13545

BBS

何でも気軽に書いていってください。

お誕生日おめでとうございます! / 志穂美
PTRさん、お誕生日おめでとうございます。
これからの一年も、よき一年でありますように。

素敵なお誕生日をお過ごし下さい!
No.6297 - 2014/10/01(Wed) 14:41:31
Re: お誕生日おめでとうございます! / PTR
どうもありがとうございます!
ご無沙汰しております。
今年も年末オフ会が企画できたらご連絡いたしますので、ご都合がつきましたらぜひご参加ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.6299 - 2014/10/02(Thu) 06:59:14
ご無沙汰しています / MASAYUKI
ハケットのタイム・ラプスという
ソロ時代のライヴ・アルバムを
買いました

ソロの曲も良いですね
また、よかったら近況など
をこちらの掲示板にどうぞ・・・
No.6294 - 2014/09/24(Wed) 16:48:09
こちらこそ / PTR
どうも〜。
ハケットの『タイム・ラプス』って、なんかありましたね。
聴いてないけど、ソロとしてすごくイイ時期のライヴだったような記憶が。
ハケットは、おっしゃる通りソロの曲も良いです。
ご無沙汰しておりましたが、またそちらにも伺いますので、よろしくお願いいたします!
No.6295 - 2014/09/25(Thu) 20:54:51
Re: ご無沙汰しています / MASAYUKI
ブログにコメントありがとうございます
さっそくレスしました
あちらにも書きましたが、ツェッペリンのファン
の思い入れの強さっていうのは、とにかく疲れます
ちなみに、あちらではSaraというハンドルネ
ームを使っています

オリジナル曲もアップしています・・・
ボストンは見たいですが、
浜松に住んでいるので、見れないかもです
昨年のクラブチッタも遠くて大変でした
No.6296 - 2014/09/26(Fri) 00:37:18
Re: ご無沙汰しています / PTR
ツェッペリン、個人的にヴォーカルが苦手なんです、なぜか。
オリジナル曲、チェックしてみますね。
今日、いよいよボストンです。
No.6298 - 2014/10/02(Thu) 06:56:35
(No Subject) / MASAYUKI
ハケットのDVD付のライヴアルバム、出ましたね
日本公演とは少し内容が違いますが良かったです
No.6290 - 2014/01/18(Sat) 23:57:36
Re: / PTR
どうも〜。
出てますね。でも、まだ買ってないんですよ。(汗)
ニック・カーショウが「ラミア」歌ってたりするヤツですか?
買わなきゃ。
No.6291 - 2014/01/19(Sun) 07:42:55
Re: こんにちは / MASAYUKI
 そうです ニック・カーショウの曲は聞いたことが
ないんですけどね
 他にはジョン・ウェットンが「アフターグロウ」を
歌っていますね
No.6292 - 2014/01/20(Mon) 10:17:27
Re: / PTR
ニック・カーショウ、つい先日29年ぶりに来日してたんですよ。
ジョン・ウェットンの「アフターグロウ」はぜひ聴いてみたいですねぇ。
やっぱり買わなきゃ。
No.6293 - 2014/01/21(Tue) 19:38:28
こんばんは / MASAYUKI
 今日、スティーヴ・ハケットのライヴに行って来ました・・・・
 選曲が良かったですよね〜 サパーズ・レディまで
やってくれましたね

 で・・・お手数なんですが、うちのブログの掲示板に
ハケットのライヴの感想を書いてくれませんか?
ぜひ、お願いします
No.6288 - 2013/06/09(Sun) 22:55:58
Re: こんばんは / PTR
ハケット、すばらしかったですよね。
ホントに感動しました。
そちらのブログに伺います。
No.6289 - 2013/06/21(Fri) 04:16:28
こんばんは / MASAYUKI
 実は6月に川崎までスティーヴ・ハケットのライヴを
見に行きます 全曲ジェネシスの曲をやるそうです!!
No.6286 - 2013/04/01(Mon) 23:38:52
Re: こんばんは / PTR
あ、私も行きます!
楽しみですね〜。
No.6287 - 2013/04/06(Sat) 14:16:53
はじめまして / MASAYUKI
 ジェネシスがお好きなんでしょうか?
私も好きです・・・
No.6284 - 2013/04/01(Mon) 11:51:36
Re: はじめまして / PTR
はじめまして。
いろいろ聴きますが、何と言ってもジェネシスが一番好きです。
メンバーのソロも含めて、奥が深いですよね。
No.6285 - 2013/04/01(Mon) 22:09:29
ハピハピバースデー! / 志穂美
PTRさん、お誕生日おめでとうございます!

今日も気持ちのいい日でした。今頃はご家族でお祝いでしょうか??
お誕生日プレゼントに、Myspaceのこのページの曲をお贈りします。
…って、ページの存在ご存知だったらすみません。
http://www.myspace.com/tigerlilypreultravox

いいお誕生日をお過ごし下さい。
No.6282 - 2011/10/01(Sat) 21:22:41
Re: ハピハピバースデー! / PTR
ありがとうございます!

昨夜は家族で近所の串焼き屋に行き、久しぶりに日本酒を飲んできました。

で、聴かせていただきましたよ〜、タイガーリリィ!
全然知りませんでしたぁ。初めて聴きました。最高です。
こんなのが聴けるなんて、なんとすばらしい時代になったことか!
No.6283 - 2011/10/02(Sun) 04:12:27
ダン・フォーゲルバーグ / ジェフリー
どうもです。

COLOR FIELD、旧CDと比べるとボートラ違うんですか!
あなどれない!新装版にも入っておいてほしかった…。

ある方が、初期ROXY MUSICは、生焼けの料理みたいだと言っていました。
そんな状況があって、やっと聴けたのが「AVALON」だった、と続けていました。
生焼けの料理…。わからないでもないかなぁ。それでも僕は好きですがね。

アンディ・ニューマークなのですが、
正式には、ダン・フォーゲルバーグと、ジャズフルート奏者のティム・ワイズバーグとの78年の共演盤です。

「TWIN SONS OF DIFFERENT MOTHERS」
全10曲中、歌モノが3曲収録。
他は、リリカルなメロディのインストで占められています。
ウィリー・ウィークスとアンディのリズム隊が3曲聴けます。
他はノーバート・プットナムb、ジム・ケルトナーds等が参加。

アンディ単独では、
79年の「PHOENIX」 Longer収録。
87年の「EXILES」1曲のみ。
に参加しています。
PTRさんが以前購入された、81年の「THE INNOCENT AGE」は、
ノーバート・プットナムbやラス・カンケルds等ですね。

アンディのハネるドラムはロックやソウルだけでなく、
ダンみたいなシンガーソングライターにも人気で、他に、
カーリー・サイモン、キャロル・キング、
ローラ・ニーロ(ライヴ盤含む)、
ランディ・ニューマン、キャロル・ベイヤー・セイガー、
キャット・スティーヴンス、ジョン・マーティン、
の作品にも参加しています。

ジョン・レッキーって、MAGAZINEを含め、アヴァンギャルド系の仕事が多いですよね。
MAGAZINEは3rdじゃ、後にDURAN DUARNを手掛けるコリン・サーストンに頼っていますがね。

コリンのベース、好きになったきっかけは、
XTCで最初に手を出した「BLACK SEA」のGenerals And Majorsでした。
グイグイ来るベースに惹かれました。

マーティン・ニューウェル、豪華な面子を引き連れての来日公演だったんですね。
キャプテン・センシブル、THE DAMNEDに復帰する直前に、
こういう仕事をしていたとは!
No.6280 - 2010/09/30(Thu) 02:19:08
Re: ダン・フォーゲルバーグ / PTR
カラー・フィールドのボートラ、ほとんど一緒です。収録曲数も一緒だし。でも、曲順とか「…ヴァージョン」といった微妙なトコが違うだけ。

初期ロキシー、生焼けの料理って、言い得て妙かもしれませんね。むしろそこが魅力です。

ジム・ケルトナーで私が持っているのはジェフ・リン絡みが多いです。ウィルベリーズとか。

ラス・カンケルも名うてのセッションドラマーって感じですね。

ジョン・レッキーはXTC、マガジンなど私が好きなバンドをいくつか手がけてたので、自然と名前を把握しました。変名だけど確かデュークスも?

コリン・サーストンも当時よく目にした名前ですね。

コリンと言えば、コリン・ムールディングのベースはホントに最高です。パンク〜ニューウェイヴ以降では一番好きだなぁ。ってか、あのベースラインは別格。ポールレヴェルの神の領域です。
No.6281 - 2010/10/01(Fri) 06:25:48
Like A Hurricane / ジェフリー
どうもです。
ブログを拝見しました。
ROXY MUSIC「HEART STILL BEATING」、解散してから8年後に出たんですよね。
完成度が高くて、洗練されたライヴ盤ですよね。
前期の曲や、7分あるニール・ヤングのLike A Hurricaneも大好きです!

ツアーメンバーには、ニール・ハバードとアラン・スペナーのKOKOMO組。
YMOも獲得に乗り出そうとしていた、アンディ・ニューマーク。
結局、デイヴィッド・パーマーに決定。

後にDIRE STRAITSに加入する、ガイ・フレッチャー!
マーク・ノップラーがプロデュースした、AZTEC CAMERAの2ndにも参加してましたね。

バックボーカルにも注目してみれば、タワサ・アギーとフォンジー・ソーントンの名前が!
ソウル/ブラコン系の2人です。
タワサは、MTUMEのシンガーで、後に大ヒットするJuicy Fruitを歌っている人物です。
フォンジーは、Mr.バックボーカリストと言われる人物です。
CHICやルーサー・ヴァンドロス絡みの作品によく参加しています。
UKモノでしたら、ブライアン・フェリー、ロバート・パーマー、
THE POWER STATION、ハワード・ジョーンズ、SCRITTI POLITTIで名前を確認できます。

XTC「DRUMS AND WIRES」!
デイヴ・グレゴリー加入1作目ですね。
デイヴのセッション仕事って、ピーター・ガブリエルの「3」以外、わからないんですよね。
テリー・チェンバースがいた頃でもありますね!
好きだったんですが、XTC脱退以降は名前がパッタリ見ません…。

リマスター前のCDには、ボートラの3曲が間にブチ込まれていたんですね。なんて不自然!
僕が持っているのは、リマスターされた輸入盤ですが、それはラストにボートラ3曲でした。
No.6276 - 2010/09/25(Sat) 23:22:50
Re: Like A Hurricane / PTR
どうも〜。

今さらですが、買いました、『HEART STILL BEATING』。
元々『THE HIGH ROAD』の映像を持っていたので、これが出た当時は敢えて買わなかったんですよ。でも、先日、これまた今さら『VIVA!』を買ってしまった流れもあって、まぁ、このライヴが出た時期自体が「今さら?」って感じだったし、そろそろ買ってもイイかなと。(笑)
あと、コレ、なんかジャケットが好きなんですよ。モノトーンで。

アンディ・ニューマークのドラムはポール・トンプソンのドタバタとは全然違って、グルーヴ感がありますよね。心地よい。

XTC、デイヴが入ったのは大きかったです。2ndまでの素っ頓狂なノリも捨てがたいんだケド、中期のギターが鳴ってるXTCがやっぱり好き。もちろんライヴやめちゃってアレンジに凝ってからがまたスゴい。結局、XTCは常に良いってコトで。

で、デイヴ、いろんなトコでいっぱいセッションこなしてるみたいだけど、ほとんど無名なので分かりません。(汗)辛うじて覚えてるところでは、以前マーティン・ニューウェルのバックで来日しましたよね。

テリーはオーストラリアに移住して奥さんのバックバンドで叩いたりしてたみたいですよ。

XTCのボートラ、『DRUMS…』以外のアルバムも、最初にCD化された時は、AB面の間に入ってました。ホントに不自然でイヤだったので、中古で見つけるたびに買い直してます。(苦笑)
No.6277 - 2010/09/26(Sun) 08:37:20
Re: Like A Hurricane / ジェフリー
どうもです。
またもや、ブログを拝見しましたが、COLOR FIELD!
長らく廃盤で、手に入らなかったのに、今年、まさかの2枚再発!
嬉しいです!

あ〜、映像を先に持っていたら、先延ばしになるのも、無理はないですよね。
未だにCD/DVDのライヴを同時発売とかやっていますからね。

アンディ・ニューマークって、ウィリー・ウィークスとのリズム隊が
有名で、アメリカとイギリスのミュージシャンに、好かれていましたね。
アンディ本人の弁によると、ロン・ウッドとのセッションで、
たまたま生まれたリズム隊で、それが10年以上組むとは思ってもみなかったそうです。

アメリカだと、ジェイムズ・テイラー、ロイ・ブキャナン、ニール・ラーセン、
ダン・フォーゲルバーグ、リッキー・リー・ジョーンズ、BALANCE、

イギリスは、ロン・ウッド、ロッド・スチュワート、デヴィッド・ボウイ、
ジョージ・ハリスン、スティーヴ・ウィンウッド、リチャード&リンダ・トンプソン、ジュリー・コヴィントン
といった具合に起用されています。

デイヴもテリーも、もっと知名度のあるセッションに参加してほしいです(笑)。

XTC、バリー・アンドリュース期と、デイヴ・グレゴリー期って、
違いますよね。
僕もバリーの飛び道具のようなキーボードを使った、いかにもニューウェイヴバンドな時期も好きです。
が、デイヴの見事な脇役ぶりが、XTCをギターポップバンドへと変貌されたんですよね!

XTCはポップな曲に耳を引きますが、
アンディ・パートリッジとデイヴ・グレゴリーのギタリストぶりも、
もっと評価されるべきだと思います。
聴いていて、キレのあるギター弾いているなぁ、と。

で、コリンの何気にうねるベースラインも!大好きなんです!
コリン、87年のPINK FLOYDのツアーに誘われたそうですが、断ったそうですね。
コリンは、世が世なら、2枚組のライヴ盤「DELICATE SOUND OF THUNDER」に参加していたかもしれなかったと。
結局、元ICE HOUSEのガイ・プラットが参加したわけですが。

へぇぇ〜、マーティン・ニューウェルと一緒に94年に来日していたんですね!知らなかった…。
No.6278 - 2010/09/26(Sun) 23:09:45
Re: Like A Hurricane / PTR
どうも〜。

カラー・フィールド、再発盤2枚とも出てすぐ買ったのに、後から1stの国内盤を中古で見つけちゃったんですよ。だから現在2枚あります。(ボートラが若干違う)

ロキシーのあの時期のライヴは映像の方が良いと思います。ちゃんと比較してないけど曲も多かったような。

アンディー・ニューマーク、先日買ったダン・フォーゲルバーグの作品でも叩いてるのかな?

XTCはバリー在籍時の2枚はビル・ネルソンズ・レッド・ノイズ的なガチャガチャ感がありますよね。1stのプロデューサーがジョン・レッキーという共通項もあるし。

コリンのベースは最高です。ポールに匹敵する。でも、フロイドのコリンってちょっとイメージ的に微妙…。

マーティン・ニューウェル来日時はギターがデイヴでベースがキャプテン・センシブルでした。行きたかったけど平日だったので無理でした。今でも後悔してます。
No.6279 - 2010/09/28(Tue) 07:26:29
Tricks Of The Light! / ジェフリー
どうもです。
長くなっちゃったので、新しく。
ブログを拝見しましたが、噂のプログレフェスに行ってらしたのですか!
「プログレ三昧」でも紹介していましたね。
編集長の岩本氏、コスプレ等、はっちゃけていらしたようで(笑)。

前期ROXYに最も影響受けたバンドって何だろう?と考えた時、
やっぱMAGAZINEなんですかね。
MAGAZINEもかなりフリーキーですからね。

後期ROXYのやっているそれは、THE STRANGLERSも辿った、
洗練されたヨーロピアン耽美路線ですね。
ポール・キャラック、せっかく参加していたのに、オルガンとかもっと弾いてほしかった…。
ROXY参加前の、ACEとかフランキー・ミラーでの活躍ぶりを考えるとなぁ…。

ポール・トンプソン、ゲイリー・ムーアは、結局1年程で離れてしまいました(クビ?)。
それでも「RUN FOR COVER」(85年)では、2曲に参加しています。
参加曲のOut Of My System。
http://www.youtube.com/watch?v=xCg132HEwkY
ボーカル&ベースはグレン・ヒューズ!

アラン・シュワルツバーグ、書いた後に思い出したのですが、
元TEREVISIONのトム・ヴァーラインのソロの初期数枚にも参加していました。
アランは、ソウル系で有名どころのプレイは、
SPINNERS(I'll Be Aroundで有名なグループhttp://www.youtube.com/watch?v=AlPpYEkv6BM)
シシー・ヒューストン(ホイットニーの母親)ですかね。

801、リマスター盤や曲が追加等がされているものの、
僕が現在持っているのは、EGの旧CDです。
買い直そうかなぁ…。

フランシス・モンクマン在籍時のCURVED AIRでよく聴くのは、
3rdですね。作品として、まとまっているし。
最も聴くのは、エディ・ジョブソン在籍時や、
スチュワート・コープランド在籍時のCURVED AIRばかりですね。

マイク・オールドフィールド「CRISES」!
ロジャー・チャップマンも参加してますね!
サイモン・フィリップスが「雇われドラマー」としての参加じゃない初の作品ですね(確かそのはず)。

次作「DISCOVERY」(84年)も大好きですね。
To Franceもですが、Crystal Gazing、Tricks Of The Light、The Lake等…、全曲です!

僕はサイモンといえば、RMSですね。
84年に結成されたレイ・ラッセル、モ・フォスター、サイモンの頭文字からとったバンドです。
サイモンが曲作りに参加していて、一人で作曲した曲もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=2iWgPmBdSXU
http://www.youtube.com/watch?v=-yaTOhnx2hg&feature=related

UK、再結成された際のドラマーは誰になるんだろうとか、
ギターは入るのかとか、想像が膨らみますよね(立ち消えになりましたが…)。
No.6274 - 2010/08/24(Tue) 23:02:03
Re: Tricks Of The Light! / PTR
岩本氏、言動がいちいちおもしろい上に、プログレに対して熱くて、マジリスペクトです。

前期ロキシーの影響はマガジンもですが、ジョン・フォックス時代のウルトラヴォックスもかなりきてますよ。

ポール・キャラックは…私の中ではニック・ロウのバックやスクィーズにいた時の印象が強いかな。あと、もちろんメカニクス。
オルガンも良い上にヴォーカリストとしても上手いからソロ名義にも良い作品がけっこうありますね。

801は、私はその旧規格CDの国内盤を中古で探してみます。

カーヴド・エアは私は1st〜3rdとライヴをCDで買い直してあるので、現在聴くとしたらそればっかりです。

マイク・オールドフィールドは、このHPでも紹介している通り、私は『DISCOVERY』が一番好きなんですよ。おっしゃる通り曲が粒揃いで。歌もの中心でありながらちゃんと「The Lake」もすばらしい!

UKのドラマーは個人的にはボジオがイイなぁ。ギターレスで。
No.6275 - 2010/08/26(Thu) 07:28:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS