35956

おはなししましょう

※ 管理人からのお願い ※
こちらの掲示板は、お空にいる天使ちゃんのお話をする場所です。
妊娠や妊娠に向けてのお話は【天使ママ妊婦さん掲示板】でお願いします。
また、匿名での投稿はご遠慮ください。(内容により削除することもあります)
ルールを守ってあたたかな書き込みをお願いします。

※セキュリティ強化により投稿できない場合もございます。ご了承下さい。



HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
竜瑞ママさんへ / ハル [中国]
こんにちは。久しぶりにここに来ました。

最近、私が娘を連れて遊びにいく遊び場にはお腹の大きなお母さんがたくさんいます。そのお腹を見るたびに、羨ましさと妬ましさがでてきて、すごくヘコんでしまいます。
いつも寝る前に、ハルちゃん夢に出てきてくれないかなぁって思ってるんですが、なかなか会えません。

去年の今頃はつわりが大変だったなぁとか、まだまだ毎日思い出してます。


日食、私もすごく見たかったんですが、娘がお腹をこわして病院に行ってたりとバタバタしたので、結局見られませんでした。
私の住んでいるところは、広島の北部なので大雨の被害はなかったですよ。
心配していただいてありがとうございました。
No.10806 - 2009/08/01(Sat) 12:57:56
ハルさんはじめまして。 / 結奈ママ
広島にすんでるときいてびっくりしました。私も5月30日に娘をなくしまし。
私も広島にすんでいます。いきなりすいません。身近に同じ経験をした人がいなく、ここのサイトにたどりつきました。
いきなりすいません。
No.10809 - 2009/08/05(Wed) 02:03:24
結奈ママさんこんばんは。 / ハル [中国]
結奈ママさん、はじめまして。

同じ広島なんですね。私も回りに同じような経験をした人がいなくて、このサイトを見つけました。

私は1月26日に第2子となる長男を出産しましたが、先天性横隔膜ヘルニアという病気で、生後10日でお空に還っていきました。
妊娠中から厳しい病気であることを、担当医から告げられていたので、辛い妊娠生活ではありましたが、うちの子は絶対に大丈夫と信じていました。
今でもなぜうちの子が…という思いは消えません。

また今度お話しましょうね。
No.10813 - 2009/08/07(Fri) 00:05:29
Re: 竜瑞ママさんへ / 結奈ママ
ハルさんはじめまして。結奈ママです。
つらいおもいされましてね。いたいほどお気持ちがわかります。私も娘を生後3か月でなくしました。私もお腹の中にいるとき前期破水をしてしまい当時7か月であぶない状態でした。
8か月にはいってすぐに抗生剤をずっとうちつづけ、陣痛こないようにしていましが、陣痛がきてしまい、8か月で出産、体重1000グラムありませんでした。それからすごく元気に育っていました。体重もふえていき、2000グラムになったころリンパ腺に菌がはいり、湿疹も尋常じゃないくらいにでてしまい、目元がはれて紫色になりぐったりとした状況がつづきました。それをがんばってなおして一週間後退院となりました。退院してから10日後元気だったのに、いきなり夜中から夜泣がひどくなり、うなるようになり、次の日には、意識不明になりました。それから三週間入院しましたが、病気がつよすぎて5月30日なくなりました。
死因は、びまん性化膿性髄膜脳炎と敗血症でした。 
娘は、急変したつぎのひ心拍停止二度なり蘇生でいきのびました。
解剖を依頼したところ、三週間いきのびたのが奇跡にちかいといわれました。
娘は、入院中体温調整も、自分で呼吸することもすべて自分でできなくなりました。意識ももどることは、ありませんでした。 
だけど日に日に手足をうごかすようになり、それも原因不明で、意識がないのに普通自分からうごかすこともできないみたいで、それも奇跡にちかいといわれました。
またハルさんとおはなししたいです。ながくなってすいません。
No.10815 - 2009/08/07(Fri) 15:37:45
(No Subject) / ハル
結奈ママさん、こんばんは。

娘さん3ヶ月とてもよく頑張りましたね。そして結奈ママさんも。

我が子が頑張っている姿をみるのは、とても辛いですよね。
どうして自分が代わってやれないのだろうと…
産まれてきたばかりなのに、どうしてこんなに辛い思いをさせなくてはならないのだろうと、毎日考えて泣いていました。

まだまだ精神的には不安定ですが、お空に還った息子のためにも前を向いて歩いていかないとと思っています。
No.10816 - 2009/08/09(Sun) 21:44:22
Re: ハルさんへ / 竜瑞ママ [九州]
こんばんわ。お久しぶりです。久しぶりにパソコンを開きました。ハルさん、もう体調はいいんですか?元気になってよかったです。最近、私の周りも出産のピークです。友人の出産祝いに行くたびに、竜希と瑞希も無事に生まれていたらなぁとへコんでしまいます。竜希と瑞希を死産して5年、一度も私の夢に出てきてくれたことはありません。死産した時に竜希と瑞希の顔を観てあげられなかったので、夢ででも会いたいなぁと思うのに、自分の思うようにはいかないですね。私も早く竜希と瑞希に夢の中でいいので、会いたいです。ハルさんの夢の中に、早くハルちゃんが会いにきてくれるといいですね。会いにきてくれた時は教えて下さいね。また、メールします。ハルさんも暇なときは、メール下さい。楽しみに待っています。
No.10817 - 2009/08/09(Sun) 22:50:55
ハルさん / 結奈ママ
こんにちは。おっしゃるとおりとてもつらかったです。なくなってからは、もっともっとつらい毎日です。
娘の元にいきたい会いたいとおもうばかりです。だけど娘がいつでも新しい命としてもどってこれるように1日1日をそれだけをたよりにふんばっています。
早いもので3か月たちますが昨日のことのようです。
返事ありがとうございます。
No.10819 - 2009/08/10(Mon) 13:17:11
(No Subject) / ふういお [中国]
はじめまして。
私は始めての妊娠で流産。その後無事に娘を出産し(6歳)、2006年に36週で、2007年に24週で死産したふういおと言います。
最初の死産のあとにはこちらで随分お世話になり、今回のハルさんのような書き込みをしたこともありました。

あれから月日が流れ、今は妊婦さんや赤ちゃんを見かけたり、仕事で関わったりしても笑顔でいられる日もあれば、いまだに羨ましさや妬ましさなどで涙がでそうになることもあります。

上にお子さんがいらっしゃり、感情をおさえなくてはいけないこともおおいのではないでしょうか?
時には思い切り涙を流すことも必要ですよ。
どうか、無理なさらないでくださいね。

広島県の北部にお住まいとのこと。
私も同じ広島県の北部に住んでいて、思わず書き込みさせてもらいました。
No.10826 - 2009/08/18(Tue) 10:21:30
(No Subject) / ハル [中国]
結奈ママさんへ。

私も長男がお空へ還ってから、とても辛い日々でした。
今まで頭をなでることが出来ていたのに、それが突然出来なくなってしまって…
外へ娘を連れて出ますが、まだまだ小さい赤ちゃんを見ると、涙がこぼれそうになって目をそむけてしまいます。
結奈ママさんもお体大事にしてくださいね。

ふういおさんへ。

お気遣いありがとうございます。私には来月で3歳になる娘がいるので、娘の前では絶対に泣かないと心に決めています。
だけど、我慢をするとますます自分の感情が抑えられなくなって、娘に当たってしまいます。
そんな自分が嫌でますます落ち込んで…の繰り返しです。

書き込みありがとうございました。
No.10832 - 2009/08/20(Thu) 21:44:07
ハルさんへ / 結奈ママ
こんばんは。娘さんいらっしゃるんですか。娘が成長するにつれてあの子がこのくらいになったときになどつらくなりますか?
私も小さい子をみると今ごろいきていたらとつらくなります。
まだまだたくさんこれから試練があるとおもいます。がんばってのりこえていきたいです。

ハルさんは、娘さんがいる分ないたいときになけないつらさがあるとおもいます。とてもつらいときどうしようもなくやりきれないときふんばらなきゃいけないとおもうと胸が苦しいです。
ハルさんも体には、気をつけてください。
No.10837 - 2009/08/22(Sat) 00:40:48
また… / モモチ母たん
お空に天使の長男、地上に長女がいます。久しぶりに書き込みさせてもらいます。
長女が二歳になって卒乳をして赤ちゃん待ちを開始。一度目のタイミングで見事に妊娠。不育症でグレーゾーンの項目があるため薬を服用しながら。
長女のお世話もあるし、赤ちゃんのコトばかりを考えるコトはできなかったけれど、8Wまでスクスクと成長してくれましたが、途中で心拍が止まってしまい、さようならをしました。
長男の時は流産やましてや死産なんてありえないと思っていたけど、今は赤ちゃんが産まれことは奇跡だってわかってるから、冷静に対応しました。
泣きくれることもなく、いつも通りに長女との生活。おかげで悪いことばかりを考えることはなかったけれど、周囲に心配をかけたり、同情されるのが面倒で、自分の心の中に大切にしまっていましたが、消化できずに飲み込んでしまっているようで、苦しいので、ここで聞いてもらいたくて。私の赤ちゃん、我が家に来てくれてありがとう!
お兄ちゃんとお空で仲良く待っていてください。
あなたたちに会えるのを楽しみに残された人生を精一杯生きていきます。
聞いてくださってありがとうございました。
No.10807 - 2009/08/04(Tue) 10:14:30
辛かったですね・・・ / あずママ [近畿]
モモチ母たんさん、こんにちは。
久しぶりにこのサイトを覗いたら最初にモモチ母たんさんの書き込みでビックリしました。

ももちゃんとあずが私を運んでくれたのかなぁ?

せっかくお腹に来てくれた赤ちゃんなのに、いくら不育症グレーゾーンがあったとしても悲しいですよね。辛いですよね。
我慢しないで、自分の中にため込まないで。
ちゃんと出せる場所で、心の中のことを言葉に出してくださいね。

小さな赤ちゃんがももちゃんやあずと一緒に仲良く暮らしてくれますように・・・。
No.10808 - 2009/08/05(Wed) 00:14:34
Re: また… / モモチ母たん
あずママさんへ
私も久しぶりの書き込みで不安だったけれど、あずちゃんのおかげであずママさんとお話しさせてもらえてうれしいです!

手術後も子宮内に出血層が残っていたため、再手術になる可能性があったんですが、なんとか出血もなくなりホッとしている所です。
今は赤ちゃんの検査待ちで赤ちゃん自身の問題なら仕方がないけれど、もし赤ちゃんに問題がないなら治療のステップアップを検討します。
妊娠出産がどれだけ大変かは考えてはいたけれど、また悲しいお別れをして、私がもう一人…と思わなければこれ以上悲しいお別れはないのに。私は欲張りなのか…。などとも。

話しをすると周囲からの私を思っての言葉にでも気持ちが乱れたりということがあることを嫌というほどわかっているので、なかなか話せず。
こうしてあずママさんに聞いてもらえただけで、赤ちゃんのコトを認めてもらえたようで、心が穏やかになります。ありがとうございます!

あずちゃん、赤ちゃんのコトもよろしくね!
No.10810 - 2009/08/05(Wed) 22:02:36
Re: また… / sato [関東]
モモチ母たんさんと前にですが、お話しさせて頂いたsatoです。
・・・周囲に心配をかけたり、同情されるのが面倒で、自分の心の中に大切にしまっていましたが、消化できずに飲み込んでしまっているようで、苦しいので、ここで聞いてもらいたくて・・・
うんうん、わかります。
夫でさえ話すことができずにいます。
母にも言えません。
心の中にしまって、心配かけないように笑顔でって。
辛くなったら、またお話ししましょうね。
No.10811 - 2009/08/06(Thu) 11:02:53
Re: また… / モモチ母たん
SATOさんお久しぶりです。いつもブログにお邪魔させてもらい温かい気持ちにさせてもらってます!
(あのSATOさんで合ってますよね?)

なんだか長男の時よりももっと何もなかったかのような周囲に心が痛んだり。
自分が悲しいのもあるけれど、存在を認めてもらえないようで赤ちゃんに申し訳なくて…。
ここでならみんなに赤ちゃんの存在を認めともらえる。それが心の支えになります!
お返事ありがとうございます!これからもブログ楽しみにしています!読み逃げでごめんなさい!
No.10812 - 2009/08/06(Thu) 23:14:27
Re: また… / sato [関東]
新しくブログを始めましたが、私が本当に書きたいことは天使ちゃんのことなんだけどなと、もんもんしています。
周りの人に話せないのなら、ネットしかない。
前ブログには今でも、早期胎盤剥離やSIDSでお子さんを亡くされた方が多くいるようなので、話をしたいなと思っていました。
もう1つ天使ちゃんのブログを書こうと思っています。
No.10814 - 2009/08/07(Fri) 11:19:52
Re: また… / ふういお(楓生ママ) [中国]
またこうしてこちらでお話することになるなんて・・・。
ブログにコメントいただいて気になっていましたがそうだったのですね。
本当に残念です。
私も次回は薬を服用しながらの妊娠生活になりますが100%なんてないんですものね・・・。

地上の子がいると癒されるのももちろんだけど、どうしても感情をおさえなくてはいけないことがおおくなってしましますよね。私もそうでした。
ここで吐き出せるなら吐き出して、辛い気持ちを1人で抱え込まないでくださいね!!

モモチ母たんの赤ちゃん、お空でお兄ちゃんと、たくさんのお友達とどうか幸せでいてね★
No.10823 - 2009/08/16(Sun) 18:19:39
Re: また… / モモチ母たん
SATOさん
天使ちゃんたちへの想いをなかなか口にしては話す機会がないけれど、こうした場所なら素直になれますよね!
優羽ちゃんのブログ楽しみにしています。SATOさんの想いに自分の想いを重ねて優しい時間が過ごせる天使ママのブログは心の支えです!

ふういおママ
見つけてくれてありがとう!ふういおママにも聞いて欲しかったんだけど、あんまりにも私的なコトでふういおママのブログに書くのも失礼だし赤ちゃん待ちの気持ちを乱したら…。って思って。
再手術をしなくちゃいけないかもって言われたり、(なんとか大丈夫でした)治療のステップアップの話しがでたりと本当つい最近までバタバタでした。
検査の結果赤ちゃんに染色体に問題があったので、どうしようもなかったと。
だから次も今まで通りの治療でいくコトになりました。
春ちゃんの歳でも「かぁか、しんどい?」とか心配してくれるので辛い顔もできないし、ふういおママは優しいメイちゃんの前で我慢して辛い時もあったんだよね。
モモチの時には妊娠中からお空に帰した後もずっとモモチのコトばっかり考えてたのに、今回は赤ちゃんのコトを想ってあげられる時間があまりなくって、自分の心もしんどいけど、赤ちゃんに申し訳なくって。心が痛かった。
でも、こうしてここで話しを聞いてもらえて少しホッと落ち着けます。いつもありがとう!
また、ブログにお邪魔します!
No.10825 - 2009/08/17(Mon) 22:03:10
Re: また… / 泣き虫ママ [関東]
モモチ母たんさん、お久しぶりです。
そして、皆さんも。

最近、どうも長男のことを想ってやれる時間がとれなくて、でもかつての予定日が近づいてきて…何だか言葉にできないもやもやした気持ちを抱えていて。
本当に、ふと久しぶりにここに来てみたら、モモチ母たんさんのお名前があってびっくりしました…。

小さな赤ちゃん、お空に帰ってしまったのですね。
冷静に対応された、とのことですがその「冷静さ」すら深い深い悲しみがもたらしたものであることを私たちは知っています。

また…、と思ってしまうとつらいですね。
そして、また…だからこそ、変に気負ってしまうこともあります。
心身ともに、無理な我慢だけはなさらないように。

小さな赤ちゃんがお空で笑顔でいてくれることをお祈りいたします。
No.10827 - 2009/08/19(Wed) 09:57:59
染色体異常について / ♪JÅм♪
初めまして?I
まず始めに…
私は7月14日に初めて出産をしました。
6ヶ月の時、エコー検査で異常が見つかり、原因を調べる為に、長良医療センターに入院。
最終的に羊水検査の結果『13トリソミー』と判明。
心疾患、小脳小さめ、臍帯ヘルニア、多指症、他色々見つかり、話し合いが続きました。
私自身も高血圧症になりかかっており、むくみもひどくなる一方の中での決断…
で納得のいく決断をしたのが34週目。
促進剤とバルーンを使い、四時間半後、2300g、46センチの男の子が産まれました。
ちゃんと息をして産まれて来てくれて、家族皆に抱かれた後、48分後に亡くなりました。
幾度となくした、話し合いの結果、延命処置をしない方向で産んだのです。
この方法を非難する方しない方、賛否両論かと思いますが、きっと医療関係の方ならこの哀しみ、苦しみ、葛藤を解って下さるかと思います。
まだ自分自身も毎日自問自答に苦しんでいます。
4年目にして出来た我が子で、なぜ私が?[と哀しみましたが、今は流産もしず、ここまで立派に育ってくれて皆に逢えて抱くことが出来たという事は、きっと何らか意味があったんだと思います。
先生も産科の方も、ホントにいい方ばかりで助かりました…?K
『あなたならどうする?[』と聞いても結局決めるのは自分たちなんで、誰にも聞きませんでした(泣)
自問自答で、息子は話せないけどホントはどうしたかったんだろう?[
親の都合で決めてしまったけど、もしかして生きたかったのかな?[
と毎日今も思います。
親なんだから最善を尽くしたい。
ずっとそう思いました。
けど同じ13トリソミーでも頑張ってるお子さんもみえることもしってます。
私は幸せに感じます。今回の事が無ければ、この染色体異常を知ることもなかったし、親族が何回も集まり話をすることもなかったかもしれない。 暖かさ、命の尊さ、入院、親になった感覚など教えてもらったことは数知れないのです。そして私達に逢いに来てくれた。
今はまた生まれ変わって戻ってくれることを強く望んでいます。
誰か似たようなママ、同じような現場にいた産科の方、こんなママに関わった方がいらしたら、一緒にお話したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
No.10824 - 2009/08/17(Mon) 14:24:32
勇気を出して / なつ母
ずーっと思っていたこと。なつがお空へ返ってからこちらのようなサイトへたどり着きさまざまな書籍があることを知りました。
そういう本を読んで自分がどうなってしまうかわからなかったから心の片隅で読みたい、でも怖い。その葛藤の日々でした。
先日、仕事の休暇に入り勇気をだして2冊取り寄せてみました。
先ほど読み終わりまして、たくさん泣いて、あの時、なつを失ったことを思い出してつらかったけど、読んでよかった。
まだ読み終わったばかりで気持ちが落ち着かないけど
たくさんたくさん、なつの事を思い出しました。
本当に気が小さい私はエコーの写真さえ見返したり出来てなくて。。もうそろそろきちんとアルバムに整理しなくちゃ。
お空のなつに笑われちゃう。
久しぶりに心の声を吐き出させていただきました。
こういう場があって本当に良かったな。
ありがとうございます。
No.10820 - 2009/08/14(Fri) 16:15:38
Re: 勇気を出して / 美羽ママ [東北]
なつ母さん、お久しぶりです。以前お話させて頂いた美羽ママです。

書籍を読んでいるとの事。私も2冊ほど読みました。1冊目は入院中に良くして頂いた看護士さんから頂いた本です。実話を基にした本です。
看護士さんからは、読めなくなったら途中でやめていいんだからね。自分のペースで読んでくださいねと言われた本です。最近になって全て読みました。
かなり泣きました。でも、前向きに考えられる気持ちになれる本です。辛くなった時に読んでいます。
なつ母さん、私達の天使達はきっと、少しずつ前向きに生きているママ達を見て喜んでいるはずですよね!

また何かあったらお話しましょうね。
No.10821 - 2009/08/15(Sat) 12:40:24
Re: 勇気を出して / なつ母
美羽ママさんへ

お久しぶりです。お返事ありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますね。空を見上げるとだんだん
秋の空に近づいて空が高くなってきました。

私も一冊は体験者の方の話、もう一冊は絵のやさしさに
惹かれて絵本を読みました。お空のなつはきっとこんな
所でおばあちゃんに抱っこされているんだよねと自分に
言い聞かせています。美羽ちゃん、なつ、天使達はひかりに満ちたやさしい世界で穏やかに楽しく遊びまわっていますよね。

先日、主人と家電量販店へ行った時に急に4才位の女の子が主人の太ももに抱きついてきたそうです。(私は見ていなかったのですが)その女の子は自分の父親ではないとわかり『まちがえっちゃたの。ごめんなさい』と言って近くにいたお母さんにずっとしがみついていました。とってもはずかしかったのでしょうね。
主人は『かわいいなぁ、まちがえちゃったんだって。やっぱり子供はいいなぁ。』と私に。『あっでもゆっくりでいいんだよ。やっぱり欲しいね。でもこの先二人の生活でもいいんだ。』主人も心の葛藤がたくさんあるんだなと思いました。最後に二人でもいいんだって、私に気を使ってるんですよね。きっと。

少しずつ前に進んでいるのでしょうか?その姿を見て喜んでくれてますよね。

いつもお話を聞いてくれてありがとうございます。
ではまた。
No.10822 - 2009/08/16(Sun) 08:14:00
悩んでます。 / COCO
従姉妹が出産しました。
私が出産した時、従姉妹は妊娠4ヶ月。『かわいいね〜。私ももうすぐ赤ちゃんを抱っこできるね。』と、産院までお見舞いに来てくれ、ベビー服やおもちゃをたくさんお祝いにもらいました。
息子が亡くなった時も、すごく悲しんで泣いてくれたみたいで、『最後にもう一度会いたいから。』とお通夜やお葬式に来ることを望んでいましたが、私の実母が、彼女が妊娠中であることから、息子の亡骸を見て、『自分のお腹の子がもしこうなったら…』と精神的にショックを受けないように、また現実離れした考えではありますが、妊婦にはいわゆる“縁起が悪い”ので、気持ちはうれしいけど、お通夜にもお葬式にも来なくていいからと言いました。

今日、実母から報告があり、従姉妹は帝王切開で出産したため、お盆前までは入院してるから、お祝いを持って一緒にお見舞いに行こうという誘いでした。

お祝いをもらったからお返ししないといけないのは分かっています。でも行きたくありません。それに、親族で年配の人は、私がお祝いを送ることや、赤ちゃんに触ることを“縁起が悪い”と思う人もいるかもしれません。

どうしたらいいでしょうか…。正直に今は会う気になれないと言っても気を悪くしないでしょうか?
実母は何としてでも私も連れて行こうとしていますが、話して分かってもらおうと思います。

従姉妹のことは好きなんです。出産したことに妬ましさはなく、『良かったね。』とは思います。でも…私の立場や気持ちも分かってほしいです。従姉妹にもその家族にも、実母にも。
No.10801 - 2009/07/29(Wed) 21:27:50
Re: 悩んでます。 / 凛子ママ [北海道]
こんばんわ。
出産報告は本当に心が乱れますね。。。

私は行かなくていいと思いますよ。
祝うこと=産院に行くこと ではないと思っています。
もしも行くならば退院してからだっていいわけだし。
お母様がなぜ何としても連れて行きたがるのでしょうか、きっと理由があるのでしょうね。
その理由を聞いた上でお母様のお気持ちを知り、ご自身の思いを素直に伝えていいのだと思います。
産院に行けば沢山の赤ちゃんがいます。
産声や泣き声が嫌でも聞こえてきます。
いろんな人の悪気のない何気ない言葉でも私達のデリケートな心には耐え難かったり。
私は3回友人の出産祝いの訪問は断りました。「まだ赤ちゃんを目にすることが辛い、行けないけれどおめでとう」と正直な気持ちを伝えて。。。
COCOさんの親戚さんはきっと気持ちをわかってくれると思います。
ご気分害された方がいらしたらごめんなさい。
No.10802 - 2009/07/29(Wed) 22:23:17
Re: 悩んでます。 / COCO
凛子ママさんありがとうございます。

今日、実母と話しました。母はやはり体裁上、私の時にお祝いをもらったから、同じようにしないとって思ったみたいで、私を一緒に産院に連れて行きたかったみたいです。
『お祝いは贈らないし、会いにも行かない。言ってることは分かるけど、今の私の状況や気持ちも考えて。体裁上とは言うけれど、もし普通に私の子供が今も元気に生きてたなら喜んで行くよ。でも普通じゃない状況でしょ?向こうも良く分かってるはずだよ。そんなことで気を悪くしたりしないよ。』
って、正直に今の気持ちを言いました。

“分かった。自分で色々考えてのことなら何も言わない。確かに向こうも分かってると思うし、よく考えたら会えば会ったでむしろ気を使わせるかもしれないね。でも従姉妹どおしなんだし、これからも両方が気を使いあって避けてるのもよくないからね。まあゆっくりでいいけど…今後、お互いに2人目が出来たくらいの時になれば状況も気持ちの面でも何か変わってるかもしれないし…その頃には笑顔で会えるといいわね。”
と母は言ってくれました。分かってくれて良かったです。

これからも、親戚、友人の出産報告にどまどい、無理をして会わなければいけなくなるような状況も多々あると思いますが、無理せず、自分の感情を押し殺さず、はっきりと気持ちを伝えようと思いました。
No.10803 - 2009/07/30(Thu) 20:47:23
よかったですね / 凛子ママ [北海道]
結果はどっちに転がってもいいんです。
大切なのは「話し合うこと」だと思います。
あと「わがまま」ではなく自分に「正直」でいること も大切だと私はいつも思うようにしています。
お母様のお気持ちも聴けたし、COCOさんの気持ちもお母様に伝わったようなので、良かったですね。
私も安心しました(^-^)
No.10804 - 2009/07/31(Fri) 10:48:40
Re: 悩んでます。 / ひいらぎ
お母様に伝わって良かったですね。
私も今月義姉妹が出産したのでCOCOさんの気持ちがしみました。私は4月に息子を亡くしたので今月で3ヶ月経ちますが、まだ会うこともお祝いの言葉をかけることもできる状態ではありません。
それも仕方ないですよね・・・
周りにわかってもらうことは難しいなと感じることが多いですがCOCOさん無理せずに過ごされて下さいね。
No.10805 - 2009/07/31(Fri) 23:50:56
生まれてきてくれてありがとう / 結奈ママ
はじめまして。私は、3月5日ではじめて子供をうみました。前期破水をしてしまいそのとき、7か月にはいってすぐでした。このままでは、あぶないということで一ヵ月入院して、子宮口がひらいてしまい、八ヶ月で出産となりました。うたれた時1010グラムと未熟児でした。ちいさいながらもがんばって2千グラムまでになりました。2千グラムになってすぐに顔がはれるぐらいに湿疹がでて、目のまわりが紫色になるぐらいにはれあがり、リンパ腺に菌がはいり、三日間点滴をしなおり四日後にようやくまちにまった退院の日をむかえました。退院後元気いっぱいでしたが二週間いえですごしました。ゴールデンウィークをおえた日曜日、夜泣がその日は、ひどくなきやずうなるようになりました。救急で病院につれていきましが、その病院では、未熟児などあつかっていなくうんだ病院へはこんでもらいました。その間熱も40度にあがりました。病院から病院へうつしてもらうのに五時間くらいかかりました。次の日から意識がなくなり、わたしの娘ゎ意識がもどることなく、そのまま息をひきとりました。入院してその日にゎ二回心配停止してしまいましが蘇生で山をこえました。しかしたくさんの試練がありました。入院中体温調整もうんちもしっこも自呼吸もできなくなりました。医者からは、敗血症と髄膜脳炎だといわれました。今日が山だといわれた日をがんばってのりこえてくれました。そしてよくなることは、ないですが安定してきました。そして抗生剤ももう一番きついのを投与していたため、薬もなかったのですがひとつだけあったためとりよせてもらい、治療を開始しました。その治療を開始して二日後に三度目の心配停止で息をひきとりました。子供って不思議なもので、意識がない中手足をうごかしたり、うんちもするようになったりと日々うれしいことがひとつひとつふえていきました。ほんとに突然のことでした。覚悟してたとはいえ目の前に息をひきとったわが子の姿を夢にずっとみます。急変して入院して一ヵ月後まさか最後に抱く娘が息をしていなく力がなくぐったりとして顔色がわるい姿とは、よそうもつきませんでした。一ヵ月ぶりにだけたわが子いまでも感触をわすれることができません。わらった顔ないた顔機嫌がわるい顔すべていとおしくてたまりません。むすめにあいたくてたまりません。最後におふろいれてあげてくださいと看護婦さんにいわれました。いつもおふろのときはじめにないて娘がいまにもなきだしていやだとうったえそうでたまりませんでした。おふろいれるときうんちもしていていて娘らしいとおもいました。死因がわからないということで頭だけ解剖してもらいました。わたしのむすめが入院していたとこは、新生児や未熟児にかなり有名な病院でしたが娘のケースが今までになかったので治療がむすがしかったみたいで、解剖することでこのさきまた同じ子がでたときのために治療にやくにたつ可能性があるということで解剖をたのみました。わたしの娘は、医師たちがおもった以上に脳がびとかったみたいで、はこばれてきた日にしんでてもおなしくない状況でした。三週間奇跡でしかないといわれた。意識がないのに手足をうごかすことさえ奇跡だとおもうといわれました。わたしは、いまでも昨日のことのようにおもいます。通夜の番も家にかえったきた日もあと三日しか一緒にいられないとおもい寝ずにずっと顔をみて手をにぎっていました。現実をうけいれなけばならないけどうけいれれない自分がいて、棺桶にいれたられたときドライアイスをいれていて、あしがこおっていてどうしようもなくそれがつらかったです。顔は、ほんとにきれいですやすやきもちよさそうにねているようにみえました。それから毎日自分をせめたりしました。ちいさくうまれたときは、毎日面会にいっても4時間くらいしかいませんでした。急変してからというもの朝から晩までつきっきりになりました。だからずっとさみしくて入院してるときがんばってくれたんだとおもいます。やっぱり今いきてたらどのくらいかなぁとか買っていたおもちゃやたくさんの服をみるとつらいです。もうむすめは、いないのに服には、娘のにおいがついていたり、まわりにゎもう大丈夫だと平気なふりをしています。むすめにあなたゎしあわせでしたか?ときいてみたいです。病気になったことは、なにかしろあるんだとおもいます。わたしは、むすめがなくなってから命の尊さ脆さすばらしさ、病気への怖さなどたくさんのことをまなんだとおもいます。わたしの場合旦那は、なくなってからショックは、わたしほどなかった様で葬式がおわった日からもう元気でした。わたしは、その姿さえにくらしくくやしくてかなしくてたまりませんでした。母というのゎおなかにいれた時間父親とゎちがう部分があるとおもうのですが、わたしゎなかなかまえにすすめません。まだ日にちにがたっていないのもありますが、今だに娘が心配です。一人でさみしくないかなとか元気でやってるかなとか。ながながとすいません。なぜかこの掲示板にたどりついて、書いてみたくなりました。よんでくださった方ありがとうございました。
いろんな方が大事な子供をなくしていると胸がいたいです。まだまだたくさんつらいことかなしいことたくさんあるとおもいが、子供のぶんがんばっていきたいです。
No.10731 - 2009/07/03(Fri) 11:38:48
Re: 生まれてきてくれてありがとう / しりゆ [北海道]
結奈ママさん、初めまして。3月5日からよくここまで
乗り越えてきましたね。尊敬します。
私は火葬場行く時が一番辛かったです。我が子の肉体をそのまま自宅に置いておきたかったです。
赤ちゃん、本当に懸命に生きてましたね。
5月に我が子が亡くなってもう少しで49日になります。納骨をいつするか悩んでいます。
還る場所に還った方がいいのかな。

精神的肉体的にも相当きてるらしく、口唇ヘルペスになったり・・。今は回復しましたが現在は肌荒れして(首の方にも)吹き出物ができ、飲み薬を処方されました。
ストレスからくるものらしいです。
今回の事はやっぱりかなり辛い事です。
この掲示板で少しは救われました。
少しずつ一歩一歩進んでいこうと思います。
時間は止まってくれない。ひたすら時間が過ぎるのを待つのみです。
No.10736 - 2009/07/03(Fri) 21:22:32
Re: 生まれてきてくれてありがとう / 結奈ママ
しりゆさんこんばんわ。ちかいですね。わたしも来週12日に49日です。私もすごくかなしくたまりませんでした。おこつを二つにわけて一つは、お墓にもうひとつは、いえにおいてます。旦那のおかあさんからゎ別々にいれたらかわいそうということばがあり、なやみましたが葬儀屋の人がそういうかたたくさんいらっしゃいますと、いわれました。やっぱり母親が一番したいようにしたいいとおもいます。わたしもまだまだ前にすすめてません。子供ののものをそばにおいていたくて二つにわけました。一つにしてお墓にいれたら、こどもが本当にはなれてしまうってかなしくなります。わたしも火葬するときそのままいえにつれてかえりたかったです。さしつかえなければなくなった理由きいてもよろしいですか?病気ですか?突然死ですか?すいません。いたみを気持ちがわかるひととわけあっていってはげましていきたいので(*_*)
やっぱりこどもをなくした本人にしかこのつらさは、わからないとおもうので。なんかすいません。
No.10737 - 2009/07/03(Fri) 23:29:47
Re: 生まれてきてくれてありがとう / しりゆ [北海道]
我が子は妊娠8ヶ月検診の時に胸に水が貯まってると診断されました。胎児胸水です。ネットで調べると1万分の1らしいです。なぜ入ったのか・・。
悩みまくりました。今でもですね。今まで順調な妊娠生活でした。本当に急でした。
家の近くの個人病院から大学病院に即入院しました。
入院してる間に胎児胸水手術をして水を抜きましたがやはり次の日には貯まってしまい・・。
母子とも状態が悪くなってきたので31週で帝王切開しました。約妊娠9ヶ月で我が子を取り上げました。
胸に水が貯まってるから産声をあげず・・。
すぐNICUに我が子を入院しました。
水が貯まっていたのでやはり肺が未熟で・・。
直接の死亡原因は肺形成症でした。
生後13日にお空に逝きました。
夫婦2人に見守られて逝ってしまった。
かわいい男児でした。
この世界で一緒に笑ったりしたかったなあ。
ずっと我が子は眠らされてたので目を開けた顔を見れませんでした。
入院中に少し片目が開いた時すごくすごく嬉しかった。
亡くなった事はどんな意味があるのか分かりませんがきっと分かる時がくるのでしょう。
明日自分のアパートに帰ります。今まで旦那の実家にお世話になっていました。
七夕に49日です。そして出産予定日は6日でした。
自分はこれからどんな風に生きればいいのだろうと考えます。弟や妹を授かれば天使になった我が子は嬉しがるだろう、兄弟ができるんですもんね。
生きてると色んな事があるもんですね。人と比べたりして妬むのはやめにしよう。
みんな生きてる課題が違うようです。本で読んだ事があります。

これから明るい光が出てきますように。
No.10743 - 2009/07/04(Sat) 16:51:01
Re: 生まれてきてくれてありがとう / 結奈ママ
しりゆさんさぞかしつからったことだとおもいます。わたしも子供をうしなったときなぜどうしてばっかり頭の中でまわりました。おこさんもがんばりましたね。がんばっておなかの中でちいさいながらもがんばったんだとおもいます。 
わたしは、かならず娘がうまれかわってきてくれるとおもっています。あたらしい命としてうまれかわってきてくれるとしんじています。短い命でしたが子供たちゎわたしたちをえらんでうまれてくれたのだとおもいます。今は、すこしずつまえにすすまなきゃとおもっています。やっぱり入院中や写真をみるとやるせないくらいつらくなります。でもわたしみたいにしんどいおもいをしてるひとがいたらはげましたりいたみをわけあっていきたいです。わたしの子供も4万人に一人とか本にかいてありました。はじめゎ同じようになんでうちの子がちいさいながらもがんばっていきてきたのにって、なやむ毎日です。けどそういう病気になったことによって命の大事さがさらにかわりました。これもすべて娘がおしえてくれたものとおもっています。しりゆうさんもさそがしくるしく息子さんにあいたいことだとおもいます。私自身ばかなこともかんがえ私からあいにいけばいいのかなぁとかおもったこともあります。だけどそれをしてしまうと同じ思いをちがうひとにしまうこともあり、一生懸命みじかいながらもいきた娘に申し訳なくおもいました。うまれてかえってくるときもかえってこれないとおもい、つらい毎日です。娘がなくなっても服な布団などにおいがついていたり。。。しりゆうさんは、アパートにかえるといっていましたが旦那さんといえにかえるのですか?すいません。いろいろと失礼なことをいっていたら。。息子さんのはなしをうつときもかなしかったとおもいます。わたしもみてないてしまいました。しりゆさんの未来がかがやくようにほんとうにねがっています。
No.10747 - 2009/07/04(Sat) 23:48:48
結奈ママさんへ / しりゆ [北海道]
こんばんわ。夫婦2人の住まい(アパート)戻ってきました。小さい仏壇をテーブルに置き周りをかわいくしてあげました。旦那の実家はうちらのアパートまで歩いて5分ぐらいです。
それにしても仏壇を置くことになるとは・・。何とも言えない気分です。やはり自分のアパートは落ち着きますね。自分達のペースで物事が出来るから(^。^;)
同居は難しいなと思いました。
明日から自分達の生活が始まります。あせらずゆっくり進んでいこうと思います。
七夕に49日、我が子はその日を狙ったのかな?
生まれた日も旦那の祖父の命日だったし。
明日は出産予定日・・。

結奈ママさんはどんな日々を過ごしてますか?
今日は夕飯前にお酒を飲みました。少し酔っ払うと苦しさが少しなくなります。
たまにはいいですね、お酒。
No.10750 - 2009/07/05(Sun) 20:06:07
Re: 生まれてきてくれてありがとう / 結奈ママ
しりゆさんこんばんは。今日から二人の生活がスタートですね。旦那さんと力をあわしてってください。今は、葬儀がおわって祭壇がありますがおわったら、私も小さいテーブルにしてあげます。おもちゃなどもおいてあります。出産もうすこしだったんですね。息子さんもきっとアパートにかえってきてますよ(o^o^o) 
しりゆうさんは、まだまた子供は、つくらない予定ですか?私は、こどもがすぐにでもほしいです。普段は、とくになにもしてないです。わたしは、娘がなくなってからすぐに旦那は、仕事がはじまりいえでひとりでいました。ひとりのときは、やっぱりかんがえかなしくなったりつらくなったりします。しりゆさんは、大丈夫ですか?きっとひとりになるとたくさんたくさんつらいことをおもいだすようになります。わたしもDVDやテレビをみています。医療関係のテレビをすると自然とみてしまうクセがつきまし。しりゆうさんは、普段何をしていますか?
息子さんは、きっと七夕が好きだったんですね。ママがしあわせになるようにいのっていますよ。わたしも娘がうまれた時間と私がうまれた時間が同じだったんですよ。なくなった日も退院してちょうど一ヵ月でした。土曜日になくってきっとみんながきてくれる日までがんばってくれたんですね。子供と母親にいろんな不思議なことがつながっていますよね。
No.10751 - 2009/07/05(Sun) 23:35:11
結奈ママさんへ / しりゆ [北海道]
(*゜ー゜)vオハヨ♪ございます。旦那の実家に持って行った荷物を閉まってました。まだ服をタンスに入れてませんが・・。冬服をしまって夏服の入れ替えをしなくては・・。
我が子の仏壇の前に座って写真をみると涙が・・。
でも落ち着ける空間です。我が子が見てるからなのかな。明日49日だから掃除機かけないとな。

結奈ママさんは2人目を考えているのですね。私は帝王切開しているので医師には早くて今年の秋からと言われました。一応秋に子宮の状態を医師に診てもらってから次の子を考えます。早くて今年の冬からですね。
兄弟ができると天使になった我が子も喜ぶでしょう。
そして次の子に仏壇に手を合わしてお兄ちゃんの存在を教えます。
普段の生活は旦那の実家に今までいた時は家の周りを少し散歩したり音楽聞いたりラジオ聞いたりしてました。人が多く集まる場所はあまり行きませんでした。
今日は天気がいいです。日差しが入ってきます。
音楽を聞きながら・・横になってたら気持ちがよさそうです。
No.10753 - 2009/07/06(Mon) 10:26:38
(No Subject) / 結奈ママ
しりゆママさんこんにちは。もうすぐ夏ですね。音楽など気分転換になりますね。わたしもおこつの前の写真をみると娘のことをおもいだし涙します。毎朝ミルクもあげておはようと声をかけてから一日がはじまります。帝王切開いたそうですね。帝王切開だと期間があるんですね。きっと息子さんもおにいちゃんになれてよろこびますよ。兄弟ふえてうれしいですね。体調は、大丈夫ですか?
写真をみてると自然に笑みがこぼれます。うちのこが一番かわいいなぁと親バカになってしまいます。夏になるのでひまわりをかざっています。
まだはやいよってわらってるかなとかおもっちゃいます。
No.10757 - 2009/07/06(Mon) 17:00:20
(No Subject) / しりゆ [北海道]
結奈ママさんへ こんばんわ。昨日七夕に49日法要が終わり一段落着きました。
我が子が亡くなってから今まで長い道のりでした。
本当に辛かったです。でもまだ辛さは続きます。
我が子の仏壇の周りはヒマワリをメインに飾ってます。
ヒマワリはやっぱり元気をくれます。なごみます。
初のお盆は自分でお花をアレンジしてみたいと思います。我が子はきっと喜ぶでしょう。
今日は雨でした。雨の音を聞きながら眠りました。
寝てる時が一番何も考えなくていいからつい寝てしまいます。少しずつ外の世界も慣れていかなくては・・ですね。一歩一歩踏み出さなくてはですね。
No.10767 - 2009/07/08(Wed) 21:08:26
こんにちは / 結奈ママ
私ももうすぐで49日です。昨日のよる私がすんでるとこは、くもりでした。きっと息子さんもみていますょ。わたしも前にすすなければとおもいますが、なかなかむずかしいです。夜中呼吸できず何回もおきたり、ヘルペスできたりだとか体が気持ちとおいついていません。まわりに二人ほど友達が出産をして複雑です。うれしくもあり、娘をおもいだしたり。昨日は、気分転換にと花火をしにいきました。きれいでした。
No.10768 - 2009/07/09(Thu) 11:37:50
U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪ / しりゆ [北海道]
結奈ママさんへ 私もヘルペスが唇の周りにできました。あと口角も切れてすごい辛い思いをしました。6月の末位からなってました。皮膚科に行って今は完治しました。やはりストレスからきたそうです。医者にお子さんいて母乳飲ませてるか聞かれました。亡くなったと正直に話しました。あと肌も荒れて化粧は禁止されました。ヘルペスは感染する人はするので口の周りは触らせないでねって言われました。
今日は晴れていました。朝、無気力でした。が、何とか洗濯物を干したりトイレ掃除をしました。
疲れたせいかソファで眠ってしまいました。
そんな時近くに住んでいるイトコから連絡があり外出しました。小さい子をたくさん見ました。
我が子は確かにこの世に存在したんだよって自分に言い聞かせました。私は子供を産んだんだって言い聞かせた。我が子を授かった期間が幻だったんじゃないかって変な気分になった。この苦しみを乗り越えたら私達はどうな感じになるんだろ。
今日を乗り越えたら明日がちゃんとくる・・。
時間は皆、平等。
またお返事しますね。
 
No.10769 - 2009/07/09(Thu) 21:08:00
おはようございます / 結奈ママ
たしかに息子さんは、いきていましたよ。私最近夜中呼吸がとまって、病院にいったら診療科にいって、子供のことをきかれました。私は、カウンセリングなどがほしいわけでゎなかったので症状だけ伝えると、医師にいわれました。その担当だった医師もお子さんをなくされたみたいで、自然と耳を傾けるようになりました。その医師もうまれてすぐに生まれて、医者が目をはなした隙に子供が落下して生後まもなくなくなったそうです。今でもその医者をゆるせることは、できないし憎しみは、30年たった今でもきえないそうです。だけど子供というのは、お腹にさずかる前に短い命だけどいいのか?という選択肢があっていいよっていうこどその人たち(親)をえらんでいくんだよと。わたしは、それをいわれてそうなんだとなぜか相鎚しました。しりゆさんの息子さんも私の娘もこうなることは、わかってたんだとおもいます。少しのほんの少しの時間を共にすごしたいからお腹の中にずっといたんですよ。子供がみずらかえらんでこないのならば神様さんて人は、存在しないことになるっていっていました。 私も毎日考えない日は、ないです。きっとこれは、つぎの子供がうまれてもそうだとおもいます。わたしは、また娘がかならずあたらしい命としてもどってきてくれることをしんじてまっています。それまでは、きっとママやパパの近くにいるとおもいます。きっと息子さんも天使につかれたらしりゆさんの元へあたらしい命としてかえってきますよ。わたしの娘がなくなるまえもすごく不思議なことがたくさんおきて、やっぱりちかくにいるんだなって確信もてました。だけど姿がみえないからかなしいときもあります。
No.10770 - 2009/07/10(Fri) 08:27:59
こんばんわ / しりゆ [北海道]
結奈ママさんへ 今日は雨です。体の調子、心配です。
病院に行かれたのですね。偶然、医師もそんな大変な思いをしたのですね。人生って本当に死と隣り合わせですね。私も明日皮膚科行ってきます。もう薬は飲まなくてよいと思いますが経過をみたいと医師に言われたので。
こんな辛い毎日でも人間の体は回復ができるのですね。
ヘルペス、肌荒れはおさまりました。
今日は近くのレンタルショップに行ってきました。
前から観たい洋画ドラマがあったので。
少しだけ気分転換にいいかなっと。
雨という事もあってパッとしない気分です。
一日を乗り越える事が今の目標です。
外に行けば小さい子が歩道を走ってました。
小さい子を見れば我が子を思い出す。我が子が決めた寿命なんだと言い聞かせました。
ぺたんこになったお腹・・前まで一緒にいたのに。
悔しい・・。けど受け止めなくちゃいけない現実。
今は生きる事が辛いです。
乗り越えなくちゃいけない試練。我が子を亡くされてる人達と一緒に乗り越えなくちゃですね。
No.10771 - 2009/07/10(Fri) 16:46:53
こんばんは / 結奈ママ
私も毎日同じくつらいです。考えない時間がないです。私もどう前にすすめばいいのかわかりません。ふとしたときにあいたくて仕方なくなりどうしようもなくつらくなったりします。娘が私のもとへきたくれたとわかっていても、やはりあのときぁあしとけばと後悔ばかりです。なくなった日から私自身は、なに一つかわっていません。旦那やまわりのひとたちは、前へすすんでいます。わたしも少しづつすすまなくはならないですが娘に最後まで苦しいおもいをさせて逝かせてしまって心残りです。
きっともどってくるとしんじていますがやっぱり姿形ちがうのでまたやるせなくつらくなることがあるとおもいます。
No.10772 - 2009/07/10(Fri) 23:22:09
こんばんわ / しりゆ [北海道]
明日は49日ですね。よくここまで乗り越えましたね。
これからも悩んだりの毎日が続くと思います。
でも乗り越えていきましょ。乗り越える事が我が子のためになるって思ってます。正直、我が子の世界へ行ってしまいたい・・。それを我が子は望んでないって思ってます。絶対思ってないですね。
乗り越える事が私の試練でもあるって思ってます。
本当に辛い辛い試練です。生きた中で一番の試練です。

ネットで天国の子供関係の本を購入しました。色々読んでみようと思います。あちらの世界の事がどうしても気になってしまって。
一緒に乗り越えてみましょう。上がったり下がったりで不安定ながらも毎日生きてるんですもんね。それだけでも立派なような気がしました。
No.10774 - 2009/07/11(Sat) 19:12:28
こんばんは。 / 結奈ママ
今日無事49日終えました。おこつは、まだまだそばにおいとくつもりです。しりゆさんも気持ちすごくわかります。私も常に娘のとこに行きたいです。だけどそれをすると娘をうしなったつらさを違うひとに同じおもいをさせることになり、娘がうまれかわってこれなくなるのでできません。つらいですよね。しんどいですよね。もう49日たつのにわたしの中では、何ひとつまえにすすめてないです。つらいくてやれないときもあります。もういちどでいいので会ってつよくだきしめてあげたいです。
しりゆさんもつらいとおもいます。わたしもいなくてなってからは、どうなるのかなっておもいます。人って死ぬとどうなるんですかね?いろいろな説は、あってもたしかなことってわからないですよね。
No.10778 - 2009/07/12(Sun) 23:13:28
こんばんわ / しりゆ [北海道]
結奈ママさんへ 今日は雨でした。
最近一人で外に出るのがおっくうです。
買い物もついでに外に出た時に買っています。
結奈ママさんは買い物、頻繁に行ってますか?宅配サービスが今、一番いいのかなって思いました。
買いに行ったほうが種類があっていいのですが。
一日一日をひたすら乗り越えています。
今年の夏は本当に辛いなぁ。でも生きらなくてはならない。来年になったらだいぶ生活が落ち着くのでしょうか?時間が気持ちを多少落ち着かせてくれるのですよね。たぶん・・。
冬物や礼服をクリーニングに出そうと思って家まで取りに来てくれるお店に頼みました。
便利なんですよね。今、待ってるところです。
No.10779 - 2009/07/13(Mon) 17:41:39
こんばんは。 / 結奈ママ
買い物は、旦那と食料の買い出しいくくらいです。うまれるまえから夏になったら冬になったらどこいこうなどかんがえていたので、今年は、つらい一年になりそうです。娘が土曜日になくなったのもあって毎週土曜には、おもいだします。もう1ヶ月以上たってるのに実感がありません。来年のいまごろは、なにしてるんだろってふとおもいます。つぎに子供できたときもおなじことになったらどうしようと不安です。
今日わたしのすんでるとこは、はれていましたよ。あつい一日でした。
No.10781 - 2009/07/13(Mon) 22:10:16
お久しぶりです / しりゆ [北海道]
こんにちわ。ここ最近、こっちの地域は天気がパッとしなくて気持ちもパッとしない毎日でした。
今日は久しぶりに晴れています。お掃除して一段落しました。やっぱり天気がいい方が気持ちがいいですね。
今日は天気がいいから外に出ようかと思いましたが昨日、外に出たのでやめようかなと思ってます。連日行動するのはやはりまだ疲れるようです。
昨日近くに住んでるイトコに会ってきました。
辛い時期だけど人と話すと気分転換になると思いました。人は人に救われるのかもしれないと思いました。

あいかわらず上がったり下がったりの毎日です。
No.10788 - 2009/07/17(Fri) 11:29:48
こんちには(o^o^o) / 結奈ママ
おひさひぶりです。私のすんでいるところは、今日は雨です。今日娘の祭壇がわりのものがとどきました。おもちゃをならべてかわいくしてあげました。
わたしもさがったりあがったりです。夜中ひとりで入院中の娘のことをおもいだしないたりしたりします。
この前晴れた日に花火などしました。私も人は、人にすくわれるとおもいました。わたしは、親友だった人にかなり救われました。4、5年たまにしか連絡をとってない友達に。以外と近くにいるひとにみえてなくてとおくにいる親友にたすけてもらって心底距離じゃないなとおもいました。
私は、娘の病気の原因の結果がでるまであと半年〜一年まちです。解剖して死因結果は、わかりましたが発症原因がわからなかったため、病院から連絡まちです。原因がはっきりしたところで少しは、前にすすめるのかなっ?っておもっています。私の娘は、どこから発症したのかがまったくわからないため結果まちです。
最近救命などのテレビをしていると自然と目がいってしまいます。
しりゆさんは、旦那さんはもう前にすすんでいますか??私の旦那は、早いときから前へすすんでいるため、旦那の前では、ないたりできませ。しりゆさんもそうなのかなと心配になります。私自身仕方がないこととはいえかなりつらいので。
No.10789 - 2009/07/17(Fri) 15:03:40
こんばんわ / しりゆ [北海道]
結奈ママさんへ 解剖をお願いしていたのですね。
私達は断りました。
うちの旦那も私と同じで上がったり下がったりです。
仕事をしているのでバランスをとるのが辛かったりしています。でも次の子(兄弟)を作るのを目標に日々ひたすら乗り越えています。私達は3年位授からずやっとできた子でしたのでなかなか気持ちのコントロールが難かったりしています。あっちの世界に行きたいけど我が子はそれを望んでいなし。辛い試練です。

結奈ママさんの旦那さんは自分が弱くなっていたらいけないと懸命なのかもしれません。
弱い姿を見せたくないのかもしれないなぁと思いました。
No.10790 - 2009/07/17(Fri) 16:03:32
こんばんは。 / 結奈ママ
同じ痛みをわけた旦那さんもさそがしつらいとおもいます。夫婦が前にすすむためにもしりゆさんにもささえになってもらえるとおもいます。
一緒のいたみがあるからこそお互いがすすこづつまえにすすんでいけるとおもいます。
わたしは、そのままにしたらいけない気がして。娘が毎日入院中夢にでてきたりしました。原因がわからないと次の子のとき同じことになったらこわいのもありました。だから一番ひどかった脳の中だけ解剖をたのみました。
しりゆさんの気持ちがいたいほどわかります。わたしも娘にあいたくてあいたくてどうしようもない日がありました。けど友達が夢をみて娘がうったえてきたよってことをきいてきてから、わたしをそんなことかんがえたらだめだっておもいました。しりゆさんの気持ちがいたいほどわかります。だけど旦那さんは、もっともっとつらいおもいをしなくては、いけなくなりますよ(;_;)
しりゆさんのもとへ息子さんがかえってこれなくなりますよ。わたしも大事に大事にしてきたわが子をなくして気持ちがいたすぎるほどわかります。いつでも弱音や愚痴をききます。はいだしちゃってください。私自身しりゆさんをたすけてあげたいです。わたしがひとにたすけられたように。わたしたちゎきっとまわりのひとにまだわかいんだからだとか次の子にとかいわれてきたとおもいます。だけどなくした母親からしてみれば苦しい言葉です。新しい命がうまれたとこで亡くした子とは、姿もちがうしそのこではないからです。きっと成長するにつれてあのこも生きてたらとかんがえるようになるとおもいます。わすれることは、けっしてないけどそうやってひとつづつまえにすすめていくんだとおもいます。まだまだわたしたちには、たくさん山があるとおもいます。すこしづつすこしづつゆっくり前にすすみしょう。
No.10791 - 2009/07/17(Fri) 22:44:55
こんばんわ! / しりゆ [北海道]
今日は雨でした。
脳だけ解剖お願いしたのですね。原因がわからないと気になりますよね。染色体の検査は我が子が生まれた時にしてもらいました。問題はありませんでした。
胸に水が貯まったのは突発性でした。
この子はこの子、次の子は次の子と怖がっていちゃいけないと医師に言われました。
こうゆう苦しい試練を与えられた人は世の中にどの位いるのでしょうか?考えてしまいます。
テレビのニュースで芸能人や野球選手に子供ができたと報道されていた。普通に生まれる事が当たり前と思っているのかなって思いました。妬みもありのでしょう。
その人達とは全く違う人生だし妬んでも意味ないんですよね。乗り越えなくてはいけないんですね。
結奈ママさんも辛いのに私を助けたいと言ってくれてとても嬉しかったです。
結奈ママさんも愚痴など言って下さいね。
No.10792 - 2009/07/18(Sat) 17:32:13
こんばんわ。 / 結奈ママ
今日は、ねつけません。わたし自身どれほどくるしいおもいをしたかがわかってるので自分自身前に進みたいとともにすすんでほしい気持ちがあります。この山をこえなければこのさき明るい未来がないような気がします。
医師の人は、みんなどっか第三者的なかんがえがあります。わたしたち自身なくなってすぐにそのこはその子と考える余裕ないですよね。私は、わたらしい命として戻ってきてくれるとおもいます。
突発的なのも私もでした。だからこそこわいんですよね。なにがどういうふうになったのかがわからないので。わたしは、娘がなくなってからも病気のことをたくさん調べました。娘の病気は、稀なことばかりでした。私自身子供ってお腹の中で自然におおきくなるもんだと軽い気持ちでした。もっと安静にしとけばとかたくさん後悔しました。だから次につながるんだとおもいます。むすめがたくさんのことをおしえてくれました。
わたしがすんでいるとこは、今日は、はれていました。夏になってきていますね。体には、気をつけてくださいね。
No.10794 - 2009/07/19(Sun) 03:03:16
お久しぶりです / しりゆ [北海道]
こんばんわ。私は昨日ホットヨガを体験しました。
汗をたくさんかいてすっきりしました。
妊娠前と比べて体系も変わってきたので体づくりをしようと思います。気持ちはなかなか晴れませんがなんとか乗り越えようと思う今日この頃です。
日食でテレビは騒がれてますね。我が子は見てるのかな。
No.10797 - 2009/07/22(Wed) 16:57:00
こんばんは。 / 結奈ママ
皆既日食わたしのすんでるところは、くもりだったのですがみえたのかなっておもいます。私は、昨日娘の夢をみました。なぜかいつもみる夢は、入院中の娘ばかりです。昨日おお泣きをしてしまいました。もうすぐで娘をなくして2か月になります。なんだかまだまだ昨日のことのようにおもいます。だけど2か月もたつんですよね。
最近では、かわいい線香があるみたいですね。今日ひとからもらったお線香で文字がでてくるものがありました。
日曜日宮島という地域にいってきました。すごくいい天気でキティちゃんのものばっかりうっているおみやげやさんがあって、なぜか子供用のくつしたやリュックや人形や子供のなまえがはいったおまもりをかってしまいました。
祭壇にかざってあげました。よろこんでくれてるのかなっておもいます。
息子さんは、きっと不思議そうにみていたとおもいますよ。あそんだりしてるとおもいますよ。子供っていろんなものに興味をもつからきっとよろこんでいたとおもいます。
体づくりいいですね。わたしは、まだ体系がなかなかもどってくれません。
No.10799 - 2009/07/23(Thu) 01:06:05
お久しぶりです! / しりゆ [北海道]
こんばんわ、良かったらメールして下さい。
ここ最近雨で湿度が高く蒸してます。
宮島はどんな所なんでしょうか?キレイな所な感じがしました。私も今日HDディスクに我が子のエコー映像を残っているのを観て泣きました。自然と涙が出てきて・・。テレビの番組を録画していたのを観ようとした時ふと観てしまったんです。
ホント、苦しい時期ですね。
今日は家にずっといたのですがなんか息苦しくなり雨の中5分位散歩してきました。
雨の中の散歩は神秘的でした。
No.10800 - 2009/07/25(Sat) 22:00:06
今日で5ヶ月 / ハル [中国]
今年の1月26日に第2子となる長男を出産しました。だけど、先天性横隔膜ヘルニアという病気で10日間頑張りましたが、お空へ還ってしまいました。
生きていれば今日で5ヶ月。どんな子になっていただろう?もう寝返りはできるようになっていただろうか?と色々考えて朝からとても泣きました。
長男がお空へ還ってから、もうすぐ3歳になる娘のために、自分がしっかりしないとと頑張ってきましたが、なんだかとても疲れてきました。
早く3人目が欲しいのに、年明けから妊娠を考えたほうがいいと、かかりつけの産婦人科医に言われたり…(帝王切開だったので)
誰に心の中を聞いて欲しくて書き込みしました。
とりとめのない文章でごめんなさい。
No.10688 - 2009/06/26(Fri) 14:22:54
Re: 今日で5ヶ月 / 竜瑞ママ
はじめまして。竜瑞ママと言います。ハルさん、辛かったでしょう。私も辛かったです。(私の文、読んでもらえました?)天使ちゃん、10日間、よく、頑張りましたね。ハルさん、天使ちゃんのこと、褒めてあげて下さいね。
ハルさんの気持ち、よくわかります。私も、今でも天使ちゃんの命日がくると、色々、考えます。でも、決してマイナスには、考えないんです。私のそんな姿を見たら天使ちゃんたちが悲しむはずだから。ハルさんも今は悲しい気持ちが大きいと思います。でも、いつか、悲しむことはなくしてあげて下さい。天使ちゃんたちのために。ハルさんの涙を見たら、天使ちゃんたちまで悲しくなってしまうと思うから。
それから、ハルさん自身がしっかりしないとと、思わなくていいんですよ。自分のペースでいいんです。長男さんもハルさんの気持ちはわかってるはずです。ハルさんのことは長男さんが守ってくれるし、助けてくれるし、癒して、くれます。うちもそうだったから。だから、大丈夫。3人目の事も、人から何を言われてもマイペースでいいと思います。だって、産むのもハルさん、育てるのもハルさんなんだから。ハルさんの気持ちにゆとりができた時にハルさんのおなかに、天使ちゃんが新しい命を宿してくれますよ!そして、新しい命とハルさんを天使ちゃんが、きっと守ってくれるはずです。
なんか、偉そうな、お返事で、スミマセンでした。
No.10689 - 2009/06/26(Fri) 18:11:40
Re: 今日で5ヶ月 / ハル [四国]
竜瑞ママさん、お返事ありがとうございます。
自分の気持ちを聞いてもらえて楽になりました。
竜瑞ママさんも双子ちゃんを亡くされて、それも産まれる前から覚悟をしてくださいなんて、つらい思いをされたんですね。
私は、精神的にまだ波があります。落ち込んだ日は(今日もですが)娘につらくあたってしまします。そんな自分がとても嫌でさらに落ち込んでしまいます。
それに、仲の良いママ友が妊娠したりと、とても心が乱れます。
こんなんことでは、お空から春陽(はるひ)に「母さんしっかりして」って怒られそうですね。
No.10692 - 2009/06/26(Fri) 21:12:13
Re: 今日で5ヶ月 / 伶王ママ
初めまして。伶王ママと申します。ハルさんのお気持ちが凄くわかります。私も、今年の1月22日に第2子長男を37週と6日 常位胎盤早期剥離でお空へ送りました…。元気で居れば、もう5ヶ月…。寝返りもして、笑って、離乳食も始める頃だな…。と考えると物凄く寂しくなります…。私にも小学生2年生の娘が居ます。娘の為にも泣かずに頑張らなくちゃ!って思っているのですが、やはり気分の浮き沈みが激しいですね…。そして、私もハルさんと同じく帝王切開だった為、一年間は空けて下さい。と言われました…。私の回りでは今、出産ラッシュです…。辛くて仕方がありません。けれど、息子はこんな私の姿を見たくはないと思うので、今は只 前を向いて生きています。そしてこの一年間は、自分の身体を大切にして調子を整える期間なんだ!と少しずつ考えを変えて行こうと思っています。家の息子とお誕生日が近かったので、思わずメッセージを送ってしまいました…。また、お話出来ると嬉しいです。
No.10693 - 2009/06/27(Sat) 08:16:39
Re: 今日で5ヶ月 / 竜瑞ママ [九州]
ハルさん、こんにちは。メール、ありがとうございます。私でよかったらメールして下さい。私もメールします。
ハルさんの天使ちゃんのお姉ちゃんも弟も偉いですね!ちゃんと、お墓参りの時に水をかけたり、花をそえたりして。うちも、お墓参りに行く時は子供たちも連れて行きます。それに、子供たちも「たっちゃん、み〜くんのとこ、行こう。」って言ってきます。
うちの下の子(5歳)もまだ、はっきりとは天使ちゃんの事は理解していないみたいです。いつかきっと理解してくれると信じています。上の子(8歳)は、はっきりとわっかってるけど・・・。ハルさんの子供さんも、もう少し大きくなったら必ず天使ちゃんの事を理解するはずです。だって、お墓参りの時に、ちゃんと、水をかけたり、お花をそえたりしてくれるんだから。立派な立派なお姉ちゃんと弟になりますよ。間違いない(笑)でわ、また、メールしましょ。たくさんお話しましょう。
No.10695 - 2009/06/27(Sat) 17:13:25
Re: お元気ですか? / 竜瑞ママ [九州]
こんばんわ。お元気ですか?今日は日食でしたね。中国地方では観察できましたか?熊本では部分日食を見ることができました。先日、山口では、すごい雨で土砂くずれがひどかったようですが、ハルさんのところは、大丈夫でしたか?心配になってメールしてみました。

今日の日食を子供と観ていた時、ふと、竜希と瑞希も日食を観ているのかな。空の上から観る日食はどんな風に観えるのかな?なんて、思ってしまいました。ハルさんの長男さんもお空から観ていたはずですよね。空を見上げると必ず、竜希と瑞希のことを考えます。そばにいれなくても、私と竜希と瑞希はつながっていると、感じています。
No.10798 - 2009/07/22(Wed) 21:25:20
臓器移植法について / COCO
こんにちは。息子が亡くなってから、もうすぐ5ヶ月が経とうとしています。最初は時間が経つのがものすごく遅く感じていましたが、振り返ってみると、もう5ヶ月…って思います。

今日は皆さんの意見を聞かせて下さい。
最近、臓器移植法の改正が話題になっていますよね?私の息子も心肺停止状態から蘇生して心臓が動き出しましたが、脳の機能は止まっていました。医師は『脳死状態です』とははっきり言いませんでしたが、見て分かりました。助かる見込みはほとんど無いと言われて、1日もしない間に息を引き取りましたが、もしも助かっていれば、いわゆる『脳死状態』のまま自宅に帰り、介護することになっていたかもしれません。

この前テレビでこの法案について報道してたのを実母と見ていたのですが、『あの子もこうなってたかもしれないもんね。他人事とは思えないね。』って話をしていました。

『この子は心臓が動いてるし、髪も爪も伸びてます。生きてるんです。それなのに死んでいることになるの?』とおっしゃるご家族。分かります。もちろんですよね。

かわいいわが子なんだもの。どんな姿でも生きてそばに居て欲しいと思う。『脳死と判断されました。どうしますか?臓器移植しますか?』と言われて『じゃあお願いします。』とは言わないよね。……でもね、すべての人がそうだとは思わない。10年20年付きっきりで介護してたらどうなるんだろうって思う。それはその時になってみないと分からないと思うけどね、もしかしたら心身ともに疲れ果ててて、自分の人生すべて介護に費やした、色んな人に迷惑かけた、自分が死んだら誰がこの子の面倒みるんだろう、何よりこの子は本当に幸せだったんだろうか、こうなることを望んでいたんだろうか。それならあの時、臓器移植していれば……命が助かって元気になってくれる子供がいたかもしれないのに…。って思うかもしれないよね。逆に移植しても後悔するかもしれないしね。何が正しいとは言いがたいけど、法案が改正されて助かる子がいるって言うのも事実だしね。

と言うのが母の意見です。私も全くそのとおりでした。誰でも自分の子の臓器を提供するのはイヤです。でももし逆の立場なら…わが子が臓器に病気を抱えていたら…って思うと複雑な気持ちです。

なんて話をしてたら、息子が危篤状態の時のことを思い出してしまいました。もちろん『お願いだから助かって。』という気持ちでいっぱいでしたが、沢山のチューブや薬を繋がれている姿を見てたら本当に苦しそうでかわいそうで、いつまでこんな苦しい思いをしないといけないの?とも思いました。そして万が一助かった場合の生活も想定しました。ずっとチューブを繋がれて苦しそうな姿、本当にそれで幸せなの?って。同時に自分自身のこれからの人生、家族や周囲に迷惑をかけるだろうということ、そしてこの子自身がそれでも生きていて良かったと思える人生にしてあげられるのかということ。
それでもやっぱり生きていてほしいとは思いましたが、心のどこかで『この子はもう充分頑張りました。もう苦しませないで下さい。楽にしてあげてください。』と思う自分もいました。それを思い出して、私は何て最低な母親だったんだろうって…落ち込みました。

皆さん、亡くなり方の経緯は様々だと思うのですが、やっぱり『楽にしてあげて。』っていうのは思ってはいけないことですか?親として、最後まで生きる力を信じて応援してやれなかったことをすごく後悔しています。でも、もしかしたら同じような気持ちで『この子は充分頑張った。もう楽にしてあげたい。変わりに今苦しんでいる子にこの命をつないで。』って思って臓器移植を希望されるご家族もいらっしゃるんだろうか…って思いました。それはすごく勇気がいる決断だし、そうなさろうとしている人を親としていけないことだ、とは決して思いませんが。

臓器移植からちょっと横にそれましたが、ご意見など聞かせて下さい。
No.10782 - 2009/07/14(Tue) 20:27:46
Re: 臓器移植法について / 悠ママ
COCOさん、こんにちは。皆同じ考えかと思いますよ。脳死でも生きていて欲しい。とにかく生きていてと思います。子供だからだと思います。同じく血がつながっていても実父母だったら移植をして助かるのであれば…となるかもしれません。うちは解剖すら拒んだので臓器提供は考えられないと思います。でも移植で助かる病気だったら「お願いだから下さい」となっていたと思います。一昨日だったか朝のテレビでやってましたよね。難しいですよね。うちの次男が亡くなった頃、赤ちゃんポストがでてきた頃でした。親の都合でポストに捨てられるのはかわいそうです。「元気に産まれて来てくれたのになんで捨てるの」と思いました。どれも人それぞれの捕らえ方だと思いますが難しいですね。
No.10787 - 2009/07/16(Thu) 12:32:26
Re: 臓器移植法について / みゆぽんのママ
これってすっごい難しい問題ですね。。。

前にブログにも書いたんですが、A案を通すために頑張って活動しているご両親が同じ病院でした。

心臓移植の為にアメリカに渡航する前、同じ時期に入院していたので、お話したことはありませんが良く知っています。

自分の子供が亡くなりそう・・・でも移植をすれば
助かる可能性がある。
親ならその可能性にすがるのは、ごくごく普通だと思いました。

自分の娘が亡くなった時に、遺体さえも愛おしかった。

だから移植に踏み切れるか、、、、私は無理だと思います。

それが自分自信なら、移植を希望します。
とっととやっちゃって下さいと思ってます。

臓器法の問題の中で色々クリアにしなければいけない
問題も残っていると思います。

提供した親の心のケア。
親が移植を断った脳死状態の子供の、変わらぬ医療サポート。
脳死判定の精確。

私のブロ友さんのお友達が、この問題でテレビに出てました。
新生児仮死でお家で1歳を迎えた子でした。

その方も大変悩んでました。

よく難病の子供や重度のケガを負った子供の手術や
ドキュメンタリーが美談として取り上げられますよね。
同じ様に、臓器を提供して『もうがんばらなくていいよ。』と子供に言ってあげた親の勇気を、称えてあげられる世論になればいいなと思いました。

若干支離滅裂で失礼しました^^;)
No.10793 - 2009/07/18(Sat) 22:20:09
Re: 臓器移植法について / COCO
悠ママさん、みゆぽんママさん、ご意見ありがとうございます。

私も自分の子供は解剖すら拒みましたから、臓器移植なんてとんでもない話です。その時は。考える時間すらないですもんね。急に死んでしまって、解剖するならすぐにとりかかるので早くどうするか決めてくれって言われても『イヤだ』以外に何も考えられませんでした。

でももしも脳死状態のまま退院してずっと介護していたら…悩んでいたでしょうか。それは分からないけど。
でもおっしゃるように『もう頑張らなくていいよ』って臓器を提供する親の勇気を称えてあげる世論になればいいと思います。きっと自分達の決断を後悔したり責めたりすると思いますが、それによって救われる命があるというのは確かなことなのですから。

私自身、子供を亡くさなければきっとあまり気に止めなかった話題だったかもしれません。でも今は臓器を提供する側、される側、どちらの気持ちも他人事とは思えずすごく考えてしまいます。
今後どうなっていくのか、メディアを通して見たりすることしかできませんが、どちら側のご家族もなるべく心を痛めることがないようにと願うのみです。
ありがとうございました。
No.10795 - 2009/07/19(Sun) 23:16:11
Re: 臓器移植法について / みゆぽんのママ
どこに書けばいいのか分からなかったので、、、
こちらをお借りします。

アメーバブログってご存じですか?
よく芸能人のブログが多いですが。。。

アメーバブログの中には、天使ママのコミュニティが
いっぱいあります。

人工死産を選択しなければいけなかったママさんや
赤ちゃんを亡くしたママさん達と、そこで交流して
います。

そのサービス自体は登録は無料ですし、ブログを立ち上げる必要はないので、cocoさんもいかがかしら?

このレスが相応しくなかったら、後ほど削除しますね。
No.10796 - 2009/07/21(Tue) 00:29:53
今日は「ふたなのか」です。 / 駿ママ
私は3年連続、6月に子供を亡くしています。
誕生死は今年が初めてです。

今年の6月は、22週5日で早産してしまった息子を、生後19日で亡くしました。
妊娠が判った時から不安で不安で、案の定不安は的中。
12週に入ったと同時に出血して、16週から入院。
どんなに安静にしても、どんなに点滴を使っても、出血は止まらなかったし陣痛も抑えられませんでした。

お腹に居る時から、
「絶対に幸せにしてあげるから安心して生まれておいで」
と何度も話しかけました。
周りからは以前亡くした子が帰って来たんだから強い子だ、きっと無事に産まれてくると励まされていました。
でも、たった19日で天使になってしまった。

幸せにしてあげるって言ったのに、そう約束したのに、産まれた直後からNICUに運ばれて、私は一度も抱いてあげてないんです。
母乳さえ一滴も飲ませてあげられなかった。
何が息子の「幸せ」だったんでしょう?

生きて欲しいと願う余り、わずか565グラムしかない小さな体にとってはあまりにも過酷な手術・治療も頑張らせてしまいました。
私は息子に何かひとつでも幸せをあげられたでしょうか?

今日は息子の「二七日」です。
初七日は病院で迎えてしまい、息子のそばに居られませんでした。
どこまでも最低な母親です。

とってもとっても可愛い息子でした。
みんなから愛されて旅発ちました。
今は何も痛くない・辛くない、あたたかい場所で穏やかな時間を過ごしてくれていると思います。
そう願います。

せめてこれから私が過ごす一生で、約束どおり、息子を幸せにしてあげられる方法はなんでしょうか。

とりとめもないことを長々とすみません。
もし同じようなお気持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。
No.10773 - 2009/07/11(Sat) 12:09:14
はじめまして / しりゆ [北海道]
駿ママさんへ 3年連続でとてもとても辛い思いをしたのですね。よくここまで乗り越えましたね。
すばらしいです。
私は今年の5月に誕生死を経験しました。生後13日でお空に逝きました。妊娠8か月検診の際に突然胎児の胸に水が貯まっていると言われました。家の近くの個人病院から大学病院に即入院しました。入院中に胎児胸水手術をしたのですが翌日には水が貯まってしまい・・。
数日たってから31週で帝王切開しました。
NICUで我が子は入院してました。
水が貯まっていたので肺が未熟で。直接の死亡原因は肺低成症でした。
七夕に49日法要が終わり一段落つきましたが・・。
まだまだ気持ちの整理がつきません。
我が子の世界に行きたい。でも我が子は望んではいない。絶対望んではいない。
私の試練なんでしょう。1日1日を乗り越えてます。

駿ママさんが息子さんにしてあげることはずっと忘れないで今日で何歳だなぁとか心の中で育ててあげる事だと思います。肉体はなくても魂は永遠だと聞きました。
自分の寿命が来たとき必ず会えるそうです。
そして天使になった我が子は隣りの世界に行っていると思った方がいいそうです。
遠くにいそうだけど身近にいる感じがしますよね。
心をこめて我が子に話しかけると絶対伝わると思います。
子供は嬉しがりますよね、きっと。
この世に存在しなくても私達はたしかに子供を授かってママになっている。心の中で育てようと思います。

上がったり下がったりの毎日です。
でも乗り越えてみせましょう。
No.10775 - 2009/07/11(Sat) 19:40:28
Re: 今日は「ふたなのか」です。 / COCO
はじめまして。私も第1子を生後6日で亡くしました。
以前の書き込みでもお話しましたが、知人で駿ママさんと同じように3人のお子さんを亡くされた方とお話したことがあります。自分の親と同年代くらいの方で、もう30〜40年近く前のことですが、流産・死産・新生児死と、結婚してから5年の間に続けて不幸があったそうです。
その方は今は幸せだとおっしゃっていました。当時は絶望感しかなく、自分自身を責め続け、周りからも責められて本当に地獄だったと言っていました。
でもその後元気な3人のお子さんに恵まれたこと、お子さん達が大きくなり巣立っていき孫にも恵まれたこと。確かにとても幸せだと思います。でもそれは亡くなった3人のお子さん達の存在もあって今の彼女があるんだなと感じました。亡くなったお子さんたちは、今いるお子さんやお孫さんにめぐり合わせてくれたんだし、お母さんを強くしてくれたんじゃないでしょうか。
そんな天使たちはいつまでたっても大事な存在ですよね。だからいつまでもいつまでも忘れないで大事に思ってあげることが、天使ちゃんも一番喜んでくれると思います。
その方も、今まで何十年と忘れたことは無いって言ってました。表情やしぐさ、全部憶えていると。思い出すたび悲しくもなり、愛おしくもなる、でも例え忘れようと思ったとしても絶対に一生忘れることはないだろうって。
離れ離れになってもずっと親子ですもんね。

私も息子を亡くしてしばらくは、どうしたらいいんだろうって思っていました。あまりにも未練があったら成仏できないとか言うし、かと言って早く忘れて気持ちを切り替えろって言うの?そんなことで死んだ子供は喜ぶの?って。
でもその知人に勇気をもらいました。息子のことをずっと大事に思い続けること。諦めずに前に進むこと。きっと遠い未来の自分は笑っていて、それを見て亡くなった息子もお空の上から笑ってくれてるんだろうなって。

今も毎日思っています。もし生きてたら今頃どれくらいの大きさかな、もう寝返りがうてるかな、そろそろ離乳食かな、だっこして色んな所に行ってるだろうな…とか。やっぱりその度悲しくもあり、愛おしくもあります。月日と共に色々想像する回数は減っていくかもしれませんが、それでもやはり一生忘れることはないと思います。

長々とすみません。一緒に頑張りましょう。
No.10776 - 2009/07/11(Sat) 20:56:39
はじめまして。 / 来夢ママ
辛いですよね。無理していませんか?
私は今年の3月第2子、長男の来夢(ライム)を妊娠6ヶ月で流産しました。息子はすぐにお空へ行ってしまいました。

私も息子の幸せについて考えます。流産の原因は私の胎児を支える力が弱かったそうです。息子はこの世に生まれて生きたかったはずなのに、私のせいで…と何度も自分を責めていました。今でもそんなふうに思ってしまいます。

最近、甲状腺の手術をしました。その時、お見舞いに来てくれた昔から良くしてくれる近所のおばちゃんに、言われたことがありました。『あんたの子供は魂がキレイだったんだ。だからこの世で辛い試練を乗り越えなくていいって空に帰ったんだよ。子供は自分で寿命や親を選んでくる。あんたに乗り越えてほしいから、あんた夫婦を選んで来てくれたんだと思うよ。』と。『自分を責めちゃいけない。子供は親を愛してるんだからあんたも愛してあげる。それでいいんだ。』と言ってくれました。長女は今年二歳です。忙しくしてなかなか泣けない私を心配してくれたのだと思います。その日ね夜は病室でいっぱい泣きました。自分を責めるよりも、息子をいっぱい想い愛そうと決めました。
けれど、やはり辛いです。二人の自分が交互に出てきます。けど、それも自分と受け入れながら生きていこうと思います。

駿ママさん。三人のお子さんは駿ママさんの子供としてお腹に来れた、それだけでも幸せだったと思いますよ。これからも子供さん達を想ってあげるのが1つね幸せだと思います。
なんか偉そうにすいません…。気分を悪くされたら本当にすいません…。

私も駿ママさんと同じように悩んで苦しんで一緒に乗り越えて行けたら、と思いメールさせていただきました。
自分の話ばかりですいません。。。
No.10780 - 2009/07/13(Mon) 18:09:14
Re: 今日は「ふたなのか」です。 / 駿ママ
★しりゆさんへ
一言一言がとても胸に沁みました。
ありがとうございます。
そうですよね、息子は私が後を追うことを望んでなんかいないって解っているのに、そんなの当たり前なのに、私は一度後を追おうとしてしまったんです。
そのために、初七日を病院で過ごしました。
天寿を全うした時に必ずまた会える、今はただそれだけを信じて生きています。
本当に会えますように。。。
上がったり下がったりの毎日、同じです。
もう一度天使に会うために、乗り越えなくちゃいけませんね。
No.10783 - 2009/07/15(Wed) 19:13:06
Re: 今日は「ふたなのか」です。 / 駿ママ
★COCOさんへ
とても大切なお話をしてくださる方がいらしたんですね。
私にも教えて下さってありがとうございます。
その方のおっしゃること、解る気がして、それと同時に不安も感じます。
もし次に妊娠・出産しても、私の悲しみは癒えるのか?亡くした子を想うあまり、産まれた子を愛せないのではないか?など・・・。
現に今、不育症の治療を始めようか検討していますが、そんなことをしたら亡くなった子が寂しがらないかとか考えてしまいます。
そんな考え方してる時点でおかしいんですよね。
自分の愛し方が間違っているような気がして、どうしていいのか判らないんです。
No.10784 - 2009/07/15(Wed) 19:18:00
Re: 今日は「ふたなのか」です。 / 駿ママ
★来夢ママさんへ
『子供は親を愛してるんだからあんたも愛してあげる。それでいいんだ。』って言葉に救われます。
私がCENSORED未遂して運ばれた病院で、ICUの先生がそう言って下さったのを思い出しました。
私はまともにお腹で育ててもやれず、抱くこともおっぱいを飲ませることも出来なかった息子に【愛されてる】っていう自信がなかったんです。
こんな母親じゃなかったら、息子はもっと幸せだったろうに、って。
私も、交互に出てくるふたつの自分と向き合って生きていこうと思います。
偉そうにだなんてとんでもないです。
私のために辛い経験を話して下さって、ありがとうございます。
No.10785 - 2009/07/15(Wed) 19:36:40
Re: 今日は「ふたなのか」です。 / COCO
自分の愛し方は正しいのか…。私もよく考えます。
次の子ができたら、天使になった息子はやきもち焼くんじゃないか、もう僕のことは忘れてしまったの?って思うんじゃないかって思います。いつからなら2人目を望んでいいんだろう…って思いますよね。

実母は最初、1回忌が終わるまでは亡くなった子のことばかり思っていなさい。そして体も休めなさい。それから次の子が欲しいと思ったら作りなさい。
と言っていました。よっぽど孫がかわいかったので、しばらくは息子のことしか考えたくなかったんでしょうね。次の子ができてしまったら、どうしてもその子が優先になってしまいますもんね。
でも母も最近では、あまり早すぎるのは体の方が心配だけど欲しいと思ったらそろそろ考えてもいいと思う。と言っていました。私自身もそろそろ考えてもいいかなってちょっと前向きに考えています。主人に関しては息子が亡くなってすぐから次の子欲しいって言ってます。不謹慎なようかもしれませんが、子を持つ喜び、親になる幸せを亡くなった息子が教えてくれたからこそ、主人は素直にそう言えるんだなと、いい意味でとらえています。
不育症の治療に関してですが、私の実母は私と妹との間に2人、不育症で流産しています。その後2人の妹を出産しましたが、不育症の治療をしたのかどうかは聞いていません。そして天使になった2人の弟妹たちが、今生きている私たち姉妹に対してどのように思っているのかも分かりません。でも私はその天使たちがいつも一緒にいるような気がしています。たとえ触れることができない存在でも、同じ母のお腹の中にいた弟妹たちですから、やっぱり特別な存在です。私はたぶん、弟妹たちはいつも私たち姉妹と共にあって、私たちを通じて親の愛情を感じてるんじゃないかなって思ってます。もちろん今も。それを自分なりの解釈で、生まれ変わりと思う人もいるし、生まれ変わりじゃない全然別の個人だけど、魂は共にいるって感じる人もいるだろうし…。
だから私は、不育症の治療をしても、亡くなったお子さんが寂しがることはないと思いますよ。むしろ弟妹さんができて、共にお母さんの愛情を感じられる日がくるのを心待ちにしてるんじゃないでしょうか。

偉そうなこと言っちゃってすみません。でも愛し方について、納得いくまで悩んでいいと思いますよ。もしかしたらどんなに時間をかけても納得いく答えが見つからないかもしれませんけど、今とは考えが変わってくるかもしれませんし。焦らずゆっくりと頑張っていきましょう。
No.10786 - 2009/07/15(Wed) 21:58:54
ここ最近の出来事 / よぴなつ
先日の7月7日の夢で息子に会えました。
3月に息子をお空へ返してから天使ママさん達の集うHPを見ると夢に出てきましたなど見ることがあり、うらやましく思っていました。
私の夢にも出てきてくれないかな…。ずーっと思っていました。
そして7月7日に目を開けたかわいい息子に会うことが
出来ました。私が夢の中で昨年なくなったおばあちゃんの横にいて、ふと目を離したら息子に代わっていてゆっくり目をあけて、頼りない泣き声をあげてくれました。
私はなっちゃんが生きてるよ目を開けたって夢は覚めました。
その日の朝は息子の位牌に夢に出てきてくれてありがとうね。とほめてあげました。
この夢の事はまだ主人にも話していません。泣いちゃうかな…。

そして、昨日義理祖母の新盆になるので夫と二人で実家へ行ったところ義妹さん二人から今月誕生日になる私に素敵なストーンのブレスレットを頂きました。
*平和的な勝利*のブレスレットだそうです。
みんながかける言葉も見つからずに私のことを心配してくださっているのがとてもわかります。
昨日はとてもとてもうれしかったです。

なつの妹か弟に早くみんなに会わせてあげたい。そんなふうに思いました。
No.10777 - 2009/07/12(Sun) 18:16:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS