11656

BBS

何でも気軽に書いていってください。

ロビン・サイモン / ロタン
ここで勝手にロビン・サイモン祭りです。

1.ロビンとポールのサイモン兄弟が新バンド AJANTAMUSIC を結成。CDも出しました。
http://www.ajantamusic.com/
音も聞けます。元気でなにより。  

2.ロビンとビリー・カーリーがちょっとだけやっていたバンドHumaniaのCD(1989年作でお蔵入りになったもの)がビリーの個人レーベルから発売されるそうな。
http://www.billycurrie.com/
ビリーも元気そうでなにより。

ロビン故、祭りはすぐ終わってしまう。
No.5887 - 2006/02/26(Sun) 18:15:09
ロビン・サイモン祭り / PTR
なんてマイナーな祭りだ…。
祭りと言いながら賑わってる感がまったくないぞ。(苦笑)
でも、うれしい〜!
がんばれロビン。がんばれビリー。

マニアックな情報、ホントにありがとう!
No.5888 - 2006/02/27(Mon) 02:59:55
やっとマイルス続編です。 / ring-rie
こんばんは!
前にこちらで、マイルスのプラグド・ニケルのライヴ盤のCD紹介、なるべく早く書きます、とかなんとか書いたと思うのですが、やっとこさ出しました。
お時間あれば読んでみてください。
既にここに書いたことも、またウダウダと蒸し返しております〜
くうたれさんやBlackpepperさんと掲示板でいろいろお話したのが、懐かしいです(2年ぐらい前でした?)
この時期のマイルスの話ができる方と知り合えたのが、とっても嬉しかったことも、よく覚えています。
No.5870 - 2006/01/24(Tue) 00:38:22
プラグド・ニケル / PTR
 どうも〜!昨夜無事沖縄から生還しましたぁ。

 で、早速読ませていただきましたよ、『プラグド・ニケル』について。
 私は『フォア&モア』が好きで、「これでショーターもいればなぁ。」なんて思ったりしてたので、ring-rieさんのレビューを読んで、いよいよ『プラグド・ニケル』聴かなきゃって思ってます。
 あと、マイルスの伝記も読まなきゃ。
 トニーのドラムについて、「支えるというよりは、ぎりぎりまで激しく迫る」って表現にはしびれましたねぇ。

>くうたれさんやBlackpepperさんと掲示板でいろいろお話したのが、懐かしいです(2年ぐらい前でした?)

 もっと前のような気もしますね。ホントに懐かしいです。
 くうたれさん、HP新設してくれないかなぁ。
No.5871 - 2006/01/25(Wed) 18:46:26
やっぱりマイルス。 / ring-rie
PTRさん、沖縄からお帰りなさい。
そろそろ、沖縄旅行の達人になられたのでは?
またblogのほう、見ますね!

さて、私の更新、読んでくださってありがとうございます。感想を頂くと、励みになります。
とにかく、若き日のトニー・ウィリアムズって、底なしのカッコよさですよねえ(うっとり)

さて、『フォア&モア』もかなり好きだったのですが、20年ぐらい聴いていません。レンタルであると思うので、探してこようと思います。いつも買いたいものが多すぎて、マイルスは、けっこうレンタル屋さんに頼ってます。

それと、マイルスじゃないんですが、マイルス関連で、昔のジョー・ザヴィヌルのソロを注文しました。「In A Silent Way」が入ってるはずなんで〜
ジャズ話は止めどなく続いちゃいます。またblogに寄せてもらいますね。

私もくうたれさんのHP新設の連絡を待ってます。
嘆願書作ってメールしようかなあ(笑)
No.5872 - 2006/01/25(Wed) 22:25:36
「In A Silent Way」 / PTR
>沖縄旅行の達人になられたのでは?

いやぁ、修学旅行なので、いつも同じトコばっかで、ほとんど広がってないんですよ。首里城とかひめゆりの塔なんて5回も。(苦笑)

>いつも買いたいものが多すぎて、

私も同じです。私の場合はほとんどレンタルにないものばかりだから買うしかない…。(泣)

>ジョー・ザヴィヌルのソロを注文しました。「In A Silent Way」が入ってるはずなんで〜

「In A Silent Way」、イイですね。私は電化マイルスは今のところダメなんですが、アレだけは大好きです。ザヴィヌルヴァージョンも聴いてみたいなぁ。

>私もくうたれさんのHP新設の連絡を待ってます。
>嘆願書作ってメールしようかなあ(笑)

私も署名します。(笑)
No.5873 - 2006/01/27(Fri) 07:08:33
Re: やっとマイルス続編です。 / 店長(元くうたれ)
なんだか呼ばれたようなので、久々に登場してみました。

年賀状には年明け早々にHP開設と書いたような気がしますが、まだもうちょっと時間がかかりそうです。(嘆願書は勘弁してください・・・)

ring-rieさん、あちらのページにはBBSが無いのでこちらに書き込ませて頂きますが、今回のは力作ですね、読み応えがありました。ボックスセットを買えば、もっと大作が書けますよ。あと、前回のでニルス・ペッター・モルヴェルが新譜を出していたことを知りました、貴重な情報をありがとうございます。

PTRさん、電化マイルスっていうのは語弊があるというか、差別用語ですよ(笑)最高のマイルスはモントルーのボックスセットの中にいます。「In A Silent Way」も入ってますよ、一瞬・・・

ボックスセットといえば、スタジオ録音のコンプリート版などは完全なマニア向けですが、ライヴに関してはバラ売り物より断然ボックスセットです。感動の大きさがまるで違います。

マイルスの「Live Evil」の「Live」の方のボックスセットが海外で最近発売されました(国内版は発売延期)。これも買いです、最高のキース・ジャレットがいますから。
No.5874 - 2006/01/29(Sun) 11:58:11
ボックスセット / PTR
あ、ご本人さん、お久しぶりです。

>まだもうちょっと時間がかかりそうです。

待ち遠しいですね〜。
気長にお待ちしております。

>電化マイルスっていうのは語弊があるというか、差別用語ですよ(笑)

失礼いたしましたぁ。(苦笑)
私のコトだからいつかそのうちハマるんじゃないかと思います。

>ライヴに関してはバラ売り物より断然ボックスセットです。感動の大きさがまるで違います。

あ、ちょうどそれに類するコトをちょこっとブログで書きました。
コルトレーンのヴィレッジヴァンガードに関して。
あと、ボックスはないケド、ドルフィーのファイヴスポットについても。
No.5875 - 2006/01/29(Sun) 20:50:42
おお! くうたれさんっ!! / やしんた
マイルスだと、パレ・ミッケルボルグを思い出します。
パレはいつもどおりテリエ・リピダルの新作にも参加してます(ブッゲ・ヴェッセルトフトもいます)が、この新作での話題はテリエの息子マリウス(loop,turn-table etc.,)です。
No.5879 - 2006/02/09(Thu) 03:17:45
Re: やっとマイルス続編です。 / PTR
 ダメだ、全然分からない…。
 すいませ〜ん、出てきた名前、一人も分からないや。(除マイルス)
 バレっていうとタルのマーティン・バレしか知りません。
No.5881 - 2006/02/09(Thu) 18:27:22
来年のスーパーボウル・・・ / jerry
たいへんご無沙汰しております。

な、なんと来年アリゾナで行われるスーパーの
ハーフタイムショーに、トム・ペティが決まりました!

し、信じられません! な、涙で一杯です。
No.6163 - 2007/12/03(Mon) 23:33:40
Re: 来年のスーパーボウル・・・ / PTR
おぉ〜、ついにトム・ペティが!

ウィルベリーズでは末弟扱いですが、客観的に考えるともうトムもベテランだし、アメリカンロックの重鎮扱いなのかも。

ハーフタイムショーを務めるとなれば、名実共に大御所の仲間入りですね。
No.6164 - 2007/12/05(Wed) 07:20:26
いつのまにやら / モグ
なにやら、73000HIT!おめでとうございます。
キリ番踏んでないからね。73001でしたよ。
No.6100 - 2007/05/10(Thu) 00:00:58
Re: いつのまにやら / PTR
あ、ホントだ。ありがとう。

こっちは最近ほとんど更新できてないからスローペースになっちゃってるケド、多少はカウンター動いてるんだね。

でも73000だとキリ番って感じでもないなぁ。
むしろ次は77777のゾロ目の方がインパクトあるんじゃん。
No.6101 - 2007/05/10(Thu) 06:00:16
HA ! HA ! HA ! / sand
HA ! HA ! HA !って最近買ったんですよ。当時はベストとSYSTEMS OF SILENCEしか持って無かった。
SYSTEMS OF SILENCEのイメージが強過ぎて、1STと2NDは、荒くて、聴く気になれなかったのですが、最近、HA ! HA ! HA !聴いてビックリ腰が抜けるほどカッコ良かった。
この時期のギターは、STEVIE SHEARSでしたね。ヤングサベージまでかな?この人の狂ったようなギターって最近になって凄いな〜と思い始めました。
脱退後の方が、まとまりは良いと思うけど、この荒々しさは魅力ですね。HA ! HA ! HA !好きですね〜。
その前のTIGERLILYだっけ?名前だけ聴いた事ありますけど、良いですかね?

DVD飛び飛びで観ましたが、エディ・ジョブソン時代でしたか!ビックリ。タルは濃いですね〜。面白い。
ジュリアンの初期は、本当にPOPで好きだな〜。
マガジンとても良かったので1STから聴き直しています。
No.5613 - 2005/02/06(Sun) 12:30:35
Re: HA ! HA ! HA ! / peter
 sandさん、『SYSTEMS OF SILENCE』になっちゃってますよ〜。(笑)
 確かに1st、2ndあたりはラフな感じですよね。でもそれはそれでかっこイイ!特に「ヤング・サヴェイジ」の疾走感。この前から言ってる『THREE INTO ONE』ではのっけから「ヤング・サヴェイジ」〜「ロック・ロック」って続くんですよ。私なんか聴くたびに即死です。ギタリストとしては断然ロビン・サイモンの方が好きですが、この2曲を聴くとスティーヴン・シェアーズもサイコーって思っちゃいます。
 タイガーリリィは先日友人が買ったと、ここの掲示板に書き込んでましたが、私は未聴です。
 タルのライヴはAのマークが見えますから、『A』を出したときの映像なんでしょうね。曲は「神秘の森」も「逞しい馬」もやってて文句なし。やっぱりイアンのパフォーマンスにはほれぼれします。イヤミの「シェーッ!」みたいなポーズきめてるでしょ。
 ジュリアンの映像では後半に入ってる「チャイナ・ドール」に出てくる男、元バニーズの故ピート・デフレイタスです。ぜひご確認を。
No.5614 - 2005/02/06(Sun) 17:28:48
HA ! HA ! HA ! 準備万端 / 志穂美
おそらくは次当たりが「HA ! HA ! HA !」だろうと勝手に思い込み、ずっと買おうと思っていたこのCDを一昨日HMVで購入したばかりです! なので聴き込みバッチリですv ああCDって便利だ〜〜。

ホントにこのアルバム、激しいですよね。ホントにパンクです。「fear in the western world」なんてジョニー・サンダースみたいですもの・・!
ジャケもバンクっぽいので、当時間違って買ってずっと今も勘違いし続けている元パンク少年が、きっと全国で36人くらいはいると思います。
でも、スリー・イントゥ・ワンでピックアップされた曲は、なぜかベストに入ると構成の妙でかコントロールの効いた激しさに思えます。
私は最初に効いたのがスリー・イントゥ・ワン。そちらをもっとも聴き込んでいるせいもあって、たまに「HA ! HA ! HA !」聴くとレアな激しさにいちいち衝撃を受けます。でも「ヒロシマ・モナムール」がこのアルバム収録というのは象徴的ですね。

あ、私もあのアルバムつい「SYSTEMS OF SILENCE」っていっちゃいます。(笑)
次がミッジユーロソロとは予測がつきませんでした。このアルバムは聴いて無いので興味深いです。
No.5615 - 2005/02/06(Sun) 20:10:22
Re: HA ! HA ! HA ! / peter
 『HA ! HA ! HA !』は予想的中でしたか。タイムリーで良かったぁ。
 それにしても、勘違いしてる元パンク少年が36人くらいって…、あまりにリアルな数字で爆笑。それってピタリ賞じゃないかな。
 あと、なるほど『THREE INTO ONE』の方が整然と並んでる感じがしますね。やられた!
 あの全編に渡る激しさを、最後の「ヒロシマ…」1曲でムリヤリまとめちゃうトコは、ある意味ベタな構成なんですが、それでも納得しちゃってます。
 今後ミッジのソロも何枚か登場しますので、よろしく。
No.5616 - 2005/02/07(Mon) 00:43:38
近頃何故かStyx / sand
またまた、ご無沙汰してしまいました!
モグさんのBBSにも書きましたが、お正月に拝見して速攻でお返し致しますので、今しばらくお待ち頂きたく思っております〜。その時にCDRも送りましょう。

最近、Styxの「分水嶺」聴きまして。とても良かったです。この時期はトミー・ショウはいないみたいですね。プログレ色が若干濃いのかな。ブリテッシュサウンドみたいな翳りがあって良かった。
今は「クリスタル・ボール」聴いてますが、こちらは随分POPになっていますね。まだまだプログレ色が濃いのかな?中期Styx、かなり気に入りました。

そうそう最近の表紙のビートルズシリーズ良いですね。
今回のホワイトの良いけど、前回のリボルバーが秀逸でした。
では今年もお世話にまりました。頂いたCDRは楽しく聴いております(やっぱりマイク+メカの黄金!)
来年も宜しくお願い致します。
No.5862 - 2005/12/30(Fri) 17:01:20
どうも〜 / PTR
 お久しぶりです。こちらこそご無沙汰しちゃっててすいません。

 いよいよDVD観られそうなんですね。正月向きかどうかは非常に微妙な作品ですが、ぜひご堪能ください。

 さて、スティクスですが、私はトミー・ショウが加入した『クリスタル・ボール』からしか聴いてないんですよ。当時うちの地元のレコード屋の店頭では見たコトなくって、諦めてしまってました。ブリティッシュ系の翳りがあるんですか。ソレは今さらながら聴いてみたいですねぇ。CD化されてるのかな?
 『クリスタル・ボール』はすばらしいですよね。私はアルバムとしてはあそこからの3枚が特に好きです。

>表紙のビートルズシリーズ良いですね。

 恐縮です。中期以降のUKオリジナルはとりあえず制覇しました。そのうち初期のやUS盤にもチャレンジしたいと思ってます。

>やっぱりマイク+メカの黄金!

 アレはサイコー!先日買ったDVDで最新のライヴ+PV集+インタビューを観て、改めてハマりなおしましたよ。
No.5864 - 2005/12/31(Sat) 03:24:28
久々に背スジがゾクゾクしました。 / やしんた
先日、セコハンCD「ケイゾク/映画」サントラと「スティーヴ・ハケット/新約創世記(GENESIS REVISITED)」を購入しました。
ハケットは「VOYAGE OF THE ACOLYTE」と「SPECTRAL MORNINGS」しか聴いた事無かったのですが、早朝聴いた一曲目"ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ"のイントロの、メロトロンとオーケストラで背スジがゾクゾクっとなって、カーテン開けたら日が差し込んで、そのあと急に気持ち良くなりました;ジョン・ウエットンのヴォーカル入った時はエイジアかと思った・・・"ファース・オブ・フィフス"は、ウエットンもなかなかいい線で歌って、ブルフォードもパーカッションがんばってますね(^^;)
ポール・キャラックの歌う"ユア・オウン・スペシャル・ウエイ"も"デジャ・ヴ"も素晴らしいし、コリン・ブランストンがオーケストラのみをバックにして歌う"フォー・アブセント・フレンズ"もよかったです。
No.5884 - 2006/02/19(Sun) 17:13:22
新約創世記 / PTR
 このアルバム、出た当時すぐ買って、けっこう聴きましたよ。
 正直言うと聴く前には、後ろ向きな企画物って色眼鏡で見ていたんですが、やしんたさんのおっしゃるようにいきなり冒頭のイントロにやられました。(苦笑)
 ジョン・ウェットンも想像以上にハマってたし。
No.5885 - 2006/02/20(Mon) 01:29:56
『THREE INTO ONE』 / 志穂美
ブログにも書きましたが、大好きな『THREE INTO ONE』の登場にコーフンして、こちらにも来ちゃいましたv
本当に、オープニングに持って来た「ヤンサベ」(!!)が効いていますね。初めにギターのイントロからガツンってやられて、その勢いが数曲分続くのがとてもエキサイティングです。
(ベストなので)ちょっと言い辛いんですが、ウルトラヴォックスで一番好きなアルバムです。「ヤンサベ」かあるということだけで価千金v 選曲も最強と思います。構成の妙で独特のオリジナリティーが出た、希有なベスト盤だと思います。

お風邪(でしょうか!?)お大事になさって下さい。
No.5876 - 2006/01/30(Mon) 20:48:55
THREE INTO ONE / PTR
>大好きな『THREE INTO ONE』の登場にコーフンして、こちらにも来ちゃいましたv

ベスト盤ですが、元旦にジェネシスもベスト盤やったし、大体ウルトラヴォックスのオリジナルアルバムはもうやり尽くしつつありますからね。

>オープニングに持って来た「ヤンサベ」(!!)が効いていますね。

ホントに「ヤンサベ」のおかげでオリジナルアルバム以上の興奮が味わえます。

>ウルトラヴォックスで一番好きなアルバムです。

それもアリですね。

>お風邪(でしょうか!?)お大事になさって下さい。

ありがとうございます。
まだ相当微妙な体調ですが、とっとと治したいです。
No.5877 - 2006/01/31(Tue) 20:27:54
失敗 / PTR
 宣伝書き込みを削除するつもりで、間違ってring-rieさんの書き込みを消してしまいました。申し訳ありませんでした。(汗)せっかくの貴重な書き込みなのにもったいない…。(苦笑)
No.6144 - 2007/10/10(Wed) 19:02:43
Re: 失敗 / ring-rie
あれあれ、そうなんですか、でもまあ、そんなたいした内容ではなかったように思いますが…
あ、ポール・トンプソンのことほめてたっけ?
DVDの話でしたね、キュアのネタなら、また今後も出てくるでしょう。

また、ついでに書かせてもらいますが(苦笑)、アジカンについて。
売れ始めた頃、息子と意気投合して聴きました。歌詞ははじめ何を言っているのか分からなかったのですが、分るにつれて歌詞にも惹かれました。
これだけまとまりのあるバンドは久々です。その前に自分が気に入っていたのはナンバーガールで、最初アジカンを聴いたときはナンバーガールと若干似ているように思いました。ナンバーガールのほうがマニアックな感じでしたけど。
↑(これを書いてから、ブログのPTRさんの返事を読みました。そしたら、やはり、彼らにも影響受けていたようですね、まあ、一部でしょうけど)

このバンドも子どもらの情報が先行して、あまりネットや雑誌で細かい情報を知る前に、音から入りました。たぶん海外でも受けるバンドでしょうね。

ブログに書いたような事情で、もう少ししたらDVDが届きますが、とりあえず新しいのを注文したと思います。そんなにいろいろDVDが出ていたなんて、知らなかったです(苦笑)
No.6146 - 2007/10/21(Sun) 10:33:57
アジカン / PTR
アジカン、歌詞もいいですよね。
私、日本のバンドやアーティストは歌詞の意味が分かるのが逆にネックだったんですが、その点アジカンは一聴しただけでは分かり難かったのでかえって良かったです。
さらに、何度も聴いているうちに断片的に意味が分かってくると、これがまたいい!
「桜草」って曲なんか、もうダメダメな歌詞がサイコーです。

ゴッチはナンバー・ガールの向井秀徳をめちゃめちゃ尊敬してて、会っても尊敬し過ぎで何も話せないくらいらしいです。
アジカンの「N.G.S.」って曲は「ナンバー・ガール・シンドローム」って意味で、曲調もけっこうナンバー・ガールっぽくしてます。

DVDは第3集まで出てて、最初のが初期のPVが中心だったかな。2番目は『ソルファ』の後のライヴで、3番目が『ファンクラブ』までのベスト的内容のライヴです。
うちは3集だけやっと最近買ったばかりですが、おいおい前のも買うことになりそうです。
No.6147 - 2007/10/21(Sun) 23:09:03
ウェザー・リポート / ring-rie
ちょっとお久しぶりです。
こう暑いと、やはり夏向きの音楽ってのを考えてしまいます。
やっぱり、ジャコのベースでも聴いて元気になるかなあ(笑)

リアルタイムで流行っていた頃は、なぜか乗り切れなかったです。ジャズ関連では、ある程度難解なもんが好きだったようで〜。

2枚目以降あまりにアッケラカンとした感じがあって、ジャコの加入前のウェザー・リポート一枚目がいいかな、なんて思ってましたが、そんなのゴチャゴチャ考える前に、ウェザー・リポートの仮想ワールドを楽しめばよかったと思います。
ウェザー・リポートは、周囲のジャズに興味ない人たちにもウケてました。当時、ジャコをベースの神様とあがめる雰囲気もあり、グループの魅力以上に個人芸の集客力も大きかったような気がします。
自分もジャコに一時期すごく傾倒しちゃいました〜。

他の3人もすごいのに、ジャコの話に特化しちゃいました(苦笑)
No.5285 - 2004/08/07(Sat) 10:07:24
Re: ウェザー・リポート / peter
 ウェザー・リポートについてのレスありがとうございます。今夜は地元でしっかりと飲みましたゆえ、お返事は明日させていただきま〜す。(酔)
No.5286 - 2004/08/07(Sat) 21:32:20
Re: ウェザー・リポート / peter
 つーことで、お久しぶりです。

> こう暑いと、やはり夏向きの音楽ってのを考えてしまいます。

 ですよね。実はそう思って今回ウェザー・リポートを取り上げたんです。

> ジャズ関連では、ある程度難解なもんが好きだったようで〜。

 私も元々プログレ好きなので、ジャズを聴き始めたころはまさにそうでしたが、どっかの時点で明快なものも好むようになりました。

> ジャコの加入前のウェザー・リポート一枚目がいいかな、

 1stまだ聴いたことないんですよ。あれはあれで評価高いですよね。ジャコがいないとは言ってもミロスラフ・ヴィトウスだし…聴いてみた〜い。

> 当時、ジャコをベースの神様とあがめる雰囲気もあり、

 ホントにスゴかったですよね。ジャンル関係なしに崇拝されてました。

> ジャコの話に特化しちゃいました

 ま、それだけジャコがスゴいってことで。それにしてもバカな死に方…。
No.5287 - 2004/08/08(Sun) 08:27:14
Re: ウェザー・リポート / ring-rie
peterさん、どうも〜

>1stまだ聴いたことないんですよ

久々にファースト聴きなおしたいです〜。
人のアルバムでしか聴いたことなく、持ってないんです。記憶をたどるしかないのですが、ファーストは全く雰囲気が違いました。
あのグループ、基本的に仕切ってたのはジョー・ザビヌルなんでしょうか?

ミロスラフ・ヴィトウスのベースも当然(?)好きだったのですが、どうもあの頃は、「ジャコ様」に特別な思い入れありまして…(笑)
ジャコのリーダー作は、あれこれ文句付けてましたが、やっぱり好きでした。これも生前出たものしか知らないんですが。

>それにしてもバカな死に方…。
ばったりと追いかけなくなってたので、ずいぶん後になってから知りました。何とも寂しい話でしたね。
No.5289 - 2004/08/11(Wed) 02:17:00
Re: ウェザー・リポート / peter
> ファーストは全く雰囲気が違いました。

 どんな感じなんでしょう。ベースがジャコじゃないだけでかなり印象が違うんでしょうね。

> 仕切ってたのはジョー・ザビヌルなんでしょうか?

 そうみたいですよ。

> どうもあの頃は、「ジャコ様」に特別な思い入れありまして…

 ジャコ様(笑)と比べられるとさすがにヴィトウスでも分が悪い。でも、チックの『ナウ・ヒー・シングス…』でのプレイとかスゴくかっこイイですよね。

> ジャコのリーダー作は、あれこれ文句付けてましたが、やっぱり好きでした。

 これも聴いたことないです。『ワード・オヴ・マウス』ってアルバムがよく紹介されてますね。中古で探してみます。

> ずいぶん後になってから知りました。

 私は新聞の訃報欄で見ました。個人的には当時まだまだまともに聴いていなかったものの、名前は超有名だったのでよく覚えてます。

 追伸:ハンコック&ショーター、とっくに焼けてるんですが、モグさんのヘルツォークがまだなので発送が遅れてます。もう少々お待ちを。
No.5291 - 2004/08/11(Wed) 08:18:18
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS