01909
グランド井戸端会議

皆さん自由に遊んでいってくださいね〜
(BBSのタイトルバナーはお友達のKAZUままさんにいただきました)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
女の子とサッカー / さくら
 娘が小学校を卒業です。少し迷っているようですが、中学では、サッカーをしないで、学校の部活動をすることになりそうです。
 中学校に部活がないので、サッカーをやめてしまう女の子は多いんじゃないかな。最後の公式戦で、円陣を組んでいるとき、「男の子に交じって円陣を組むのって、これが最後かもしれないな。」と感傷的になってしまいました。男子サッカー部に入ることもできないわけではありませんが、1年生女子と3年生男子の体格差、体力差を考えるとよほど根性が無ければ無理ですよね。かといって、特別扱いやマネージャー的な扱いで続けるよりも、小学校6年間で鍛えた体力と精神力をいかして、新しいスポーツにチャレンジしたほうが、有意義な気がします。
 それにしても、お兄ちゃんにくっついてはじめたサッカーでしたが、6年間続けて本当によかったです。女子だということで、軽く見られたり、仲間にはいりにくかったりする局面が無かったとは言いませんが、逆に女子だということで、県トレセンにも簡単に選ばれて仲間を増やしてこれたし、きめ細かな指導を受けるチャンスを与えられました。他のチームの指導者にも顔を覚えられて、かわいがってもらいました。クラスの人間関係で悩んでいたときに、合宿のバスのなかで男の子たちと馬鹿話に興じて何週間振りかに底抜けの笑顔ではしゃいでいた姿は今も忘れられません。いやなことも何も、ボールを蹴って発散。男子の世界で忘れられたのかもしれません。一つだけ後悔があるとすれば、足が太いことと、すわるとき股を開く癖がついたことでしょうか。中学では、ぜひ、女らしく成長してもらいたいです。
No.7471 - 2009/03/17(Tue) 09:46:36
Re: 女の子とサッカー / ふくろう [近畿]
さくらさん&娘さん、卒業おめでとうございます&6年間ご苦労様でした。
女の子が中学生になってサッカーを続けられるかどうかは難しい問題ですね。うちの娘は今5年生なのですが、先日「私は中学になったらどこでサッカーができるの。中学生になってもサッカーを続けたい」と言っていたと家内から聞きました。他の部活は却下と言うことらしいです。当然中学には女子サッカー部がないので進路を考えなければなりません。卒業までの1年間で通える範囲のチームを検討して決めてやりたいと考えています。
息子が高校までサッカーをしていたのですが、進学する大学にはサッカー部がなく選手としてのサッカーは一応終わりになりました。男の子も女の子もいずれはサッカー選手から卒業していくときが来るのでしょうが・・・。ちょっと寂しさがありますね。
子供たちにとっては次へのステップ。何をしていてもわれわれ親はファン第一号でよきサポーターでありたいですね。
No.7472 - 2009/03/23(Mon) 12:43:47
Re: 女の子とサッカー / さくら
 ふくろうさん、ありがとうございます。良いチームが見つかるといいですね。中学入学が近付くにつれ、サッカーへの思いはつのるようで、「どうしようか、どうしようか。」と言っています。部活にはいってしまえば、そちらに夢中になるのだろうと思っているので、部活に入ってがんばってみて、それでもサッカーのほうがいいと言えば、クラブチームも考えてみようかと思ってます。
 お兄ちゃんはあたりまえのようにサッカーをつづけ、より深く打ち込んでいるのに、妹は女の子だからつづけることが難しいというのは、なんだかかわいそうに思います。とはいえ、クラブチームは中学があるわけではなく、大人のチームにいれてもらうわけで、練習時間も遅いし、大変だろうなと思って躊躇しています。夏は水泳、冬はサッカーとか、陸上とサッカーとか、なにかフレキシブルな部でいいからあればいいのになぁと本当思います。
No.7474 - 2009/03/26(Thu) 21:12:10
Re: 女の子とサッカー / A [関東]
お近くに女子ジュニアユースクラブはないですか?
今から問い合わせれば何とかなると思います。
男子クラブチームで頑張っている女の子もいるようですし。県トレまで行って、本人も続けたい気持ちがあるなら、このままやめてしまうのは勿体ないかなと思ってしまいました。
No.7476 - 2009/04/03(Fri) 18:12:39
Re: 女の子とサッカー / さくら
 Aさん、ありがとうございます。あることはあるのですが、人数が5人くらいで、男子といっしょに練習しています。ときどき、一緒に試合にもでていますが、女子の試合にはもちろんでられません。
 たぶん、男子と同じ値段なので(地域では一番高いクラブ)みんな入れるのを躊躇してしまうのだと思います。5人では、まともに活動できるわけはなく、結局は学校の部活動のほうに力がはいってしまうでしょうし、それなら、高い入会金だのユニフォーム代だの、年会費だの、初期費用をかけて結局行ったり行かなかったりになるのが心配で考えていません。やはり、知っている女子選手も、大人のチームのほうを選ぶそうです。ほとんどの女の子はサッカーをやめて、ほかのスポーツに行くのがうちの地域の現実です。
No.7477 - 2009/04/05(Sun) 22:05:36
戯れ言 / 猪熊芳則
俺    「あ〜あ。辰吉は負けちまったな」
後輩のまる「最初から体のハリが無かったですからね」
俺    「辰吉はまだやる気なのか?」
後輩のまる「ええ。やるそうですよ。何でも再び世界チャンピオンを目指しているようです」
俺    「何だって!?辰吉はまだ世界を目指してるのか?辰吉はもう38歳だろ?プロ野球選手で言えば48歳だ。よくタイコミッションは許してくれたな」
後輩のまる「そうなんですよ。タイは日本と違って危険には慣れてますからね」
俺    「確かにそうだ。タイじゃあ少年を買ってエイズになることはよくあることだからな」
後輩のまる「あ、いや、クーデターや社会情勢の話ですけどね」
俺    「よし!それじゃあ、クーデターのドサクサに紛れて北朝鮮を攻めよう。俺が指揮してやる」
後輩のまる「芳さん、そんなことしたら第三次世界大戦になりますよ」
No.7473 - 2009/03/24(Tue) 19:34:10
役員について質問です。 / oyoyo
本当にジュニアサッカーの保護者初心者で、初歩的な質問で申し訳ないのですが、他のサッカーチームでは、
子供が学年のキャプテン、副キャプテンであったりすると、必然的に親も役員をしたりするのでしょうか?
私と息子は性格が違い、息子は学校で先生にリーダーとして頼りにされるタイプなのですが、
私自身はおとなしい方で、人をまとめたり、世話したりするのは得意では無く、そう言う役ははっきり言って苦手です。
今度息子がサッカーで副キャプテンになったようで、
時期的に役員選出の時期と重なり、ドキドキしています。
やはり、子供を助けるために親も役員をやるべきなんでしょうか?
それとも私の取り越し苦労でしょうか?
しっかりしろとお叱りを受けそうですが・・。
ご意見を頂けると嬉しく思います。
No.7466 - 2009/03/02(Mon) 10:00:39
Re: 役員について質問です。 / しょぱん
oyoyoさん、こんにちわ〜

キャプテンの親が役員をやっているかどうかはチームによって違うみたいです。
息子たちがいたチームでは子どもとは別に順番制で役員が回ってきていました。
入った順です。
だから自分はそろそろだな〜って分かりましたし心積もりも出来ていました。

役員になったからといって人をまとめたりしなくてはならないということはありません。
どちらかというと事務的な仕事のほうが多いです。
監督やコーチから試合の日程を聞いたり、試合や練習時間について連絡網を回したり、活動費を集めたり、飲み物の補充などは当日のお当番さんがしますが、活動費からそれにかかった金額を渡したり。。。
だから大変ということはありませんが、試合や練習に顔を出すことは役員ではない時よりは多いですね。
その分子どもたちが頑張っている姿を必然的にたくさん見られます。
子どもたちのことみんな自分の子どもみたいに大好きになりますし楽しいです。

またチームに役員は一人ということはありませんから仲良く協力してやれば負担になることはありませんよ。
大事なことは決して一人で背負わずなんでも相談しながらやることですね。

とはいっても決して強制ではないので無理だと思ったら断っていいんですよ。
お当番さんとか自分の出来ることで協力すればいいと思います。
やるときは納得して一年間楽しんじゃおうくらいの気持ちでやったほうがいいです。
そうすると一年終わって心からやってよかったって思いますよ。
親も子どもとともに成長させていただけます。
No.7467 - 2009/03/03(Tue) 11:33:13
Re: 役員について質問です。 / ろこりん
こんにちは!

私の息子が所属するスポ少では子供がキャプテンだからという理由で役員を決めるということはありません。
そういう会則もありませんので。

以前役員を引き受けたことがありますが、気心知れたメンバーで大役を引き受け、それぞれが協力的に仕事を進めていったので、大変だったけど楽しく役員を終えることが出来ました。

役員なんてそんなものです。
保護者が協力的か協力的でないかによって、大変さは違ってくると思います。
ボランティアなので、適当にこなしていればいいと思いますよ(ちなみに適当とはいい加減とは違いますからね)。

たかがボランティア、されどボランティア・・・
これはやった人しか分からない気持ちかも・・・

まっ、案ずるよりも産むが易し・・・ですよ(*^^)v
No.7469 - 2009/03/05(Thu) 17:25:47
Re: 役員について質問です。 / さくら
 oyoyoさん、はじめまして。
 もう子どもは中学生なのですが、小学生のころは、役員も何度もやりましたので、思ったことを書きますね。
 まず、子どもがキャプテンだから、役員をしないといけないということはないと思います。学校でも町内でも、サッカーチームでも、それぞれの家庭の事情を思いやり、無理のないように決まればいいなと思います。
 サッカーチームの場合、子どもが試合に出ない人が、他の兄弟を置いて、試合についていかない、車だしをしないといけないという状況になるよりも、レギュラーメンバーの保護者が応援も兼ねて出かけられるという形のほうが、楽しくできるでしょうね。また、指導者にもよりますが、子どもが中心選手だと、指導者との交渉もしやすかったりということも(うちのチームでは)あります。そういう意味では、息子さんが副キャプテンを受けておられるoyoyoさんがやってくれるといいなぁと思う人も多いでしょう。
 おとなしい性格なので…ということですが、そんなに保護者をまとめたりひっぱったりというシーンはないと思いますよ。むしろ、雑用がかり、連絡がかりといった意味合いが強くて、私が私がと出しゃばる人より、控え目くらいのほうが、指導者にも好まれるように思いますから安心してください。だって、子ども中心の活動ですから。役員だからと、めんどうな問題を持ち込まれることはありますが、仮にそれを指導者に伝えなくてはいけないときでも、いかにも、自分がリーダー的な人が言うと、指導者のかたも反発されるかもしれませんが、oyoyoさんが、困りはてた様子で伝えれば、同情してもらえる・・・?タイプですか?うらやましい。
 人のお世話をする、他人様の子どものお世話をすることは、自分を成長させてもらえるチャンスです。いろいろなことに気づくでしょう。それが、自分の子育てにも生きてくると思いますよ。そして、一度やってみれば、役員じゃないときも、役員の人を思いやり、手伝うことができるようになると思います。私には向かないからと、やらないですますよりも、「長くても一年」と割り切って、目の前のことを一生懸命してみてはどうでしょうか。苦手なことを一生懸命やってくれている親の姿を子どもはちゃんと見ていてくれますよ。言葉には出さずとも感謝しています。子どもと一緒になにかできること、もうあとわずかしか残ってないかもしれませんよ。役員になって、いっぱい応援にでかけてあげたらいいのになと思います。
No.7470 - 2009/03/08(Sun) 15:37:05
移籍しました / あっち
以前、チームを変わるべきか相談させていただいたあっちです。
週一回の練習日を週二回にするべく活動をしたのですが、思うような結果は得られず断念しました。
息子の「上手くなりたい」「試合に勝ちたい」という気持ちとは対照的な習い事的なチームであったため、自分たちが間違った場所に居るのだと自覚し、勇気を出して移籍しました。
元居たチームからは時期を同じくもう一人、息子とは別のチームへ移籍ましまた。
移籍したことが結果的に良かったのか悪かったのか、結論が出るのはもう少し先ですが、新しいチームで楽しそうにサッカーをしている息子を見てホッとしました。

以前ご意見を下さった方々、本当にありがとうございました。
No.7468 - 2009/03/04(Wed) 12:10:52
コーチ不足 / たかみ
はじめまして。小2のサッカー少年の母親です。
現在、息子の所属する地域のサッカーチームにはコーチの能力に対する不満が噴出し、とうとう息子の仲間二人(上手なお子さんです)が隣の市内強豪チームへ移籍することになりました。
息子自身もこのままこのチームでやって行くのが良いのか悪いのか…悩みは尽きないのですが、まだチームに対して不満を解消するためのアプローチを誰も何もしていない状態なので、なんとか改善要求を話し合いたいと思い残る方向で考えています。
根本的な問題点はコーチの不足にあると思います。
チームとしてはそれを解消する手段として、近々保護者のお父さん方にアシスタントを要請するようなのですが。
そういう考えだけで、今後良い方向に向かう希望はあるものなのでしょうか?
親御さんや、コーチの経験のある方、どんな意見でもお聞かせいただけたら幸いです。
移籍した仲間のお母さんとは一番の話し相手でした。
決裂してしまった今、(同じ考えに至らなかったというだけで縁が切れたというようなことではないです)相談できる人がおらず、こちらに書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします。
No.7460 - 2009/02/18(Wed) 18:18:43
Re: コーチ不足 / パパコーチ [近畿]
はじめまして。お父さんコーチとして地域の少年サッカーチームのお手伝いをしているパパコーチといいます。
たかみさんがコーチ不足をお父さんコーチで解消するという方法に危惧を抱いておられるようなので私のお手伝いしているチームのお話をさせていただきます。
私がお手伝いしているチームでは、チームOBが一人参加している以外は、チーム代表をはじめ総監督や監督、各学年コーチ全てがお父さんコーチか子供が卒団したあともチームに残って活動している元お父さんコーチだけで指導とチーム運営を行なっています。お父さんコーチになるのにサッカー経験の有無は関係なく、『子供と一緒になってがんばる。成長する。楽しむ』人なら誰でも歓迎となっています(ちなみに私もサッカー経験なしです)
監督やヘッドコーチ以外は指導者としては素人ばかりで、5,6年は監督やヘッドコーチが主に指導、4年までは素人指導者であるお父さんコーチが指導という体制で運営しています。それでも地域では強豪とまではいかないものの結構強いチームとしての評価を受けています。
ということで、たかみさんのお子さんが所属するチームでお父さんがアシスタントコーチとして活動できるのであれば、良い方向に向くことは十分考えられることだと思います。
今おられるコーチに全て任せきりにするのではなく、父兄みんなが子供たちと一緒に『がんばる。成長する。楽しむ』ことができるようになればとてもよいチームになっていくと思いますので、前向きに受け止めて頑張ってください。
No.7461 - 2009/02/18(Wed) 21:39:08
Re: コーチ不足 / たかみ
パパコーチさん。ありがとうございます!
友達の移籍先が隣の小学校のチームなんですが、そちらはコーチも経験者ばかりで人数も多く、組織化されているのでついつい模範的に捉えがちになっていました。
実は移籍は今回他学年でも数名起こってしまい、どちらの親御さんも「コーチは保護者ではだめだ」という考えだったもので、その影響で相談の内容のような不安を持ってしまいました。
もともと低学年はとても試合が少ないのも悩みの種です。
保護者がアシスタント参加しても試合に連れて行けるわけではない、という意見にも左右されがちでした。
それでもとにかく、やってみないことには何も言えませんね。
近く、本格的な話し合いがされるということで我が家の父親も参戦するようです(汗)。
不安もありますが、不安と同じだけの希望ももって臨めたらと思います。
ありがとうございました!
No.7462 - 2009/02/19(Thu) 08:27:19
Re: コーチ不足 / さるすべり
 弱小チームのお手伝いコーチです。パパコーチさんと同じ状況ですが、評価についてはうらやましい限りです。たかみさんは現チームも移籍候補も地元チームなんですね。これは悩みます。うちも近隣も地元(小学校ベースという意味)チームは概ねお父さんコーチ主体で、プロや大学生アルバイトを金で雇っている例は少ないです。でも強弱の差はつくんですよね。コーチがJFAの指導者教本をしっかり研究している差なのか、厳しさの違いなのか、子供たちの気持ちや姿勢、あるいは資質なのか。うちの中でも学年によって違いはあるので、色々な理由があるのだと思います。
 お子さんは移りたがっていますか?学校仲間とサッカー仲間が違うことになることをどう思うでしょうか。ポジティブに捉えれば、友達が増えるという良さはあります。でも、隣の芝生が青く見えるだけで、クラブチームへの移籍とは異なり劇的な変化はないかも知れません。コーチが少ないだけで、子供目線で悪い人、嫌いな人でなければ、まだ様子見で良いかもしれないです。
 アシスタントを保護者から募るのは、王道だと思います。私もゴール組み立てに人手がいるから、と言われて始めました。試合数が少ないことが悩みですか?保護者がルールを覚えれば練習試合の審判はできます。審判がいれば試合はできます。たとえコーチはいなくても。チームを存続させる前提なら、保護者もそれくらいの努力は必要でしょう。
 よく、お子さんが上手にならないという悩みに、保護者も一緒にリフティングしてみたら?という返事がありますよね。同じことかな、と思います。
No.7463 - 2009/02/19(Thu) 13:00:47
Re: コーチ不足 / パパコーチ [近畿]
私のお手伝いしているチームではこれだけは必ずやってくださいとお父さんコーチにお願いするのが審判資格の取得です。基本的に練習試合などでは審判は各チームのコーチが相互に行いますので審判資格を持っているスタッフがいないと試合を受けにくいのですが、裏返せば審判できるスタッフがいれば試合は受けやすくなります。また、特に低学年ではボールを蹴る技術は理屈ではなく回数や時間で覚えるのに対し、ルールは大人が教えないと覚えることができないのでそういう面からも審判資格は必要と考えています。
審判については、資格取得は各地域のサッカー協会の講習を受講するだけなのでとても簡単です。実際に審判ができるようになるにはチームでの練習時に子供たちのゲームを審判して慣れる必要がありますが、普通の運動能力とサッカーをテレビ観戦できる程度の能力があれば低学年の試合程度ならすぐに審判できるようになります。
お話の様子だとご主人が参戦されるのですね。楽しいですよ子供たちとサッカーするのは。うちのチームでも無関心なお父さんも結構多いのですが『なんてもったいないことをするんだろう』と思うくらい楽しいです。はまります。がんばってください。
No.7464 - 2009/02/20(Fri) 02:46:01
Re: コーチ不足 / たかみ
さるすべりさん。ありがとうございます!
そうなんです。たまたま隣のチームが大きい為に子供がそちらへ流れるのも仕方がないと思っています。
息子は「移籍したいか」と尋ねれば「行きたい」と答えますが「今のチームでも頑張れるか」と尋ねれば「頑張れる」と答えます。小2の子供のことですし、ある程度は親の判断が大事だとも思います。両親で話し合った結果、隣のチームに移籍したところで息子を劇的に成長させる要素を現時点では感じなかったので残ることを決めました。ただ、今の担当コーチに関しては、どう贔屓目に見ても子供たちにサッカーの楽しさを与えてくれる存在ではないので、今後も移籍話が出ないとは限りません。今は親たちとしては子供たちのサッカーへの関心を高められる方法を模索するばかりです。
ご意見を伺ってやはり、保護者の協力がどこまでできるのかにかかっていると感じました。
今しばらく、希望をもってかかわりたいと思います。
ありがとうございました!

パパコーチさん。ありがとうございます。
ご意見を伺って、私も以前から感じていた通りだと改めて実感しました。
審判資格、やはり必要不可欠ですね…。私自身が取るべきかと思ったこともありますが、実際に審判をすることを想像すると未だ思い切れず、な状態でお恥ずかしいです。
でも協力のひとつとして基本なのだと思います。
ありがとうございます!
No.7465 - 2009/02/20(Fri) 10:10:58
おすすめサイト! / サッカー狂
サッカー狂の俺が独断と偏見で選ぶ2008年ベスト3!!
1.俺が愛してやまないサイト↓
http://www.nippon12.com/
2.面白いサッカー情報で注目しているサイト↓
http://www.footballresearch-japan.com/
3.ウイイレマニアの俺のお気に入りサイト↓
http://www.weys.net/index.php
俺の独断!!
(完)
No.7454 - 2008/12/27(Sat) 17:43:13
そんな〜 / まさか
息子が、サッカー練習時に左目を強打し、左眼窩壁骨折と診断されてしまいました…

まだ12歳との事もあり手術は微妙なラインだそうで…
複視は少々残っているものの、組織や筋肉など骨からはみ出しているわけではないそうで…

どなたか経験された方おられましたら、診断後の経験などお聞かせ頂けたらと思います。
No.7453 - 2008/11/25(Tue) 20:39:05
(No Subject) / 新人サッカーママ [関東]
レスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 自分自身、発言の現場をおさていないので、不確かな事ばかりです。 息子によると、そばにいた監督がチームに一喝したそうですが、保護者の私には何の報告もなく、今に至ってます。今回は秘密練習しながら、様子を見守って行きたいと思います。 同時に他のサッカークラブにも足を運んで様子を見ながら4月以降どうするのか(今のチームで続けるのか、他へ移るのか、等)検討したいと思います。
No.7451 - 2008/11/25(Tue) 06:51:28
一年生のころ / ママさんキーパー
新人サッカーママさん、はじめまして。
私の子供が一年生だった時のことを思い出しました。

一年生くらいの頃って、あからさまに相手を傷つけるようなことを平気で言う子はいますよね。そういうお子さんは上手い下手に関わらず、大抵あとから入部してきた子をターゲットにして難癖つけたりします。

うちの子も言われたことがあります。他でもやっていたので、そんなにできない訳ではなかったのですが、試合中の息子のボールクリアをめぐって「バカヤロウ」と同級生に怒鳴られ、くどくどといわれていました。自陣ゴール近くで窮地になった時、わざとボールをラインアウトさせてしのぐこともある、ということをそのお子さんは分かっていなかったようです。普段から仲間内でターゲットを見つけてはいじめて他の子を自分にひきつけようとするような癖のあるお子さんでした。

新人サッカーママさんの場合、救いだなと思えるのは、監督さんがちゃんとその場で注意してくださってることです。うちは、その点相手の子の親もちょっと要注意人物だったので、誰も何も言えませんでした。彼は試合で負けたりするたびに必ず誰かしらのせいにして八つ当たりしていました。私は傍で聞いていて、すごく腹が立ったものです。できればチームを変えさせたい、とも思いました。

しかし、それでもうちの子はそのチームを辞めませんでした。理由は「サッカーが好きだから。」その一言に尽きます。結局一番大事なのはその気持ちなので、その気持ちを持ち続けられるようサポートしてあげるのが、親が一番してやれることかと思います。

確かに全くの初心者だった頃、コーチに宿題を出されて一日15分、とか決めて自主練していたこともありますが、そうなると義務感のようなものが先立ってしまいます。ある程度の基礎メニューをコツコツ自主トレすることは有効ですが、そればっかりではつまらないし、なんだかひたすら「リベンジのためのサッカー」みたいになってしまいがちです。

我が家ではよく休みの日に両親、息子の三人で公園にボールを蹴りに行きました。平日は、私だけでつきあっていろんなゲームをしたこともあります。ついつい私は、苦手なものを上手くさせよう、などと思ってしまいがちでしたが、そうなるとすぐに子供は飽きてしまいます。その後も息子はずっとサッカーを続けて今に至りますが、大事なことは「楽しいと思える」ことだと改めて思います。

わが子がサッカーのことであれこれ言われているのを知ると、親はなんとかしたいという気になりますよね。私はそうでした。でも、子ども自身の「サッカーが好き」という強い気持ちがあれば、ほんの半年一年のうちに状況はがらりと変わってしまったりするものです。

見ているお母さんのつらい気持ちもわかりますが、どうかずっと息子さんの「サッカーが好き」という気持ちを大事にしてサポートしてあげてくださいね。
No.7452 - 2008/11/25(Tue) 09:52:05
役員になったら / さくら
 そろそろ、どのチームも役員改選の時期ではないですか。役員になっちゃったら、一年間、チームを追いかけて大変だなぁなんて、思っておられないですか。
 うちの子は中学生。役員は私が2年、主人が1年やりました。だから、一応ベテランですよね。たしかに大変でした。仕事もいっぱいあるのですが、人間関係のことで悩むことも多々ありました。
 指導者との意見の食い違いは、自分のことだけでなく、いっぱい相談をうけますので、どうしても伝えないといけないことがあり、そのことで指導者ときまずくなったり。
 保護者同士の対立ができたときも、またまた大変。間にはいって苦労くらいならいいのですが、どちらかが「やめる」と言い出すのを説得したり。学校のPの間で悪い噂がたっているのを火消ししてまわったり。
 でも、そんなことも含めて、みんな良い思い出です。だって、役員になったから、試合もみんな見てきたし(わが子が出る時も出ないときも)、練習やその合間の友達の中にいるわが子もしっかり見ることができたし。指導者や保護者の方々、たくさんの大人の目でわが子を見守ってもらって、もやもやしているときも、すぐに相談してアドバイスしてもらえたし。なにより、私自身サッカーがすごく好きになりました。
 子育てって、本当はすごく短い期間なんです。子どもを見ている時間って、実は一生のうちでほんのわずかだと思いませんか。サッカーをとおして、たぶん私は普通のお母さんより少しだけ多く子どもを見ていたように思います。サッカーがあるから、会話もはずむし、子どもと共通の友達も知人も多いんだと思います。
 役員になっても、あまり気が重くならずに、楽しんでくださいね。サッカーを観るのは本当に楽しいし、ましてや自分の子供がでているなら最高です。暑い夏、寒い冬、いっしょに作業をし、応援をした仲間なら、ずっとつきあえる友達になれるかも。良い出会いがたくさん待っていますように。
No.7442 - 2008/11/20(Thu) 18:07:10
自己レス / さくら
 役員やってたのは、息子が小学生のころです。なんか、わかりにくかったですね。
No.7443 - 2008/11/20(Thu) 18:08:14
Re: 役員になったら / アントニー
こんにちは。
さくらさんの書かれていること、まさに現在の私です!

現在息子が小6でクラブチーム所属です。
保護者の会のようなものはないので、役員の苦労はあまりないものの、息子がキャプテンになった今年、親も何かと出番が多く周りの保護者さんからも“アントニーさんがやってくれるでしょ”という圧力も感じつつ、さくらさんの書かれているようなことがちょくちょくあります。
遠方や早朝送迎、不便そうな場所の試合が入ると、なんとなくうちが車を出さなきゃいけないような雰囲気があったり、温度差の違う保護者とのやり取りには胃が痛くなる思いもしょっちゅう。
ですが、この6年間で息子だけでなく、私もたくさんのすばらしい出会いと経験をしました。
最近口数が少なくなってきた息子とも、サッカーという共通の話題では話がつきません。
キャプテンとはいえ、実力がトップではない息子が抱えるプレッシャーやチームをまとめていく難しさも目の当たりにして、彼の微妙な心の動きを感じます。
コーチからは、親とは違う視点からの子どもの成長のサポートを学ぶことができました。私だけではこんな子育てはできませんでした。
本当に本当に貴重な経験です。
保護者たちとワイワイ観戦した後は、勝敗とは関係なくとっても気分爽快で、また月曜から頑張れてます。
週末をサッカーに費やすと、家庭生活や体力面でキツイけれど、何年も続くわけじゃない。期間限定の濃厚な残り数ヶ月を今しっかり味わっています。
さくらさんの文章読んで、また元気がでました。
今週末(3連休)もまた2日サッカーです。
早起きして行くぞ〜!
No.7444 - 2008/11/20(Thu) 22:49:43
Re: 役員になったら / さくら
 アントニーさん、お返事ありがとうございます。本当にそうですよね。いやだいやだ、大変だと思えば楽しめないけれど、「みんなで応援するのって楽しい」と思えれば、良いところも見えてきます。
 中学生になって、難しい年頃のうちの息子ですが、息子が私によせる信頼は、彼のサッカーを支えてきたことがベースになっていると感じます。苦労は報われるし、時間がたつと辛かったことも良い思い出に変わっていきます。
 中学になってから知り合った人たちと、冬の試合がどんなに寒かったかとか、夏の試合でどんなにハラハラさせられたかとか、話すと、みんな経験があったりして、盛り上がります。大変なことほど、後になれば思い出になっていくものなんですね。
 キャプテンの息子さんといっしょに苦労されたこと、きっとかけがえのない思い出となりますよ。サッカーの結果はどうだったでしょうか。一緒にその場にいればこそ、泣いたり笑ったり怒ったり喜んだりが互いに伝わる。親子っていいですね。
No.7449 - 2008/11/23(Sun) 15:51:10
Re: 役員になったら / ダイ
はじめまして さくらさん!

 私も今年度の学年役員をしています。
 息子はスポ少に所属していますが、保護者・コーチ・代表間の意思の疎通がうまくできておらず、まとまりがありません。
何かしらトラブルがあったり…。 お互いのアラ探しのような状況もあったり…。
今日もいろいろあって、落ち込んで帰ってきました。

 久々にこちらにお邪魔したところ、さくらさんのメッセージを見て励まされました。 ほんとに辛い事のほうが多くて、「なんでこんな事してるんだろう…」と全部投げ出したい気持ちでいましたが、いつか笑って思い出話ができるよう前向きに頑張ろうと思います。

 周りの環境が変わらなくても、息子とチームの子供達が楽しく元気にサッカーができるよう、お手伝いできる事に自信を持ちたいです。

 さくらさんありがとうございました!

 



 
No.7450 - 2008/11/23(Sun) 22:44:46
どうすれば / 新人サッカーママ [関東]
小学1年生でサッカー初めて1ヶ月目の男の子の母です。
先日試合があり、初めて試合に出させていただきました。 1回戦、2回戦と勝ったのですが、3回戦、4回戦はぼろ負けしてました。 負け試合のあと、チームメイトの子3人が我が息子にお前がいたから負けたんだ、お前の代わりにもっと上手い子がチームメイトだったら絶対勝てた。とみんなの前でつるし上げられたそうです。そのとき他の保護者は他のチームの試合を観戦していて誰もこの事実をしりません。 我が息子の証言だけがたよりです。 その試合の後、学校中に、XX(息子)はサッカーが下手くそ。 下手くそ菌が移るから近寄らないほうがいいといわれ、サッカーチームに所属していない子までばい菌といわれ、ののしられているとのことです。
確かにサッカーチームに入るまではサッカーボールすら触ったことがありませんでした。 他の保護者からも、常識知らず(地元のサッカー教室に通って上手くなったら入部させるのが常識らしい。)といわれています。 ここ1ヶ月間、毎日30分づつ、自主トレしてます。 母親の私が言うのもなんですが、本当に下手なのです。 準備運動のストレッチすらいまだ出来ない状態です。 ドリブルなんかとんでもありません。 サッカーやめたほうが良いのでしょうか? 息子はお友達と戯れるのがすきなのですが、さすがに最近は練習に行くのがとてもつらそうです。 でも、止めたいとはいっておりません。 アドバイスおねがいします。
No.7445 - 2008/11/21(Fri) 15:27:07
Re: どうすれば / 番長
小学1年生でサッカー初めて1ヶ月では結果は出ません。
低学年の時は回りはまったく見えません・・・
今はとにかくボールに絡んで団子サッカーOK!
ボールを持ったらひたすら前へ!
取られたら取り返す!
走って絡むようにする!

自主練習スバラシイじゃないですか、うちのチームでも3年、4年で芽が出る子も沢山います。継続は地からなりですよ!
私は2年以下コーチ担当していますが前からやっている子・入部したばかりの子等、実力差はあります。大まかに二つに分けて実力別に宿題は出しています。やってくる子は日増しに成長を感じられます。自主練習続ければ必ず上手くなると思います。

学校でサッカーが原因でイジメはいただけませんね・・・
私はそういう事を聞いたら子供達に事情聴取して、みんなの前で説明し謝らせます。
低学年はよく揉めるんですが指導者が目を光らせて対処していけば良い環境になりますよ。うちのチームはそうしてます。

卒業生にも中学でイジメられたり親に相談できない時は俺に言えって送り出します。
俺がイジメた奴に話ししに行ったるぞ!とね。
No.7446 - 2008/11/21(Fri) 18:27:55
Re: どうすれば / まるまるママ [関東]
私が、以前指導者だった時に、低学年の子たちに伝えていたことです。
みんなの、体の大きさや身長が違うように、サッカーもみんなそれぞれ違うんだよ、同じ練習をしても、一回目ですぐにできる子もいれば、百回目でできる子もいる。
時間がかかっても、できるようになることが大事だよ、
みんなの背が違うように、サッカーでできることもみんな違う、そして、みんなの背がだんだん伸びる様に、サッカーもだんだんうまくなる。
だから、少しずつでもいいから、練習をしよう。
サッカーは人と比べるのではなく、今までの自分と比べることが大事なんだよ。

サッカーを始めたばかりのお子さん、まだできないことばかり目に付いてしまいますが、きっと、そのうちに、毎日のようにうまくなって、楽しくて仕方がない時期が来ると思います、周りのお友達や大人までもがうらやましく思うかもしれません。あとから始めた子の特権ですよ。

それに、早く始めている子が、必ずしもうまいわけではありません、小さい頃に変な癖がついてしまったり、あとから始めた子より、自分はうまいと慢心してしまい、その後伸び悩んだり・・・

なんとか、温かく見守って上げてください、息子さんが楽しくサッカーを続けられますよう、願っております。
文章が読みづらいかもしれません、申し訳ありません。
No.7447 - 2008/11/22(Sat) 23:01:33
Re: どうすれば / さくら
 新人サッカーママさん、こんにちは。
 小学一年生だそうで、まだ、うまいとかへたとかいうのは無いと思います。10歳前後がテクニックを身につけるピークだそうですので、まだまだこれからで、自分はうまいと思っている子(この時期はけっこう日本代表になるつもりのお子さんが多いです。)も、あっというまに追い越されていくんですよ。
 それより問題なのはいじめです。チームに明らかにいじめがありますね。息子さんがうまくなったらいじめられないかというと疑問です。入ったばっかりなら、チームを替わることも考えたほうがいいのではないかと思います。愛着ができる前に。せっかくサッカーをはじめたのに、その環境では楽しくないですね。
 変われないなら、指導者の方にご相談されたらどうでしょうか。1年生の子供ですので、指導者から注意してもらえば案外素直にあらためると思いますよ。心底悪い子はそうはいません。指導者から注意してもらっても、根に持ってますますいじめるような子なら性質が悪いので、私ならチームを変えますね。「おまえ、うまくなったなぁ」とみとめて、「チームメイトとして、これからは仲良くやろうぜ」なんていい話にはなりそうもありません。
 ただ、1年生同士なので、けんかをお母さんには自分のされたことばかり訴えているという可能性も無きにしもあらずです。実際、うちの子のチームでも、「いつも、いじめられる」と訴えてこられたお母さんの息子さんが、一番まわりにちょっかいを出すタイプで、けんかの種を作っていたという例もあります。しばらく、お母さんが見に行って様子を把握されたら、お母さんの競争心はとりあえず置いておいて冷静な目で見て、いじめがあるようなら、早めに行動されたほうがいいかなと思います。
No.7448 - 2008/11/23(Sun) 00:55:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS