりました。親の肉眼でもシュートが決まっていたので後でビデオで確認したところ、明らかに決まっていました。
その時の審判が、今所属しているクラブチームの代表だったのでその事についてお話した所、息子に詫びる言葉もなく、自らが上級審判としてゴールを見逃した事を悔やむ言葉だけが返ってきて、この代表のもとでこれからの息子のサッカーを託していいのか正直不安を感じています。今、他のクラブチームへの移籍も考えているのですが皆さんどう思われますか?
No.6772 - 2007/03/04(Sun) 22:53:41
Re: フットサルの試合で・・・ / サビオラ
「会場に響き渡る声で叱った」という行為はどうかなとは思いますが、審判に文句を言うことも良くないということを、やはり今のうちに学ばないといけないと思います。人間のやることですから誤審なんてなくなりません。審判だって「しまった」と内心思ったりしますが、かといって判定は覆せないのです。ゴールを取り消されたお子さんの悔しい気持ちは良くわかりますが、これからそういうことは何度も起こります。そこでも心が折れることなく、さらに強い気持ちでプレーできる選手に育ててあげてください。親御さんもいっしょに審判を非難してはいけないと、私は思います。
No.6773 - 2007/03/05(Mon) 09:29:23
Re: フットサルの試合で・・・ / やまさと [関東]
自分もまず初めにサビオラさんの仰る通り「サッカーにおける審判は誤審がつきものである」ことを親御さんには理解していただきたいです。
この審判も大声でしかも大衆の面前で怒るとは言語道断ですが、もうミスに気づいていてそれを認めたくないために大声になってしまったんでしょう。
しかし、審判のとる態度はただ一つ。ここは「入っていません」と冷静に突っぱねるしかないはずです。

まだ小学生で、このケースの場合は不満を露わにすることもままあるとは思いますし、恐らくこれでは、お子さんは納得がいかないと思うのですが、親御さんが納得させていただくしかありません。

審判の誤審については、審判証保持者からお願いさせていただくと申し訳ありませんが、これが現実として受け止めてもらうしかありません。
しかし、親御さんが代表に不信感を抱いているうちは当然そのチームで継続させることは難しいため、当然移籍も視野にいれて検討することになりますよね。
しかし、くどいようですが誤審そのものを移籍の判断材料にしてしまうと移籍した先でも同じような境遇に会ってしまう可能性大なのでご考慮ください。
No.6774 - 2007/03/05(Mon) 17:59:24
Re: フットサルの試合で・・・ / 天邪鬼
> 今、他のクラブチームへの移籍も考えているのですが皆さんどう思われますか?

覆水盆にかえらず。
親も子も、代表に不信感をもったらもうだめでしょう。
もし、代表にお子さんや貴女がが謝れないなら、移籍しか道はありません。

ただ、サビオラさんややまさとさんがおっしゃるようにサッカーでは
誤審はよくあることです。
これは、少年サッカーでもプロの試合でも同じことです。
お子さんは、まだ3年生ですがこのことはちゃんと教える必要があります。
ピッチにたてば、審判に異議を捉えるな。それがサッカーだ。
どちらが正しいかではなく、ピッチ上では審判が常に正しいと・・・。

でも、お母さんは判っているよ。お前の判定が正しいことを・・。

*不条理なのも、まとめてサッカーなのです。
(どんなスポーツでも誤審はつきもの、選手や父兄はそれを責めてはいけない)
No.6775 - 2007/03/05(Mon) 21:40:38
Re: フットサルの試合で・・・ / へッポコーチ
今日は。
私は、審判もコーチもします。
審判に文句!では無く…アピールも有って(大事な、だいじな、自己主張)良いかと私は考えます。もちろんプレーの直後なのですが。息子さんは、そのタイミングが悪かった?知らなかった?のだと思います。
審判と言う立場で、一番冷静でなければならない方が、大きな声で叱るのも、どうかと思いますが。
しかし、子供たちも、審判も、指導者も日々失敗を繰り返し成長すると思います。
答えになっていませんが、子供の素直な気持ちを大事にしたいです。
No.6776 - 2007/03/05(Mon) 22:06:29
Re: フットサルの試合で・・・ / 匿名希望
貴重なご意見ありがとうございました。
息子の意思を尊重しながら一番ベストなサッカーの環境作りに努めていきたいと思います。
No.6777 - 2007/03/05(Mon) 23:00:37
Re: フットサルの試合で・・・ / しょぱん
サッカーの試合において、審判の判定は絶対です。
そしてそれに対する抗議は間違っていてると気がついていてもしてはいけない行為です。

人間には間違いがあり、感情がある。
そのような人間が審判をするスポーツ。
その誤審でその後の展開が変わり勝敗を分けてしまったりする。
何が起こるかわからないし、運を味方につけられるかどうか。。。
だからサッカーって面白いんです。

今回の件は、息子さんの年齢を考えるとかわいそうな出来事だったと思います。
息子さんは審判に抗議をしてはいけないということをまだ知らないわけですし、自分のゴールは取り消された上に大声で怒鳴られてしまったのですから。。。
審判は息子さんのチームの代表さんとのこと。
審判は冷静に対処しなくてはいけないと思いますが、自分のチームのお子さんからの抗議であったから、つい大声で叱ってしまったのだと思います。
愛情があるが故です。

そこで親の出番ですよ。
ビデオを見ながら「確かに入っているよね。ちゃんと見ていて欲しいよね。でも、審判に抗議をしちゃったあなたも悪いんだよ。」とさりげなくフォローをいれてあげてください。
みなさんがおっしゃるようにこれからいくらでも同じようなことが起きます。

誤審については審判は決して誤りません。
試合の判定そのものを否定してしまうことになりますから・・・。
ですから、誤審のことについての抗議であったとしたら代表さんは謝らないと思います。
大声で注意されたことで息子さんが傷ついたという抗議であったら、「言い方がきつかった」と謝られるかもしれませんが・・・。

この件だけで移籍を考えるのは早計であると思います。
ほかにも不信感をもたれるような出来事が続いているでしたら別ですが・・・。
人間は感情のある生き物。。。
先ほども申しましたように、大声で怒鳴ってしまったのは、息子さんへの愛情の裏返し。。。
親だって理不尽と知りながら、つい大声で叱ってしまうこともありますもの。
案外心の中では謝っているかもしれませんよ。
No.6778 - 2007/03/05(Mon) 23:07:32
Re: フットサルの試合で・・・ / 扇風機
小4の母です。

まず、真夏の炎天下も、真冬の北風凍るピッチの中でも、
子ども達のために、子ども達と一緒に走って下さる審判の方々には
感謝の意を表しつつ...

「ウソだー!!」と叫びたくなるようなジャッジありますよね。
誤審がゲームの行方を左右する場合もありますから、そんな時は
ほんとくやしい思いが後を引きますよね。わかります。
我が家も、
「ぜんぜんオフサイドじゃないじゃん」
「やっぱマイボだったよね」
「これでファウルはないよねぇ」
などと、後に息子と一緒に録画したビデオ見ながらやっております。

でもですよ、審判のジャッジは絶対なんですね。それがルール。
ですから、たとえ試合終了後でも、その様な形で抗議した息子さんが
ルール違反なのですね。そこのところは息子さんと話合われましたか?

他の方の投稿とダブリますが、
できれば誤審はなくして欲しいし、子ども主体であることを常に心がけて
欲しいとは思いますが、審判も間違えます、指導者も対応を間違えます
人間ですから。

他者に非難の目を向けたまま、チームを去るのは果たして息子さんにとって
プラスになるのか疑問です。それより、このくやしい経験を肥やしに、
今度同じ様なことが起きたとき、気持ちを切り替えられるよう、そして、
「くそ〜!なら、もう1点とるぞ!」と思えるようになった方がすてきだとは
思いませんか?

あと余談ですが、誤審って...
自チームに不利に働けば、あの審判め〜!!と、心に残りますが、
同じ割合で有利に働いているんですよね。気がつかないというか、
さら〜と流していますけど、そっちの場合は...
No.6779 - 2007/03/05(Mon) 23:51:31
Re: フットサルの試合で・・・ / 匿名希望
しょぱんさんへ

親身になって考え、返信頂きまして、本当にありがとうございます。
誤審については、もちろん私たちもありうる事であり、今回の件で親子共々勉強になったと思いますし、今後、審判に対して抗議することないよう教えていこうと思っています。
私たち親が思うことは、やはり大衆の面前で大声で怒鳴ったことに対して一言フォローしてほしかった。しかし、自らが上級審判であるにもかかわらず、誤審に気づかなかったという事実だけを悔やんでいる代表に正直がっかりしたのも事実なのです。
また、不信感を抱くようなことは今回に限ったことではありません。しかし、今回の件で同じクラブ内で気持ちを理解してくれる方々も多々おいで、息子もこのクラブで頑張りたいといってくれたので、今後の動向を見守りながら、何が息子にとって一番よいのかをその都度考えながら、息子と共に頑張っていきたいと思っています。
No.6780 - 2007/03/06(Tue) 00:02:13
Re: フットサルの試合で・・・ / しょぱん
匿名希望さんへ

サッカーをしていると本当にいろいろなことがあります。
悔しい思いをしたり、悲しい思いをしたり。。。

でも、やがて、それがすべて自分の経験として積み重さなり、「あの時あんな思いをしたから今の自分があるんだ」と思える日がきます。
「あの方のおかげで・・・」
そんなふうに思えるには長い月日がかかるときもありますが、理不尽なことも受け入れていくとすべて自分にプラスになってかえってきます。

気持ちを分かってくれるたくさんの仲間がいてくれて、息子さんもこのクラブで頑張りたい言っているとのこと。。。
今は静かに見守ってあげてくださいね。
笑顔で応援ですよ。
お母さんが笑顔でいること・・・それが息子さんの力の源になります。

がんばってくださいね。
No.6781 - 2007/03/06(Tue) 01:05:49
Re: フットサルの試合で・・・ / yorimichi
匿名希望さん、こんにちわ。

僕も、指導者兼審判をしている一人です。
今回のケース、誤審については皆さんが仰る通り有ってはいけない物で有りながら、決して無くならない物だと思います。

審判の立場として言わせて頂くとしたら、誤審を指摘して下さって事に感謝するべき事だと受け止めます。
審判も誤審を繰り返し反省して成長していくものだからです。

指導者の立場で言うと、その場での(試合直後)対応はまずかったかのように思います。
しかしながら、抗議というものはしてはいけない、という事改めて教える必要があると思います。
また、抗議ではなく、審判に確認をするという行為も覚える必要もあるかと思います。

また、後日の代表さんの取った行動にも足りないものが有ったように感じます。
やはり、後日誤審を認めたなら素直にお子さんに対して謝るべきでしょうね!
その上で、誤審はつき物であり、抗議はNG、という事を伝え、反省し「共に成長して行こう!」という言葉、行動を取って頂きたいものですね!(^^)

小学生(ジュニア世代)なのですから、選手、指導者、審判、保護者、皆で日々成長して行きましょ!

これからも、色々あるかと思いますが、
楽しく一緒に頑張りましょう!
No.6782 - 2007/03/06(Tue) 07:50:28
苦手なことに立ち向かうには・・。 / あんママ
初めてお便りします。
息子は現在小3で、幼稚園からサッカーを楽しんでいます。小学校のスポ少に所属しながら、スクールに通いだして1年です。
息子はシュート練習やパス練習は好きで家でもやるのですが、苦手なリフティングは練習しません。ボールタッチの練習もスクールでやるだけです。1対1も苦手です。親が先に立ってこういう練習をしなさい、とかいうことではないな、と思いながら、苦手なことから逃げているような気がして、つい口を出してしまいます。
1ヶ月前から、私の提案で、朝登校前に10分リフティングを練習しています。慌しいせいか、回数も伸びず最近は40回くらいできてたのが、10回くらいしか続かず、本人もショックのようです。嫌がらずに毎日やっているのを認めて我慢強く見守るべきなのか、別の方法を考えたほうがいいのか悩みます。ただ、それは私が悩むのではなく、本人ができるようになりたい!どうすればいいか、と考えてほしいな、とも思います。本人は悔しさのあまり、リフティングなんかできなくてもいい、とかそのうちできるようになる、とか言って涙目になっています。
プレー自体も闘争心があまりなく、自分から積極的に絡みにいきません。ただ、海外サッカーが大好きで毎日いろんな試合を見ているので、イメージは出来上がっていて周りを見ながらパスを出したり指示を出したりはします。リフティング然り、1対1も。苦手なことにも果敢に向かっていけるようになったら、プレーも幅が広がり、もっとイメージに近づくのになあ、と思ってしまいます。見守るって難しいです。つい、ああしたら、こうしたらとアドバイスという名の押し付けをしているかもしれません。
No.6764 - 2007/02/27(Tue) 10:41:13
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / やまさと [関東]
> 息子はシュート練習やパス練習は好きで家でもやるのですが、苦手なリフティングは練習しません。ボールタッチの練習もスクールでやるだけです。1対1も苦手です。親が先に立ってこういう練習をしなさい、とかいうことではないな、と思いながら、苦手なことから逃げているような気がして、つい口を出してしまいます。
まだ小3ですよね。
なんだか親御さんの方があせりまくりのような印象をうけてしまいます。
しかし、その気持ちもよくわかります。我が家でもそうでしたから。でも、親があせっても良い結果は生まれませんよね。我が家はあせって、怒鳴ってついには長男を少年団から退団させてしまいましたから。
まだまだ、楽しいことだけでは駄目なんでしょうか?
1対1もそんなに構えて練習する必要はないのでは。
息子さんにドリブルさせて親御さんが後ろから追っかける。ボールを足元に置いておいたらいきなりボールを奪い取る!このとき「やったー、○○ちゃんからボール取ったぞー」とかって声掛ければ子どもって結構本気でとりにきますよ。
親御さんに自信があってもなくてもいいです。あくまで、遊びですから。でも、このなかから息子さんは何を得ると確信しています。

> 1ヶ月前から、私の提案で、朝登校前に10分リフティングを練習しています。慌しいせいか、回数も伸びず最近は40回くらいできてたのが、10回くらいしか続かず、本人もショックのようです。嫌がらずに毎日やっているのを認めて我慢強く見守るべきなのか、別の方法を考えたほうがいいのか悩みます。ただ、それは私が悩むのではなく、本人ができるようになりたい!どうすればいいか、と考えてほしいな、とも思います。本人は悔しさのあまり、リフティングなんかできなくてもいい、とかそのうちできるようになる、とか言って涙目になっています。
> プレー自体も闘争心があまりなく、自分から積極的に絡みにいきません。ただ、海外サッカーが大好きで毎日いろんな試合を見ているので、イメージは出来上がっていて周りを見ながらパスを出したり指示を出したりはします。リフティング然り、1対1も。苦手なことにも果敢に向かっていけるようになったら、プレーも幅が広がり、もっとイメージに近づくのになあ、と思ってしまいます。見守るって難しいです。つい、ああしたら、こうしたらとアドバイスという名の押し付けをしているかもしれません。

小3にして、「パスがだせる、声がだせる」すごいじゃないですか。大人じゃないですか。
パスがだせるってことは顔が上がっているし、ボールも正確に蹴れている。
そこまでできる息子さんですから、サッカーは大好きですよね。だったら、なんでボールタッチが必要なのかリフティングができるとどのようなことで有効なのか親御さんの言葉で教えてあげる必要があるのではないでしょうか。最初は聞いてもらえないかもしれませんが、絶対に分かってもらえます。
とっかかりさえあれば、息子さんのことですから後は、パズルのピースをはめるようにどんどんプレーの幅が広がっていくのではないでしょうか。
No.6765 - 2007/02/27(Tue) 18:28:49
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / あんママ
やまさとさん、早速お返事ありがとうございます!
初めての投稿で、初めての返事にとっても感激してます!

やっぱり・・そうですよね。私の方が先に立ってあせりすぎですね。あくまでも主役は子ども・・。いつもこの掲示板を読んでそう納得してるはずが、自分の子となると、つい手をひっぱりすぎてしまいますね。
妹も最近お兄ちゃんの影響を受けてサッカーを始めたのですが、妹は私やお父さんとボールをとりあう1対1ごっこが好きです。息子はすぐにクロスあげて、とかキーパーやってとか言い出して、なかなか1対1はやりません。でもやまさとさんが言われるような遊び感覚で、楽しんでやったらいいかもしれないですね!練習させるのではなくて、いっしょに楽しむこと、あせらずやってみようと思います。
リフティングができると有効なこと・・、あんまりよくわからない自分を発見。反省。ボールが自分の思ったように扱えること?また、お時間がある時に教えて下さい。ありがとうございました。
No.6766 - 2007/02/27(Tue) 19:38:02
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / さくら
 あんママさん、こんにちは。初めての投稿なんですね。私も、この掲示板には随分はげまされました。
 「苦手なことから逃げている」と見える息子さんですが、自分もわかっていると思うので、親がいろいろ言わないほうがいいと思いますよ。うちの子は3年生の頃、キック力が無くて、私は「広いとこで、ボールを蹴る練習をたくさんしたほうがいいよ。」と言ってましたが、狭いところでひたすらリフティングをしていました。
 6年になったらキック力もつきました。リフティングは飽きてしまったのか、最近はあまり練習していません。でも、6年になると、私もなにも言えなくなりました。家で練習をほとんどしないので、「うちの子は、サッカーなんてあまり好きじゃないんじゃないかな。」と思っていましたが、コーチは「彼は努力家で、苦手なこと、できないことは必ずできるまでしつこくやってます。」と言われました。本当に練習してないように思うのですが、親の見ていないとこで、やっているようなんです。そして、それも長い時間ではなく、ちょこちょことやってるんです。
 多分、苦手なことを練習するところを親とはいえ、他人からじっと見られるのはいやなんじゃないかなと思いますよ。そして、「苦手でしょう。」と言われるのもいやなんじゃないかと思います。だから、こっそり、練習するんでしょうね。あんママさんも、「苦手なことから逃げないで練習しなさい。」ではなくて、どんなことでも練習をしていたら、「すごいね。うまいね。」とほめてあげるといいと思います。
 4年、5年と学年があがってくると、どんどん「うまくなりたい。こういうプレーがしたい。」という欲がでてきます。そういう欲が出てはじめて、自分に本当に必要な力がわかってくるし、練習しようと思うのでしょう。うちの子も変わってきたのは5年生くらいからでした。
No.6767 - 2007/02/27(Tue) 22:46:26
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / 匿名希望
取り合えず、干渉しすぎです
サッカーは誰の為にしているのですか?
ご自身も一度慌しい状態でリフティングしてみませんか?
何回出来るでしょうか?
一度親御さん何人かでゲームしてみませんか?
外から言いたい事言ってるまた好き勝手な事考えている自分自身が恥ずかしくなること請け合いです
子供はいつも責められたり言われたりする弱い立場です
特に小さいうちは親の言うままになりがちです
一度じっくり今までの事を振り返って反省してみませんか?
No.6768 - 2007/02/28(Wed) 12:50:51
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / しょぱん
あんママさん、こんにちわ。

息子さん、スポ少とスクール、家での自主錬、毎日海外サッカーを見ている・・・本当にサッカーが大好きなんですね。
お母様はできないところに目が行って心配になってしまうのだと思いますが、まだ小3、皆様がおっしゃるように慌てなくても大丈夫。
息子さん自身が言うように「そのうちできるように」なります。
そして、自分が得意なところをさらに磨くと言うのはとても大切なことですよ。
必ずそれが息子さんの武器になります。

リフティング練習のよさですが、サッカーは陸上や水泳と違いタイムで競うこともなく、また相手のいるスポーツですので、練習の成果や努力がなかなか形に出にくいのです。
そのなかでリフティングは努力が回数として出てくる。。。
そして安定したリフティングができるためには、ボールの中心を捕らえなくてはなりませんので、ボールタッチ、ボールコントロールのためにはとても有効な練習方法です。
また、根気よく練習しないとできるようにはなりませんので、集中力もつきますし、できるようになったときの喜びは何にも変えがたいものがあります。
自分に自信がつきます。

ただ難点は、できるようになるためには気合と根性が必要。
面白くないんです。
うちの場合は、初めの頃は「何回出来たら○○買ってあげるよ〜〜。」でした。(賛否両論あると思いますが。)
でも、それははじめのうちだけで、そのうちそんなこと言わなくても練習するようになりました。
と言うのは、なにか買ってもらううれしさより、出来るようになる楽しさや喜びが勝ってしまうからです。

息子さんは毎日嫌がらずに練習しているとのこと、必ずできるようになります。
ただリフティングが出来るようになるためには集中力が必要です。
練習の時間が朝学校行く前の10分間とのこと、早起きのできるお子さんならいいのですが、ぎりぎりの時間でやっているのでしたら、あせって集中を欠いてしまうかもしれません。
毎日気持ちよく続けるためには、時間のことについては息子さんと相談されたほうが良いかもしれませんね。

「見守る」というのは口で言うのはたやすいですが、こと自分の子に関してとなるとなかなか難しい。
でも、それに気がついていればいいと思います。
子育ては行きつ戻りつですよ。
子どもと一緒に親も育っていけば良いのではないでしょうか。
No.6769 - 2007/02/28(Wed) 18:49:19
Re: 苦手なことに立ち向かうには・・。 / あんママ
さくらさん、匿名希望さん、そしてしょぱんさん、親身に返事を下さってありがとうございます。

さくらさん、そうですね。誰でも苦手な練習をやるのは難しい。大人の私でも苦手な練習はささっと済ませて得意分野の練習ははりきったりします・・。まだ3年生。自分で足りない部分に気づいて、向かっていける日がきますよね。今はしょぱんさんが言われるよう、得意な部分を伸ばすほうがいいかもしれません。

匿名希望さん、冷静に考えるとそのとうりかもしれません。子どものサッカー、親のほうがあれこれ先走ってました。気づかせて下さってありがとうございます。
・・リフティングは、朝友達が呼びに来るまでのおよそ10分ほどです。もちろん私も一緒にやっています。10回できるようになりました。まだまだですね。お母さんサッカーも年に2回ほどですが子どもと対決します。勝てませんが・・。子どもはよくやってるなあ、と感心もします。が、好きなことに夢中になれるのも子供時代の特権、どんどんやってほしいな、と思います。試合のプレーの失敗や、勝ち負けで責めたりしたことは今はないです。必ず、よかったことを一つは伝えています。ただ、練習に対する姿勢とか、あきらめて追いかけなかったり精神的なことで指摘しちゃったりします。子供が一番わかってますよね。私も改めて反省します!

しょぱんさん、自分に自信!ほんとですね。今、行ってるスクールは同じ学年でうまい子がたくさんいて、1対1でも気持ちで負けて、なかなかぶつかっていくことができません。少年団ではキャプテンでみんなをまとめて頑張っていますが、スクールでは自分に自信がないのか、ゲームでもあまりボールに絡めないようです。誰にも倒されたり奪われたりしないリフティングの練習で、できるようになったら、少しは自分に自信がもてるかな・・、強い相手にもにもぶつかっていく勇気ができるかな。なんて。親が考えすぎですよね。そして、もし向かっていけなくてもありのままを認めてあげなきゃいけませんね。
時間はなかなか集中しにくいかもしれませんね。子供と相談して違う時間を考えてみますね。

こうやって子供や、いろんな人に教えてもらいながら、自分も成長できるようまた頑張ります!元気でた!ありがとうございます!
No.6770 - 2007/02/28(Wed) 20:39:59
進路について教えて下さい。 / あちゅママ [関東]
こんにちは。
毎回、この掲示板を見て励まされている者です。

息子は現在、小5で地域のクラブチームに所属し今回県トレ(と、いっても90名程いるのですが・・)に選ばれました。
母親としては6年生になったら進学塾に通い私立中学の受験をさせたいと考えていたところだったので今回の選ばれた事は嬉しい反面、戸惑いもありました。
チームの練習は平日は1日で土日は練習か試合でその間に市トレセンの活動、月に1,2回、県トレセンの練習などがあります。
息子にどうするか聞いても自分でもどうしていいのか分からないようで親子共々、悩んでいます。
もちろん、両立できば一番いいと思うのですが・・
皆さんだったらどうしますか?
No.6759 - 2007/02/22(Thu) 18:13:10
Re: 進路について教えて下さい。 / 天邪鬼
> 母親としては6年生になったら進学塾に通い私立中学の受験をさせたいと考えていたところだったので今回の選ばれた事は嬉しい反面、戸惑いもありました。

私立中学を受験する目的は何なのでしょう。

A.受験は今回だけ、あとはエスカレータで大学まで
  (中学・高校と受験を気にせず自分のやりたいことに集中する)
B.よりよい大学を目指すため進学校の中学に。
C.中学・高校の一貫高でサッカーと勉強を頑張る。
D.公立中学は荒れているからとりあえず私立中学へ。

Aをめざすための受験なら、サッカーは今はほどほどに。
Bをめざすための受験ならサッカーどころではない。
Cをめざすための受験なら県トレの勲章は欲しいですね。
でも、秋からは本格的に勉強しなければ・・・。
Dのための受験なら、サッカー優先で(笑)

どちらにせよ、中学受験とサッカーの両立は厳しいです。
長女は中学受験をしましたが、10月からは7日間すべて休みなく、塾に通ってました。
でも、中学・高校と安楽に時を過ごし系列大学進学しました。
サッカー小僧だった息子には、とても無理と中学受験はあきらめました。
ゴールデンエイジはサッカー漬けと考えたのですが、その後の高校受験での
苦労を思い出すと、6年生の時にサッカーを一時中止して
中学受験させたほうが良かったかも知れません。
現在、高校でもサッカーを続けていますが、いつまで
サッカーを続けるか、高3の総体までか、選手権までか、高2までか、
大学受験を考える時期が再びやってきます。
No.6760 - 2007/02/22(Thu) 22:49:19
Re: 進路について教えて下さい。 / やまさと [関東]
うちの子どもはまだ中学受験に年齢が達していないので、一般論で書き込みします。
まず、気になったのは勉強は「私立中学受験」という明確な目標があるのに対して、サッカーはナショナルトレセンを目指したいのか、県トレセンに休まず参加したいとか目標は明確になっているのでしょうか?
まず、目標を設定して(してたらすみません)その上で検討が必要だと思うのですが、実際には天邪鬼さんが仰っているように受験とサッカーの両立は難しいと思います。
その結果、サッカーはできても息抜き程度で後は受験勉強に打ち込むことになりますよね。
このため、サッカーは一時休止する案を採用することになると思うのですが、その状況に耐えられるかの問題になると思います。
うちの少年団でも中学受験を目指す子がいて、月に1〜2回程度しか見かけません。
このように全くサッカーを捨ててしまうのも息抜きができなくなる恐れがあるので、もし可能であればクラブチームにはいつでも戻れるように籍を残しておいて、トレセンは捨てる覚悟が必要なのではないでしょうか。
まだ中学受験に達していない親のくだらない意見ですが、少しでも参考になればと思います。
No.6761 - 2007/02/23(Fri) 18:09:11
Re: 進路について教えて下さい。 / しょぱん
あちゅママさん、こんにちわ。

息子さん、県トレ合格おめでとうございます。

5年も前の話なので、参考になるか分かりませんが、息子の友人の話です。
息子の友達は二人、県トレ(県選抜)に参加し、進学塾に通い受験、エスカレーターで大学までいける私立中学に合格しました。
一人は他チームなので、チーム練習にいつまで来ていたかは分かりませんが、同じチームだった子は、「もう休まなくちゃ」と言いながらも、大きな大会が続いていたため、結局12月頃まで両立させていました。
中学に入ってからも、二人とも、部活ではなくジュニアユースチームに入りましたが、私立は勉強のレベルが高く、両立させるのはかなりきつかったようです。
一人はチームはやめて学校の部活へ、一人はがんばって3年間チームを続け、高校はそのまま上がらず県外の全国クラス強豪校にサッカー推薦で進学しました。

サッカーと勉強の両立、確かに厳しいとは思います。
でも、体力気力など、その子によって違いますので、一概に無理とは言えないのではないかとも思います。
やってみて、もしどちらも中途半端になると本人が感じたのであれば、そのときに親子で話し合ってどうするか決めたら良いのではないでしょうか。
No.6762 - 2007/02/23(Fri) 21:35:35
Re: 進路について教えて下さい。 / タイガーレイ
初めて投稿させて頂きます。 僕もしょぱんさんの意見に賛成です。

因みに現在中2の息子、 天邪鬼さんのいう B:よりよい大学をめざすための進学校の中学 を受験し、 何とか合格し、 今はその学校の部活動でサッカーを続けています。 確かに部活の同級生の中には、 早い時期から受験に専念した子がいる反面、 ぎりぎりまでサッカーと受験勉強を両立させた子もいるのが現実です。

息子の場合は、小学時代はチームのキャプテン、県トレには選ばれませんでしたが、 市トレ、地区トレの活動も続けながら11月末までほとんど休まず練習に参加していました。 さすがに最後までと言う訳にはいきませんでしたが...

ただ我が家の場合、どうしても進学校の中学に!!というわけではなく、『落ちたら地元の中学に行けば良い』 というスタンスでのぞんだので、その点ではちょっと参考にならないかもしれないですけど、 あちゅママさん親子が最良の選択をされ、 1年後最高の結果となっていますように。
No.6763 - 2007/02/23(Fri) 23:12:16
ご紹介させていただきました / 谷 宏樹
初めまして、谷宏樹と申します。

私は、『FC東京U−15むさし』の元トレーナーで
現在、小学生から高校生の子ども達とその親御さん、
選手育成に携わるコーチの方をサポートする活動を
行っております。

こちらのホームページには、偶然たどり着きまして、
先日ホームページを拝見させていただきました。

ホームページでは、親御さんの知りたい情報を
発信されていたり、こちらの掲示板の中でも、
一つの悩みに対して、いろんな方が
アドバイスをしてくださっている。

親御さんのための良いホームページだなと
率直に感じました。


そこで、こちらのホームページを一人でも
多くの親御さんに知ってほしいと思いましたので、

勝手ながら、私が発行しているメールマガジンで、
『サッカーママ養成講座!』のホームページを
サッカーをしているお子さんを持つ親御さんへ
ご紹介させていただきました。

こちらのホームページや掲示板で、
一人でも多くの親御さんが、悩みを解決したり、
ほしい情報を知ることができたりすれば幸いです。


突然の書き込み、失礼致しました。

谷 宏樹
No.6758 - 2007/02/21(Wed) 16:22:02
教えてください / ボンボン
こんばんわ。
息子は中学一年生です。地域のクラブチームに所属しています。

こんな事がありました。
ベンチにもあまり入れないほどの1学年50人から、今では30人。
それも、だいたいの方は「試合と学校行事どちらが大切か?試合です!」
の問いに、悩まれ…学校行事を選べば、当分は試合出られない状況になってしまい…去ってしまった方々でした。
日程の関係で息子は学校行事に試合とは重ならない、一年を過ごせそうですが…。
クラブチームとは、学校の部活ではないから、チーム優先なのでしょうか?
わたしは、そうは思わないのですが
これが現状なのでしょうか?
No.6750 - 2007/02/09(Fri) 01:53:12
Re: 教えてください / しょぱん
ボンボンさん、こんにちわ。

クラブチームに所属している中学生にとって、「試合か学校行事か・・・」これは永遠のテーマかもしれませんね。

うちの場合は、中3の修学旅行がクラブユースU15選手権大会予選ベスト4をかけた試合と重なりました。
「どうしよう?」と聞かれたので、わたしは迷うことなく「学校行事優先。」と答えました。
翌日、息子が監督に「修学旅行なので休みます。」と言ったら、「みんなでがんばっていこうというときに、お前は何を考えているんだ〜〜〜!」と言われたそうです。
帰ってきてそう報告するので「じゃあ、あなたはどうしたいの?」って聞いたら、「両方行きたい。」と言う。。。
試合は修学旅行の最終日、親が迎えに行けば、両方行ける。。。

それからが大変でした。
その日のうちに、担任に連絡を入れ、翌日校長に申し入れ書を書き・・・。
新幹線で2日目の夜に迎えにいきました。

うちの場合は試合優先でしたが、息子がベスト4の対戦相手のJ のジュニアユースに通っている友人に「どうするの?」と聞いたら、即答で「おまえはば○か。修学旅行に決まってんだろ〜が。」と言われたそうです。
(もちろん彼はスタメンです。)

どちらが優先か・・・。
これは他人が決めることではないです。
自分で責任を持って選ぶこと。。。
クラブチームに所属していて、学校行事を選んだとしてそれが原因でその先ずっと試合に出られないということは決してありません。
確かに監督からいやみを言われたり、その後2〜3試合出れないということはあるかもしれませんが、すぐ元に戻ります。
また、学校も試合を優先したからといって、立場が悪くなるということもありません。
(息子が修学旅行から早退するとき、先生は「そうまでして選んだことだからがんばって来るんだぞ」と言ってくださいました。)

ただ・・・どちらを選んだとしても、選ばなかったほうには、「誰かがカバーにはいる」ということを忘れてはいけません。
運動会でリレーの選手だった子が試合が重なり、息子が急遽代理で走ったことがあります。
決まったとき青い顔をして帰ってきました。(息子は足は特別速いほうではありません。)
試合もスタメンの子が欠席すれば、チームは厳しい状況になる場合もあります。(逆にそこで活躍したサブの子が認められて、次の試合もスタメンで出るということもありました。)

周りに対する影響を知り、それを受け入れカバーに入ってくれる仲間やチーム、学校に感謝の思いを抱き、「それでもなお選んだ」ことを精一杯がんばる・・・。
その気持ちがあれば、どちらを選んだとしても、自信を持って前に進むことができると思います。
No.6752 - 2007/02/09(Fri) 18:02:12
Re: 教えてください / 天邪鬼
> クラブチームとは、学校の部活ではないから、チーム優先なのでしょうか?
> わたしは、そうは思わないのですが
> これが現状なのでしょうか?


常識的には、義務教育優先が当たり前ですね。
でも、「ゆとり教育時代」になってそれは個人の自由と
主張する方も増えてきた。

これは家庭の問題だと思う。
中途半端に子供にどうするのなんて聞くよりも、親として毅然と、
親の権限で決めるべき問題だと思う。

私の場合は、11人しかいないクラブチームなら、クラブを優先させるが、
(何人かが欠席することにより11人集まらない時も)
そうではない時は学校行事を優先させます。

でも、息子のクラブはコーチが公式戦と学校行事が重なった時は
「自分で判断しろ」と言っていたようですが・・(笑)
No.6753 - 2007/02/09(Fri) 22:42:16
Re: 教えてください / しょぱん
う〜ん、わたしの書き込みと天邪鬼さんの書き込みが正反対なので、余計迷ってしまうかもしれませんね。

申し訳ありませんが、少し補足します。
お付き合いください。

息子が所属していたジュニアユースチームは、今でこそ実績を積み、かなりの倍率のセレクションをする強豪チームになりましたが、息子が入った頃は、セレクションなしで入れる地域のチームでした。
ですから、はじめはボンボンさんのチームのように60人近くの子どもたちが在籍していました。
それが、中3になった頃にはそれぞれの事情や理由で退会し、同じように30人くらいになっていました。
減ったといっても30人、練習試合にはもちろん全員出場しますが、公式戦となると全員というわけには行かない。
それも理解したうえで、みんなでがんばって続けてきた30人なのです。
そのチームがリーグ戦を勝ちぬき、決勝トーナメントまで進み、ベスト4をかけて、J のチームと対戦するところまで行きました。

わたしも基本的には中学生ならば、学校行事優先と考えます。
でも、息子が「修学旅行で休みます」と言ったときに、「みんなでがんばっていこうというときに、何を考えているんだ」と言った監督の気持ちも良く分かったのです。
そして、息子が2年間、学校でもチームでも、どちらにも同じくらいの重さで積み上げてきたものがあることも分かっていました。
だから、「両方行きたい」と言った息子の気持ちをかなえてあげたかったし、監督の気持ちにも答えたかった。

息子の友達が「修学旅行に決まっているだろ」とあっさりと言った話を聞いて、正直少しうらやましかった。。。
J のチームは地区予選は全国に行く序章にすぎない。
誰かが休んでもチーム力がここで落ちることはまず無いのです。
実際、ベスト4の試合では、がんばったけどこちらが大差で負けました。

わたしは親の考えが必ずしも正しいとは思っていない。
良かれとも思って言っていたことが後になって考えてみると、案外間違っていたり、どうでもいいことだったり。。。
だから、親として子どもに「これだけはいけないよ」「こうしなさい」と言うのは、命や健康にかかわること、他人に対して思いやりの心を持たない行動や言葉を発したときのみです。

でも、何をどう選び、何を子どもに伝えていくのか、それは、天邪鬼さんがおっしゃるように、家庭の問題であり、それぞれの考え方だと思います。
これが正解なんてないんです。
親が子どもに対して、愛情を持って伝えていこうとすることは、どのような形であってもすべて正解であるのかもしれません。
No.6754 - 2007/02/10(Sat) 15:24:22
Re: 教えてください / ボンボン
しょぱんさん!天邪鬼さん!
ありがとうございました。

我が家としては、子供の考え、思いを尊重しつつ、親として、先輩として、経験や思いを伝えてまいりました。
息子には、『あなたの選んだ道に、自信を持って!!』と、伝えてまいりましたが…
さすがに、今回の彼の思い詰めた内容に、恥ずかしながら自信を無くし、言葉を詰まらせてしまいました。
それが又、彼を悩ませてしまってはいけない!!と…。
皆さんの貴重なご意見がきけて正直に嬉しく思います。
なかなか、チームの親御さんとは話せませんでした。
恥ずかしながら、チームであるのに、中で分かれていたりしています。

本当にありがとうございます。
その時がきた時には、息子に話してやりたいと思います。

やはり、永遠のテーマなんですかね!!
No.6755 - 2007/02/11(Sun) 01:10:51
ジュニアユース / ひかる
こんばんは
幼稚園の年中さんからサッカーをやっている6年生の親です
アドバイスよろしくお願いします

中学生からは部活ではなくてジュニアユースでやってみたい!…子供の気持ちのままセレクションを受け合格し、この地域では今伸びていると言われているチームに行くこと
が出来ました

親としては子供の望んでる通りになったので本当に嬉しいと思うだけだったのですが、先日合格した子供を集めて何度か練習会がありました。
帰ってくるたびに子供は楽しかった!今日は絶好調だった!と言っていたので安心していましたし、もう中学生になるのだし、子供は自分の世界をつくっていくのだからと見にいくことも少し控えていましたが先日同じチームに合格した方に誘われ見に行ってきました。

幼稚園から所属しているチームは今勝てなくても中学、高校につながるように、技術を身につけようと、丁寧に基本を大切に教えていただいてきました。
なので合格したジュニアユースの監督、コーチからも技術はとても高いと評価していただいているようです(合格した際に教えていただきました)

ただ試合になるとあたりが弱い、ガツガツ行かない、自分でいけるのにパスしてしまう…そんな感じなのです
気持ちが弱いんですよね
ポジション争いもなくただただサッカーを楽しもうっていうチームでしたし、私も楽しむことが一番って思ってきました。今でもそう思っています。

私が見学に行ったときもその点を注意されていました。
悪い意味ではなく技術がすごくしっかりしていなくても試合ではとっても輝く子供達っていますよね
それは才能ですよね。すばらしいです。

基本がしっかりしているのは本人とってはとても自信になっているようですが、技術よりも試合で通用するほうがチームにとってはやっぱり大事なんだろうなと思ってしまいました。

ジュニアユースでは何が一番大事なんでしょう?
どんなことをこれから意識していけばいいんでしょうか?
厳しい思いをしていく子供にどんな声をかければいいのでしょうか?

ただただ不安な親にどうぞアドバイスをお願いします
No.6735 - 2007/01/24(Wed) 22:34:24
Re: ジュニアユース / ふくろう [近畿]
まず、サッカーっていうのは、どういうスポーツか考えてみましょう。
いかに上手にボールをあやつるかを競うこと?
ちょっと違いますよね。
味方があり、相手があり(敵とは言いません)、その中で自分のできるベストと思うプレーを精一杯することが、本当のサッカーであり、サッカーの楽しさだと私は思うのです。
ご存知だとは思いますが、12歳くらいまではゴールデンエイジと言って技術の習得が最も進む時期なので、ジュニアのチームで基本をきっちり指導して頂いて身につけたことはすばらしいことです。
中学年代からは、その技術をベースに本当のサッカーを目指していく時期になると思います。ジュニアユースのチームで指導、要求されているのは、試合に通用する選手ではなくて、次のレベルとして本当のサッカーをできることだと思います。
サッカーはとっても奥の深いスポーツであると私は思っています。技術も必要ですが、それを生かす判断力の速さや的確さ、試合の中でボールを持っているときはその後の試合の流れに対し全責任を負っていることから責任感の強さも必要でしょう。回りのプレッシャーに負けない精神力もしかり。
ジュニアユースではこれらのことをできるようになることが要求されるのではないでしょうか。また、これはサッカーのみならず、中学に入って大人に向けて成長していくために必要なこととも一致していると思いますが。
うちにも高1になる息子がいるので、不安がいっぱいと言う親心もわかります。でも、子供はたくましいものです。親の心配をよそに、どんどん成長して、気が付けば「試合に来るなっ」になっていきます。本人が悩んでいる、苦しんでいるときには声をかけてやれば良いでしょうが、ひかるさんの息子さんは「絶好調」「楽しい」と言っているのだから、そのままにしておくべきでしょう。まずは親が子離れしていかないと、息子さんが伸びていきませんよ。
No.6737 - 2007/01/25(Thu) 18:49:10
Re: ジュニアユース / ひかる
ふくろうさま
レスありがとうございます

これからが本当のサッカーを目指していく時期、次のレベルに向かう時期なのですね

何も知らずに今日まで来てしまい、恥ずかしいですが試合で通用するかしないかそんなことしか考えられませんでした。
これから必要なこと、要求されること、具体的にお話しして下さり本当によくわかりました。
不安でいっぱいだったのですが、気持ちがすーっと軽くなった気がします。

ふくろうさんが書いて下さったような判断力の速さ、強い責任感、負けない精神力。厳しい中でも嬉しかったり、悔しかったり、いろいろな経験をしながら身につけてくれたらいいなあ。
息子はのんびりしているというかマイペースなタイプなので時間はかかりそうですが…

それからほんとにおっしゃるとおりです
子離れしなくちゃいけませんよね
楽しいって言ってるのについつい子供の気持ちを追い越してしまいそうになっていました。ダメですね

これからはちょっと離れて頑張ってる子供の成長を楽しみながら見守って行こうと思います。

アドバイスありがとうございました☆
No.6738 - 2007/01/25(Thu) 21:33:59
Re: ジュニアユース / やまさと
我が息子は小4と小2なので参考にならないかもしれませんが、かつて自分にも同じような葛藤がありました。
文面から察するには、お子さんが積極的にボールに絡まないとお見受けしましたが、まだ様子を見ているだけなのではないでしょうか?
本人が楽しくプレーしているとのことなのですごくいいことだと思います。そこでまず、今日の練習で何が楽しかったのか?何が上手くできて、何が上手くできなかったのか?もし、お子さんと話し合われていないようでしたら、まず話し合われてはいかがでしょうか?
そこからお子さんの目指すサッカーが見えてきて、「あの場面は攻守のバランスを考えてわざとボールを取りに行かなかった」等、自分のプレーに考えを持っているかもしれません。(恐らく自分のプレースタイルは確立していることと思います)

ふくろうさんも仰っている通り、これからは技術+判断力の習得が必要になってくると思います。
なので、まず、話し合ってお子さんの目指している方向性を見極めた上でどうすれば目標に近づけるか、ご一緒に考えられるのが良いと思っています。
お子さんの話を良く聞き、その上で積極的にボールに絡むことが最善のプレーであったとお子さんが判断すれば、今度はその点を修正していけばよろしいかと思います。
お分かりかとは思いますが、くれぐれもまずはお子さんの判断を評価し自信を持たせてあげることを最優先としてください。
No.6739 - 2007/01/26(Fri) 11:23:33
Re: ジュニアユース / しょぱん
ひかるさん、こんにちわ。

ジュニアユースのセレクション合格おめでとうございます。
息子さんも練習会に参加して「楽しかった。絶好調だった。」と充実した時間を送られている様子、よかったですね。

チーム方針などありますので、ジュニアユースをひとくくりに「こうですよ。」とは言えませんが、わたしが見てきて親として感じたことを書かせていただきますね。

中学年代の3年間で、男の子(ですよね?)は、心身ともに成長し大きく変わります。
成長期の早い遅いがありますので、とくにU13のときはすでに170cm以上の身長がある子と140cm前後の子が混在します。
まるで大人と子どもです。
そこには技術だけではどうしようもない世界があります。
試合は(特に公式戦は)勝つことが求められますので、どうしても成長の早い子が出場機会を多く得ることになります。
でも早い遅いがあっても、誰でもいずれは成長期を向かえます。
そして全員が大人の体になるのは18歳。
ですから、本当のスタートラインは高校3年生です。
そしてそれは今まで積み重ねてきた少年サッカーの集大成のとき。
そこに向けて、今は経験をつんでいる時期と言えるでしょう。

そのときに何が力をくれるのかと言えば、やはり技術です。
身体能力は、そのときにはサッカーに必要なだけのものは誰でも身についています。
(ポジションによっては高い身体能力が求められる場所もありますが、それほど高くなくてもできるポジションもたくさんあります。
ポジションは性格や個性に合わせておのずと決まっていきます。)
技術と言うのは、足元だけではなく、ふくろうさんややまさとさんがおっしゃるように判断力の速さ的確さ、視野の広さ、相手を欺くアイデアなども含めて言います。
最後まで集中の切れない精神力、1時間半走りきる体力、仲間とのコミュニケーション力も必要です。
そして最後まであきらめない心。。。
ジュニアユース年代と言うのは、そのようなものを養う時期と考えてください。

技術が無くても試合で輝く身体能力を持つというのは、才能ではなく個性です。
その個性も磨かなければ宝の持ちぐされになりかねません。
もしサッカーにおいて才能と言うものがあるなら、地味な努力をいとわない、苦労を苦労と感じず喜びとして受け入れられる心を持つことだと思います。
そして、サッカーが大好きであること、それが才能ですよ。

今高校生のうちの息子がジュニアユースに入った最初の保護者説明会で監督がおっしゃったお話です。
「試合に出る出ないで決して右往左往しないでください。3年間でメンバーは全く変わっています。」
本当に変わっていました。
もちろん、チームリーダーとして、3年間スタメンとしてがんばってくれていた子もいます。
でも、半分は違う子がスタメンになっていました。

まだ始まったばかり。。。
息子さんを信じて、指導者の方を信じて、長い目で見ていてあげてください。
No.6740 - 2007/01/26(Fri) 16:28:35
(No Subject) / みき
セレクション合格おめでとうございます。
技術がとても高いと評価され伸びているチームならサッカーの指導はコーチにお任せしていいのでは(^^)これからが楽しみですね!!

息子(中2、部活)中学生になり今の顧問に指導してもらいプレイがとても変わりました。指導者でこうも変わるのか(それとも時期なのか)と思うくらい。
少年団のコーチに基礎をしっかり指導してもらったおかげだと感謝しています。

息子たちは送り出してくれる親御さんがいるからサッカーができると部顧問に言われるため「来るな」とはいえないみたいです。それをいい事に出来る限り私は試合観に行きます。思春期真っ盛り、1人で大きくなったような顔している中坊。調子のいい時は家でも良く話すけど不調の時などだんまり・・・
試合観ているとだんまり小僧が必死にがんばっていて・・家ですごく生意気な態度とっていてもなんとなく分かってあげれるような・・・
メチャクチャ試合で不調で顧問に怒られきった時など余計な事言わないで済むし、絶好調の時は一緒に喜べるし。今は息子たちの試合離れた所から観ているのがとても楽しみです。
私にできる事、気持ちよく送り出してあげよう。美味しい食事を作ってあげよう。グチをこぼすなら聞いてあげよう位かな・・・なかなか完璧にはできていませんが。

ジュニアユースサッカー、応援していて歯痒い、悔しいと感じる時ありますけどそれ以上に感動、喜びもあります。ひかるさん、楽しんでくださいね♪

それと息子の顧問は、地区でもちょっとなの知れたよく怒る怖い先生。入部した時、上級生が怒られているのみてあんな風にうちの子言われたら私の方が涙ぐむかも・・と心配だったけど2年生になった今、人生で親以外にあれほど真剣に息子の事思って怒って(指導して)くれる人に出会う事はないだろうな・・・と母も強くなりました。息子、いい指導者に恵まれたと思います。
No.6741 - 2007/01/26(Fri) 22:20:05
Re: ジュニアユース / 天邪鬼
> ジュニアユースでは何が一番大事なんでしょう?

 1.サッカーを好きでいること。
 2.2種に繋がるスキルを身につけること。
   (技術だけではダメです。大切なのは対人スキル)

> どんなことをこれから意識していけばいいんでしょうか?

 1.心肺機能を高めること。
  (運動量を増やすこと)
 2.プレイの選択肢を増やすこと。
 3.判断のスピードを高めること。
 4.オープンスキルを身につけること。
  (ともかく、1対1に絶対負けないこと)

> 厳しい思いをしていく子供にどんな声をかければいいのでしょうか?

 1.ただ見ているだけです。(見守るだけ)
   相談されたら、アドバイスしてあげて下さい。
   サッカーは自由だと。
   親のためでもなく、指導者のためでもなく、
   サッカーは自分のためのものだと。
   自分の目指すサッカーをやればよいと。
   そして、自分の目指すサッカーがやれる
   チームを探そうと・・・・・。
 2.その他
   食事に気を配って下さい。
   (サッカー食を参考に・・・・・)
      
No.6742 - 2007/01/26(Fri) 23:01:48
Re: ジュニアユース / ひかる
やまさとさま、しょぱんさま、みきさま、天邪鬼さま
あたたかいレス本当にありがとうございました。

やまさとさんの言うとおりです
試合のあとには息子とよく話をします
もっと積極的に行ったほうがいいんじゃない?歯がゆい私に、あの時はこう思ってプレーした。あの時はこんなことを考えて一番いいと思ったプレーしてるんだ。
時には声を荒げ話すこともあります
子供の気持ちを、判断をもっと尊重しなければ…
大切なことに気づかせてくれてありがとうございます。

しょぱんさん
同じチームに合格した子供たちは背も高く、体も強くたぶん私がとっても焦っていたんです。
ついていけないんじゃないかって。
でもこれからですよね、判断力、精神力、視野の広さ、そしてあきらめない気持ち…
これからたくさん経験して養って行ける時期なんですよね
高校3年生が本当のスタートライン
この言葉に勇気をいただきました

オレはたぶん体も負けてるし最初は試合には
でられないかもしれない、でも絶対突破してみせる
この間の夕飯の時そう言いました
わかってるんだな、やっぱり息子も少し不安なんだな
私はただ応援しよう、そう思いました

しょぱんさんに教えていただかなかったら
私は試合に出る出ないで間違いなく右往左往していました
でも一喜一憂しちゃうんだろうな
でも息子と監督、コーチを信じていきます!
また泣きそうになったらアドバイスお願いしますね

みきさん
息子さんうらやましいです
よい指導者にめぐりあえて幸せですね
厳しい中でも頑張っている様子に応援したくなってしまいます

少し離れて優しく見守ってるみきさんの思いすごく感じます。
私もみきさんを見習ってサッカーを大好きなままで
いられるように美味しいごはん作って、笑顔で送りだして
あげようと思います

コーチに怒られてる姿見て私も涙でそうでした
でもありがたいですよね
息子のこと思っての言葉ですもんね

天邪鬼さん
具体的に、的確なアドバイスありがとうございます
サッカーを好きでいること
これは自信があります☆
意識していかなければいけないことは
息子にしっかり伝えます

そしてサッカーは自由
誰のためでもなく自分のためのもの
このことばはきっとこれからの息子の力になります
ありがとうございました
No.6743 - 2007/01/27(Sat) 00:41:52
Re: ジュニアユース / しんまま
ひかるさん こんにちは。
皆さんのレスを読んでいて、私も勇気と元気をもらいました。
我が家の長男坊も今春からジュニアユースに進みます。
ひかるさんのお子さんと同じ歳です。
これからどんな中学生活が待っているのか、不安ばかりでしたが、
私も我が子と監督、チームを信じて応援していこうと思います♪
ひかるさん、皆さんありがとうございました。
No.6751 - 2007/02/09(Fri) 13:39:10
●宮本弘子さん講演会● / 担当:塚本 [近畿]
●宮本弘子さん講演会●
今シーズンからオーストリアリーグ「ザルツブルク・レッドブル」へ移籍したサッカー日本代表宮本恒靖選手のお母さんの講演会が開催されます。宮本弘子さんは息子恒靖さんをプロサッカー選手に育てただけでなく、仕事でも中学校の英語教諭、府教育委員会教務部長、市民人権局理事といった子育てに関わる職歴を長年勤められてきました。
講演会では仕事の話だけでなく、宮本選手の幼い頃のエピソード、サッカーを始めた中学・高校時代の話、大学生とガンバ大阪のプロ選手を両立していた話などをしてもらう予定になっています。子育てしている方はもちろん、特にサッカーなどスポーツ選手目指してがんばっている子どものお父さんやお母さんに聞いてもらえたらと思います。無料なのでこの機会に是非いらしてください。
日時:2007年2月20日(火)18:30〜
会場:大阪市立日之出人権文化センター(JR新大阪駅より徒歩5分)
参加費:無料
申込み・お問合せ:06-6321-3816(塚本)

管理人さまへ
突然の書き込み失礼いたします。
不適切と判断されましたらお手数ですが削除よろしくお願いします。
No.6749 - 2007/02/08(Thu) 11:52:22
(No Subject) / クロワッサン
息子は5年生。サッカーボールとは幼稚園の頃から友達です。表面がはげてボロボロになった息子のボールを目にするたびに「サッカーが大好き!」という息子の気持ちがよくわかります。
現在所属しているチームには小学校入学時よりお世話になっていて、卒業するまでここでで楽しくサッカーを続けられると親子共々思っていました。
息子のチームを運営しているのは選手の保護者から選出された役員(6年生の保護者の中から自薦や他薦、どなたもいらっしゃらなければ対象者で話し合って選出)ですが、一年ごとに役員が交替する上に、前年度役員を経験された方のほとんどがお子さんの卒業と同時にチームにいらっしゃらなくなるため、一貫した指導方針や運営を保つのが難しいようです。
そういう事情もあって、今年度になってからチームの指導方針や運営に疑問を持つことが多くなりました。最初のうちは役員の方に自分が疑問に思うことをうかがったりしていましたが、何度も同じことを繰り返しているうちに、チームの指導方針と私がチームに望むものにズレがあると感じるようになりました。私が「ズレ」を感じ始めたのは、チーム内でのいくつかの出来事が度重なった結果ですが、今では、「残り一年間不安な気持ちのまま、親が納得できない環境に息子をおいたままにしていいのだろうか?」と悩んでいます。
直接指導にあたってくださるコーチは、同じ区内にある大学のサークルに所属している学生で、こちらも大学卒業と同時にチームからも去っていかれ、来年度はほとんど総入れ替え状態!というのも不安材料になっています。
ただ、多くの疑問を感じたのは今年度であって、来年度はどうなるのか全く見当がつきませんし、息子は今でも楽しくサッカーをしています。
主人とは選択肢のひとつとして他チームへの移籍も話し合っていますが、親の気持ちを通すか、子どもの気持ちを尊重するかでまた悩んでしまいます。
思いのままにいろいろ書いてしまいましたが、みなさんのご意見お聞かせください。
No.6685 - 2006/12/22(Fri) 17:57:07
息子さんの気持ちを大切に / さくら
 息子さんは来年は6年生ですね。もう、サッカーに関して自分の意見や考えをしっかり持っているはずです。うちの子は6年生ですが、私も昨年の今頃チームに対しての不満と、監督に対する不信感があって、どうしたらいいのか大分悩みました。そんなとき、息子の「お母さんは、僕がチームを変わらないといったら、無理に変わらせたりしないよね。」という言葉に救われました。
 「じゃあ、僕がここがいいんだと言ったら、それでいいんだね。」と息子にいわれたので、一緒にがんばろうと思いました。悪いところを数えだしたらきりがないチームです。私は自分ができることを、することにしました。役員になったのです。そして、監督やコーチともお話をして、思いを伝えました。息子はキャプテンとしてがんばりました。4,5,6年が仲良くプレーできるチームになるよう、親子で努力しました。
 息子が「ここがいいんだ。」と言わなかったら、別のチームに移らせていたでしょう。でも、息子が選んだことだから、少しでも幸せなサッカーをできるように環境を調えようとしてきました。
 6年生でチームを変わるなんて、多分息子さんは望んでないと思いますよ。一人の人間として、息子さんの意見を尊重してあげてください。
No.6688 - 2006/12/22(Fri) 21:30:57
Re: (No Subject) / しょぱん
クロワッサンさん、こんにちわ。

息子さん自身がチームに不満が無く楽しくサッカーができているのなら、このままのチームであと1年続けさせてあげたらいいと思います。
指導方針も大切ですが、息子さんにとっておそらく一番大事なものは、今まで一緒にがんばってきた「仲間」なのではないでしょうか。

そしてもし可能であるなら、来年度はクロワッサンさん自身が役員になられることをお奨めします。
自分の経験から、やはり役員をやっていた年が一番チームのことや指導者の方を理解することができましたし、いろいろな意味で学ぶことが多く、感動もひとしおでした。

サッカーをしているのは息子さん。
親は息子さんが思い切りサッカーを楽しむため、その環境を整えていかれるよう側面的なサポートに徹することです。
No.6689 - 2006/12/22(Fri) 21:40:43
Re: (No Subject) / しょぱん
あれ、投稿してみたら、さくらさんとほとんどおんなじ様な内容になっていました。
でも、本当にお奨めですよ。

クロワッサンさんと息子さんが、あと1年、心から楽しめるように願っています。
No.6691 - 2006/12/22(Fri) 22:24:09
Re: (No Subject) / 天邪鬼
>チームの指導方針と私がチームに望むものにズレがあると感じるようになりました。

「ズレ」がどんなことかは解りませんが、サッカーをやっているのは、
選手であって、「親」ではありません。
ただ、「ズレ」がお子さんの成長や人間性に多大な影響を
与えているのなら、親の責任でチームを変更させる必要があります。

> 思いのままにいろいろ書いてしまいましたが、みなさんのご意見お聞かせください。

「ズレ」について具体的にレスされないと、明確には誰も答えられません(苦笑)
No.6695 - 2006/12/22(Fri) 23:07:59
Re: (No Subject) / クロワッサン
さくらさん、しょぱんさん、天邪鬼さん、アドバイスありがとうございます。私も出来ることならこのまま今のチームで頑張らせたいもですが・・・
「ズレについて具体的に」とのご意見も頂きましたので今の状況をもう少し詳しく書こうと思います。
例をあげると、試合で自分のチームが上に進むには、Aチームが勝ってBチームが負ければいいから「みんなでAを応援しよう!」というような言葉かけがコーチや特定の保護者から子ども達に対して行われたり、学校で禁止されていることでもサッカーの練習を理由に行われているということです。
このことに関しては、「そういう応援はスポーツマンとして恥ずかしいよ」とか「学校の規則で禁止されていることはサッカーでも同じだよ」と家庭内で息子に言い聞かせてはいますし、役員の方にも意見としてお伝えしましたが、なかなか改善されないというのが現状です。
「ズレ」とは違うのですが、その他の理由に特定の保護者とコーチとの間で私情を交えた選手起用・講習会や研修会を受ける子どもの選出が行われている点です。ただこのことについては私を含む複数の保護者がそう感じているだけで事実かどうかは分かりません。問題なのは子ども達の中でも疑問を持つ子が出始めているという点です。
先日、次年度の役員選出がありました。私自身は家庭の事情で会長に名乗り出ることは無理でしたが、「自分にも出来ることがあれば」との意思表示はしました。そういう人は私の他にも数名いらっしゃったのですが、結局、会長は今年度の副会長の推薦をうけたAさんに決まりました。実はこの方、以前から試合会場などでトラブルを起こしている人物で副会長とは個人的にも深いお付き合い。他の役員はAさんが指名して決まりました。
みなさんがおっしゃるとおり、現状をかえたいのならすすんで役員になるのがいいと思います。情けないことですが、副会長の推薦する人を退けて自分の手を挙げる勇気が私には無かったのです。
みなさんからの返信を読んで、まずは息子の気持ちを一番に考えようと思いました。移籍という選択肢が完全に消えたわけではありませんが・・・チームの練習ももうすぐお正月のお休みです。息子と主人と私とでゆっくり考えてみます。
No.6697 - 2006/12/23(Sat) 14:27:14
Re: (No Subject) / 天邪鬼
チームの方針というより、現役員と貴女の考えの相違があり、
それが不信感に変わっていっているようですね。
この辺の「溝」は埋まることが無いと思います。
解決法は3つしかありませんね。
(1)貴女が極力チームに干渉しないようにする。
   (簡単に言えば観戦しないことです)
(2)チームを変更(移籍)する。
(3)貴女が我慢する。
   (簡単に言えばできるだけ遠くから観戦する)
かつて、私が気にいらない監督のチームに息子が在籍していた時、
私は、相手チームの方で観戦していました(苦笑)
そうすれば、監督の罵声を聞かなくてすみますから・・。

貴女のお子さんに不利益があるならチームを変えるべきでしょう。
さして、不利益を受けていないなら、貴女が我慢するのが得策だと思います。

6年生は4種で一番楽しみが多い時です。
この時期にお子さんがチームを移籍することは、かなり負担になると思います。

余談ですが、私はどうも気にいらない監督のチームから
この時期(5年生の12月)に
ジュニアユースのあるチームに移籍させました。
(子供より親が我慢できなかったからです−苦笑-)
(選手証の切り替えは4月に可能です)
そして、移籍したチームのジュニアユースに進みましたが、
6年生の時から一緒にやったことが、ジュニアユースになった時プラスになりました。

この問題は、お正月休みの時、ご家族でゆっくり検討して下さい。
そして、出した結論には決して後悔しないことです。




   
No.6699 - 2006/12/23(Sat) 21:20:23
Re: (No Subject) / さくら
 ついでに息子の近況です。公式試合がすべて終わって、しばらくサッカーには情熱を失ったかのように見えた息子ですが、先日ジュニアユースのクラブチームをいくつか見学して、そのうちの一つに是非入りたい。と言って来ました。小学校ではボランティアチームで、正直言って十分テクニックを身に付けることはできなかったので、学校の部活よりも、ちゃんとしたコーチがいて、一人一人の選手がテクニック的に優れているクラブチームに入りたいということでした。
 そこまでわかっていても、息子は今のチームを選んだんだなと思いました。自分がうまくなりたいという気持ちより、友達とか指導者とかチームへの愛着が優っていたのですね。
 子育ての問題は、家庭でも解決できます。チームの方針が家の子育ての方針とあわないということですよね。そのことは、お子さんに伝えたほうがいいと思うんです。「みんなはそうでも、うちでは、こうなのよ。」それはすごく大事なことだと思います。お子さんはみんなに合わせるかもしれないけれど、親の考え方や気持ちはちゃんとわかっています。ジレンマに悩むかもしれないけれど、それを言えば、学校の先生の言うことがいつも絶対ただしいわけではないでしょう。我が家では、「先生はそうかもしれないけれど、お母さんはこう思っているよ。」と言いますし、「考え方が違うのは、悪いことではないし、あたりまえのことだよ。でも、お母さんはこういう考え方だから、あなたにはそうして欲しいと思っているよ。」と伝えています。
 役員をやってみると、学校と指導者の気持ちの板ばさみになってしまうこともあります。どっちをとるかは、その人の考え方だから、善悪はいえないと思うのです。そして、役員が決めたからといって、すべての家庭がその方針に従わなくてはならないということはないはずです。実際、役員になって、はじめてわかることもたくさんあるのです。役員が勝手にやっていると思えることも、その裏にボランティア指導者の熱い気持ちを感じたからそうしたということもあります。そして、保護者間には必ず温度差はあるのですが、要はチームとしてまとまることなので、チームに所属しているお子さんの気持ちを第一に考えてあげてほしいなと思うのです。私は、チームを辞めさせなかったことで、思春期の入り口にいる息子の信頼を得られたんじゃないかなと思っています。
No.6700 - 2006/12/24(Sun) 00:12:44
Re: (No Subject) / クロワッサン
天邪鬼さん、さくらさん、ありがとうございます。
チームへの干渉・・・すでに距離をおいてます。
我 慢・・・我慢しすぎてストレスを感じるほど。
でも、お二人がおっしゃるとおり保護者間の温度差や考えの違いはどこのチームにも多少なりともあると思います。違いがある限りお互いを分かり合うにも限度があるのでしょうね。
あと、子どもの不利益ですが、ないわけではありません。人によっては役員の方に説明を求めていらっしゃるかなと
思うのですが、なんだかそんなエネルギーもうせてしまってて・・・
とにかく今は息子の「チームに対する愛着心」を大事にしてあげようと思います。技術指導に関しては監督・コーチの領域なので方針についてもお任せしていますが、さくらさんがおっしゃるとおりチーム全体のマナーについては家庭で躾けられることですものね。
みなさんのおかげで少し冷静に考えることができそうです。
No.6704 - 2006/12/26(Tue) 10:07:02
Re: (No Subject) / akanishi
> 息子は5年生。サッカーボールとは幼稚園の頃から友達です。表面がはげてボロボロになった息子のボールを目にするたびに「サッカーが大好き!」という息子の気持ちがよくわかります。
> 現在所属しているチームには小学校入学時よりお世話になっていて、卒業するまでここでで楽しくサッカーを続けられると親子共々思っていました。
> 息子のチームを運営しているのは選手の保護者から選出された役員(6年生の保護者の中から自薦や他薦、どなたもいらっしゃらなければ対象者で話し合って選出)ですが、一年ごとに役員が交替する上に、前年度役員を経験された方のほとんどがお子さんの卒業と同時にチームにいらっしゃらなくなるため、一貫した指導方針や運営を保つのが難しいようです。
> そういう事情もあって、今年度になってからチームの指導方針や運営に疑問を持つことが多くなりました。最初のうちは役員の方に自分が疑問に思うことをうかがったりしていましたが、何度も同じことを繰り返しているうちに、チームの指導方針と私がチームに望むものにズレがあると感じるようになりました。私が「ズレ」を感じ始めたのは、チーム内でのいくつかの出来事が度重なった結果ですが、今では、「残り一年間不安な気持ちのまま、親が納得できない環境に息子をおいたままにしていいのだろうか?」と悩んでいます。
> 直接指導にあたってくださるコーチは、同じ区内にある大学のサークルに所属している学生で、こちらも大学卒業と同時にチームからも去っていかれ、来年度はほとんど総入れ替え状態!というのも不安材料になっています。
> ただ、多くの疑問を感じたのは今年度であって、来年度はどうなるのか全く見当がつきませんし、息子は今でも楽しくサッカーをしています。
> 主人とは選択肢のひとつとして他チームへの移籍も話し合っていますが、親の気持ちを通すか、子どもの気持ちを尊重するかでまた悩んでしまいます。
> 思いのままにいろいろ書いてしまいましたが、みなさんのご意見お聞かせください。
No.6747 - 2007/02/06(Tue) 16:54:00
すみません・・・久しぶりで・・・ / akanishi
ごめんなさい。何も書き込まないまま、ふいに「投稿する」ボタンを押しちゃいました・・・すみません。
すごくお久しぶりです。でもいつも読ませていただいてパワーをもらっていた一人です!
何だか読んでいるうちに、何とも言えない気持ちになって・・・クロワッサンさんのとこはクラブチームですか?コーチも学生の方とか・・・うちも学生のコーチにも大変お世話になっていますよ〜もちろんボランティアで。
そして、我が家は今まさに主人が会長で生活のほとんどが、少年サッカーに染まっています。
うちの場合は田舎の少年団ですが、たとえクラブチームであっても、オーナーじゃないんだから、多少の不満があるのは仕方がないことだと認識しています。
不満なんてないわ!なんてそんなに恵まれた環境でサッカー出来ている人、いるのかな〜
会長になるまで分からなかったことって、すごくたくさんあるんです。いちいちチームのひとに「こーなのよ」なんて言いませんけどね。
指導者は全員ボランティアなので、必然的に保護者の負担も大きいわけです。
みんな子供の笑顔が見たいから、一生懸命サポートしてるんですよね。比較的いつも応援に行ける、特定の保護者の方同士の関係が近くなっても、それはやむを得ないと思います。
サッカーをしているのは子供たち。今回の場合はお子さんは早急に移籍を望んでいるわけではないのですよね。

>チームの指導方針や運営に疑問を持つことが多くなりました。私がチームに望むものにズレがあると感じるようになりました。
指導方針といっても、保護者は立ち入れない領域じゃないかと思います・・・会長になることも不可能で、出来ることがあるなら協力しますという状況ですよね。一番には数多く足を運んで欲しいなと思います。それがないと始まりませんから・・・それでも、見るに耐えない何かがあるんでしょうか?
疑問を持たれるのは仕方がないとして、チームの指導方針が、一父兄の意見によってコロコロ変わることの方が親として不安です。そのために各チーム保護者会のような組織があり、意見を取りまとめたり、運営にかかわったりしているんですよね。
我が家は今年会長を拝命した際に、「指導者の方針に最大限従いましょう、役職にかかわらず協力できるみなさんの応援で、盛り上げていきましょう」といって始まりました。実際いろいろありながらも、何とか楽しくやってきたつもりです。この根底には自分の子供でもないのに、まるで親のように熱い指導をしていただいて・・・という感謝の気持ちがあるから、板ばさみだな〜と思っても、なんとかしのいでこれたような気がします。
親がしてやれることは、健康に気をつけて、可能であれば出来るだけ試合会場へ足を運んで、今しかできない、今しか見れない子供の笑顔を見る・・・これくらいじゃないですかね?プロを目指してるから、今のチームじゃ物足りない、イジメに遭って辛い思いをした、といった理由ではないようですから、お子さんの気持ちのままがよろしいのでは?と思います。
ただ、親がチームに対して不信感を持っていると、子供は敏感です。きっととまどってしまわれないでしょうか?
天邪鬼さんとさくらさんと、同じようなことが言いたかったのですが、思いつくまま書き込んで、ただただ長文になってしまい申し訳ありませんでした。
No.6748 - 2007/02/06(Tue) 17:53:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS