13545

BBS

何でも気軽に書いていってください。

おひさしぶりですー / ブチ
こちらでは?おひさしですが、mixiではお世話になってます。

てことで。
業務連絡です
蝋人形の会、7月ですと23日以降の平日となるますよ。つかあと8月かも。。
なんか先生にメール遅れないのでこちらにて失礼します
東京タワーのあと、なんか漁って、ビアガーデンなんかどうでしょう。
新宿に泡盛マッコリどぶろくホッピーぽん酒沖縄ビールなどなどとホルモン焼き沖縄料理等があるアジアンガーデンあり。おすすめー

ご検討ください。

一緒に東京タワーにて蝋人形に魅入られる会。
参加者随時募集です。ちなみに、東京メンバー強制です。
嘘です。でもほんとに近いです(笑
No.5749 - 2005/07/11(Mon) 01:05:40
オフ会 / PTR
 23日、とりあえず俺はOK。モグさんはどうかな。
 企画内容も了解。イイんじゃん。
 他に来られる方がいたらイイなぁ。

 あと、8月7日にもなにかやりたいんだけど、どう?
No.5753 - 2005/07/11(Mon) 21:30:19
Re: おひさしぶりですー / ブチ
23日は申し訳ないのですが、仕事になってしまいました。
8月に入ってからというのはどうでしょうか。
7月中は時間がとれそうにありませんー
自分から言い出したのに本当にすみません。

ご検討を。
No.5754 - 2005/07/12(Tue) 18:14:30
あら / PTR
 なんだぁ、23日ダメかぁ。

 じゃぁ、8月7日はどうなの?
No.5756 - 2005/07/13(Wed) 20:23:05
ホッピー! / 志穂美
ブチさん、お仕事大変ですね。ファイト〜!
アジアンガーデンってマイシティの上かしらん??

8月7日、私は大丈夫です!
モグさんもこの日は来られるの確定みたいなので楽しみです。

高校生の頃「音楽専科」の後書きで「編集部では今、合い言葉は『ホッピー!』」って書かれてたのを思い出しましたが(当時は謎の飲み物でした/笑)、あの頃が第一ブームだったのでしょうか。
家でも今、偶然の同時ホッピーブームで盛り上がっていますv
No.5757 - 2005/07/13(Wed) 22:17:22
ホッピー礼賛 / PTR
 志穂美さん、とりあえず8月7日はモグさんと都内に繰り出しますので、よろしくお願いいたします。こちらは夜に用事があるので、お昼頃から遊んでいただけると嬉しいんですが。

 で、なんと『音楽専科』でホッピーネタですか?!第一ブームはさらにもっと前じゃないかとは思いますが、なかなかしぶとい生き残り方をしている飲み物なんですね。今でもロゴが垢抜けないまんまで。
No.5758 - 2005/07/14(Thu) 22:34:41
あああ / ブチ
仕事っぽいよー 前途多難?
すいません。。 日程でしだいオファーいたします。
職場の真ん前で車にひかれました。
元気だけどフジ行き危うい。。。
No.5759 - 2005/07/24(Sun) 22:59:04
あら / PTR
 忙しいんだねぇ。
 その上車にひかれたって?大丈夫かぁ?

 他に8月でブチが空いてる日はいつなの?
No.5760 - 2005/07/26(Tue) 06:38:35
ドラマ「電車男」のオープニングで / 某店主
E.L.Oの「トワイライト」がドラマ版「電車男」のオープニング曲に使われることがケテーイしますた。(笑)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1494327

いやぁ,驚いた。。。
No.5742 - 2005/06/08(Wed) 23:25:17
ビックリ / PTR
 な、なんと!?ソレをきっかけにリバイバルヒットしたりして。
 「トワイライト」と言えば、以前NHKの『天才テレビくん』で日本語ヴァージョンを子どもに歌わせてたよね。プロデュースはタケカワユキヒデ。
No.5743 - 2005/06/08(Wed) 23:33:04
Re: ドラマ「電車男」のオープニングで / ブチ
まじでーーーーー
きになります。来週こそは見ます。
No.5750 - 2005/07/11(Mon) 01:07:26
Re: ドラマ「電車男」のオープニングで / モグ
映像も音楽に合っていたような感じがしましたよ。キラキラして楽しい感じ。でも、それよりいきなりスティクスの「Mr.Robot」で始まったことに驚いちゃった…(日本語のところまでは使われませんでしたが)
No.5751 - 2005/07/11(Mon) 09:00:25
へぇ〜 / PTR
 「Mr.Robot」まで使われてるんだぁ。
 でも、あの曲使うんなら、やっぱり「ドモアリガット」ってトコを使わなきゃ。
No.5752 - 2005/07/11(Mon) 21:25:57
届きました! / sand
ありがとうございます!

DVDは週末に見る予定。モグさんにヨロシク。

まずは、期待の「TONY BANKS / STILL」。
これは本当に後期ジェネシスそのものですね。フィルのボーカルが乗れば全曲ジェネシスですね。
驚きました。5曲目のボーカルは頼りない可愛い声ですね(^_^;)

『黄金の浜辺にて』は「M6」の線ですね。これも聴き応えありそうです。以前はキャラックのボーカルが良かったんですが、最近はポール・ヤング氏の良く伸びる透明感のあるボーカルも好きになりました。
元サッド・カフェなんですね。って事は、マンダラ・バンドでしたっけ?
「M6」は多分今年一番聴き込んだアルバムだったような気がします。聴けば聴くほど良くなりましたね。
今作も期待しましょう。

レッドノイズの1曲目はRCのチャボの「俺は電気」の元歌だったんですね。
これは刺激的ですね。ビ・パップスのちょっとダサイ面は、もうないですね。
YMOの「BGM」とか「テクノデリック」なんかとリンクしそうな箇所もありますね。あとXTCとか。声が似てるのかな。アンディと。

そんな所でザラッと聴いた感想でした。
他も聴いたら、また書きましょう。
No.5746 - 2005/06/23(Thu) 14:47:07
届きましたね / PTR
 届いた早々に感想をありがとうございます。

 『STILL』はニック・カーショウやフィッシュ等いろんなヴォーカリストを使ってますが、結局サウンドはまんまジェネシスですよね。5曲目の本人の声も大好き。2ndソロアルバムでは全曲本人が歌ってます。
 今回の『STILL』が気に入っていただけたんなら、ぜひストリクトリー・インク名義の次作もお聴きかせしたいです。

 『黄金…』は個人的にはポール・キャラックが歌った地味名曲2曲が白眉。「コーヒーもう一杯」と「OVER MY SHOULDER」。
 ポール・ヤングの方は、以前はフツーっぽい声でピンときませんでしたが、聴いているうちに慣れて、今では結局好きです。でも、この人の経歴までは今のトコロ追いかけてません。

 レッド・ノイズは初めて聴いた時、あまりに落ち着きのない素っ頓狂なサウンドで、ビックリしました。ノリ的にはXTCの『GO2』をもっとエキセントリックにした感じ。どっちもジョン・レッキーだし。
 他にも『プラスティック幻想』の1曲目は『SKYLARKING』の「ANOTHER SATELLITE」とメロディが似てるし、ビルがハロルド・バッドとアンビエント系のコラボやったら、アンディも『THROUGH THE HILL』を出すなど、何度かパクってるんです。アンディって相当ビルをリスペクトしてるんじゃないかなぁ。
No.5747 - 2005/06/24(Fri) 04:16:29
カンサス / sand
PTRさんが気に入ってるカンサス探してまして、先日近所で見かけたんですよ。
「パワー」だったけ?裸の男がトンカチ叩いているジャケですが。
すごい安かったので買おうかと思ったんですが、聞いてからにしようかと。
どうでしょう?買いでしょうか?

例の件は、まだ焼けてません。少々お待ち下さい。
No.5740 - 2005/05/31(Tue) 03:51:11
Re: カンサス / PTR
 『POWER』は、いくら安くても、やめた方が無難です。他にカンサスをいろいろ聴いていて、本来の魅力がご理解いただけてるんならともかく、いきなりアレはかなり危険。アレを聴いて、「カンサスなんて全然じゃん」って思われたら、カンサスマニアの私的には痛恨の極みだし。(苦笑)
 一応ご説明しますと、8thアルバム(ライヴを含む)の『AUDIO-VISIONS』を発表後何度かメンバー交代があり、しばらく低迷するんですが、『POWER』はまさにそのまっただ中。
 一端脱退したヴォーカリストのスティーヴ・ウォルシュが復帰してますが、逆にリーダーだったケリー・リヴグレンが抜けちゃった後です。代わりにギターには元デキシー・ドレッグス、後にディープ・パープルに加入するスティーヴ・モーズという手練れを迎えたものの、肝心のカンサス節が薄味の、産業ロックになってしまってます。

 で、こちらも例の件、遅々として進みません。もうしばらくお待ちください。なんでしたらカンサスもつけましょうか?
No.5741 - 2005/05/31(Tue) 20:34:37
ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS / sand
ようやく書けました。
ROGER NICHOLS & THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS大好きです。この絡みで、ポール・ウィリアムス「オールド・ファッション・ラブ・ソング」買いましたが、こちらも大当たり。
でもロジャニコの澄んだ世界は、やはり独特ですね。キャロル・キングのカバーも秀逸です。

ハーパース・ビザールは、ファーストだけ好きですが、後は、ちょっと狙い過ぎですか。苦手ですね。

ロジャニコの統一感は、いつ聴いても良いですね〜。これは、やはり名盤です。
関係があるのか、ないのか詳しく知らないんですが「パレード」(サンシャインガールのヒットあり)ってバンドも良いですよ。ソフトロックですね。
No.5737 - 2005/05/25(Wed) 13:33:57
ソフトロック / PTR
 私、基本的にソフトロックってジャンルは好きでもないんです。ハーパースも4枚(全部?)持ってたのに、3rdだけ残して売ってしまいました。ミレニウムとかサジタリアスとかは聴いたコトもないし。
 でも、ロジャー・ニコルスのコレだけは好きなんです。
 で、パレードは関係あるみたいですよ。スモール・サークル・オヴ・フレンズのマレイ・マックロードが参加してたってコトで。
No.5738 - 2005/05/26(Thu) 00:04:23
映画「エターナル・サンシャイン」 / 某店主
映画「エターナル・サンシャイン」の挿入歌にELOのMr.Blue Skyが使われてますね。

ここ↓のページを開けると、バングルスの曲が聞こえてきますが、画面右下の「BGM2」をクリックすると、Mr.Blue Skyをフルコーラスで聞くことができます。

http://www.eternalsunshine.jp/
No.5735 - 2005/05/24(Tue) 21:12:00
E.L.O. / PTR
 「Mr. Blue Sky」は、E.L.O.の最高傑作と言われながら、なぜか俺の中ではイマイチ評価が低い大ヒットアルバム『OUT OF THE BLUE』の中ではイチバン好きな曲。
 映画自体も良さそうだよね。WOWOWでやったら観るかも。
No.5736 - 2005/05/24(Tue) 22:22:27
Be Bop Deluxe / sand
こんちは。
ルイの『AZURE』良いですよ。送りましょうかね。
あとは、Durutti Columnの2枚組ベスト盤とBe Bop Deluxe「Tremulous Antenna」↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000067CJ2/250-1677450-8939458
は、どうでしょう?荒削りだけどギター弾きまくって気持ち良いです。
あとBe Bop Deluxeで持ってるのは、「Modern Music」「Sunburst Finish」「Raiding the Divine Archive: The Best of Be Bop Deluxe」ですね。

あと、志穂美さんに送ったんですが、Kate Bushのボックスセットのみに入ってるThis Woman's Work Vol.IとVol. II↓は、お持ちですか?
http://www02.so-net.ne.jp/~muchomm/artist/Boxset.html

ま、そんな所で持ってないのがあったら言って下さい。
返事は、お時間のある時で良いですよ。
No.5719 - 2005/05/16(Mon) 14:04:55
Re: Be Bop Deluxe / 志穂美
ケイト・ブッシュのB面集は素晴らしいです。(sandさん、その節はありがとうございましたv)12インチシングル「バブーシュカ」裏面の「ランタン・ワンツ」も入っています。私はワルツにとてもとても弱いので、すごく好きな曲です。
No.5720 - 2005/05/16(Mon) 22:42:36
Re: Be Bop Deluxe / PTR
sandさんへ

 送って欲しいのばっかりです。ビ・バップもsandさんが挙げてる中では「Modern Music」しか持ってないし。
 とりあえずドゥルッティは以前からもっと聴きたいとモグさんから言われてるのに中古で全然見つからないので、ぜひお願いします。
 あと、ケイト・ブッシュのBOXは正規盤がダブるので買わなかったコトをその後何年も経ってから後悔してるやつなので、やっぱりお願いしたいなぁ。
 そのあたりを優先で、よろしくお願いします。

 で、こちらはお返しに、ノビノビになってるジョン・フォックスの3rdをいっときますか?
 ビ・バップにハマってるならここで紹介してる『プラスティック幻想』と初期のBBCライヴがあります。ビルのソロも何枚かありますよ。イチオシはレッド・ノイズ。
 それ以外のものが良かったら、遠慮なくおっしゃってください。

志穂美さんへ

 ケイトBOXはホントに困った代物でした。あの2枚、ちゃんと別売りしろって感じです。(苦笑)ともかく、ぜひちゃんと聴いてみた〜い!
No.5721 - 2005/05/17(Tue) 22:40:10
Re: Be Bop Deluxe / sand
あ、すいません。昨日返事出来ませんでした。

え〜。こちらが送る分は了解しました。
合間に合間に用意しますので、いつものように少々お待ち下さい。
Durutti Columnは、モグさんは好きそうですね。気に入ると思いますよ。とくに初期は、チープな味がしますよ。

こちらも、お言葉に甘えて、お願いします。
ジョン・フォックスの3rdと『プラスティック幻想』お願いします。ビルのソロも探しています。なかなか見つかりません。お願いします〜。

それから、トニー・バンクスのソロが聴いてみたいですね。おすすめCDがありましたら。CDじゃなかったら無理されなくて良いですよ。
マイク+メカ「M6」かなり聴き込んでいます。良いですね〜。
No.5722 - 2005/05/19(Thu) 14:30:58
Re: Be Bop Deluxe / PTR
 チープな初期ドゥルッティ・コラム、楽しみにしております。
 こちらもすべて了解。ただし、気長にお待ちください。
 トニーのソロはすべてCDで持ってるので、どれをお送りするか迷ってしまいます。マイク+メカの4th『黄金の浜辺にて』も用意しましょうか?最新作もイイのにCCCDにつきムリなのが残念。
No.5723 - 2005/05/19(Thu) 21:56:10
Re: Be Bop Deluxe / ロタン
先日、ビル・ネルソンのソロ作「Quit Dreaming And Get On The Beam 」のCD盤が真っ二つ。なんてこった。
ビ・バップ・デラックスは時折再発があるので買いやすいですが、
ビルのソロは売れていないので、中古盤を粘り強く探すのが吉。
ビルのソロは睡眠効果のある作品や速攻作りの歌物も
大量にあるので注意が必要ですが、お勧めは80年代なら
「The Love That Whirls」(ジョン・フォックスの「GARDEN」好きなら○。)
90年代ならギターインストの「Practically Wired」。
今世紀の物は...聞けてません。ファン失格だ。
No.5730 - 2005/05/22(Sun) 19:28:53
Re: Be Bop Deluxe / PTR
 国内盤信仰の厚い俺だケド、ビルのソロだけはサスガにほとんど輸入盤だね。
 まずなんと言っても20年くらい前にロタンくんから借りた編集盤(?)『VISTAMIX』にはまいりました。「THE REAL ADVENTURE」〜「FLAMING DESIRE」、かっこ良過ぎ!マジ瞬殺されたし。
 そう言えば'98に突然彼の国内盤が2枚(新譜とベスト)同時に出たのはなんでだったんだろう?
No.5734 - 2005/05/23(Mon) 04:19:03
Peter Blegvad / ring-rie
中古CD店に行ってジャズ棚にめぼしいものがなかったので、なんとなく見ていたロック棚に、Peter Blegvadの'King Strut & Other Stories'があり、あまり安くもなかったのですが、買ってみました。国内盤帯ナシでした。ライナーは中川五郎が書いていて、ちょっとびっくりでした。

Slapp Happyを聴いてから、かなり興味はあったんですが、ギターがこんなにうまい人ということが分かってなかったです。あ、もちろん歌もうまいですが。
それに、彼のイラストというのがまた独特で、ちょっと怖いのだけど、それでいてかわい〜い絵ですね。
買ってよかったです。

一緒に買ったのは、シンプリー・レッド1990年ライブのビデオ(500円!)と、どっと古いポール・コゾフの名演集のような寄せ集めCDの'Blue Soul'です。
どれもファンにはお買い得でした(笑)
No.5713 - 2005/05/12(Thu) 23:10:23
Re: Peter Blegvad / PeTeR
 ピーター・ブレグヴァドはヘンリー・カウ、スラップ・ハッピー繋がりでアナログ時代から興味はあったんですが、その頃は国内盤が見当たらず(出てない?)、結局やっと国内盤がCDで発売された『King Strut & Other Story』が私が最初に買った彼のソロアルバムです。
 プロデュースは基本的にクリス・ステイミーと本人で、アコースティック路線がしみじみとイイんですが、ちょっとだけアンディ・パートリッジも手がけてて、それはそれでアレンジがマッドでおもしろいですよね。
 その後の2枚は、ベースにジョン・グリーヴス、ドラムにクリス・カトラーという鉄壁の布陣で、これまたサイコー。
 スラップ・ハッピー再結成来日のとき生で観たんですが、超絶ってほどではないものの、ギターはホントにうまかったです。引き出しが多いっていうか、小技がきくっていうか。
 あと、その時の来日に合わせて別の場所で彼のイラスト展もやってたので、それも観ました。『レヴァイアサン』という連載マンガの原画などが多数展示され、画集も売ってました。買いませんでしたが。

 シンプリー・レッドは最近中古で見つけるたびに、買おうかなと思ったりもするんですが、他にも欲しいのがいっぱいあって、最終的に落ちてしまってます。いつかそのうちちゃんと聴きたいグループの一つです。ビデオが500円なら買いですね。

 ポール・コゾフはソロアルバムまでは聴いたコトないんですが、彼のギターはホントにグッときますよね〜。
No.5714 - 2005/05/12(Thu) 23:54:16
Re: Peter Blegvad / ring-rie
あ、『King Strut & Other Story』、国内盤をお持ちなんですか。
あのライナーノートが唯一私がネット以外の活字で読んだピーター・ブレグヴァドの説明だったんで、国内盤は有り難かったです。

一曲目、アンディ・パートリッジの曲とあり、なるほど〜と唸りそうでした。
生で彼のギターと歌が聴けたなんて、羨ましいです。確かに、超絶ってのではないでしょうけど、味わい深いですね。
彼の原画展も面白そう。ブームに遅れてちょっと残念です。

ほんと彼の人脈は、すごいんですね。(金脈のほうは知りませんが〜)といって、みんなこれから聴こうとしてる人たちばかりですが(^^;
俄然これ以降のアルバムに興味が湧きました。

シンプリー・レッドは、ヴォーカルは大好きなんですが、バックのほうは、売れ筋フュージョン系仕上げのおざなりさが気になること多いのですよ。ブルージーな曲は絶対オススメですが、いらんのもけっこうある気がします(苦笑)
やはりビデオでもそのへんが気になりました。でも、名曲'Holding Back The Years'の弾き語りヴァージョンが聴けたので、満足でした! ヴォーカルのMick Hucknallはこの一曲で一生食べていけるのかもしれません。

'Blue Soul'では、ポール・コゾフのギター聴きたさに、「え〜、こんなもんまで」というような曲も聴いてしまいました(笑)いやいや、それでも彼のギターは楽しめてしまいます。この手のCDもこれが2枚目。
しかしどうなんでしょうね、当時はロックの創世記というか、未発表ライブ音源ともなれば、「こんなベースラインでもいいんですか」というのも出てきますよ。
ドラムについても、言っていいのか分かりませんが、サイモン・カークはだんだんうまくなった人なのでは? 
あ、言いたい放題になってきたので、以下自粛です(笑)
長々すみません。
No.5715 - 2005/05/13(Fri) 22:14:01
Re: Peter Blegvad / PeTeR
 ring-rieさんの書き込みで、私も久しぶりに聴きたくなり、今日は一日ピーター・ブレグヴァドを聴いてました。

 で、ライナーノートって、ホントに貴重な情報源ですよね。私が国内盤にこだわるイチバンの理由はそこです。でも、たま〜にどうでもイイ内容のライナーでガッカリしたりするコトもありますが…。(苦笑)
 
> 名曲'Holding Back The Years'の弾き語りヴァージョンが聴けたので、満足でした! ヴォーカルのMick Hucknallはこの一曲で一生食べていけるのかもしれません。

 私がちゃんとタイトルとメロディが思い浮かぶのは、まさにその曲だけです。ホントにイイ曲ですよね〜。弾き語りもかなり良さそう。

 ポール・コゾフ関係でベースと言えばまずアンディ・フレイザー。あのベースラインはスゴいと思いますが、コスのソロだと別の人なのかな?
 サイモン・カークのドラムは…、フリーとしてはあんな程度で十分だったんじゃないでしょうか。(苦笑)

 ところで、ring-rieさんの言いたい放題、もっとお聞きしたいで〜す。 
No.5716 - 2005/05/14(Sat) 21:50:32
Re: Peter Blegvad / ロタン
アンディ・パートリッジ色が強い「The Naked Shakespeare 」もいいアルバムです。
No.5729 - 2005/05/22(Sun) 19:25:45
Re: Peter Blegvad / PTR
 そう、ソレがイチバン聴きたいんだけど、国内盤が出ないんだよね。そのうちロクス・ソルスとかヴォイスプリントジャパンあたりが出してくれないかなぁと期待してるんだケド。
No.5733 - 2005/05/23(Mon) 04:06:30
レココレ / 志穂美
レコードコレクターズ今月号特集は「グラム・ロック」ですね!
表紙めくったらいきなりクラウス・ノミ再リリースの広告で驚きました。あと「ベイ・シティ・ローラーズ」もグラム・ロックの範疇という解釈も意外。でも、私の持ってる「グラム・ロック」ってタイトルのヘンなカセットには確かにローラーズ入ってました。
先日地元中古屋でゲイリー・グリッターのLPを買ったので、聴くのが楽しみです。
No.5724 - 2005/05/20(Fri) 20:06:48
Re: レココレ / ITORU
 自分も買って参りました。やっぱりグラムといえばあの狂おしいバックコーラスが素晴らしいメタルグルーです。
No.5725 - 2005/05/20(Fri) 21:49:43
Re: レココレ / PTR
志穂美さんへ

 レココレは学校出入りの本屋さんに毎月届けてもらっていて、昨日届きました。
 私も表紙めくったトコのクラウス・ノミを見て、志穂美さんにご連絡しようかと思ってたんです。(笑)
 さて、ローラーズもそうですが、スージー・クアトロもちょっと意外でした。私リアルタイムにちゃんと聴いてたわけじゃないんで、認識がズレてるのかなぁ。
 ローラーズのライヴァルだった(?)ミッジ・ユーロのスリックも紹介されてますね。リッチ・キッズ時代よりもさらにかわいい〜。
 ところで、アルバム40選の中にジョブライアスが入ってないんですが、アレもそうだったんじゃないんですか?それとも徒花系だから入れないのかなぁ?あ、グラム自体ほとんど徒花系?(爆)
 で、徒花系と言えば、今更ゲイリー・グリッターをLPで買うなんて、すばらしいですね。それってめちゃめちゃアリですよ。

ITORUさんへ

 私もグラムで真っ先に思い浮かぶのはメタルグルーかもしれません。あの曲は主種雑多なグラムの中でも象徴だと思います。
No.5726 - 2005/05/21(Sat) 01:18:49
Re: レココレ / 志穂美
クラウス・ノミは、映画が公開されるので再販されたんでしょうね。私すでに前売買ってますv

そういえば、スージー・クアトロも私のグラム・ロックカセットに入ってた気がします。意外ですね。
イギリス人結構ジャンル分けいいかげんなのでは???

しかし、ここでまっ先に「ジョブライアス」が出て来るなんて・・・凄いです。さすがPTRさん!
ジョブライアスは「米グラム」のところでピックアップされてましたが、本当に「40選」に入るべきだと思います。少なくともスリックよりはふさわしい気が。(笑)
奇遇ですが、私昨日ジョブライアスのリマスターベストCDが発売されてる事を知り、アマゾンで発注したばかりなのです。今頃やっとCD化! でも今は、あんまり有名じゃ無いミュージシャンは「ベスト」でまとめられちゃうことが多いですね。
「徒花系でないグラム」があるとしたら誰??って、ちょっと真剣に考えちゃいました(笑)。
モット・ザ・フープルあたりでしょうか??
あと、ブライアン・フェリーは私には徒花っぽくなく見えます。

「めるぐる〜♪」は本当にグラム・ロックの象徴だと思います!
ボウイあたりだと独自性が強過ぎて「何かの代表」って感じにならない気がしますが、メタル・グルーは本当に時代を現していると思います。
No.5727 - 2005/05/21(Sat) 21:33:20
ジョブライアス / PTR
 あ、ジョブライアス、米グラムの方には入ってましたね。私まだちゃんと読んでなくて気づいてませんでした。
 で、なんとジョブライアスまでちゃんとゲットしてらっしゃるとは?!しかもネット発注の決め撃ちじゃないですかぁ。すばらしい!でも彼ってベスト出すほど正規盤は出してたんでしょうかねぇ。(笑)
 確かにフェリーとかイーノとかはロキシーの1stの内ジャケなどで見るとモロに徒花系なんですが、その後身なりもこざっぱりして活躍してきたから該当しないですね。もちろんボウイも。
 あと、もしボランが生きてたらどんな感じだったのかなぁ。
No.5728 - 2005/05/22(Sun) 17:47:38
Re: レココレ / ロタン
この辺りで狙っているのは、ミルクンクッキーズ
(ロビン・サイモンがらみ。本人いないけど。)と
ジェット。買うと悲しくなりそうだ。
No.5731 - 2005/05/22(Sun) 19:29:58
ロビン / PTR
 うわぁ〜、全然知らないや。ロビン・サイモンってトコしか分からん。(汗)
 あの人、ジョン・フォックスがソロになってからもけっこうアルバムに参加してたケド、最近(SHIFTING CITY以降)は名前を見ないね。ここんトコ、ジョンの相棒はもっぱらルイス・ゴードン。
 ミルク…と言えばミルク&ハニー・バンドはかなり良いよ〜。
No.5732 - 2005/05/23(Mon) 03:45:13
訃報 / 某店主
北欧の歌姫,モニカ・セッテルンドさんが火災で死去しました。「Waltz for Debby」を聞きなおしています。ご冥福をお祈りします。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050514-0012.html
No.5717 - 2005/05/14(Sat) 22:04:18
Re: 訃報 / PTR
 全然知らない人だけど、ビル・エヴァンスとやってたんだね。『Waltz for Debby』のヴォーカル入りってコト?聴いてみたいなぁ。
 とりあえず、合掌。
No.5718 - 2005/05/15(Sun) 01:34:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS