35956

おはなししましょう

※ 管理人からのお願い ※
こちらの掲示板は、お空にいる天使ちゃんのお話をする場所です。
妊娠や妊娠に向けてのお話は【天使ママ妊婦さん掲示板】でお願いします。
また、匿名での投稿はご遠慮ください。(内容により削除することもあります)
ルールを守ってあたたかな書き込みをお願いします。

※セキュリティ強化により投稿できない場合もございます。ご了承下さい。



HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
(No Subject) / 双子ちゃん
2年5ヵ月前に双子の男の子を妊娠18週で死産しました。予定日まで順調に大きくなって元気に生まれていれば2歳になって、やんちゃ盛りの男の子二人…どんな毎日だったのかなぁ
双子ちゃんのお姉ちゃん(4歳)と弟(10ヶ月)と幸せに過ごしながらも双子ちゃんとの生活を想像してしまいます。
外で双子ちゃんを見る度にあんな風に元気な双子ちゃんが沢山いるのに…と目をそらしたくなる一方であんな風にいつも二人でじゃれあってる姿見たかった…とやりとりを見てしまったり。
今日はテレビで双子の男の子の番組がやっていて、ライバル心が強くていつもはりあってるのに寝ている姿はぺったりくっついていたりして…かわいかったです。
月日がたっても私の想いは変わらないけれど、双子ちゃんへの気持ちを他の人にはなかなか話せなくなってきてしまい、ここに書かせてもらいました。
自分からのはじめての書き込みで少し緊張しています。
No.10865 - 2009/09/09(Wed) 10:08:43
Re: (No Subject) / エリサママ
はじめまして。私もその気持ち分かります。8年前に双子を出産し娘1人を亡くしました。うちは一卵性なので生きていたら同じように成長していたんだなぁといつも思ってしまいます。常に思い出してしまいますね亡くした娘を。そしてこうも思うんです。目の前にいる娘と亡くなった娘が逆だったらどうだったかなとか不謹慎な事考えたり。何年たっても丈夫に産んであげれなかった自分を責め後悔して、だけど日々の生活に追われての繰り返しです。やっぱりよそで双子をみるとすごくつらいですね。どうしてこんなになったんだろうって。よく1人助かったんだからいいじゃないって言われるけどそういう問題じゃないんですよね。同じDNAでも亡くなった娘は別の人格で大切な娘に代わりはないんですから。そう誰にも天使ちゃん達の代わりは出来ない。たとえほかに姉弟がいたとしても・・・だから私達天使ママが天使ちゃん達を思っていてあげましょう。天使ちゃん達が私達の所にきてくれたのはきっと意味があるはず。その意味をこれから私達が生きて考えていかなければならないと思います。だから双子ちゃんさんの今の気持ちを大切にしていいんですよ。すいません、なんか話がずれちゃいました。お気を悪くしたらゴメンナサイ。
No.10866 - 2009/09/09(Wed) 19:32:44
Re: (No Subject) / 双子ちゃん
エリサママさんお返事ありがとうございます。
双子の二人とも一緒に過ごせないことはとても寂しいですが
一人元気に成長してる姿を目にしていれば
亡くなった娘さんの姿を自然にいつも想いをよせ過ごしていて、辛いと思います。
二人並んだ姿を…と思いますよね。
私の赤ちゃんも一卵性の双子ちゃんでした。妊娠し双子ちゃんとわかったときの主人や母、兄弟たちの喜んだ姿をふとしたときに思いだし、悲しくなったり
私自身ははじめは上の子が当時一歳3ヶ月…でしたので双子ちゃんにとまどいを感じつつ超音波で二人が一緒に見れる度に楽しみになってきて胎動かな?と思った矢先の検診で心音が確認できないと言われ…
一卵性だから妊娠中にトラブルがあるかもしれないと言われてたものの世の中元気な双子ちゃんを沢山目にするし
こんなことになるなんて思いもしなかったので本当に悲しいです。
これからも娘や息子に囲まれ過ごせる幸せを噛み締めながら双子ちゃんへの想いもどんどん深くなっていくのだと思いますが天使ママさんたちみんながそんな風に頑張っていると思いながら私も頑張ります。
お返事本当にうれしかったです。ありがとうございました。
No.10869 - 2009/09/10(Thu) 09:13:11
Re: / KPKママ
はじめまして。私も双子ちゃんさんと似たような気持ちを抱えて生きています。
私は、5年前に三つ子の娘を20週で死産しました。地上には、3歳になる息子がいますが、それでも娘たちのことを想わない日はありません。
私の場合、街で三つ子ちゃんを見かけることはさすがに少ないですが、(見かけたことはあります)、友人に双子ちゃんが生まれたり、双子ちゃん用の二人乗りベビーカーを見たりすると、羨ましいような、なんともいえない気持ちになります。
頭の中では、今の生活は娘たちがいたからこそだと、娘たちの命は無駄なものではなかったと、わかってはいるのですが、たびたび押し寄せてくる後悔や悲しみは、どうしようもありません。

でも、先日、そういった気持ちを聞いてくれたママ友さんが、こう言ってくれました。
「あなたにそんなに想われて、三つ子ちゃんは幸せだね」と。
それを聞いて、そうだ、私には娘たちを想うことしか出来ない、だったらひたすら想い続けてあげよう、と決めました。
たくさん、たくさん想って、そしていつか私が一生を終えたときに、今まで出来なかった分娘たちを抱きしめてあげたいです。
双子ちゃんさんも、息子さんたちのことをいっぱい想ってあげましょう!きっと、息子さんたちも天国で、大好きなママに想われて喜んでいるはすですよ。

話が自分のことばかりになってしまって申し訳ありません。また、もし気分を害されたならごめんなさい。
No.10870 - 2009/09/10(Thu) 22:26:51
Re: (No Subject) / 双子ちゃん
kpkママさんお返事ありがとうございます。
私は長女を出産する前にも初期の流産をしていて一つの命を授かり無事元気な子が生まれてくることも当たり前でないと身にしみてわかっていたけれど
同時に2つの命を授かった奇跡に不安をもちつつ期待をもっていました。その期待が一気に2つの命を失いどうしようもない寂しさを感じています。kpkママさんは三人の娘さん…三つ子ちゃんのにいろいろな想いをもちながらの妊娠生活だったことと思います。
娘も息子も流産してしまった子と双子ちゃんの存在があっての存在。こんなにかわいい子ども達と過ごせる幸せをくれた天使の三人にありがとうと感謝しそして想い続けることが私にできることですね。
お返事うれしかったです。ありがとうございました。
No.10871 - 2009/09/11(Fri) 11:14:23
Re: 双子ちゃん / 竜瑞ママ [九州]
こんばんわ。はじめまして。私も双子ちゃんの気持ち、よ〜くわかります。私も6年前に双子の男の子を22週で死産しています。うちの天使ちゃんには8歳になるお姉ちゃんと5歳になる弟がいます。家族で出かけたりした時に双子を観るとやっぱり双子ちゃんと同じようなことを考えてしまいます。でも、きっと天使ちゃんたちは、お空で元気にみんなと遊んだりケンカしたりして楽しんでいるに違いありません。だから、私は、「今、あの子たちはお空で何をしているのかな?今日は何をして遊んだのかな」とか考えるようにしています。天使ちゃんたちは、お空に帰ってしまったけど私たちの子供としてお腹に宿って幸せをいっぱいくれんたんだから、なるべくマイナスな事は考えないようにしています。うちは、お姉ちゃんも弟も天使ちゃんの存在を、ちゃんとしっているので、自分たちがお菓子を買うときは、「たっちゃんと、み〜くんのお菓子も買っといてね。」って言うんですよ(笑)おもしろいと思いませんか?子供に言われるなんて。でも、私としては、すごく嬉しいんです。天使ちゃんの事を、ちゃんとわかってくれているから。双子ちゃんも家族みんなで天使ちゃんたちのお空での生活を考えながら暮らしてみませんか?天使ちゃんたちが戻って来る訳ではないけど、すこし楽しい気がしませんか?なんか文が長すぎて何を書いてるのかわからなくなってきましたが、何か話したい事とかあったら、私でよければいつでもメールして下さい。いっぱい、お話しましょう。
No.10873 - 2009/09/13(Sun) 21:59:50
Re: (No Subject) / 双子ちゃん
竜瑞ママさんお返事ありがとうございます。
以前竜瑞ママさんの書き込みに返信させてもらった双子ちゃんです。
娘も記憶にはないながらも一歳半から毎月お墓参りに一緒にきて、お花をあげたりお水をかえたりしてくれていて、双子ちゃんのことはなんとなくわかってくれてます。
まだきちんと説明できないのでどんなイメージを抱いて双子ちゃんの話をしてるかわからないのですが
時々双子ちゃん大きくなれなくてやだったね(悲しかった)…だけど〇〇は(息子)大きくなって生まれてくれてよかった…と言ったり、家の中の双子ちゃんにいつもあげるお水の横に花がないとお花やさんで買って飾ってあげようよと言います。なかなか双子ちゃんの話ができなくなったと思ってしまったけど、娘はこんなに双子ちゃんのことを話してくれていた…と竜瑞ママさんのコメントを見て改めて感じることができました。
ありがとうございました。
No.10874 - 2009/09/14(Mon) 20:56:16
Re: / 竜瑞ママ
こんにちわ。返事、ありがとうございます。そうでしたよね。前に、たくさんメールしてくれましたよね。忘れてしまっていて、すみません。娘さん、ちゃんと天使ちゃんの事、わかっていてくれたんですね。子供ってすごいですよね。お空と地上、離れていても姉弟なんですよね。親としては、すごく嬉しいですよね。なんか双子ちゃんさんのメールを見たら私も嬉しくなっちゃいました。これからも、たくさん、ここでお話しましょう。楽しみにしています。
No.10875 - 2009/09/15(Tue) 12:01:39
二度目の命日でした / おんママ [関東]
はじめまして。

先日、三男の二度目の命日を迎えました。5歳の長男、4歳の次男、もうすぐ1歳になる四男に囲まれ、賑やかで大忙しの毎日なのですが、最近また赤ちゃんを亡くした時のことが頭から離れず、悲しくて仕方がありません。

私は、妊娠21週で、赤ちゃんが予後の厳しい病気であることを知らされ、迷いながらも人工流産することを選びました。致死性骨異形成症?T型という病気でした。

超音波でもわかる赤ちゃんの痛々しい様子や、赤ちゃんの病気のこと、限られた時間の中で様々なことを考えて身を切られるような思いで決心したことでしたが、何ものにも代えがたい我が子の命を絶ってしまったことが悲しくて仕方ありません。毎日お線香をあげたって、お墓参りに行ったって、許されることじゃない。・・・苦しいです。
No.10854 - 2009/09/02(Wed) 23:43:31
Re: 二度目の命日でした / えるもママ
はじめまして、えるもママです。
私も4年前に生後5時間で次女を亡くし、その一年経たないうちに22週の長男を亡くしました。

長男の時に、私も短い時間で決断を迫られ、生きて産まれた我が子を蘇生せず、死産扱いにすることを選びました。

もちろんそんなの本望じゃないけど、日曜だから大学病院の受け入れがムリとか、22週だと結局生きられない可能性が高いとか、いろいろなことを言われ、病院が促す通り、泣く泣く決断しました。

次女の時は、突然の早産だったので、県内、隣県すらNICUのベッドが空いておらず、4時間後に高速で1時間以上かかる病院についたものの、明らかに処置の遅れで亡くなりました。

その経験があったからかも知れません。確実に助かる命に、ベッドを空けることと、医師を確保することを考えてしまいました。

もちろん他の方にもそうしろと言ってるわけではないです。本来なら、願った命全てが蘇生・延命され、天寿を全うする権利があるはずだからです。

なんか何を言ってるのかわからなくてすみません。
でも、おんママさんが三男くんのことを思っての、身を切る思いの決断だったこと、痛いほどよくわかります。
たとえ障がいがあろうが、産まれたらすぐ亡くなる運命だろうが、一分一秒でもいいから永く生きてほしいと思うのは誰だって一緒のはずです。
そのうえで三男くんのことを思っての決断だったはずです。

私は、三男くんは、自分のためを思って、苦しい思いの決断をしてくれたおんママさんの愛情を、痛いほど感じてくれてると思います。

後悔の念はそう簡単に消えるものじゃないけど、今苦しくて苦しくて仕方ないのが、三男くんを愛してるなによりの証拠だと思います。
私にはそう思えて仕方ないです。


もし、この文章で不快な思いをすることがありましたら、大変申し訳ございません。
No.10868 - 2009/09/10(Thu) 00:40:18
落ち込んでます。。 / みゆぽんのママ
娘の亡骸を唯一抱っこしてくれた親友。

その親友にすごくショックな事を言われました。

私はブログをしているんですが、同じ様な仲間と
繋がっている事を、すごく良くない事だと
いつまでも前向きになれない事だと言われました。

その他も色々。。。

他人だったり、会社の人だったら
無視できたかもしれません。

いつも私のブログを読んで、私の気持ちを知っている
はずの友人が、他にも色々信じられない事を
言ったんです。

「私の気持ちなんてわからないくせに!」って
泣きながら言った私に

「わからないって言われたら分からないよ。
だって、私は子供を赤ちゃんで亡くした事なんて
ないもん。」って、無事3人も普通に産めた友達には
私の気持ちなんて一生分からないのかも
しれません。

その事ですっかり精神的に疲れてしまいました。

P.S. COCOさんへ
この場をかりてすいません。
ブログにコメントありがとうございます。
今の所はコメ辺をしないつもりなので、良かったら
ご連絡下さいませ。
No.10847 - 2009/08/28(Fri) 20:58:31
みゆぽんのママさんへ / 竜瑞ママ [九州]
こんばんわ。はじめまして。竜瑞ママと言います。私は6年前に第二子の双子の男の子を妊娠6ヶ月で亡くした親です。親友の言葉、すごくショックだったでしょう。大丈夫ですか?私はブログで同じ境遇の人たちと繋がっていることはいいことだと思います。私は同じ経験をしたみんなとブログで話をしていると横に天使ちゃんたちがいるような気がするんです。みんなと話しているときは、心が晴れやかな気がします。同じ経験をしているみんなだから、気兼ねなく自分の気持ちを話せるから。みゆぽんママさんは思いませんか?

はっきり言っていいですか。みゆぽんのママさんの親友は酷すぎます。親友だからこそ、みゆぽんママさんの気持ちをわかって当たり前なんじゃないんですか。しかも、みゆぽんのママさんの天使ちゃんを抱いた親友なんでしょう。いくら自分が同じ経験をしていなくても、みゆぽんのママさんのことを観てきたはずだから、わかって当然なのに・・・。

はっきり言って親友には、もう、天使ちゃんのことは言わない方がいいと思います。言っても、「まだ、そんなことを言ってるの。」と言われるだけのような気がします。

だから、何か話たいときは、ここでみんなでお話しましょう。

すみません。生意気言って。
No.10848 - 2009/08/28(Fri) 21:36:57
Re: 落ち込んでます。。 / ひいらぎ
ショックですね・・まして親友ですものね。
私も同じ境遇の方と話すことは後ろ向きなことではないと思います。

周りの言葉に傷ついたり、ショックを受けた時にいつもぼんやり考えることがあります。もし自分ではなく、友人の一人が誕生死を経験していたら自分はどう接していただろうと。実際に流産を経験している友人が何人かいるのですが、もしかすると以前の私は傷つけていたのかもしれません。
そうではないのかもしれませんがやはり経験していない方にはわからないですよね。それがどこかでわかっているから疲れてしまうんですよね。
竜瑞ママさんもおっしゃっていましたが、これからもこちらでお話してくださいね。
No.10849 - 2009/08/28(Fri) 23:29:11
先輩?からの言葉 / 泣き虫ママ [関東]
みゆぽんのママさん、はじめまして。
私は最初の子を初期流産で亡くし、次の長男を先天性心疾患のために生後41日で亡くしました。それがもう4年前のことになります。

ここにこうして、書き込むことは久しぶりです。
二人も続けて失って、どうしようもなくつらかった時、ここのサイトで天使ママさん達とお話することだけが救いでした。
心無い人の言動に傷ついたときも、天使ママさん達だけはわかってくれました。
一緒に泣いて、一緒に怒って…経験したことのある人にしかわからないこと…(たとえば納骨一つとっても私たちには大問題です)それを一緒に考えて…。
ここでこうして気持ちを語り合うことは、間違いなく私の心を前向きにしてくれました。
今、天使たちのことを優しく穏やかな気持ちで想い出せるのは、ここでたくさんたくさん、天使たちのことを考えたからです。たくさんたくさん、涙を流したからです。
本当にかけがえのない大切なものでした。

だから、私は断言できます。
同じような仲間とつながりあうことで前向きになれるんだって。
みゆぽんのママさんの親友さんみたいに、天使について語ることをよくないことだと言う方は必ずいらっしゃいます。必ず、です。
これから先もそういうふうに言ってくる人は現れると思います。
そういうときは、無理に説得したり、わかってもらおうとしなくてもいいです。
軽く受け流して、あなたはあなたの思うようにしてください。
天使ちゃんのためにあなたがすることは、全て天使ちゃんのしてほしいことです。
ブログで気持ちや記録をつづることも。
こうしてお話をすることも。

いつか、あなたのように悔しい思いをしていた天使ママさんに言ったことがあります。
「あなたが流す涙は天使ちゃんのために。
心無い人のために流してはいけない。」と。

それでも、つらいですね。
気持ちをわかってくれていると思っていた親友にそんなふうに言われてしまうのは…。
私にも親友と呼べる人がいました。
その人は、普通に3人子供を産みました。
詳しく書くと長くなるんで書きませんが、私が長男を亡くしたことでいろいろ気持ちのすれ違いが起きて、今ではもう連絡はとっていません。
私も、彼女だけは自分の気持ちをわかってくれると思っていました。
でも、それは私の甘えでした。
悲しいけど、人は自分の経験したこと以上のことはあくまで想像しかできないんです。
そして、その想像力すら経験したものに裏打ちされている以上、実際の経験には永遠に追いつかない…。

私たちが少しでも似たような経験者を捜し、話をしたいと望むのはたぶんそういった理由もあるのでしょう。
「わからないって言われたらわからないよ」
酷い言葉ですが、それはある意味真実です。
でも、「わからないのなら、余計なことは言わずに自分の好きにさせてくれ」ぐらいは言い返してもいいと思いますよ。

私はここで皆さんとお話しすることで、また未来を考えることが出来るようになりました。
悲しみはなくなったわけではないけれど、だんだん穏やかな優しい想いのほうが強くなっていきました。
みゆぽんのママさん、天使ママさんとお話することは悪いことでもよくないことでもありませんよ。
わからないというひとに話すより、少しでもわかるよって言ってくれるひとに話したほうが気分が楽になるのは、何も天使ちゃんに限ったことではありませんものね。

これからも、親友さんとは気持ちがすれ違うことがあるかもしれません。
>無事3人も普通に産めた友達には
私の気持ちなんて一生分からないのかも
しれません。
これは私も何度も何度も思いました。
今は、わかってもらおうと思うことがそもそも無理なんだ、と割り切るようになりました。それも寂しいですけどね。

みゆぽんのママさんもこの先、もし親友さんとトラブルが続くようでしたら少しだけ距離をおくのもいいかと思います。
お二人が傷つけ合うようになってしまっては、娘さんも悲しいと思います。
今は心がとても敏感で些細なことでも気になってしまう時期です。そして、今傷ついた気持ちは後々までしこりのように残ってしまいます。
これからも親友としてあり続けたいのなら、なおさら今は距離を置くのも大事かもしれません。
これも先輩からの余計なアドバイスです。

長くなりましたけど。
ここで救われた者の一人としては、是非とも伝えたかったので久しぶりにコメントさせていただきました。
No.10850 - 2009/08/30(Sun) 10:26:03
Re: 落ち込んでます。。 / みゆぽんママ
>竜瑞ママさん

ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。

何年経っても子供を亡くした気持ちって言うのは、消えないですよね。それはたとえ次の子が出来たとしてもだと私は思いました。

なんかこんなに気持ちがすれ違っていたって事に
本当にがっかりしてしまって、心がすごく折れてしまい
ました。
他の近所のママさんは、子供がいる親だったら
私の辛さは想像つくって言っててくれたので
まさか親友がそんな事を言い出すとは思わなかったので
本当にへこみました。

もうしばらくは距離を置いて、大事な娘の事は
彼女には話さないようにしようと思います。なんか
汚されたような気がしてすごくかなしかったです。

でも、この気持ちを聞いてくれてありがとう♪
気が楽になりました。
No.10855 - 2009/09/03(Thu) 23:30:30
Re: 落ち込んでます。。 / みゆぽんのママ
>ひいらぎさん
ありがとうございます。
同じ境遇の方と話すことは、ヒーリングメソッドとして
確率していると後から知ったので、今度言われたら
そう言い返そうと思っています。

そうですね、ココなら思いっきり話せるかもしれない
です。 同じ気持ちで、同じ様に悩んでくれる人が
いる気がします。

ありがおつございます。
No.10856 - 2009/09/03(Thu) 23:33:35
Re: 落ち込んでます。。 / 泣き虫ママさん
> 泣き虫ママさん
ありがとうございます。
うちの娘も先天性心疾患でした。

泣き虫ママさんのお話を聞けて、すごく前向きな気持ちになりました。友達に色々哀しい事を言われて
寝れなくなりましたが、想像力のない私の親友に
いくら話しても無駄だと思いました。


> 「あなたが流す涙は天使ちゃんのために。
> 心無い人のために流してはいけない。」と。

って凄く心に響きました。
友達は飛行機に乗らないと会えない距離にいるので
年に数回しか会うチャンスはありません。

また次のチャンスに会うか、連絡を取り合うかは
疑問ですが、なんだか凄く元気をもらいました。
ありがとうございます。

もう無駄にウダウダ悩むのは止めて、次の月命日を
思いたいと思います。
No.10857 - 2009/09/03(Thu) 23:40:22
Re: 落ち込んでます。。 / COCO
みゆぽんのママさん、こんばんは。
今日、久しぶりにブログにおじゃましようと思ったら、ロックされていましたので、『何かあったのかな?』って心配していました。そういう経緯があったのですね。

同じ様な仲間と繋がること、絶対に悪いことじゃありません。どれだけ近くにいて頼れると思ってる人だって、同じ経験をしてないと分かり合えないこと、沢山あります。その親友さんもそうだったんですよね?
私はここでも沢山の人に助けられました。みゆぽんママさんのブログでもいつも元気をもらっています。お空へ行ったみゆぽんを毎日とても大事に思ってらっしゃること、自分の思いとも重ね、とても優しい気持ちになれます。私と同様に辛いながらもお仕事を頑張っておられること、私も頑張らなくてはと勇気をもらえます。旦那さんはもちろん、みゆぽんのお兄ちゃんがいつもみゆぽんを可愛がっていること、私が将来また子供を授かった時、その子も同じように天使になったお兄ちゃんのことを大事に思ってくれるかな、こんな仲良し家族(天使の息子も含め)になれたらいいな、って将来に希望を持てる気持ちになれます。

同じ天使ママさんたちと交流を持つことで、元気付けられ、勇気付けられ、今日まで頑張って来れたんだと思っています。

子供のいる親だったら分かることだと、私も思っていました。でも実際そうじゃないって思い知らされることがあまりにも多いですよね。親友さんも元気な3人のお子さんがいらっしゃいますが、いつまでも元気でそばにいてくれることが当たり前だと思っているのかもしれませんね。もしかしたら明日には事故や病気で亡くなっているかも…って考えると決して人事じゃないのに…。もしも自分がお子さんを亡くされたら、その方は絶対に同じ経験を持つ仲間とは繋がらないのでしょうか。どんな事をして前向きになるのか、そういう方法があるなら教えて欲しいです。新生児死でも乳幼児でも年齢は関係なく、子を亡くすというのは同じことだと思います。
そういう事を言われだしたら、私たちは何を頼ればいいのか…。親友さんのことなのに悪く言ってしまって、気を悪くされたらすみません。

心療内科のカウンセラーだって、やっぱり同じ経験をしていないと分かってもらえないだろうなって思います。
最近ずっと考えていました。私にしか出来ない何かで、同じように苦しんでいる天使ママさんたちの助けになるようなことはできないかと。
ネットなら自由に書き込みができるし、実際ここでも多くの人が助け合ってますよね?それとは別に、本当に身近で、実際に会ってみて同じ仲間と交流が持てる場があればいいなって思うんです。こちらは地方なので、色々調べてみましたが、そういう会はありません。
公共施設など堅苦しい所ではなく、自宅でお茶やお食事も兼ねて、落ち着いた雰囲気で交流ができればと思っています。誕生死も色々なケースがありますから、よく似た経験の方と交流できるよう、橋渡しもしたいです。
『苦しいから今すぐ話を聞いて』って時にも、自宅ならすぐ来てもらえますからね。そのうち家族ぐるみでお付き合いも出来たらステキです。それこそ天使がくれたご縁ですね。

実際、私の友人で同じく長男を亡くされた人は、私が苦しい時にたずねて来てくれ、何でも聞いてくれたし、自分の経験を元に色々とアドバイスをしてくれ、本当に助かりました。
他の人間は『思ったより元気そう。もう吹っ切れた?まあ、いつまでも引きずってるよりいいよ。』と言った感じの慰めがほとんどでした。そりゃあ引きずりますよ。一生引きずります。吹っ切れることなんてないです。絶対に忘れることは無いと言い切れます。言葉って難しいけど、引きずりながらも前向きに生きてこそ、悲しみを乗り越える、乗り越えようと頑張る、って言うんじゃないでしょうか。そんな、彼氏と別れるんじゃないんだから引きずるっていう言い方がおかしいんですよ。“あんた、自分の子が死んだらそんなに簡単に吹っ切れるんかい!”って言ってやりたくなりますよ。

だから、同じ経験を持つ人と交流するほうが何倍も前向きになれます。だから私も将来そういうお手伝いが出来ればって思えるようになったんですよ。
親友さんには、ヒーリングメソッドの必要性を話してみるのも良いと思います。それでも分かり合えないなら、しばらく距離を置いてみるのもいいかもしれませんね。

長々とすみません…。
No.10862 - 2009/09/06(Sun) 20:18:58
Re: 落ち込んでます。。 / みゆぽんのママ
COCOさんへ

ありがとうございます。
私、ここで色んな方からのお話を頂き、すっごい
元気になりました。

そして、友達の事はそれはそれで
どーでも良い気分になりました。

分かんない子には、話してもわからない
いい意味で諦めが付きました。

絶対に忘れられない、一生引きずってしまう
でも頑張れると思えるようになりました。

COCOさん、カウンセラーの資格かセラピストの
資格を取ったらどうかしら?

多くの人が必要としていると思います。

ブログは続けてますよ〜。
良かったら、パスワード apple
で入って下さいませ。

ありがとうございました。
No.10867 - 2009/09/09(Wed) 22:35:09
1周忌 / 凛子ママ [北海道]
今日で娘が亡くなり1年。
昨年の今頃は病室で娘とご対面していました。
昨日のことのように、いろんなことが走馬灯のように思い出されます。
2日は亡くなったことが知らされた日。
5日は娘が生まれた日。
この日が来るのが怖かったし、また心が乱れるのではないかととても不安で心配でした。
でも、夫もやっと娘のことを口にだせるよう心の整理がついてきたようで、2日の日は2人で沢山話し、泣きました。
気持ちをわかってくれているこちらの天使ママさんたち、事情をわかってくれている友人たち、家族・・・
たくさんの人に支えられてここまでとりあえず来れました。

心から ありがとうございます。

生きたくても生きられなかった娘の分まで、毎日精一杯生きていきます。
No.10858 - 2009/09/05(Sat) 11:17:12
Re: 1周忌 / しいの実
凛子ママさま・・


ご無沙汰しています。
お元気でしたでしょうか?
きいち母こと、しいの実です。

娘さん、1歳を迎えられたんですね。
おめでとうございます♪

我が家の息子も7月に1歳を迎えました。
生きていたらよちよち危なっかしくも
歩いているのかな?そんな事も考えてしまいます。

そして1年前の暗い暗いトンネルにさ迷い始めて
しまった日の事も 昨日の事の様に鮮明に思いだされます。

まさに走馬灯のように・・です。
お互い何とかここまでこれましたね・・。

「ホントによくがんばってるね!」そう言って
お空の天使ちゃんたちに褒めてもらえるかな?

私も1年忌を迎える前あたりは、堕ちて堕ちて
参っていました。
眠剤も全く効かなくて・・・。

もちろん今でも涙する事はしょっちゅうですが、
こんな私を想ってくれる家族や友人に支えられて
今を生きています。

1番はいつか再び逢う息子の為に、頑張って生きている
‘ママ’を見てもらうため・・。

凛子ママさん、お互い我が子の分まで精一杯
生きていきましょうね。

そして、これからも宜しくお願いします。
No.10859 - 2009/09/06(Sun) 02:05:04
Re: 1周忌 / 叶多ママ
凛子ママさん、私も凛子ママさんと同じ思いです。息子の病気を知らされた日の事、息子が生まれた日、息子と過ごした日々、そして息子が天国へ旅立った日の事…。昨日の事のように思い出します。私も、息子の分までしっかり生きようと思います。天使になった子供達は、きっとママを応援してくれてると思うし、前向きに生きていく事を一番喜んでくれると思います。前に進もうとするパパとママの姿を、毎日お空から見てくれてると思います。お互い頑張りましょうね。
No.10860 - 2009/09/06(Sun) 13:47:26
Re: 1周忌 / ちょび
凛子ママさん、お久しぶりです。昨日が1歳の誕生日とのこと。おめでとうございます。と言ってもいいでしょうか…もし傷つけていたらごめんなさい。

1年…よく頑張ってこられましたね。今があるということそれは私達が一日を精一杯生きた証だと思います。私も今年の1月に1年を迎えましたが、色々な想いが込み上げました。まだまだ涙すること落ちてしまうこともありますけど、ゆっくりいきましょうね。焦らずに…。凛子ママさんに話しながら自分に言い聞かせているみたいですが…。
No.10861 - 2009/09/06(Sun) 18:34:07
Re: 1周忌 / moru
凜子ママさん、お久しぶりです。
今日、今月も来るものが来てしまいヘコみ、久々にこちらに来ましたら皆さんにお会い出来た、という感じです。
なんだか何言っているか分かりませんね…
私も先月娘の一周忌を終え、気の抜けた毎日なので。

一年経つこの日が来るのが怖かったのに、過ぎてしまえば何だか気持ちのやり場が無いような、また地に足のつかないような…
複雑な心境を抱えた日々でしたが、こちらの皆さんや天使ちゃん達ともつながっていたことを思い出させて頂き、落ち着いた気がします。
あの日々も今日も、きっとこれからも…凜子ちゃん・ママさん、ありがとう。
No.10863 - 2009/09/06(Sun) 22:47:23
(No Subject) / 凛子ママ [北海道]
>しいの実さま
ご無沙汰していましたね、コメント嬉しいです。
1才、ありがとう
きいちくんの7月の1才も、おめでとう
何だか、同級生の子をもった母同士の会話のようで少し嬉しいです♪
大丈夫と思っていてもふとした時に気分が落ち込むことはしょっちゅうありますよね。
これからも、壁にぶちあたることや気持ちが引き裂かれそうになることがあったとしても、子どものためにふんばれそうな気がします。きっと、しいの実さんも一緒かな。
表現できないけれど子どもはいろんなことを教えてくれていますものネ。 こちらこそ、これからもよろしくお願いします☆


>叶多ママさま
そうですね、きっとお空から見ていますね☆
私事ですが、昨日趣味のフライベントがあり青空の下で娘のことを想って踊りました。
♪一番星に祈る それが私のくせになり 夕暮れに見上げる空 心いっぱい あなた探す 〜〜〜 貴方の場所から私が 見えたら きっといつか 会えると信じ 生きていく♪
『涙そうそう』 です。
一緒に がんばりましょうね


>ちょびさま
おひさしぶりです。1歳の誕生日・・・遠くからも歓迎のお言葉を頂き嬉しいです、ありがとう☆
毎日を過ごすのが精一杯、でも今日があるのはちょびさんがおっしゃるように踏ん張って生きてきた証ですものね! 焦らずにゆっくりと1日を生きていきましょうね。 ありがとうございます。


>moruさま
ご無沙汰しておりました。moruさん元気にしているかな〜とちょうど気にもなっていました。コメント嬉しいです、ありがとう。
先月、気持ちが乱れたのでしょうね。やはり思い出すと本当に辛いですよね。。。
そして毎月きちゃうと、私も同じように落ち込みます。
去年の秋、どう生きていけばいいかわからない私は、ここのママさん達に救われました。
たくさんのママさんに話を聴いてもらい、傍に寄り添ってもらい、気持ちをわかってもらい、、、
離れていても、心が通じ合っている仲間がいると思うと「私だけじゃないんだ」とがんばれました。
こちらこそ、ありがとう。
No.10864 - 2009/09/07(Mon) 13:44:40
心無い一言 / ちょび
久々に書き込みしますちょびと言います。次男を亡くしてもうすぐ1年7ヶ月になろうとしてます。穏やかに過ごせる時間が増えてきたと思えていました。でも…。

先日次男が眠るお墓にお参りに行きました。遠いのを理由にしてはいけないと思いながらもなかなか毎月次男の日にお参りに行けなかった。お墓の近くは遠い親戚しかいません。先日義両親も連れ墓参りしたときのことです。何かの話題の後に子供の話題になりました。お兄ちゃんの中では次男の存在はあります。ただまだ4歳なのではっきりしない時もありますが…。これから次男の墓参りに行くのにお兄ちゃんに向かって義母が一人っ子じゃね、兄弟が欲しいねとかなんとか…。次男のことも名前で呼んでくれた事はないし、あれだけ色々言ってきたのに我が家に来てお線香もあげてくれたことはないし、法事の時も火葬場の時も笑ってた。一応新年の挨拶だけはしに行ったけど、普通に正月してた。なんか悲しかった。

そして実家でお祭り…。お兄ちゃんが楽しみにしてるから行った。でも同級生に会ったり、誰それは二人目とか近所の同級生が次男と同級生だったり、その子を可愛がる母を見たりして複雑な感情でした。そして私が次男を亡くした事知ってるだろうに、一人っ子は可哀想だとか若いんだからまだ産めるとか少子化だからとか…ただでさえここにはいない次男を想像し、本当ならば…と思っているのに。
私自身可能ならばもう一人…一番望んでいること。でも…先日もひょんなことからお腹のエコーとったのですが3度の手術の為腹壁が薄い幕だとかなんとか。やはり厳しい現実…。

辛かった旨主人に話したのですが、仕事で疲れていて…仕方ないと分かっていながらも、返答のないことにまた切なくて…誰だって疲れていれば仕方ない…分かってはいるけれど…でも…

何だかモヤモヤしていて誰かに心の内を聴いてもらいたくて久々に書き込みました。
長々としたまとまりのない文章をここまで読んで下さった方ありがとうございます。そして私の文章で気分を悪くされる方がいましたらすみません。
No.10838 - 2009/08/23(Sun) 20:48:51
Re: 心無い一言 / ちびのすけママ [関東]
ちょびさんはじめまして。
私は先月12日に予定日3日前にお空に還った息子をうみました。今週末にお墓に納骨します。うちも主人の実家の近くにお墓をたてたのですぐ行ける距離でないです。

ここ最近、月日が流れていく方が寂しさが増してくるんじゃないかなって思ってます。なので周りはもう大丈夫だと思っていても本人たちはずっと悲しさ寂しさってあると思います。

周りにしたらそういう経験をしていないから気を使っていってくれていたとしても、たぶんこちらからするとキツイなと思う言葉になってしまうんだと思います。私も自分の息子を亡くしていなかったら、気を使って言ったつもりでも心ないこと言ってしまっていただろうなと思います。

お兄ちゃんには弟ちゃんがいたってことはまぎれもない事実だと思います。周りには一人っ子だと思われても、弟ちゃんは違う世界にいてるだけで、ずっと兄弟ですし。

ご主人さんは、たぶん違った形で辛さを我慢しているとかないですか?うちの主人はもうすぐで四十九日になるのと仕事でもかなり精神的ストレスがあり、今くらいからだいぶ落ち込んできています。ふと気がぬけた時にどっとでてくるみたいで、それまでもやっぱり話していても返答のないことは多いです。あまり触れたくないっというのもあって、触れてしまうと自分が崩れそうになるって言っていたことありました。
疲れていることもそうなんでしょうけど、ご主人さんもたぶん同じように辛いんだと思います。言葉にださないだけで。

最近、ママよりパパの方が辛いんじゃないかなってすごく思います。どの家庭でもパパもかなり辛い想いをしていると思います。男性の方がひきづるのが長いんじゃないかなって。態度にでにくかったりするかもしれないですけど。
パパが元気になるにはどうしたらいいかなって今日思っていて、そう思っている時って自分の中にこもらないんです。2〜3日は自分の殻にこもってたんですけど、昨日主人と夜中に悩み不安を話し合って、昨日は主人の辛さを聞いたことで、また主人が愚痴をこぼしてくれたことで自分がしっかりしないとと思ってしまいました。

すみません。自分のことになってしまって。
あてはまる言葉が見当たらないんですけど、わかりますって思って思わず書き込みしてみました。
No.10840 - 2009/08/24(Mon) 14:55:01
ありがとうございます / ちょび
ちびのすけママさん、レスが遅くなって本当にすみません。バタバタしてと言うかなんか自分をせわしなく動かし気を紛らわせるのにやっとでした。でも昨日は19回目の月命日でやっぱり心みだれるものがありました。

おっしゃるとおり主人とは子供を亡くした悲しみは同じでも悲しみ方が違うんですよね…本当にこればかりは仕方のないことです。でもお互いに話すことは重要ですね。

ちびのすけママさん、週末納骨だったとのこと。私は納骨し終わった後の何とも言えない空虚感。お腹に傷はあるけど…。人それぞれ捉え方はあるでしょうが、今は気持ちをため込まないで過ごして下さい。
話し聴いて下さって本当にありがとうございました
No.10851 - 2009/08/31(Mon) 13:21:49
Re: 心無い一言 / ハナちゃんのママ [外国]
ちょびさん、お久しぶりです。ハナちゃんのママです。
時々、ここに来ていましたが、書き込みがうまくいかなくて、
いつもコメントできずにいました。

法事やお墓参り、お辛い想いをされましたね。
義母さんには、きっと私たち子供を失った人間の気持ちなど
分かるはずもないのでしょうけど、もし、分からないので
あれば、余計なことを言わず、そっと見守ってほしいと
思います。

時間が経つにつれ、周囲の人と自分との間にズレが生じて
きますよね。私も娘を亡くしてもうすぐ1年7ヶ月ですが、
元気になったよなぁと思える日もあれば、突然悲しみが
戻ってくる日もあり、浮いたり沈んだりです。

ゆっくり行くしかないですよね。
辛いときは、お互い天国の我が子を想って、涙を流しましょう。

またお話ししましょうね。
No.10852 - 2009/08/31(Mon) 21:28:29
お久しぶりです / ちょび
ハナちゃんのママさん、お久しぶりです。またお話ができてうれしいです。
本当に良くも悪くも時間が過ぎて、周囲とのギャップに落ち込みます。私が私たち家族が想っていればいい…と思える事もあるのですが、友達にしてみれば遠い過去の出来事になっていて…もちろん仕方のないことなんです。分かってはいるのですが、生きていれば…我が子の成長を想像してしまいますね。

浮き沈みのある日々ですが時に我が子を想い泣いても仕方ないことですね。
ありがとうございました。
No.10853 - 2009/09/01(Tue) 12:19:30
不思議な体験をしました / kei
息子が天国に行ってしまってから1年3ヶ月経とうとしています。最近は家族3人とにかく楽しい時間を過ごして今を大事にしたいと時間があれば外に出るようにしています。先日バスに乗った時のこと・・・
目の前にまだ首も座っていない女の子を抱いているお母さんが座っていました。ちょっと前までは直視できない光景でしたが、今は心の中で「もう一度息子に会えますように。赤ちゃんがやってきますように」と赤ちゃんを見るたび秘かに願っていたのでなんとなく赤ちゃんに目がいきました。その時赤ちゃんと目があいました。見えてないかもしれないけどでも、確かに私を見ていました。それはまばたきもせず・・・娘までも「赤ちゃんお母さんのことずーーと見てるね」と気づくくらい。あまりにずーーと見られていたので初めはお決まりの「ばあ!」をしたりしていたのですが、反応は薄く笑うこともなく。そのうち私はなぜか息子が生まれかわったのじゃないか
と感じるようになりました。「佳なの?」と心の中で思ったときなんとその赤ちゃんが笑いました。とてもうれしそうな顔をして・・・涙が出そうになりましたが「今度のお母さんに幸せにしてもらってね」って願ったとき
とても満足したように見えました。その後バスが混雑してきてお母さんと赤ちゃんがバスを降りた風景しか見るとこはできませんでしたが、親子の幸せを願わずにはいられませんでした。性別も違うし、ただの偶然?考えすぎと思われる出来事かもしれませんが、夢にさえほとんど見れない私にはあの子が息子の生まれかわりだったように感じてならない出来事でした。
No.10846 - 2009/08/28(Fri) 15:39:10
(No Subject) / 叶多ママ
息子を亡くして7ヶ月が経ちました。息子が亡くなってから仕事を辞めてしまいましたが、今月からまた働き始めました。なんとか頑張っています。

息子が亡くなった後も、周りでは元気な赤ちゃんが産まれていて、人の幸せを素直に喜べず、そんな自分にも嫌気がさし、「自分は自分なんだ」と、人と比べないようにしていますが、まだまだ気持ちが乱れます。そして、焦ってしまいます…。早くまた我が子に逢いたい…。でも、焦らなくてもいいんですよね。自分のペースでいいんですよね。これからも色んな気持ちと向き合って生きていかなくてはいけないけれど、いつかまた我が子と逢える日が来るまで、頑張ろうと思います。誰かに自分の気持ちを聴いてほしくて、久しぶりにこちらに来ました。聴いていただきありがとうございました。
No.10839 - 2009/08/23(Sun) 21:19:30
Re: / ちびのすけママ [関東]
叶多ママさんはじめまして。私も息子をなくして1ヶ月半です。今週末に四十九日の法事があります。

まわりのベビーラッシュで同じように喜んでいたのもつかのま、自分だけが取り残された感がとてもありました。落ち着いていてもママ友の出産メールには気を使って写真等なく報告だけですが動揺して泣くことが多いです。夢にまででてうなされる時もあります。でも、外で歩いていると知らない人たちの赤ちゃんはみても平気なのですが。

お仕事再開えらいなって思います。私も産後すぐに気分転換に働きたいって焦りで思っていましたけど、まだ1ヶ月半なのもあり特に考えないものの、来月になって家庭の行事が終わってから職安でも行ってみようかなとは思っています。34週まで働いていたのもあり、うちの母には次に妊娠したら働くなとは言われているので、どうしようかとも思っています。

ちょっといろいろと考えすぎたのと体の疲れと心配ごとで、ここ数日はまた赤ちゃんを授かりたいと思うものの、妊娠出産がすごく怖いと思ってしまいそれに対して自分自身なんて弱すぎなんだと思い、嫌になっていました。今日は体の心配ごともなくなったのも少しありますが落ち着いて掃除にいそしんでいました。疲れてしまったら変なこと考えてしまうからあまり考えないようにしようと思って気分転換することにしています。

ほんと自分のペースでゆっくり進んでいけばいいんだと思います。
頑張って、頑張るのに疲れたら休憩して、、、時に気分転換してって感じでいいんだと思います。
No.10841 - 2009/08/24(Mon) 15:16:06
ちびのすけママさんへ / 叶多ママ
ちびのすけママさん、はじめまして。息子さんが天使になってまだ1ヶ月半なんですね。辛いですよね…。寂しいですよね…。私のまわりもベビーラッシュでした。しかも、みんな元気な男の子…。とても辛い現実でした。どうして私だけ元気な赤ちゃんを産めなかったんだろう…。叶多(かなた)に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。私も次の子供を望んでいますが、また失ってしまうんじゃないか…とか、いろいろ考えて不安になります。でも、きっと叶多のたましいが生まれ変わって、また私の子供としてやって来てくれるんじゃないかって信じてます。もちろん、叶多は叶多、次の子は次の子なんですけど。焦らずに、自分のペースで進みたいと思います。ちびのすけママさんも、どうか無理をしないで下さいね。天使になった息子の事を想い続けて、ずっと愛していきましょうね。ありがとうございました。
No.10845 - 2009/08/26(Wed) 21:40:48
間違えました / なつ母
すいません↓の文は美羽ママへの返信でしたが新規で投稿してしまいました。

失礼しました。
No.10844 - 2009/08/25(Tue) 22:31:31
(No Subject) / なつ母
病院に行かれたんですね。
目に入れたくない、妊婦さん達がいたのでしょうね。体調の方はダイジョウブですか?

私も来月は6ヶ月が経過するので子宮の状態を診ていただくために婦人科へ行こうと思っています。同じフロワー隣に産婦人科があるので気持ちの整理がつきません。
でも行かねば…。

美羽さんの文を読んでまたまたびっくり!
 
『子供を堕ろすにしても、時期的に無理ですよね。』
って…………。
えーーっ??美羽さんにこんな事言うなんて。どうしてこういう何にも考えていないお気楽な人に子供が出来るのでしょうか?美羽さん自分の事大切にしてくださいね。無理かもしれないけど同僚の方と距離を置けるのでしたら半径10mは近づかないでください。声も聞こえないくらいに。。それぐらいに思ってしまいます。


こんな今の状態で友達などに相談とかされるとそんな悩みたいしたことないじゃんって私に比べたら…って、心の中で叫んでる自分がいます。そんな自分も嫌でまた八方ふさがりになります。でもそんな事いえるはずもなく。(妹にはつい言ってしまいました。私が一番可愛そうなんだから、○子はダイジョウブなんとかなるよって。)

私には元々4年ほど前から治療をしている病気もあり
今回病院を変えました。採血をすることになり今回の事を一から説明したところ内科でしたが不育検査(抗リン皮質?)も合わせてしてくださいました。結果は不育検査の項目は一応全て陰性でした。ホッとしたけど、なつは帰ってくるわけでもなく。

美羽さんのレスに自分のことも長々と書いてしまいました。ごめんなさい。

でもまたお話してくださいね。いつでも。
では、また。
No.10843 - 2009/08/25(Tue) 22:27:39
最近。 / 美羽ママ [東北]
子供を亡くし、もうすぐ3ヶ月がたとうとしています。
精神的にも落ち着いてきて、心から、美羽に産まれてきてくれてありがとう。と思えるようになりました。
1ヶ月前から仕事もはじめました。職場に復帰し、沢山辛いことがありました。仲の良い常連のお客さん達は、私が妊娠したことを知っているので、今回の事をお客さんに説明することがとてつもなく辛かったです。
その反面、心から心配してくれる方もいて嬉しかったのを覚えています。美羽の為にと、お金を頂いたり。職場に復帰し、本当に良かったと思いました。

しかし、今でも辛く乗り越えられないことがあります。
それは、赤ちゃんや妊婦さんが店に来店されると胸が苦しくなります。以前よりは楽になりましたが、たまに泣きそうになることがあります。
先日中国人の赤ちゃん連れのお客様が来店し、じっと私の事を見ていました。その赤ちゃんは私のほうに手を伸ばしてきました。私も自然とその子の手を握りました。
赤ちゃんは、満面の笑顔でずっと私の目を見ながら手を握って離しませんでした。
その時私は、久しぶりに赤ちゃんを心から可愛いと思い、心から笑顔になりました。
美羽が生きていたらこんな風になっていたのかな?と思い涙が出そうになるのを必死に堪えながら仕事をしました。その頃から子供を直視見する事が出来たんだと思います。

でも、妊婦さんを見るのはまだ辛いです。しかし、今働いている店に妊娠している従業員がいます。その子は妊娠5ヶ月で、私に色々聞いてます。お腹が痛いんだけど?腰が痛いのは何でだと思いますか?とか・・・・
そんな事私に聞かれても分かんないし、聞かないでほしい・・。前に、お腹が痛いといって休憩していた時に、「無理をすると何かあったとき大変だよ!!」と伝えたのですが、
その子は「私は大丈夫!!何もおこらないと思うし。」
といっていました。

なんだか腹が立ちました。命を粗末にしている気がしたからです。私が妊娠し子供を亡くしたことを知っていて、そのような事をよく言えるなと思いました。
仕事中に辛そうな顔をして、無理に働いているのを見ていると、腹が立ちます。
私だけなのでしょうか?私の心が狭いからこの様な気持ちになるのでしょうか?

最近、その子を見ると心が痛くなり、憎みたくなる気持ちになってしまいます。

気持ちが不安定になってきているのかもしれません。

愚痴をこぼしてしまいすいません・・・
No.10828 - 2009/08/19(Wed) 17:12:13
Re: 最近。 / なお
美羽ママさんへ

愚痴っちゃうのは大切ですよ!ため込んでいては辛くなるばかりです。

その子をみてると心が痛くなり憎みたくなる気持ち、、想像できます。


私は次男をなくしてから1年3か月たちますが自分が働いているお店に来店されるお客様で赤ちゃん連れの方や妊婦さんがいると本当に辛かったです。

それがここ最近ようやくかわいい・・と赤ちゃんに対しては思えるようになってきました。

ただ、妊婦さんに対してはうらやましさが勝ってしまって。。

職場の同僚で妊婦さんがいると、それだけでも心乱される部分があるかと思うのに色々質問されるのは辛いですよね。

悪気がないのか、むしろ悪気がないのがまた自分を辛くさせると思います・・。

子をなくすという辛すぎる経験は自分がこれからの人生を生きていく上でとても意味のあることなんだと思っています。私は。

今まで悪気なく傷つけてきたことも、これからもあるかもしれませんが、少しは気づくことができました。

美羽さんが心が狭いからそういう気持ちになる、というわけではないと思います。

美羽さんはとても広い心でいらっしゃるからこそお悩みになられているんではないでしょうか。
私はそう思いますよ。
No.10829 - 2009/08/19(Wed) 19:17:43
Re: 最近。 / ちびのすけママ [関東]
美羽ママさんはじめまして。

その気持ちよくわかります。たぶん悪気は全然ない人だと思います。私のまわりでも悪気なく反対に心配してくれているので余計にきついなというママ友いてますし。

働いているだけに辛いこともでてくると思います。
私は予定日3日前に息子を亡くして1ヶ月半になります。パートで34週まで自宅で働いていましたが、育児のためにと契約解除したのもあるし、まだ働くことができないので家にほとんどひきこもり状態です。暑いからあまり外に出歩くことがない分心穏やかにすごせています。

出産予定日が近いママ友からの誕生メールはとてもきつかったです。また気を使ってくれているのですが、何かの時に自分には赤ちゃんがいないということを思い知らされるのでそれでママ友に腹がたってました。何か少しでも不安があるとそれをよく言っていたので心配していた私の方がこんなことになって、トラブルがあったママ友の方が結局元気な赤ちゃんが生まれたことにも何ともいえないむなしさがありました。

今は連絡もとっていないので心乱されることもないし、自分の赤ちゃんとは違うと思っているので、道で生後1カ月くらいの子を見ても「可愛いな」と思えるようになりました。

ですが、仕事をされている美羽ママさんは大変だと思います。毎日心穏やかにすごせるのならいいけど、そうでない時に泣きたくなるのは当然ですし。私も穏やかに家にいてても毎日突然悲しくなって泣いています。働いている時に泣けない分、ホッとした時に我慢しただけ苦しさや悲しさがでてくると思います。

その妊婦さんは避けれるならできるだけ避けたらいいと思いますし、何か質問してきたら一度あまり聞かないでほしいと言ってもいいと思います。たぶん言わないとわからない人もいてますし。誰も美羽ママさんを責めないですよ。腹立たしく感じる時とかは疲れてるのもあるのでそれは当たり前だと思いますよ。悲しいこと我慢するとその感情は怒りになりますし。

手を握ってきた赤ちゃんは美羽ママさんのそばに赤ちゃんが見守っているのが見えているのかもしれないし、美羽ママさんに何か感じているんだと思います。赤ちゃんって感性高いし。一昨日、私も産婦人科に生保の書類をとりにいった時に赤ちゃんとすれ違ったのですが、身をのりだしてジーっと見てくれました。息子がそばにいてるのとか感じているのかな?なんて思っては勝手にうれしく思っています(笑)
No.10830 - 2009/08/20(Thu) 12:04:00
Re: 最近。 / COCO
美羽ママさんこんにちは。もう3ヶ月経つんですね。
私はちょうど6ヶ月になりました。過ぎてみると短かったようですが、それでも1日1日がとても長く感じ、亡くなった子を思わない日は一日もなかったです。

私も復職してから色んなことがありました。復職してわずか1ヶ月で同僚が妊娠。以前の書き込みでも話しましたが、遠まわしに私に『産休がかぶるといけないからまだ子供を作るな。』と思わせるようなことを言われたり、『予定外の妊娠だった。経済的にも今は苦しいから堕ろそうかな。』と冗談で言ってきたり。
『一人目が死んだら2人目産むのって怖くない?私は1人目は健常者で今も元気だけど、それでも今2人目を妊娠してみて、ちゃんとした子が産まれてくるんだろうかってすごく心配だもん。だからあなたはこれから2人目を妊娠するにあたり不安でいっぱいだろうね。』と言われたのが最近では一番辛かったです。その後に『まだ2人目作らないの?』と聞かれました。“だってあなたが妊娠したから…”と言うと『あぁそうだったね、ごめんごめん、今回はつわりもそんなにひどくないし、あと1ケ月もすればおさまるだろうからもう作ってもいいよ。』と、お許し?が出ました。

その同僚のことでこんなエピソードもあります。常連の患者さん(職場は医療関係です)の2歳の子供さんが交通事故で先月亡くなりました。新聞のお悔やみで知ったのですが、ちょうどその日に娘さんの検診の予約を入れられていて、悲しみの中わざわざ予約を取り消してほしいとお電話をいただきました。その2週間後に上のお子さん(お兄ちゃん)の予約が取りたいとお電話いただきました。私は“お母さん、辛いのに頑張ってるね。お兄ちゃんもいるしいつまでも引きこもってはいられないもんね。お兄ちゃんの存在が支えになってると思うけど、まだまだ1人で考えたり泣いたりしたいはずなのに、それがなかなかできないのかもしれないね。”などと話していると、その同僚は『ホントにしっかりしたお母さんだよ。子供が死んだその日にわざわざ予約取り消しの電話をすることまで気が回らないよ。普通は気が動転してるんじゃない?しかもまだそんなに日が経ってないのにお兄ちゃんの検診に来るんでしょ?外出しようって気になったのがすごいよ。立ち直りが早いのかな?いつまでもひきずってても仕方ない、もうお兄ちゃんしかいないんだからこの子にすべてをかけよう、って気になったのかな。』と言ってました。
見解の違い…でしょうか。もしも私が子供を失っていなければ同じような考えだったかもしれません。
でも私にはお母さんの気持ち、分かります。どんなにショックで悲しみのどん底にいてもやらなければいけないことは沢山あって、不思議と冷静にそれをこなしていた自分。でもそれはしっかりしているとかではなくて、何とか頑張って気丈に振舞って、周りに迷惑をかけまいとか、いつまでも泣いていたら天使になった息子が安心できないからとか、そういう気持ちでいっぱいでした。
そしてすでに他の兄弟がいても、これから出来ても、決して死んだ子のかわりにはならないこと。命はたった一つ。生きている子も死んでしまった子も同じように愛し、大事にすること。そのお母さんも同じ気持ちだと思います。

私の愚痴ばかりになってすみません。でも美羽ママさんと同じく、復職したことで励まされることもあれば心無い言葉に傷つき腹が立ちます。そして同僚の妊婦も悪気がないのは分かってますが、子供を亡くした私の前であまりにも無神経で命を粗末に考えているような発言、本当にイヤになります。今は恨んでいいし、妬んでいいと思います。私だってそうです。

普通の人には一生分からない気持ちだと思います。むしろ分からない方が幸せです。私たちは特別な体験をし、同じように苦しむ人の気持ちが分かる人間になりました。それはそれでいいことだと思うし、もし今後同じような苦しみを持つ人がいたら支えになることだってできます。
でも、やっぱり分からない人は分からないんですよね。悲しいけどそう割り切って人間付き合いしていくしかないのかな、と今は思います。

美羽ママさん、全然心が狭くなんてないですよ。命の重みを知っている優しい優しい、美羽ちゃん自慢のお母さんですよ!
No.10831 - 2009/08/20(Thu) 12:38:53
なおさんへ / 美羽ママ [東北]
コメントありがとうございました。
優しい言葉をかけて頂き本当に嬉しかったです。
美羽が天使になった意味がなんなのか、私にはまだ良く分かりません。なおさんの様に考えるのにはまだ時間がかかりそうです。

前向きに生活しているなおさんはとてもすごいと思います。私も少しずつではありますが前向きに生きています。

妊婦さんを見ることがこんなにも辛いこととは思ってもいなかったですよね・・
妊婦さんを見かけて、憎い気持ちがいつか無くなればいいなと思っています。

なおさんや、皆さんに話を聞いていただき気持ちがとても楽になりました。

本当にありがとうございました。
No.10833 - 2009/08/21(Fri) 00:50:16
ちびのすけママさんへ / 美羽ママ [東北]
コメントありがとうございました。

私も予定日3日前に胎盤が剥がれお腹の中で美羽は亡くなってしまいました。突然の事で精神的におかしくなりながらも子供を産まなくてはいけない辛さ・・
こんなにも辛いことがあるんだろうかと思うくらい、生き地獄だったのを覚えています。ちびのすけママさんも大切なお子さんを亡くされて日が浅いようで、お気持ちが痛いくらい分かります。

私も1ヶ月は家で何もせず1日を過ごしていました。その方が気持ちが落ち着きますよね。

仕事を始め、泣きたいときに泣けないとゆう辛さ。本当にしんどかったです。最近は泣くことを忘れたのかもしれないです・・。この間、お墓参りをしたときに石碑に美羽の名前が刻まれていました。
その時に自然と涙が出てきました。本当に美羽が亡くなったんだと、感じたからなんだと思います。もしかしたら美羽が亡くなったとゆう事をまだ受け入れていなかったのかもしれません。


ちびのすけママさんが言うとおり、妊娠している子に、私に聞くのはやめて・・と言ってみようと思います。
10月に退職すると言っていたのでそれまでお腹が大きくならなければいいなって勝手に思います。
やはりまだお腹が大きい妊婦さんを見るのは時間がかかるのかもしれないです・・

私の近くには美羽がいると思っています。その中国人の赤ちゃんにはきっと美羽が見えたんですね☆

ちびのすけママさんの近くにも可愛い天使が遊んでいるんでしょうね!!
No.10834 - 2009/08/21(Fri) 01:11:44
COCOさんへ / 美羽ママ [東北]
コメントありがとうございました。

本当に月日が過ぎるのが早いですよね・・COCOさんもここまできた時間の中で辛い思いをされながら前に進んでいるのはとてもすごい事だと思います。

職場での同僚からの心無い言葉、本当に信じられません。その人は人の気持ちが分からないのでしょうか?いくらなんでも酷過ぎます。

私は、世の中にはいろんな人がいることを美羽から教えてもらい、この3ヶ月で沢山の人と出会い、沢山学びました。辛いときに優しい言葉を掛けてくれる大人もいれば、信じられない事を言ってくる大人もいます。その人達の一言で気持ちが左右されることも沢山ありました。その度に気がおかしくなりました。

しかし、時間が少し経ち、その人達が悪気があって言ってない事が分かるようになりました。良く考えれば、精神的に強くなったのかもしれません。
でも、言っていい事と悪い事を理解できない人間もいますよね・・。本当に信じられません。

お子さんを亡くされたお母様も本当に辛い中で一生懸命に生きようとしている。簡単な事じゃないはずですよね。それを、立ち直りが早いって事をよく平気で言えますよね。大切な人を亡くした人間は、けして立ち直っているとは思いません。辛い中でも精一杯生きていく事。それが天国にいる人達へのメッセージなんだと私は思います。そして、時間が解決してくれるなんてこともない、時間はただその人の気持ちをほんの少しだけ落ち着かせてくれるだけなんだと思います。

考えが幼いのかもしれませんが・・・・。



私がCOCOさんや、ここの掲示板で沢山の人達に励ましてもらったように私も役に立てればいいなと思っています。

辛いことがあっても、きっとCOCOさんの可愛い天使が守ってくれますよ☆
No.10835 - 2009/08/21(Fri) 01:53:37
Re: 最近。 / なつ母
美羽さん

とても頑張っていらっしゃいますね。接客業とのことで常連のお客さんへ美羽ちゃんの事を説明しなければいけない機会が多いそうで、とてもお辛いだろうなと感じています。私も職場復帰していますが、以前書いたように
戻りやすい環境で自分で説明する機会は数回でした。それでも涙をこらえながらでした。

仕事復帰しても通勤中は妊婦さん赤ちゃんなど目にいれたくなくていつも下をむいて歩いていました。少しずつ
前を向いて歩いていかなければならないんですよね。
もう少し時間がかかりそうです。

同僚の方との会話に唖然としました。お辛い経験をしている人にする質問の仕方とかがあるでしょうに。美羽さんはきちんと答えていて、アドバイスもしているのに
『私は大丈夫…』って『私は』の『は』にすごくひっかかりました。私だったら、そうですかもう何もいいたくありませんってその時は思うけど。自分のような悲しみをして欲しくないからやっぱり大切ににしてねって言ってしまうとおもう。

私も同期で仲良くしていた人がもうそろそろ出産です。
彼女が産休に入る前にきっと私の事でとても自分の出産に対して心配していると思ったから、私の子供を亡くした原因や経験から気をつけた方がいい点、無事に生んでねといった内容の手紙をあつかましいかもしれないと迷いながら送りました。だって自分みたいに後悔してほしくないから。

美羽さんの思いはとてもよくわかります。
私こそ、嫉妬や妬んだり、この先本当に授かられるのか心配で愚痴るところもないです。同じです。またこちらでお互い愚痴りあいましょうね。
本当にこういう場があってよかったです。

ではまた。。
No.10836 - 2009/08/21(Fri) 17:05:11
なつ母さんへ / 美羽ママ
いつもコメントありがとうございます。

妊婦さんを見るのは本当に辛いですよね…。数日前、病院に輸血後の検査をしに行き、待ち合い室には沢山の妊婦さんがいました。その場にいるのがとても辛く、胸が痛くなりました。


ひとの言葉1つ1つで、私達の気持ちが左右される…怖いですよね。
妊娠してる従業員と話しをしてた時に、またしても信じられない事を言われました。
『子供を堕ろすにしても、時期的に無理ですよね。』
って…………。

返す言葉もありませんでした。良く簡単に堕ろすとか言えますよね。
仕事中もため息ついたり、階段登った後とかも、『お腹重いから疲れる。』とか…。
たいした言葉ではないのかもしれませんが、気分が悪くなります。

なつ母さんは、同僚にお手紙を書いたとの事。きっとなつ母さんの気持ちを分かってくれていると思いますよ☆


No.10842 - 2009/08/25(Tue) 11:09:12
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS