01926
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
教えてください / ???mam
小学5年の息子がサッカーをしております。

練習の内容が充実されず、つらい思いをされているなどの書き込みを、この掲示板で読んだことが何度かあります。

私はその反対・・・。息子のチームは、
練習(平日2回・土日試合の無い時)
他県チームとの試合(1ヶ月3〜5回)
県内チームとの試合(1ヶ月1〜2回)、
合宿・宿泊遠征試合(年4回)

この練習量は、小学生にしては過密なスケジュールに思うのです。上記の練習量は普通なのでしょうか?私は練習が半分、試合が半分、合宿遠征試合が半分程度だと気持ちも、体もゆとりが持てると考えています。

息子の所属するチームは、全日の常連ではありませんが、県内では、それなりに名のしれた「強豪チーム」のようです。毎年のように6年生は、県大会まで進み、頑張っています。
来春からは息子も6年生。チームは、様々な大会にエントリーする予定です。

小学生にとって、「ほどよい練習量」とはどれくらいなのでしょうか?

息子はサッカーが大好きで、チームでも楽しくやっています。でも、時々踵や膝を痛め、接骨医院などに行きます。体に負担がかかっている時は休ませるようにしているのですが、休みずらいのも現状です。

足りないと不満が出る、たっぷりあっても不満が募る。贅沢な悩みだと言われれば、それまでかもしれません。

息子のチームを理解したいと思うのですが、方針に疑問があります。みなさんのチームはどのような感じなのですか?
No.6680 - 2006/12/21(Thu) 10:43:37
Re: 教えてください / 保護者 [甲信越]
「強豪チーム」に所属しています(愚息)。

先を見ましょう。
過密です。

故障したり、
4種で燃え尽きて。

子供自身には判断出来ない事を
保護者がアドバイスしても良いのでは?

○○勇気。
大好きな言葉ですん〜。

天邪気さん。
復活お待ちしております。
No.6681 - 2006/12/21(Thu) 19:57:45
Re: 教えてください / 風神
???manさん、こんばんわ。

???manさんは息子さんに、どういうサッカーをさせたいのでしょう。

将来はJリーガーを目指すようなサッカーでしょうか?
友達と仲良く過ごすサッカーでしょうか?
それとも、体を鍛える手段としてのサッカーでしょうか?

それによって息子さんに与える環境は変わってくるのではないでしょうか。

書き込みでは1日の練習時間や練習内容が無かったので一概には言えませんが、
平日2日であれば特別過密スケジュールというようには思えないのですが……
( 専門的な根拠がある訳ではないので、その点はご了承ください )。
いろいろなチームのホームページを見ていると、もっと練習量の多いチームも見受けられます。

私の息子は平日3日(1日平均90分 チームの練習とコーチングスクール )
土日は試合( 練習の場合は1日3時間 )というスケジュールです。

やはり膝や踵が痛む時があるので、そのつど病院に連れて行き、練習は休ませます。
ただ、休ませる時も本人の希望で練習グランドには行って見学をしています。

小学生はまだ体ができていないので無理は禁物。でも子供まかせにしていると無理をしがちです。
そのため、くどいくらいに無理はしないように言い聞かせますし、親として厳重に管理しています。
またコーチともコミュニケーションをとって、くれぐれもその点は注意してもらっています。

チームの方針に疑問があれば積極的にコーチ、指導者とコミュニケーションをとって
自分の考え方を伝えるべきではないでしょうか。
No.6682 - 2006/12/21(Thu) 22:37:26
Re: 教えてください / ???mam
私の疑問にお返事いただき、ありがとうございます。

息子の将来の夢はJリーガーです。
主人も私も、息子が元気にサッカーを楽しんでいる事は大いに賛成です。でも、小学生が時々接骨医院に通ってまでサッカーをするのは、しっくり来ません。
息子の夢が叶えばうれしいけど、現実は難しいと考えています。

平日も練習ができ、週末の度に試合を組み、それを維持できるのはすごいことだと思います。夏休みや春休みの合宿は賛成です。でも、小学生に合宿とは別スケジュールで、宿泊有りの遠征試合が必要なのでしょうか?

監督は今の環境を悪い事だとは思っていません。
「たくさんサッカーができて、いいチーム」だと思っています。たくさんサッカーがしたくて、強い、すごい子供を育成したくて今のチームを作り上げたようです。
Jリーガー(日の丸に縁有り)に、ジュニアの時このチームだった人が数人います。

今のチームはあまり深く考えずに3年生から入団しました。
息子が1人でも、練習に通える近所のサッカーチームでした。
私がチームの方針に疑問を持ち始めた頃から、
息子に理解のない、息子の頑張りを認めない、自分勝手な考えを押し付ける傲慢な親だと監督に思われているようです。監督の方針に従えないのですから、しかたありませんね。

サッカーしか見えない息子が心配です。
No.6683 - 2006/12/22(Fri) 00:38:00
Re: 教えてください / !!! [関東]
???mam さん

息子さんが・・・Jリ−ガ−を目指していてサッカ−しか考えてない・・・サッカ−が好きでやってるんでしょ??そんなもんですよ!!

心配されてる意味が理解できません

「強豪チ−ム」に所属してるつもりみたいですがその方針が合わないんだったら辞めたらいい話・・・

もっともっと親子で頑張ってる者としてはみんなにどんな意見を求めてるのか本当にわかりません
No.6684 - 2006/12/22(Fri) 10:43:19
Re: 教えてください / しょぱん
???mam さん、こんにちわ。

息子さんの将来の夢はJ リーガー。
多くのサッカー少年の夢は「プロサッカー選手になること」でしょう。
高校生のうちの息子のジュニアのときの夢と目標は「プロサッカー選手になって海外でプレーすること」でした。
でも、実際にプロになるのは一握り。。。
年齢を追うに従って、夢は夢として心の中の引き出しにしまって、現実を受け入れていきます。
そして、誰にでも卒業のときはやってくる。
それは例えプロになったとしても同じことです。
そして、そのときを決めるのは他人ではありません。
自分で自分の心に問いかけ、納得し、次のステップに踏み出していきます。

息子さんはサッカーが好きですか?
楽しんでいますか?
その答えがイエスなら、今はひたすら息子さんの夢を応援しサポートすることはできませんか?

平日週2日の練習日でしたらそれほど多いほうではありません。
合宿のほかに遠征年2回もありがたい話です。
合宿や遠征はサッカーをするだけではありません。
仲間と寝食をともにして友情を深めるいい機会です。

土日の試合も少し視点を変えて見ていくことはできませんか?
試合は多い方がいいです。
強豪であればおそらくレギュラーとサブ、AとBなど分けられているのではないでしょうか。
出場機会の少なくなる子ができるだけ多くの試合に参加するためには、たくさんの試合数が必要です。
もし試合が少なかったら試合経験ができなくなってしまう子がでてしまいます。
それだけの試合数があれば学年全員の子どもたちが毎月何試合かに出場していくことができるでしょう。
監督さんの配慮、そしてそれのできるチームの実績に感謝ですよ。

いい接骨院の先生に出会うことも大切です。
何でも聞いてアドバイスをいただいたらいいと思います。
自分の体と相談しながら、痛みがきつかったら無理をせず休む。
そこには容赦をしないこと。
それをしていたら何も心配はありません。

親が子どものためにしてやれることは、早く寝かし、バランスの良い食事をあたえ、いつでも笑顔で「がんばったね」とねぎらうこと。。。
それだけです。

サッカーしかみえない。
いいじゃないですか。
息子さんはサッカーからたくさんのことを学んでいます。
それはサッカーの技術だけではなく、人として生きる知恵、人生です。
今は静かに息子さんの限りない可能性を見守ってあげて欲しいと思います。
No.6687 - 2006/12/22(Fri) 20:44:08
Re: 教えてください / ???mam
様々なご意見、ありがとうございます。

実力のある者、チャレンジ精神旺盛な者がトップチームに選ばれるいいチームです。
初めは、すばらしいチームだと思ってました。それしか思いませんでした。
疲労から来る痛みが出る前は、私も心から応援できたのです。

チームの練習量に初めて疑問を持ったのは4年生の時でした。
息子の体は疲労で、ボロボロでした。何処の接骨医院でも整形外科でも「疲労がたまっています。少し練習をお休みした方が・・・」と。

5年生になり、体力もずいぶん付きましたが、まだ息子は一ヶ月に5〜7回の試合に、体が耐えられないのが現状です。痛みのある時はもちろん、接骨医院には行かせています。

息子は4年生から、試合・練習→疲労で体を痛める→治す→試合・練習の生活です。
息子以外にも4、5、6年生に接骨医院に通いながらサッカーをしている子供がいます。
私はその状態が「しかたない」とならないのです。
そこまでして、プロではない子供がスポーツをする意味がわからないのです。

どのチームも、病院通いしながらの状態が、今のジュニアサッカーの現状なのですか?
そして、ジュニアユース世代はもっと過酷になるのですか?
No.6692 - 2006/12/22(Fri) 22:24:12
Re: 教えてください / 天邪鬼
> 練習(平日2回・土日試合の無い時)
> 他県チームとの試合(1ヶ月3〜5回)
> 県内チームとの試合(1ヶ月1〜2回)、
> 合宿・宿泊遠征試合(年4回)
> この練習量は、小学生にしては過密なスケジュールに思うのです。


J系のスクールやご商売系クラブチームでは、練習は週に2回から3回、
試合は月に4回から6回が多いようです。
比較するとそんなに多いとは思いません。
問題は練習・試合時間だと思います。
通常4種の場合は回数よりも時間が問題だと思います。
練習は60分から90分で十分です。
試合については20分ハーフだと40分までだと思います。
(2試合の場合はハーフで2回出場、フルだと1試合だけ)
何試合もすると集中力もなくなるし、怪我のもとだと思います。
(選手がもうちょっとやりたいぐらいが一番良い)

> 息子はサッカーが大好きで、チームでも楽しくやっています。でも、時々踵や膝を痛め、接骨医院などに行きます。

私は接骨医院について懐疑的な人間です。
何故、スポーツ医学の専門医に受診しないのでしょうか?
オーバーワークによる障害があるなら、休むことです。
今、無理をしても何もなりません。
身体の強さは、成長差や個人差があります。
過保護にならない程度に親がフォローするのがベストです。
あと、怪我の多い選手は基本的に身体の硬い選手が多いです。
毎日のストレッチや柔軟体操は欠かさず、朝・晩、実施することをオススメします。


No.6693 - 2006/12/22(Fri) 22:58:36
Re: 教えてください / しょぱん
う〜ん、ちょっと不思議に思ったのですが、練習日数、試合のペースから見て、???mam さんのチームが特別に多いように思えないのです。
確かに試合数は多いとは思いますが、全試合出場されているのでしょうか?
また、練習の内容が小学生のレベル以上のことをやっている?
もし、チームに故障者続出なのであれば、ジュニアのチームとしてはちょっと???なのかもしれません。
どこの病院でも練習をお休みさせることを奨められているのであれば、これは危険信号であると判断された方がいいのかもしれませんね。

サッカーに限らず、スポーツは楽しむためのものです。
楽しむというのは、悩んだり、試練を乗り越えたり、そのようなこともすべて含めてですが、それも体があってのこと。
体を壊してまでやることではありません。

息子はジュニア、ジュニアユースとかなりハードなスケジュールをこなしてきましたが、ほとんど病院通いを繰り返すということはありませんでした。
チームに子どもの体調や成長の度合いに対する配慮や愛情があれば、そのように体を壊し、ボロボロになるような状態にはなりません。

大切なのは長く続けることです。
そのために、どのように行動し、選んでいったら良いのかは冷静に見極めていかなければいけません。

4年生のときから病院通いを何度もしているというのは、「普通」ではありません。
そんなことをしなくてもサッカーを楽しみ、将来を築いていくことはできます。
???mam さんの不安は正しいように思います。

息子さんとよく話し合いされたほうが良いかもしれません。
そして、先ほどの返信でも書きましたが、睡眠と栄養と愛情は十分すぎるくらい与えてあげてください。
ジュニア期に一番大切なのは体と心にしっかり詰め物をすることですよ。
No.6694 - 2006/12/22(Fri) 23:06:59
Re: 教えてください / ???mam
そうですか・・・練習量、多くないのですね。このような状態は他チームもあるのですね。

冬休みは、以下のようなスケジュールです。
23〜27日まで宿泊ありの遠征試合や試合または練習
4〜8日まで試合または練習
オフ(28〜2日)
※練習2時間(休憩含む)、試合時間や試合数いろいろです。

ストレッチを心がけてからは、疲労も少なくはなりました。柔軟やストレッチの大切さを息子に再確認させたいと思います。

チームには、元気で故障なく練習をこなす子供もいます。でも、息子は違います。息子と同じで、疲労ぎみの子もいます。

サッカーが楽しくて、サッカーが大好きな息子。
子供をうまく導けない親。私にも問題がありますね。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
No.6696 - 2006/12/23(Sat) 01:05:52
Re: 教えてください / しょぱん
冬休みの試合練習日程・・・ジュニアのチームとしたら確かに多いですね。。。
これはジュニアユースや高校の練習日程のようです。。。
多いというより、強豪チームであるがゆえ、試合の申し込みが多く、練習日の合間に試合がはいってしまうため、多くなってしまうのでしょうね。
ありがたい話なのですが、子どもの成長、体力には個人差がありますので、すべてをがんばってしまうと疲労をためてしまう子が出ても不思議は無いです。

また、AB分けをしているチームの場合、その狭間にいる子が、メンタルの面でも不安定になり、特に負担がかかりやすくなってしまうようです。
そこに大人がフォローを入れていかなくてはいけないのですが、なかなかうまくいかない現実があります。

???mam さんには全く問題はありません。
むしろそれに気づき息子さんを守ろうと盾になっている素敵なおかあさんだと思いますよ。

すべてのチームがこのような練習日程を組んでいるわけではありません。
もっと緩やかな練習日程を組んでいるチームもたくさんあります。
でも、息子さんがここのチームが大好きでがんばってやっていきたいとの思いでいるのなら、現状を認めて、「ではどう付き合っていったら良いのか」を模索するしかないでしょう。

体を壊してはなんにもなりません。
今がすべてではありません。
この現実を受け入れた上で、いかに体に負担をかけずにサッカーを楽しむことができるのか、メンタル、フィジカル両面でサポートしてあげて欲しいと思います。

来年は最終学年、息子さんへの愛情と同じくらい、チームを応援したとき、思いもよらないたくさんの感動を受け取ることができると思います。
???mam さんと息子さんにとって、心からよかったと思える1年となることを祈っています。
No.6698 - 2006/12/23(Sat) 17:13:05
怒ってます / しんママ [北海道]
 はじめて、投稿するのですが、私の悔しい思いを、聞いて下さい。息子小5が、小さなサッカー少年団に入って一年あまり、一生懸命練習してきました。この頃は、スタメンで出していただいてるのですが、先週の大会の時のことです。あるお父さんの近くで観戦していましたところ、聞こえてくるのです、息子の失敗に対して[何やってんだ]「たおされっぱなしだ]「代えなきゃだめだ][ほーら、抜かれた、どうする]等々、馬鹿にしたような口調でずーと、言ってるのです。他の子にも少しは、言ってるのですが、ほとんどうちの子に集中攻撃です。自分の子が、失敗した時は、[しゃあない、しゃあない]です。自分の子がいいプレーをすると、大げさにほめます。息子が、いくらいい動きをしても、いいパスを出しても無言です。その子と息子は同じポジションです。息子は、他のポジションもするので、その子より多く出させてもらってるのが気にいらないのだと思いますが、ひどすぎます。まして、そのお父さんは、低学年の監督代行までやってる人なのに、我が子が一番かわいいのは、わかりますが、露骨すぎです。
 プロでさえ、失敗するのに、少年サッカーで失敗するのは、あたりまえです。それを、いちいち、言われてたんだは、たまりません。どうして、チームメイトなのに、敵のように見るのでしょう、一生懸命やってる息子が、かわいそうでたまりません。
No.6664 - 2006/12/08(Fri) 21:34:43
Re: 怒ってます / しょぱん
しんママさん、はじめまして。

その発言者であるお父さんは、下の学年ではコーチであり監督代行であっても、自分の息子さんの学年では、保護者という立場ですね。

そのお父さんの発言は、息子さんをはじめ試合をしている子どもたちに届くような大きな声の罵声でしょうか?
それによって息子さんがいやな思いをしていたり、声が届かないまでも、何らかの形で息子さんに悪い影響が出ていますか?

それとも、しんママさんや数名の保護者の方にのみ届くような声で、独り言のようにぶつぶつ言っているのでしょうか?

もし前者であるならば、早急にチームに相談するか、そのお父さんに直接異議の申し入れをしたほうがいいと思います。

もし後者であるならば、さりげなく無視がいいですね。
「さりげなく」というのは、挨拶は「こんにちわ〜!」と元気に穏やかに丁寧にかわし、あとは近寄らないということです。
理不尽なことを言う「ぶつぶつ親父」はどこのチームにもひとりぐらいはいるもの。
それを聞いても冷静なほかの保護者は、「また言ってるよ」と思うくらいで相手にしません。
ましてや、息子さんがサッカーをがんばっていることとは全く関係の無いこと。
息子さんはちっともかわいそうではありません。
それに腹を立てて、悪口を言ってしまったら、ぶつぶつ親父とおんなじになってしまいます。
君子危うきに近づかず・・・です。

もし、その方がコーチであったり、息子さんがいやな思いをするような事態に発展したら、親として、息子さん、そしてチームの子どもたちを守るべく行動なさってください。
そのときも感情的にならずあくまでも冷静に・・・ですよ。
No.6666 - 2006/12/09(Sat) 18:49:51
Re: ありがとうございます / しんママ
 しょぱんさん、アドバイスありがとうございます。そうですね、独り言として、気にしないのが、一番ですね。私まで、イヤな人間になってしまいますもんね。
 
 そのお父さんの声は、子供たちには、聞こえてないです。近くの父母数名に、聞こえるくらいです。[自分の子を、ほめる声は、大声で館内全体に聞こえるほどですが、、、。]
 
 どこの世界にも、イヤな人の一人や二人必ずいますよね。気にしないで、頑張ろうという気持ちに、やっとなってきました。明日も試合だファイトー
No.6667 - 2006/12/09(Sat) 21:38:00
Re: 怒ってます / クロワッサン
はじめまして、しんママさん。
私も同じ経験をしましたよ。チームメイトのお父様から息子のプレーに対する暴言を耳にしたときは、怒りやショックというよりもただただ自分の耳を疑いました。
応援のエリアはピッチから離れていたので、プレー中の息子の耳には届いていなかったのが何よりでした。
後でわかったことですが、私の場合、一緒に応援していた保護者の一人が口にした軽はずみな言動を、私だと勘違い
してのことでした。理由はどうであれ親の感情を精一杯プレーしている子どもに向けるのは間違っていると私は思います。
同じチームにいるとはいえ、同じ性格や考えの親ばかりとは限りません。ご自分まで嫌な人間にならないためにも、しょぱんさんのおっしゃるように「さりげなくかわす」のがいいかと思います。
No.6686 - 2006/12/22(Fri) 19:27:15
冬休みキャンペーン!! / ひびきの FUTSAL LABO [九州]
初めまして。
ひびきのフットサルラボというフットサル施設で、スタッフをしています山住と申します。
この度ラボにて、小・中・高生、クラブチームの皆さんに向けて冬休みキャンペーンを行います!!
AM10:00〜PM17:00までの時間内で、最長3時間を
特別価格でコート利用出来ると言う内容になります!
是非一度、ご利用されてみて下さい。
詳しい内容に就きましては、ラボにてお問い合わせ下さい。
No.6679 - 2006/12/19(Tue) 17:13:25
やっぱり無理なのかな… / やんちゃな子猫
こんばんは!
我が家には1年生の頃からサッカーをやってる
小4の娘がいます。
男子のチーム&女子のチーム(隣町の地区トレ)
の両方に所属してます。
娘の所属してる男子の高学年にイジワルな子がいて、
その子が他の子に命令口調でイジワルをさせるんです。
娘は、そういうのが嫌だったので聞かないでいたら、
娘がターゲットになってしまいました。
娘の学年のコーチは仕事が忙しいらしくて、
なかなか来られない為に高学年のコーチが、
指導してくれています。
娘の学年の担当コーチは注意してくれる方なので、
それなりに仲間に入って練習が出来てましたが、
高学年のコーチは「コミュニケーションは自分でしないと
ダメだよ、嫌なら自分で言いなさい!」なのです。
娘だけでなく他の子もイジワルな子に対して、
心が、まいってる子もいるようです。
ペアを組んで〜とか、3人組になって〜とかの
練習になると娘と組んだ後に色々と言われてしまうので、
組めないらしく娘は、ただウロウロするばかり…。
コーチも何も言わず見てるだけなんです。
せっかく練習に行っても試合練習の時ぐらいしか、
仲間に入れない状態が続いてます。
娘は、サッカーが大好きで辞めたくないらしく、
頑張って練習に行くんですが毎回泣く娘に、
何をしてあげられるのでしょうか?
No.6675 - 2006/12/17(Sun) 20:44:25
Re: やっぱり無理なのかな… / さくら
 頑張ってるんですね。娘さん。
 少なくとも、男女の違い、さらには学年の違いがあるので、高学年コーチさんの言うように「コミュニケーションは自分でしないとダメだよ、嫌なら自分で言いなさい!」ではすまないですよね。高学年コーチさんともう一度話し合ったほうがいいと思います。
 サッカーをやっている女の子ですから、自分を弱いものとは受け入れられないでしょうが、この行為は明らかに弱いものいじめです。なんなら、本人にむかって、「年下の女の子いじめておもしろい?あんたって最低ね。」と言ってもいいのではないでしょうか。もっといじめられるのが心配なら、他の子のいる前で。他の子の前で言われて、仕返しするんじゃ、さすがにかっこ悪すぎじゃない?過激ですか?
 息子が2年生のとき6年の一人の子のからかいの対象になって、泣いて訴えてきたとき「2年生相手にそんなこと言って楽しいような人間は、全然尊敬できない。人間として最低のやつだから、あんたが相手にして悩む価値もないバカだよ。」と話しました。もっと、いっぱい言ったのですが、私のあまりの剣幕に、息子も泣くのをやめて、それ以来愚痴をこぼすこともなくなりました。いつのまにか、けっこう仲良くしてもらっていました。 総監督さんとか、保護者会長さんに話して、力になってもらったほうが良いのではないでしょうか。頑張れ。
No.6676 - 2006/12/17(Sun) 21:04:14
Re: やっぱり無理なのかな… / しょぱん
やんちゃな子猫さん、こんにちわ。

一見していじめにみえるようなことでも、子どもに任せていていい場合と、親が介入したほうがいい場合があります。
サッカーチームにおいて、親は見守りに徹し、子ども自身が自分の力で解決していった方がいい事例としては、低学年の子が仲良しだけで組んでしまって、それに入りきれない子が外れてしまう、試合のとき強い子が弱い子に対し「ちゃんとやれよ」などと怒鳴る、ボールをまわさない・・・などです。
これらは、誰かをターゲットにしているのではなく、成長が未成熟なだけで悪気はありません。
自己中心的でわがままではありますが・・・。
こういう場合は、やられている側が思い方を変えたり、自分の努力によって解決に導くことができます。
また、やっているほうも成長にしたがって自然にやらなくなります。

親が介入していったほうがいい事例として、個人をターゲットにして、言葉や暴力でいやがらせをしている、明らかに悪気がある、いじめに理由が無いなどです。

いじめに理由がある場合はそこを改善していけば解決に導くことができますが、気に入らないからとか、理由を後付けにしていじめてくる場合、改善しても、ただいじめることだけが目的なので次の理由をつくりいじめてきます。
このようないじめが起こる背景にはいじめを容認している大人が必ずいます。

やんちゃな子猫さんのお嬢さんが置かれている状況は、文面を見る限り、後者の方と察します。
すぐにお母様がお子様のために行動を起こすことをおすすめします。
子ども任せにしてはいけません。

まず、高学年コーチに自力で解決できる状況ではないことを理解してもらうこと。
さくらさんがおっしゃるように、低学年の子が高学年の子に「嫌なら自分で言う」などということは、意思疎通のできている仲でない限りまず無理です。
「いじめは絶対に許さないよ」と大人が意思を示していくことが大切です。
自分がやっていることがいじめで、それはいけないことだと本人が気がつかない限り、その子は繰り返すでしょう。

後は他の保護者の方とコミュニケーションをとり、情報収集をする。
当事者は自分のことは話しませんが、第三者の子はけっこう冷静に見ています。
そのような子は親から聞かれれば具体的に状況を話します。
当事者は親子とも主観的になってしまいますが、第三者からは客観的な話が聞けるので、状況が把握しやすくなります。
そのためにも日ごろから親同士仲良くなっていることが大事です。
小学生のうちは子どもはいじめられていることにサインを出しますが、中学生になるといじめられていても親には徹底的に隠しますので、情報は周りからしか入らなくなります。
この親同士がなんでも聞ける仲になっておくというのは本当に大切なことです。

いろいろ努力しても収まらないときは、チームを変わるというのも視野に入れてください。
これは逃げ出すのではありません。
子どもの身を守ることは親の務めであり、サッカーはどこででもできます。
サッカーを楽しみ続けるために場所を変えるだけですから、よく親子で話し合いをされたらいいと思います。
No.6677 - 2006/12/18(Mon) 16:01:00
Re: やっぱり無理なのかな… / やんちゃな子猫
さくらさん、しょぱんさん,おはようございます!

アドバイスありがとうございます。
娘の担当コーチが総監督でイジワルな子が保護者代表の子なので難しいかもしれませんが、
高学年のコーチは話を聞いてくれる方ではないので、
総監督が来られた時に、娘の事を相談しようと思います。
保護者の方との情報交換は難しい事ではないので、
出来る限りコミュニケーションを取って行来たいですね。
こんな環境の中でもイジワルな子に気付かれない様に、
休憩の時や学校で娘をかばってくれたりする子も、
数人いるようなのですがイジワルな子を前にすると、
自分がターゲットになるのが怖くて勇気が出ない様です。
私自身も他の子達に声を掛けていきながら、
娘を守っていこうと思います!
「後、一年すればイジワルな子も卒業なので頑張る」って
娘が言うので、私もしっかりしなくては…ですね!
No.6678 - 2006/12/19(Tue) 09:19:46
リフティングその後のその後 / sumika
こんにちは
以前、リフティングのことで書き込みさせてもらった者です。
またまたひとりよがりな報告ですみません。
前回70を越えたと書き込みしたのが秋だったでしょうか。
今回、12月になり150を越えました。
少しずつですが、苦手なことに地道に取り組む息子の姿に嬉しく思います。
サッカーに出会わなければ、こんな姿は見られなかったかもしれません。
次の目標は200回だそうです。
報告させてくださってありがとうございました。
No.6674 - 2006/12/17(Sun) 10:35:44
近況報告 / 5・1種
大変ご無沙汰しています。お元気ですか。
うちの子も中3になり高校は関西へサッカー留学させることになりました。(本当は関東に生きたかッたんですけどね・・)それと教え子が年齢カテゴリー日本代表に選出され来年海外遠征に行きます。苦しい時も関わりつづけて来て良かったって思っています。自分の事ばかりですみません。また・・・・
No.6672 - 2006/12/15(Fri) 10:04:04
Re: 近況報告 / しょぱん
5・1種さん、はじめまして。

以前から別板にて書き込みを読ませていただいておりました。
そちらではわたしはROM専門ですが、いつも指導者として親としての貴重なご意見を頂き、大変感謝しております。
ここでお会いできてとてもうれしかったです。

お子さん、高校決まったのですね。
おめでとうございます。
親元から離れての高校生活、少しさびしいですが、きっとそれは希望に満ち溢れた道、お子さんにとって得るものもとても大きいでしょうね。
自分の人生を自分でつかんでいく第一歩、親は見守るだけですが、子どもが自立し成長していく姿を見ることは親として励みになります。
笑顔で送り出してあげてくださいね。

そして、指導者として教えたお子さんが、成長し日本代表選出。
これほどうれしいことはないですね。
本当に良かったですね。
すばらしいです。

息子の幼馴染みも日本代表に選ばれて世界で活躍しました。
同じチームでがんばってきたこともありました。
今活躍している姿を見るにつけ、小さい頃を思い出し、自分の子どものようにうれしくなります。

人の人生って本当に分からないと思います。
誰にでも可能性があると思います。
でも、そこまで昇り詰めるには、本人の努力はもちろんのこと、周りのたくさんの方の関わりがあってこそ・・・。
すべて出会いと感謝のなせるわざ・・・と思います。

これからの5・1種さん、そして、お子さんのご活躍を心より祈っています。
No.6673 - 2006/12/16(Sat) 23:38:46
ポジションって / HELP [近畿]
ここの書き込みを見て、私も聞いてほしくなり、書き込みをさせてください。
現在、小学5年生の息子がクラブチームでプレーしています。
四年生の初め頃に、ポジションを決めると言うことで、息子はMFを希望したのですが、「お前しかDFをできる人はいない。」と言われ、しぶしぶDFをする事に。
他の選手は、試合中、自由にチャレンジしてドンドンうまくなっていき、息子はボールを奪ってはMFやFWにパスをつなげる日々。
ひいき目ながら、以前は、チームの中で1番か2番目にうまい方で、ドリブル、シュートが得意な息子でした。
ですが、どんどんチャレンジすることを忘れ、ドリブル感覚も乏しくなり、一対一とパスだけが得意な選手になってしまいました。
息子は、、コーチにはMFをやりたいと言い続けているのですが、先日のゲームも、センターバックがメインです。3試合ゲームをして、勝ちの決まったゲームで、サブメンバーと後半だけ、MFをやらせてもらいました。(この1年半年ほとんどがDFです)
チームには、DFが希望で地域トレセンに受かっている選手もいるのに、その人をセンターバックでつかってほしいいです。(ちなみにわが子は地域トレセンを落選しております。トホホ)
他チームに移籍することも考えましたが、勇気もなく、ズルズルと今日に至っております。
このままでいいのでしょうか?
只今、次の選考会に向けて練習し続けている息子です。
No.6649 - 2006/12/01(Fri) 16:17:31
Re: ポジションって / わか
コーチは何故「DFは お前しかいない」と思ったのでしょう? 聞いてみましたか? クラブチームのコーチなら、きっと考えがあっての事だと思うのです。 息子さんの「ここがお前の良い面、だからお前にしかできない」と納得のいく説明があれば、本人も理解できるでしょううし、「自信」にも繋がると思うのですが・・・。一度、勇気を出してコーチの考えをそれとなく聞いてみてはどうでしょう?
No.6650 - 2006/12/01(Fri) 21:03:51
Re: ポジションって / 天邪鬼
> 一対一とパスだけが得意な選手になってしまいました。

1対1が強いこと、これはサッカーの絶対基本です。
私の息子も5年生〜中2まで4バックならCB、3バックならストッパーでした。
当たりが強く身体が大きかったこともあり、DFにされたのだと思います。
中学3年の時、チーム事情と本人の希望でFWにコンバートされました。
逆もまた真ということで、DFだった息子は敵対したFWのプレイを学習していました。
ワンタッチでボールを捌いていたプレイはスルーパスを
簡単に出すことが可能でした。
(現在2種のチームでもFWや攻撃的MFでプレイしています)
DFを完璧にこなせれば、どこのポジションでもこなすことができます。
4種時代、強引なドリブルと裏に抜けるプレイが得意だったFWは
3種では学齢があがるごと通用しなくなりました。
(結局1対1が弱かった)

ひとつだけコーチにお願いをするとすれば、闘莉王のように
インターセプトした時はそのまま相手ゴール前に上がることと、
セットプレイの時は、ゴール前ではることを許可してもらうことです。
(当然、その時はチームの約束事で誰かがポジションをカバーすることが大切です)

このことをチームとして許可されるなら、まったく無問題です。
是非、お子さんからコーチに話しをさせて下さい。

3種になった時、DF経験は必ずプラスになります。


No.6651 - 2006/12/01(Fri) 22:51:56
Re: ポジションって / HELP
わかさん・天邪鬼さん、ありがとうございました。
参考にしてがんばってみます。
勇気と力がわいてきました。
本当に、ありがとうございました。
No.6653 - 2006/12/02(Sat) 19:54:33
Re: ポジションって / そら
HELPさん、こんばんは。

お気持ち、よく分かります。
我が家は女の子ですが〜二人とも、DFです。
お姉ちゃんは「やだなぁ〜」と言ったことがありましたが「宮本みたいでかっこいいジャン」と言うと、気持ちも変わりました。今は中学生になりクラブチームに入りましたが、DFをやったりMFをやったりしています。
MF出来るのも、小学校時代のDFの経験が役に立っていると思います。

ポジションって〜DFから決めませんか?
トレセンの子がいるのになんで??、、、と思いますが、コーチもHELPさんのお子さんにやって欲しいからだと思います。

それに1対1が強いなんて、スゴイことだと思います。
どこのポジションでも必要なことですよね。
チームを変わっても、同じことが起こるかもしれません。
それなら〜いまのチームで頑張ってみるのもいいかもしれませんよ。
シュートを決めるのもかっこいいけど、私は相手のボールを奪うDFもかっこいいポジションだと思います。
No.6654 - 2006/12/02(Sat) 20:38:04
Re: ポジションって / ほうほうパパ
クラブチームでボランティアコーチをしていて感じることなのですが、ご父兄の皆さんの意識の中にDFというポジションに対して偏見があるような気がするのです。昔はあまりうまくない子をDFにといったことも聞きましたが、今はDFはチーム全体の要であり、攻撃の起点として最も重要なポジションです。正直言ってMFできる子供はたくさんいるのですが、DFそれもCBできる子となるとなかなかいません。コーチが「お前しか」といったのであれば、サッカーセンスはかなり高く評価されていると思います。DF希望でトレセンに受かっている子がいるとのことですが、私の地域ではトレセン受かっている子は個人技はうまい子ではありますが、戦術眼やリーダーシップの要求されるDF向きではありません。
息子さんは一対一に強くパスが出せるとのことなので、プレッシャーにも強い最高の選手だと思います。
取りとめのない書き込みになってしまいましたが、自信を持って今のポジションをこなしていただきたいと思います。
No.6658 - 2006/12/04(Mon) 19:37:19
Re: ポジションって / HELP
そらさん、ほうほうパパさん、心強いお言葉、ありがとうございます。
頑張って行けそうな気持ちになってきました。
今は、任されたポジションを一生懸命がんばる事が大切なんですね。
地区トレセンに落選してから、みんなに置いてけぼりにされてる気持ちが強く、素直なまっすぐな目で、練習やゲームを見る事が出来なくなっていまいた。
元の純粋な気持ちを取り戻せるように、頑張ってみます。ありがとうございました。
No.6660 - 2006/12/05(Tue) 10:33:10
Re: ポジションって / 明日人パパ
HELPさん、こんにちは。

指導者の方も息子さんのことをちゃんと見守っておられることと思いますよ…。
「勝ちの決まったゲームで、サブメンバーと後半だけ、MFをやらせてもらいました。」とのこと。
その気遣いからそう感じてしまいます。

ポジションに関しては、自分の希望と合わず不服があるかと思いますが、それぞれのポジションで様々な楽しみがあるように感じます。

今は、楽しいサッカーから、楽しむサッカーへ移りかわる節目の時なのかも知れません。
もう一つ奥のサッカーが見えて来る時・・・。
「置いてけぼり」の気持ちも、そのサッカーが消してくれるようにさえ感じます。

一生懸命に、今を走ればきっと、そのサッカーを掴んでくれることと思いますよ…。

親子で頑張って乗り越えて、素晴らしい息子さんの笑顔を胸に刻まれてくださいね・・・。
No.6669 - 2006/12/10(Sun) 16:05:46
Re: ポジションって / HELP
明日人パパさん、ありがとうございます。
一生懸命、今を走ります。
楽しむサッカーを目指して。
ありがとうございました。
No.6671 - 2006/12/13(Wed) 08:51:00
(No Subject) / りりこまま
 おひさしぶりです。
 よくわからないのですが、地域トレセン選考会の選考基準や選考方法などを、わかればおしえていただけますか?
 やはり地域によってちがうのかな?ていうか秘密事項なのかもしれませんね・・・
最初に落選した場合、もうチャンスはないですか?
ポジションでかぶるこが同じチームにいるときは
そのなかからさらに選ばれてからになりますか?
当日、緊張するこはだめかな?
地域に枠の上限人数ときまっていますか?
トレセンにもし選ばれないとその後に影響しますか?逆にトレセンに選ばれなくても後にこんなに活躍して遅咲きでもいい選手になっているという例があれば教えてください。
わたしは、何の知識もなく、コーチは詳細を教えてくれないので子供にいろいろ聞かれてもどこに聞いてよいかわからず、困っています。うちは市のトレセンはなく、もう少し広範囲の地域トレセンに該当します。そのうえが県トレです。県トレにいったこは数年前にいたくらいでうちからは毎年はでていません。。質問だらけでごめんなさいね・・
初心者のりりこままでした
No.6661 - 2006/12/06(Wed) 23:43:37
Re: (No Subject) / しょぱん
りりこままさん、こんにちわ。

トレセン選考会の選考基準、選考方法はよく分かりませんので、その後のことという部分で、わたしが見てきたこと、経験をお話しますね。

うちの息子(高2)は、ジュニアのときは地域トレセンより小さな単位のトレセンに参加したことはありますが、地域トレセンに選ばれたのは中3になってからです。
トレセンはU12からU16まで毎年選考会がありますので、U12で落ちたとしても、まだいくらでもチャンスがあります。
1度履歴がつくと持ち上がりのような形にもなりますから有利ではありますが、入れ替わりもあります。
チーム推薦を受けて選考会に参加しますので、まずチームの中で信頼を得ることが先決ですね。

先日、年末年始にかけて行われる全国高校サッカー選手権の予選がありました。
その地区代表を決める決勝戦で、ジュニアのときのチームメイトが大活躍しました。
チームは惜しくも破れ全国大会出場は逃しましたが、彼のプレーは見ている人に感動を与えました。
ジュニアのときもここ1点欲しいというときに、決めてくれる子でした。
そのときと変わらぬプレースタイル、見ていて本当にうれしかった。

その彼はジュニアのときは地域トレセンに選ばれていません。
息子が参加していた小さい単位のトレセンにも選ばれていません。
中学に入ってからは地域が違ってしまったので、詳しいことは分かりませんが、少なくとも中2までは入っていませんでした。

トレセンについては、ここで前にも書きましたが、選ぶ側に基準があって、選ばれる側ではどうすることもできないこともあります。
実力のあるなしとか、本人ががんばっているかとかそのようなことで決まるものではないと感じるのです。
その時の運であったり、タイミングであったり、ご縁です。

ですから、もし落ちてしまっても、決して自分がいたらなかったとか、だめだとか思わないこと。
あきらめない限り、チャンスはいくらでもめぐってきます。
反対にもし受かったら、地域トレセンは、県トレセンにつながり、ナショナルにつながっていくのですから、ご縁を大事にし、がんばって挑戦し続けて欲しいと思います。
そして、そこで学んだことをチームに持ち帰ってくれたらいいなと思います。

何事も楽しむことです。
受かっても落ちてもすべてはいい経験となります。
No.6662 - 2006/12/08(Fri) 15:48:08
トレーニングセンターU−12 / サッカーPAPA [関東]
都道府県は違うかもしれませんが、

東京都のトレーニングセンター(U−12=4種登録)
の内容が、東京都少年サッカー連盟の公式ホームページ
http://www.bettyweb.net/TJFL/)から、【インフォメーション】に入り【少年サッカーハンドブック2006東京】から、>9.各種委員会・部活動計画◆技術指導部(P.30〜P.35)に記載されています。

東京都選手の場合だけかもしれませんが、
そのステージを目指す、サッカー選手またその選手保護者・関係者の方々には参考になろうかと感じましたのでご連絡させて頂きます。

U−13以上のトレーニングセンターに対しても、
東京都の場合ですとU−12の段階で地域トレセン以上の有資格者は、協会として上部学年トレセンへ連絡が公式に入る仕組みになっております。
ブロックトレセン・市町村トレセン各有資格者の上部学年への連絡は、東京都の場合は公式には入りません。

また、
(財)東京都サッカー協会(http://www.tokyofa.or.jp)から各委員会⇒技術委員会に入りますと、東京トレセン概要・活動予定にトレーニングセンター(トレセン)制度について、簡単ではありますが東京都の場合が説明されております。

各チームに所属(各種別に所属)している選手が、
各チーム事情はあろうかと思われますが、各ステージのトレーニングセンターの主旨を充分理解して参加されます事お奨めいたします。

未来の日本代表候補の皆様に、
ご参考になれば幸いです。
No.6663 - 2006/12/08(Fri) 18:39:19
Re: (No Subject) / りりこまま
> しょぱんさん、いつも経験にもとずいた親身な答えをいただき、ありがとうございます。なかでもトレセンに選ばれることとは別に感動的なプレイをされたチームメイトさんの話には共感しました。

これで、息子に対する受け答えのなかで、もし今後選ばれてもそうでなくても、
自信をもった対応をできそうです。そしてサッカーpapa
さん、より詳細に、そして具体的に東京都の例をあげ教えてくださりありがとうございました。私の県のサッカー協会のページには詳細もかかれていなくて、開催の日時くらいしかのっていないので、参考になりました。
いつも初心者マークの私ですが、いつもここで学ばせていただき、そして元気をもらい、感謝しています。
きっとたくさんのかたの同じくトレセンて?
って思っておられた、親御さんの目にとまったことと思います。
No.6665 - 2006/12/08(Fri) 23:39:06
Re: (No Subject) / 明日人パパ
りりこままさん、こんにちは。

親だからしてあげられる気遣いって、本当に大切な子供との接点になりますよね…。
トレセンに関しても、本人は選ばれる側に身を置くことになり、チームから選ばれ、そして、選考会で選ばれる。。。
どちらも選ぶ側ではありませんが、どの過程であってもそれを自信に変えるかどうかは、自分で選ぶ側に回れるということですよね…。

選ばれても、選ばれなくても、色んな経験を力に変えることが出来るように、その時、その時の頑張りを親が認めてあげて、それを伝えてあげれば自信に変える近道となってくれるように思います。

私の息子がジュニアサッカーの時に同じチームに居た友達2人も、今年の全国高校サッカーの切符を手に入れ、レギュラーとして全国のピッチを踏んでくれます。
2人共トレセンには縁がありませんでしたが、個人の努力が実らせたものと思います。

2人の内、一人は小学校5年生からサッカーを始めた選手です。
その子がストライカーの背番号を背負って全国大会のピッチでキックオフのホイッスルを聞けることが嬉しくてなりません。

息子さんもまだまだ続く長いサッカー人生であるかと思いますが、その月日の中で一つでも多くの自信が得られ、強い心を持たれた逞しいプレーヤーになられることを、心から願っております。

りりこままさんも色々と気苦労が多くなることとと思いますが、息子さんを精神的に追い詰めることなく、経験が自信に変わるように認めながら褒めてあげて、力を持たせてあげてくださいね…。
No.6668 - 2006/12/10(Sun) 15:39:17
Re: (No Subject) / りりこまま
明日人パパさん・・わかります?どうしてもつい力はいっちゃう、りりこままの・・・こと。
そうですか全国のピッチを。本当にこころから応援したくなりますね。前を見続けて、得た、またとない舞台、ですね。・・・トレセンはあくまでもひとつの基準、それだけじゃないところにもサッカーの奥深さがあるよ、と 教えてくださりありがとうございました、本当に
、熱心なあまり子供の肩に期待をかけすぎたり、しないようにしなきゃいけません・・・・・今トヨタカップで、クラブチーム世界一をやっていますが、なんてチームでしたっけ、自営業の仕事もっているおじさんばっかりの、だけど、めちゃくちゃうまいチーム。
サッカーばかりじゃなくても、他に仕事もっていても
こんなダイナミックなかっこいいプレイをできるんだってすごい感動しました。
No.6670 - 2006/12/12(Tue) 22:54:12
最近、気持ちがついていきません / Yママ
2年生の息子が現在のチームに入って9カ月。
元々少ししていたので下手では無いのですが、
今のチームに初めからいた2年生は3人いて
私が見ても上手い子ばかりです。
息子もサッカーは好きなのですが
その3人のうちの一人はリーダー格で
毎回、皆に指示を出します。
それはいいのですが、「お前はここにいろ」と
ゴール前ばかり立たせたり、
「今日は一日キーパーしろ」など。
ボールに触れない日もあります。
自分は勿論トップで毎回大活躍。
それで点が入り、勝つ事もあるので
いいことなのでしょうが、
毎回好きなようにプレーが出来ない。
好きなポジションもさせてもらえない。
その子は絶対キーパーはしない。その事をコーチも
知っているのに何も言わない。
サッカーは好きだけどこのチームではしたくない・・・
そんな気持ちになっています。
2年生チームにはあと1年生が入ります。

兄がいるのですが兄のチームに何度か人数が足りずに
入れてもらえたときは、本当に楽しそうでした。
思い切ったプレーも何度か出て
上級生相手にとても頑張ってました。

この件をコーチに一度相談したのですが
子供間の事なので目が行き届いていないように思います。
息子もハッキリ嫌と言うのですが
周りの子たちも従う感じなので仕方ないって言います。
このメンバーは変わる事は無いので
多分ずっと同じ状況です。
これでも息子は続ける意味があると思いますか?
見ていて可哀相で・・・我慢しているのが分かるので。
No.6652 - 2006/12/02(Sat) 16:58:18
Re: 最近、気持ちがついていきません / さくら
 Yママさんこんにちは。2年生くらいの子どもって「自分が、自分が」で、周りの子のことなんて考えられないんですよね。サッカーでは特にそういうとこが見えてしまうと思います。ただ、この年頃は、そこに親が介入するのではなく、そういう人間関係のなかで揉まれていく時期のように思います。見ていると可哀想でという気持ちはわかります。でも、これはお母さんの問題ではないと私は思います。お子さんの問題なんです。しかも、息子さんは男です。お母さんに解決してもらいたいとは思ってないでしょう。(2年生は立派に男ですよ。)
 幸い、お兄さんのチームに入れてもらえるなど、ストレス解消のチャンスもあるようですね。お母さんの気持ちがついていかないのなら、しばらく練習を見ないようにしてみたらどうでしょうか。子どもの話を聞いてあげてください。何とかしようと思わずに、聞いてあげるだけでいいんだと思います。そして、「もう、こんなチームいやだ。他のチームに変わりたい。」と言ったら、そのときは行動したらいいと思います。親が先走りしないで、まずは、子どもの話を聞いてあげたらいいと思いますよ。わが子の男らしさに感動するかもしれませんよ。
No.6655 - 2006/12/03(Sun) 17:21:08
Re: 最近、気持ちがついていきません / さくら
 Yママさんこんにちは。2年生くらいの子どもって「自分が、自分が」で、周りの子のことなんて考えられないんですよね。サッカーでは特にそういうとこが見えてしまうと思います。ただ、この年頃は、そこに親が介入するのではなく、そういう人間関係のなかで揉まれていく時期のように思います。見ていると可哀想でという気持ちはわかります。でも、これはお母さんの問題ではないと私は思います。お子さんの問題なんです。しかも、息子さんは男です。お母さんに解決してもらいたいとは思ってないでしょう。(2年生は立派に男ですよ。)
 幸い、お兄さんのチームに入れてもらえるなど、ストレス解消のチャンスもあるようですね。お母さんの気持ちがついていかないのなら、しばらく練習を見ないようにしてみたらどうでしょうか。子どもの話を聞いてあげてください。何とかしようと思わずに、聞いてあげるだけでいいんだと思います。そして、「もう、こんなチームいやだ。他のチームに変わりたい。」と言ったら、そのときは行動したらいいと思います。親が先走りしないで、まずは、子どもの話を聞いてあげたらいいと思いますよ。わが子の男らしさに感動するかもしれませんよ。
No.6656 - 2006/12/03(Sun) 17:21:08
心のサポーター / なおみ [関東]
小学生の息子2人がスポ少に入っている母です。時々ココを訪れては読ませてもらっていますが、皆さん親なりにいろいろな思いをおもちなんだな〜ってつくづく思います。

うちの息子たちのスポ少もそれぞれの学年の人数が多く、たとえ練習試合でも出してもらえないことも多々あります。うちの息子2人もそういう状況下であります…。

試合を見に行くのは大好きなんですが、親としてはやはりつらいものがありますね〜。特に下の子は上達してきたにもかかわらず、スタメンで出ている子よりもはるかに上手だと周りの方々からも言われているにもかかわらず、なかなか出してもらうことがない状況です。

正直つらいですよ〜〜。
でも子供にはつらいとは言いません。ていうか言えません。今日は出られなかったけど、上達してきているから、頑張れば試合に出れるよって2人には言ってます。
上の子は皆に追いつきたいため、スポ少以外にサッカースクールに通っています。見に行くと、スポ少より楽しそうにプレーをしています。

そんな姿を見ていると、楽しいのがなによりなんだな〜って、気持ちが癒される感じです。

試合に出られるように頑張ることも大切だけど、まずは楽しくサッカーを続けられていることが大切なんだと、自分に言い聞かせ、子供たちのよきサポーターとなることを心に誓う母でした。

でも、やはり試合に出られないのは母としてもつらい…せめて練習試合くらはハーフでもだしてくれ〜〜〜っと心の中で叫ぶ母でした。

いつも葛藤中の母でした。
No.6641 - 2006/11/29(Wed) 17:04:22
Re: 心のサポーター / へっぽコーチ
こんばんわ。
チームの方針がそれぞれに有ると思いますが、私は試合には参加すべき(ピッチに立つ)だと思います。何のための練習試合なんでしょうかね…良く考えたいですね。
私は試合に参加(来た)選手は、全て出場してもらいます。勿論選手によって出場時間は違いますが。試合を経験して、選手達が考える事、得るものは多いと思いますよ。
何か、心を乱すような書き込み申し訳ありません。
しかし、ジュニアの世代は皆にチャンス(物事を経験する事)を与えるべきだと私は考えます。

思わず、書き込んでしまいました。
No.6644 - 2006/11/30(Thu) 00:21:51
Re: 心のサポーター / なおみ
へっぽコーチ さん書き込みありがとうございます〜。本当はそういう言葉を欲しがっていた私でした!!そう言っていただける方がいると気持ちが癒されます。

心のサポーターになるって言うこともうそではありません。きれい事ばかり言ったて、本当はコーチに言ってやりたい…けど言えない。機会を狙って言おうかなどと考えてしまうこともあります(滝汗)

同じ気持ちのお母さんたちと共有して、お互い励ましあいながら来ています。

葛藤の日々日々…。ポジティブに行く日もあれば、ネガティブになってしまう日もあればの繰り返しです〜〜。
No.6645 - 2006/11/30(Thu) 15:23:30
Re: 心のサポーター / なおみ
マーメイ さん書き込みありがとうございます。

〉そして、チャンスを与えられたとき、誰よりもそのチャンスを大切にしてフィールドを駆け回るのではないでしょうか。きっとそのチャンスは来ます。
→はいチャンスはくると信じている気持ちは強いです!そうじゃないとやっていられません!

〉試合に出たいけど、出れないという状況は、これからの学生生活、社会生活を生きていくのにものすごく為になる修行をしているのではないでしょうか。
→はい、もちろんそのようにポジティブに考えることも必要だと思っています。

〉子供自身が試合に出られないくやしさより、母の期待にこたえられない点が、子供にとって辛いことかもしれません。→そうですね。

〉だから、「がんばれば試合に出れるよ」という言葉もあまり、頻繁にかけないほうがいいことあるかもしれませんね。→頻繁には言ってません。

〉「試合に出れなくても、いいじゃない!」と気楽なところも見せてあげてくださいね。→そのようにしていま〜す。

いろいろマーメイさんなりに考えて励ましのお言葉を頂いたのだろうと思います。

ネガティブになっているときは、わかっているけど…そんな風に思うのは無理!!って思っちゃうときもあるんです〜〜。そんなときに書き込みして気持ちを吐き出してしまいたかった。
No.6646 - 2006/11/30(Thu) 15:36:15
がんばれ!心のサポーター / みゆ
 本当につらいですよね。周囲の人も案外「出してあげてよ。」って思ってるものですよ。練習試合なのにね。
 でも、「楽しいのがなにより」って本当です。一番がっくりくるのも、一番つらいのも子どものはずなのに、サッカー好きって気持ち一筋で、頑張ってるんですね。本当にえらい。
 私の長女もでられなくて、ベンチの王様と自分で自分のことを言ってました。周囲の人にそのことを聞かれると、私は「そう。私、あの子の事尊敬しているのよ。」と答えていました。
 私の感覚では、人は得意だったり、ほめられたりすることは頑張れるものです。チャレンジもできるものです。続けることもできるんです。でも、ほめられもせず、成果も保障されないのに、全力をつくしてチャレンジする心の強さ。これを尊敬せずにいられるでしょうか。がんばっても、がっかりすることが多いのに、またがんばる。そういう姿は尊いです。私は、苦手なことは避けてきたので、素直に子どもを尊敬できます。
 ぐちは、どうぞ掲示板で。そして、子どもに対しては、尊敬してあげてください。その心の強さが、大人になってもいつまでもいつまでももてるように。
No.6647 - 2006/11/30(Thu) 21:52:09
Re: 心のサポーター / mama♪
なおみさん
心が葛藤できるのも親だからこその幸せ。
子どものことで悩んだり、考えたり、泣いたり、笑ったり。。。
子育て中は、いろんなことがあります。
でも、それもみんな親として成長するするためのステップです。
なおみさんは今、親として、とても素晴らしい経験をされています。

私も子育て真っ最中は、色々葛藤しましたが、今になってみれば、それもみんな宝物。
葛藤があったからこそ、親子共に強くさせてもらいました。

子育てをしていくと子どもの成長と共に、これからまだまだいろんなことがあります。
どうぞ、おおいに葛藤して、親として成長されてください。

応援しています。
No.6648 - 2006/12/01(Fri) 16:05:00
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS