35956

おはなししましょう

※ 管理人からのお願い ※
こちらの掲示板は、お空にいる天使ちゃんのお話をする場所です。
妊娠や妊娠に向けてのお話は【天使ママ妊婦さん掲示板】でお願いします。
また、匿名での投稿はご遠慮ください。(内容により削除することもあります)
ルールを守ってあたたかな書き込みをお願いします。

※セキュリティ強化により投稿できない場合もございます。ご了承下さい。



HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
不育症についつ / 翔太ママ
以前も投稿して、元気をもらいました。私は去年の9月に妊娠高血圧症も合併し8ヶ月で死産しました。原因を精査するため、不育症の検査を受けましたが、はっきりとした原因はわかりませんでした。でも先生の見解は、妊娠中期以降の死産は不育症にあてはまるため次回は治療したほうがよいとのことでした。ただ不育症の専門医は北海道にいません。どなたか不育症の治療されている方いますか?



No.11132 - 2011/05/07(Sat) 20:48:26
思い切って投稿します / 大ちゃんママ [関東]
先月3月11日、あの大地震のあった日に結婚8年目にしてようやく授かった長男が天使になってしまいました。妊娠37週目の検診で心臓が止まってしまっていることがわかりました。逆子だったため翌週には帝王切開も決まっていました。原因はいくつか示されましたが、はっきりしたものはわかりませんでした。子宮内に出血があり、胎盤が剥離しかけていたのか、へその緒が通常より短い上首に巻きついてしまったため折れて酸素がいかなくなってしまったのかも・・など言われましたがどれが原因かははっきりしませんでした。
妊娠24週頃からお腹が張り気味で張り止めの錠剤をのみながら産休まで仕事を続けました。その後切迫早産で2週間入院しましたが、赤ちゃんはとても元気でした。36週で一旦退院して実家で安静にしてました。
それなのにどうして・・・あまりに突然の出来とにもう少しで会えるはずだったのに信じられず、現実を受け入れられず泣いてばかりの日々でした。
療養休暇をとりもっと早めに安静にしていたら、右向きに寝ていたのが悪かったのかとか、もっと胎動に注意しなかったのか、もっと早く出してあげていれば・・・と赤ちゃんを守れなかったことに後悔でいっぱいです。赤ちゃんを守れるのは自分しかいなかったのに。
朝目覚めると夢であって欲しいと思いながら、大ちゃんがいない現実を目の当たりにして、悲しくて淋しくて、どうしようもない気持ちが押し寄せます。
出産日が近かった友人が数人いるのも辛いです。
退院して2日間大ちゃんとずっと一緒に過ごして、たくさん抱っこして、手形足形、髪の毛を残せたこと、家族写真をたくさん撮れたことは、救いになっています。
友人からのメールや同じ体験をしたかたの本やネットでのお話にもとても励まされました。
でもやはり1ヶ月経った今、もう1度大ちゃんを抱っこしたい、成長が見たいと言いようのない悲しみと淋しさでいっぱいです。
主人はとても優しく、自分も辛いのに私の悲しみを受け止め寄り添ってくれます。ただ今回のことで今まで見えなかった家族(主人、私双方の親)の問題も分かり、これからの生活のことを考えると、ますます不安が増し、愛する我が子を失った悲しみ、淋しさとともに、どうしていったらよいか分かりません。
この先自分は立ち上がれるのだろうか・・・6月には仕事復帰しなければいけないのに仕事なんてできるのかと。
周りは前と変わらない生活になっているのに、自分は何をしたらいいかわかりません。
No.11112 - 2011/04/12(Tue) 18:05:09
こんにちは / いつき
いつきは子供の名前なんです。
いつきは3月10日に天使になりました。
私も手形や足形、髪の毛いっぱい写真撮って必死に思い出たくさん残しました。なんか凄く私と状況が似ていて他人とは思えないです。
亡くなった状況は違うけど原因不明の突然のお別れ辛いですよね。

毎日写真を見て泣いてます。悔しくて悲しくて・・
今こんな事は言ってはいけないけどこのタイミングで震災があって少し救われました。
何万人も亡くなってしまってすべて流され子供が行方不明だったり。私には思い出の写真や遺骨があるだけ幸せなのかなって。不幸は比べるものじゃないですが。
毎日被災地の方が辛い状況で頑張ってる姿を見て励まされてます。
今私が少し前を向けているのは被災地の方のおかげです。
気分悪くしてしまったらごめんなさい。

仕事復帰はすごく勇気がいると思いますが無理しないようにゆっくり自分のペースで、体と心大事にしてくださいね。

大ちゃんママのお子さんといつきが天国で仲良く遊んでるといいですね。
なんか沢山自分の話してしまってごめんなさい。
No.11115 - 2011/04/13(Wed) 18:38:49
Re: 思い切って投稿します / 大ちゃんママ [関東]
いつきさん、お返事ありがとうございます。
とても励まされ、気持ちが楽になりました。
私もいつきさんと同じでした。

うちの子は大始(だいし)といいます。
大ちゃんが天国へ旅立った日は大震災の日。
入院中の病院のベッドで
「家族を失った方がこんなにいる。妊婦さんや、小さなお子さんをなくされた片もいる。1人ぼっちになってしまった方も。私だけじゃない・・。」
と自分に言い聞かせていました。ニュースで被災地の惨状を目にし、被災者のみなさんががんばっている様子に「私も立ち上がらなくちゃ。」と少しずつ思い始めています。

ただ、やはり、あれから1ヶ月半経ちますが、どんなに頑張っても、願ってもあの子はもう取り戻せないんだという現実をつきつけられて、どうしようもなく悲しさと寂しさでいっぱいになることがあります。10ヶ月お腹にいたんですもんね・・。

だいしはいつきくんと一緒だから安心です。きっと天国で楽しく遊んでますね。お友だちができて喜んでいると思います。

今週末は49日と納骨です。だいしが心配しないようにちょっとずつ笑顔を見せれるように頑張ります。
私と主人はだいしの小さな小さなお骨をペンダントに入れました。いつもだいしがそばで見守っていてくれるような気がします。
No.11119 - 2011/04/20(Wed) 17:01:37
Re: 思い切って投稿します / いつき
大ちゃんママさん、体調はどうですか?
49日を終えていつきは天国に行きましたよ〜
そろそろ大ちゃんに会えてますかね?

遺骨ペンダントどこで買いましたか?
ネットですか?
お店ですか?


こうやってサイトに気持ちを書き込んだりするのってちょっと勇気いるけど、気持ち楽になりますよね。
身内には素直に言えないこととか愚痴とか。
私はブログに色々思ってることとか書きだしてから気持ちがスッキリしました。
ほとんど独り言みたいな感じですが・・・
ストレス発散させてるかんじです。

きっと私たちには今以上に辛いことはこの先ないと思うし、神様はそんなに意地悪しないですよね。
No.11124 - 2011/04/28(Thu) 14:17:21
Re: いつきさんへ / 大ちゃんママ [関東]
いつきさん、書き込みありがとうございます。
我が家の大始も先日4月24日に49日を無事終えました。当日は穏やかな晴天で、「大始は晴れ男だね」と主人と話しました。
今頃はいつきくんと仲良く遊んでますね。
お位牌に向かい、「今日はいつきくんといっぱい遊んだ?もう寝たかな?」なんて話しかけてます。

大始は逆子で出産時なんとか治して普通分娩にと試みたのですが、治らなくて先生が「頭が引っかかって出てこないと首が切れちゃってトラウマになるから・・・」と帝王切開にしたんです。そのため、産後の回復がかかり、子宮の戻りも遅くてつい最近まで診察に行ってました。こんな状況で産婦人科にかからなくちゃいけないのって、とても辛いですよね。スタッフの方とか明らかによそよそしくて・・・。何て話しかけていいか分からないんだと思いますが、切迫早産で入院中はとても温かに対応していただいただけに悲しくなりました。普通にしてくれる方が救われるのに・・と。それで気持ちは前向きになったかと思うと、沈んでしまったりです。
やっぱり体験者でないと、感情の変化とか分からないんだなと感じます。こんな風に書き込むと、ホント、とても気持ちが楽になりますね。

ところで、遺骨ペンダントですが、うちの主人が「お仏壇のはせがわ」に行った時、遺骨ペンダントのパンフレットをもらってきて、そちらから選びました。パンフレットが今手元に無くて、メーカーがすぐ分からないのですが、主人の方に聞いてみますね。

49日が終わって一区切りついた気もしていますが、まだまだ気持ちの面では時間が必要だなと感じますね。
来月、東京の聖路加看護大学が主催している「天使の保護者の会」に参加してみるつもりです。天使ママの方と助産師さん、カウンセラーの方でのお話会みたいなので、私たちの気持ちを理解してもらえるかなと思います。

気分が沈んだり、へこんだ時はここで気持ちを書き込んで発散しますね。
いつきさんも心とお体いたわってくださいね。
No.11126 - 2011/04/28(Thu) 18:33:56
Re: 思い切って投稿します / いつき
ペンダントのこと教えてくれてありがとうございます。
お仏壇のはせがわでパンフレット貰ってきました!

大ちゃんママさんは辛いのにちゃんと検診に通ってすごいなって思いました。

私は一ヶ月検診にいく勇気もなく、ぐずぐずしてる間にもうすぐ2ヶ月になってしまいそうです。私たちの気持ちは同じ経験しないと分からないですよね。どんなに学校や本で勉強しても分からないですよね。
分かったようなことを言われるのも辛いけど、よそよそしいのはなんか嫌ですね。難しいですよね。なんて声をかけていいか分からない気持ちも分かるし・・・自分でもどう接してほしいのか分からないです。
でも少し時間が経って気持ちが楽になってるときに悲しい顔して話されると辛い気持ちになってしまったり。
だから今は明るく接してほしいな。

私は最近少しずつ元気を取り戻せてきました。
妊婦さんを見ても大丈夫になりつつあります。
ただ、まだ小さい赤ちゃんを見ると胸がザワザワしますね。
そんな気も知らず母親に赤ちゃんこっち見てるよーなんて言われたりしてイライラしたり・・・
こっちは視野に入らないように頑張ってるのに。

大ちゃんママさんは東京に住んでるんですか??
天使の保護者会行ったらまたどんな感じだったか教えてください。
私は東京は遠くて行けないけど近くであったら一度行ってみたいです。
No.11129 - 2011/05/02(Mon) 19:41:38
はじめまして / さきママ
今日 病院で先生にこのサイトを教えてもらいました。

私は4月19日に20週で娘を亡くしました。
皆さんと違い、自分で選択した早期出産でした。
4月初めに赤ちゃんに致死性の病気が見つかり(戌の日の2日後でした)、普通に生んでも助からない確率の方が高いと言われ、先生にも「妊娠を諦めるのは間違った選択ではない」と言われ 主人と物凄く悩んだ揚げ句、早期出産しました。

でも やはり生んでからは、これでよかったのか凄く考えてしまい 悲しみと後悔で気が狂いそうです。

池川先生の「ママありがとう。さよなら」を読んで、余計に 赤ちゃんがお腹に宿った理由を考えるようになりました。

もし生きられなかったとしても、通常分娩で生んで欲しかったんじゃないか。
このタイミングで生んでよかったのか。
赤ちゃんはもっとお腹にいたかったんじゃないか。

答えのない疑問に押し潰されそうになり、主人と話し合っても解決出来るわけもなく、他に誰にも言えず 本当に苦しいです。

皆さんは こんな 誕生死してしまった我が子の意味をどう受け止めていますか?
また、胎話士さんに会った方はいらっしゃいますか?

No.11123 - 2011/04/27(Wed) 20:30:40
Re: はじめまして / mutenka
はじめまして。
私は新生児死で子供を亡くしています。

赤ちゃんとお別れして今はまだ間もなくてとてもお辛い日々だと思います。
私なんかが何か言うよりと思いまして・・・

もしよろしかったら、こちらのサイトをご覧になってみては?
人工死産を経験された方のサイトです。

http://www15.ocn.ne.jp/~nikomama/

同じように赤ちゃんとお別れされた方たちのブログも紹介されています。
よかったらこちらの方たちとメールなどでお話ししてみたてはと思います。
No.11127 - 2011/05/01(Sun) 17:19:52
ありがとうございます / さきママ
お返事ありがとうございますm(__)m
まだまだ辛く殻に篭ってしまう毎日です。
周りは普通の生活を送っていてGWだというのに、私だけ取り残されたような気分…
でも きっと赤ちゃんは私が泣いているよりも笑っていたほうが嬉しいかなと、最近は少しずつ笑顔になる努力をしています。
サイト紹介してくださってありがとうございます。一度見てみます。
No.11128 - 2011/05/02(Mon) 11:42:53
とても苦しいです / うさぎ [近畿]
はじめまして。
去年臨月で死産しました。
初めての赤ちゃんでした。
あれから時がたちますが私自身は前にすすめません。
周りや旦那もいつまでそうなの?みたいな雰囲気だし
毎日何してるの?とか聞かれると辛いです。
何もすることなんかないのに外に出ないとって軽々しく言います。
この気持ちは私が死ぬまでかわらにでしょう。
一年・二年って時間がたつにつれて少しは苦しくなくなるのでしょうか。

次の子を産むのもこわいです。また失ってしまったら・・・
とにかく周りの一言にいちいちむかついてしまいます。
どうしてそのようなことがいえるのか親戚や家族にもはらがたちます。
No.11120 - 2011/04/22(Fri) 16:56:57
Re: とても苦しいです / mutenka
はじめまして。
私は初めての子供を亡くして6年が過ぎました。
先天性の病気で新生児で天国に行ってしまいました。

旦那様や周りの方と気持ちのずれを感じているんですね。悲しみは人それぞれ。旦那様ももちろん凄く悲しみがあったでしょう。
でも、ママは10ヶ月お腹で育んで出産も経験し一心同体でいたのですから、一番辛く悲しいと思います。

私自身は時間がたつにつれ悲しみは穏やかになっていったと思います。
もちろんそれまでは悲しみは大きくなったり小さくなったり・・・波があります。
沢山泣いて、気持ちを誰かに話すことで悲しみは時間とともに穏やかになっていった気がします。

残念ながら当事者にしかこの悲しみ苦しみは分からないと思います。
私もしばらくは家にこもってパソコンがお友達みたいに沢山ネットの中で天使ママさんとお話ししたりして救われました。
外になんて出なくたっていいと思います。そのうち徐々に外に出てみようかなと思うようになりますよ。生きているだけで頑張ってるんですから今は思うように過ごしてくださいね。
No.11121 - 2011/04/26(Tue) 12:05:43
Re: とても苦しいです / うさぎ
ありがとうございます。
生きているだけで頑張っているなんて誰からも言われたことなくうれしいです。
生きないとダメとはいろいろ言われましたが正直CENSORED気持ちでいっぱいでした。

周りの妊娠や同じ性別にもすごく敏感になっているし
何より待ちで赤ちゃんや妊婦さん見れないです。

外に出たいのは私が一番感じているのに、でもできないんです。それをみんなはなまけているとでも思っている感じです。

帝王切開なのに赤ちゃんいないから産後だって普通の人みたいな扱い。もうとにかく疲れました。

私も前向きな日と暗い日、それはそれは驚く程の差です。

今まさにPCに救われまたmutenkaさんに救われました。

ありがとうございます。
私もいつか穏やかに息子の死を受け入れたいです。
No.11122 - 2011/04/27(Wed) 19:24:59
はじめて投稿します。 / いつき
三月に第二子が天使になってしまいました。
男の子です。
妊娠中は母子ともに問題なく毎回の健診も元気に動いて心臓もなにも異常はありませんでした。
分娩も病院に着いてから二時間で産まれました。体重3100グラム。すぐには泣かなかったけど処置をしたら小さな産声だったけど確かに生きてました。
でも産まれて約30分後に呼吸が弱いから今日は保育器で預かるねと言われ、連れて行かれてしまいました。
この時はまさか死んでしまうなんて夢にも思わなくて分娩台の上で寝てました。子供が苦しんでいるとも知らず・・・
約30分後に胸に病気があるかもしれないと言われ、念のため近くの総合病院で専門の先生に見てもらう事になりました。約30分後に助産士さんに話がありますので来てくださいと言われ、そこにいた我が子はもう意識もなく心臓マッサージをされていました。
医師の説明だともう血液が流れなくなって一時間くらい経ってるからもし奇跡的に回復しても重大な障害が残るのでこの子の将来を考えてると・・・心臓マッサージも凄く負担になってますと言われました。
私はやめてあげてくださいと言いました。
母はどうにかならないのかとお願いしていましたが…難しいようでした。どうして生まれてすぐに呼吸がおかしかったのにすぐに設備の整った病院に連れて行ってもらえなかったの?確かに30分は呼吸をして泣いてました。30分あれば搬送できたのに。
助けられる命だったんじゃないのかと毎日一人で考えてしまいます。
旦那に頑張ろうねって言われてもこんな辛いのになにを頑張ればいいのか分かりません。
遺骨ペンダント作った方いますか??
No.11110 - 2011/04/04(Mon) 11:10:16
Re: はじめて投稿します。 / きくこ
初めまして。
私も第2子を亡くしました。
子供はダンディウォーカー症候群で、産まれてすぐに天使になってしまいました。
いつきさんもとてもおつらい経験をされたのですね。
私は頑張らなくていいと思います。泣きたいだけ泣いたほうがいいです。心に思っている事ははきだした方がいいです。聞いてもらう相手に何を求めるわけではありません。ただ聞いてもらうだけで少しでも楽になります。私は旦那さんや助産師さん、カウンセラーの先生に聞いてもらいました。

遺骨ペンダントの事ですが、私もつくろうと思っていました。家族からは1年間お墓に納骨を待ってもらいました。ですが、1年たっても納骨をするのがどうしてもいやだったので、いろんなことを考えました。ペンダントも本当につくりたかったのですが違う形をとりました。何故やめたのかというと、ペンダントを作る際に、一時でも遺骨を手放したくなかったし、第三者の手にゆだねたくなかったからです。
ですので、私は手元供養のお店で、可愛いデザインのガラスで出来た骨壷を購入し、ずっと手元に置いています。天使になった子供がいつも家にいるような感じがして安心します。
いつきさんも、後悔のないようにご自分の思う事をなさってください。
上手に文章が書けなくて申し訳ありません。
No.11111 - 2011/04/12(Tue) 12:49:40
ありがとうございます。 / いつき
きくこさんありがとうございます。一人じゃないような気がしてホッとしました。
なかなか周りの人と子供を産んだ本人とは気持ちに温度差があるので理解してもらえないです。

私も遺骨ペンダントを作るときに他人に遺骨を預けるのが不安でなかなか踏み出せないんです。
自分で入れるタイプもあるけど防水の面が気になって・・・
可愛い骨壺いいですね!わたしもずっと遺骨は手元に置いておきたかったので参考なります。
小さくて可愛いものだったら仏壇に置いておけますもんね!

あの〜質問なんですが・・
上の子が今年から幼稚園に通い出したのですが仲良くなったママ達に天国の子供のことを言うべきなのでしょうか??
私の気持ちとしては言いたいのですが、どうするべきなのか分かりません。家に遊びに来たら分かることなんですが。
兄弟のいる天使ママさん達はどうしてますか??
No.11114 - 2011/04/13(Wed) 17:23:55
私の場合は / きくこ
私も3月に第二子を出産、4月に第一子が幼稚園に入園でした。一緒な環境ですね。
そしてそれはもう5年前の事となったのですが・・・。
幼稚園に入るころのママさん達はまだまだ出産を考えている人が多かったので、話しをすれば必ずといっていいほど、「きょうだいはいるの?」「2人目はどうするの?」など聞かれました。
私は、聞かれた時には必ずかたくななまでに下の子が天使になったことを話しました。この子(第1子)にはきょうだいもいるし、2人目も産まれたのよって全世界の人に言いたかったしわかってほしかったのです。
多くのママさんたちは、「そうだったの。」と同情し、それ以上は深く聞いてきませんでした。かける言葉もみつからないからだと思います。
ですが、言葉がみつからなくても我が家の痛みを受け止めて、天使になった子の存在をちゃんと受け入れてくれるお友達に数人出会いました。
いつきさんもそんなママ友さんに出会えるといいですね。
No.11116 - 2011/04/14(Thu) 13:31:16
はじめまして / 仁ママ
時々ここにやってくる仁ママと申します。4年前に双子の弟を死産しています。
長男である双子の兄の上に長女もいます。
まず、遺骨ペンダントを私の場合は作りました。
名前と生年月日を彫ってもらったものを購入して自分でいれました。始めはいつも身につけていましたが、あるお寺の住職さんから「いつもママの胸にぶら下がっててもお兄ちゃんがおっぱいを飲んでるのに自分は飲めずに余計寂しいんだよ」と言われ骨壷の代わりとして今はいつもみんなが居る部屋に置いてあります。
でも旅行に行くときや少し遠出をする時は一緒に行こうねって連れて行きます。その行為が正しいのかはわからないけど、私なりの息子への愛情表現の一つだと思っています。
それと天使になった我が子の存在を私もいつもきくこさんと同じ気持ちで存在を知って欲しくて丁寧に話していました。もちろん深く聞いてくれる人もいましたが、言わなければよかったと思える人にも何人も会いました。それでとても気持ちが沈み通っていた精神科やカウンセリングの場で泣きながら話したこともよくありました。
きっかけは何だったのかは思い出せないけれど、今は自分の中で判断して「この人には話してもいいかな」っていう人を選んで話しています。
言いたくはなかったけど社会復帰を最近したので命日に休みたいし・・・とかそういう意味で職場の人には話しましたがこの場合は「言わなければよかった状態」になりました。
ママ友も家に呼ぶほどにはあまり深くたくさんは付き合ってないのですが、自分で「この人は私を傷つけないだろうな」って感じた人を家に招いた場合は言います。
傷ついたこともあったけど、それを埋めるほどの素敵なママ友にも出会えたことは事実ですよ。
我が子を亡くすことほど悲しいことは世の中にそうないと思います。
その痛みを知っている私たちだから、きっと素敵なママ友に出会えると思いますよ。
いい人だなと思っても途中で嫌だなと思う人もいると思います。
そういう人は徐々に離れていって付き合わないようにすればいいんだと思います。
いつきさんもきくこさんももうこれ以上傷つかないように自分が楽な方法で周りと付き合っていってくださいね。
No.11117 - 2011/04/15(Fri) 16:36:37
ありがとうございます。 / いつき
ペンダントに関しては色んな考え方があるんですね。
正直自分の気持ちしか考えてなかったです。
いつも一番近くに感じていたいなと思ってても子供が寂しいと思ってたら可哀想ですよね。

あとママ達にはもう少し様子を見てから信頼できそうな人だけに話そうかなと思います。
たくさんの人に存在は知ってほしいけどそれを周りに噂話みたいに言いふらされたりしたら凄く嫌ですし。
No.11118 - 2011/04/16(Sat) 16:08:05
小学校入学 / 彩ママ
お久しぶりです。
6年半前に生後すぐ娘を亡くしました。
生きていたら今年から小学生です。
昨日外出した時、入学式を済ませた子供たちを何人も見ました。
最近は娘のことを考えて悲しくなることは減ってきましたが、やっぱり節目の時は特に思い出してしまいます。

すみません、小学校に入学できなかった子供がここにも1人いることを知ってもらいたくてお邪魔してしました。
No.11113 - 2011/04/13(Wed) 13:07:22
はじめて投稿します。 / 暖ママ
はじめまして。今年、1月、初めての子どもを出産予定日1週間前に死産しました。
出産後の病理検査で、胎盤、臍帯には、問題はなく、おそらく臍帯下垂で赤ちゃんに酸素の供給が遮断された事が原因だろうと言われました。
妊婦検診では、初期の頃は、茶おりがあったりしたものの、安定期に入ってから、毎回順調だと言われていたのに…まさか。亡くなっているのを知った時、頭が真っ白になりました。
陣痛がきてもうすぐ会えるんだと思っていました…。
あの時ああすればよかったとか、悔やんだところで子どもは帰ってこないのですが、毎日悔やんでいます。母親としての自覚のなさで、我が子を死なせてしまった。子どもが亡くなってしまった悲しみと、子どもを守れなかった情けなさで一杯です。
No.11103 - 2011/03/05(Sat) 14:35:36
暖ママさんへ / ようちゃん
私は、去年の2月に子どもを一人、予定日の一週間前、原因不明で亡くしました。暖ママさんと状況が似ていたので書き込みました。今は自分の気持ちのままに毎日、過ごしていいと思います。上手く言えませんが、自分の気持ちに無理をしないで下さい。私も無理をしないようにしています。私はここのサイトで、同じく赤ちゃんを亡くされた方から、池川明さんの「ママ、さようなら。ありがとう」という本を紹介頂きました。本を読んで少し心が救われました。参考にしてみて下さい。
No.11105 - 2011/03/29(Tue) 22:55:04
ようちゃんさんへ / 暖ママ
お返事頂きありがとうございます。
ママ、さよなら。ありがとう。読ませて頂きました。我が子を亡くしてから、今でもそばで見守っていてくれているのを感じる時があります。
私が泣いている時、人やモノを通して赤ちゃんが元気づけようとしてくれるのがわかった出来事などがあり、私は母親なのだから赤ちゃんを心配させてはいけないと気持ちを切り替えながら、気がつけば、2ヶ月半過ぎました。
この事で、家族、親戚、友達、周りの方々に支えられて、自分がいかに恵まれているのかがわかりました。今までは、考える事せず生きてきたのかもしれません。
今ある幸せは、当たり前ではなく日々、感謝して過ごしていきます。

ようちゃんさん同じような経験をされたという事で、目をとめ、暖かい励まし頂きありがとうございます。
No.11109 - 2011/04/04(Mon) 10:11:20
(No Subject) / 雪
初めまして。二月末日、八ヶ月で緊急出産後、治療の末に娘は五時間で力尽きました。私はこの三月いっぱい産褥期をゆっくりしてみました。安定剤、眠剤を飲んでみました。気分転換に何かをしても何も変わりません。明日から四月です。夫は産後の手続きや仕事に追われて毎日疲れています。せめて私は家族の食事の用意くらいしなければいけない、分かっているのに動けません。どうしたら前に進めますか?どうやって今日を明日を生きていくんだったっけ?どなたか、教えて下さい…。
No.11106 - 2011/03/31(Thu) 13:02:05
Re: / 仁ママ
雪さんはじめまして。
私は双子の弟を37週で死産しました。
雪さんとは我が子とのお別れの状況が違うのですが、安定剤や眠剤のお話があったので書き込みさせてもらいました。
参考になるかはわかりませんがよかったら読んで下さいね。
私は4月で息子を亡くして4年になりますが、今は薬はまったく飲まずに日常生活を送れています。
産後の頃は突然の別れを受け入れられず、毎日何度も安定剤を飲んで寝込む毎日でした。
生まれたばかりの双子の兄と当時3歳だった娘の面倒も見れず、姑と保育園にまかせっきりでもちろん日々の家事もままならず、仕事で疲れて帰ってきた旦那に泣きつき錯乱状態になって救急外来に連れて行かれて点滴でまた眠る・・・。そんな日々でした。
こんな母、妻ではいけないと思っているけど体が動かず、いっそこのまま離婚してくれたほうが・・・と思い旦那に離婚も言いました。でも本当に優しい主人で支えると言ってくれたおかげもあって現在に至る部分もあります。
私は2年間精神科に通いました。
その後夜になると色々思い出してしまい眠れなくなるので眠剤だけさらに1年間続けました。
そして外に出られたり気分転換を自ら望める気力が出た日はたくさん動いて体を疲れさせて眠剤なしで眠れるように自分で少しずつ薬をやめていきました。
もうすぐ4年となる現在は1ヶ月前からですが社会復帰しています。
決して傷が癒されることはないです。
我が子を忘れる日なんて今でも1日だってないです。
でもお腹も空くようになった。新しい洋服が欲しいなって思えるようになった。テレビをみて笑えるようになった・・・。雪さんにも必ずこの日がくると思います。
今は先がわからなくて不安で恐くて寂しくて仕方ない時期だと思います。すごくわかります。
そんな時は文章ぐちゃぐちゃでもいいから思いをノートに走り書きしてみるのもいいと思います。
日が経ってから時々ノートを読み返すと段々気持ちが整理できるように私はなりました。
そして今それをよみかえすと違う人が書いたみたい・・・って思う文章もあります。
亡くしてから半年くらい経ってからこういうサイトの存在を知りました。
もう少し早く知ってたら回復ももう少し早かったかなとも思います。
雪さんは早い段階で気持ちがぶつけられる場所に出会えたこともあって必ず未来が見えてくる日が私より早い時期に来るんじゃないかなと思います。
期限はないんですよ。悲しみにはずっと暮れてたっていいんです。でも日常生活はできるような元気は必要ですよね。
それは大丈夫!
動ける日は必ずくるからね。
動けない今は無理せず、元気になったら恩返しするからね・・・って甘えていいと思います。
これを読んで雪さんが一瞬でも少し気持ち穏やかになれるといいんですが・・・。
No.11107 - 2011/03/31(Thu) 17:13:32
仁ママさんへ / 雪
返信ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、すみません。今日は少し気持ちが落ち着いています。誰に相談したらよいのか、でも誰かにつらさを分かって欲しい、話を聞いて欲しいと思っていたので返信を頂けてそれだけで嬉しいです。
悲しみは一生、忘れる事はなく続いていくのですね…何だか当たり前の事に気付かされた思いです。このつらさと共存していかなければいけない。でも逆に、私は娘を産んだんだという事、それが自信になっているように思えます。
先生によると私はもし次の兄弟を妊娠しても今回の娘と同じ状態になると断言されています。なので子供は五人以上欲しいという主人にも申し訳ない…。私も何度か離婚…というか、私以外の人が主人の子供を産むべきでは?という選択が過りました。まだ先の事は考えられないのですが、希望を持ちたいです。
上手く文章に出来なくて申し訳ないのですが、本当にありがとうございます。
No.11108 - 2011/04/03(Sun) 11:32:18
いつか必ず / ゆうちゃん
私は5年前の夏産まれた翌日原因不明で娘を亡くしました。
当時毎日毎日泣いてばかりで明日も見ることさえ、先を考える事さえできませんでした。
けど、必ず少しづつ前に歩けるようになるから。
泣いてる時に笑うことなんてできない。
涙はもう一粒もでない位泣いたけど
必ず朝はやってくるから。
No.11102 - 2011/03/05(Sat) 14:02:05
同じ気持ちです / 仁ママ
私は来月に4回忌を迎えます。
双子の弟である仁は医療ミスでの誕生死です。
37週0日の出産の最中に心拍が弱まり出てくる5分前に心拍がなくなりました。
主治医が別の先生に私の処置を任せてすぐに分娩室の外で待っていた家族に泣いて謝ったそうです。
こちらが訴える前に病院が先にミスだと言ってくる珍しいケースだと思いますがなんとも無念でならず、後に私はうつ病とパニック障害になり、双子の兄である赤ちゃんの面倒もろくに見れず毎日死を考えていました。
あれから約4年、決して乗り越えたわけではありませんが4年間前には想像すら出来なかった「普通の生活」を送れるようになってきました。
来月の誕生日であり命日を目前にまた気持ちが不安定になる時期にはなってきましたが、こんなにご飯の味がわかるようになるとか寝ているときと起きているときの区別がつくとか感じる日が来るとは思ってなかったので、ゆうちゃんさんの書き込みを見て同じような人がいるんだなって思って思わず書き込んでしまったし、今天使ママになったばかりで先が見えてなくてCENSOREDと思ってる人に少しでもストップをかけられたらと思ってここにメッセージを残したいと思いました。
文章まとまってなくてごめんなさい。
No.11104 - 2011/03/13(Sun) 16:19:44
助けて欲しい / つふたこ゛まま
私が脳梗塞で車椅子生活だ子どもはなればなれ毎日泣いて泣いて絶望して眠れない辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い助けて欲しい
No.11101 - 2011/02/24(Thu) 06:14:15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS