35956

おはなししましょう

※ 管理人からのお願い ※
こちらの掲示板は、お空にいる天使ちゃんのお話をする場所です。
妊娠や妊娠に向けてのお話は【天使ママ妊婦さん掲示板】でお願いします。
また、匿名での投稿はご遠慮ください。(内容により削除することもあります)
ルールを守ってあたたかな書き込みをお願いします。

※セキュリティ強化により投稿できない場合もございます。ご了承下さい。



HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
初めて書きます / 翔太ママ
初めて投稿します
去年の9月に妊娠8ヶ月で死産しました。
妊娠高血圧症候群にもなり死産後血圧は下がりましたが、また上がってきて薬を飲まなくならなければならなくなりました。
愛しい我が子もいなく、薬を飲まなくてはならないことに、落胆して毎日涙がでます。
私と同じ経験されたかたいますか?いまは死産したときより悲しみが毎日がとても辛いです。

No.11092 - 2011/01/28(Fri) 20:14:42
辛いですね / 克成ママ [関東]
翔太君のママへ。愛しい我が子を失ったのに、自分の体はおかしくなり、薬を飲んでいる・・・辛いですよね。翔太ママさんの妊娠高血圧症候群のレベルが分りませんが、これが原因で死産されたのでしょうか。現在は血圧のコントロールをされているのでしょうか。翔太君はママに妊娠というストレスがママの体に与えるダメージが大きいこと。弟か妹さんを授かった時は周産期医療センターのような施設で管理してもらってね。と、教えてくれたのだと思います。世の中には色んな病を抱えながら妊娠を継続されている方が沢山います。翔太君がママに伝えたかった優しい温かいメッセージを思いながら体を少しずつ回復されることを願っています。涙が枯れることはありません。時間が必要です。無理なさらないで下さいね。
No.11094 - 2011/02/08(Tue) 00:03:06
お返事ありがとうございます / 翔太ママ
温かいお返事ありがとうございます。涙がでました。私は最初は個人病院で経過を見てもらいましたが、血圧が高くなってきたため、周産期科のある病院に紹介されました。受診後すぐ入院し、約2ヶ月入院してました。血圧は入院時6ヶ月で160/100でしたが薬をのむと正常になりました。先生は妊娠高血圧が原因かは不明と言っていました。もうすでに、入院時のエコーで胎盤の血流不全がみつから、成長も遅れていることがわかりました。先生からの説明で、赤ちゃんは育たないかもしれないと、いわれてましたから、入院中も毎日が不安でした。でも、頑張って翔太は少しずつ大きくなってくれましたが、残念な結果となってしまいました。
今は血圧の薬を飲んでコントロールしています。
まだまだ涙は止まることはないと思いますが、お返事読ませて頂きやすらげました。長い文を呼んで頂きありがとうございます。

No.11100 - 2011/02/16(Wed) 22:42:06
初めて投稿します / 圭ママ [関東]
去年の11月に妊娠7ヶ月で死産を経験しました。私にとっては3人目で長男のはずの男の子でした。妊娠糖尿病のため、妊娠中は厳しい食事制限がありましたが、赤ちゃんのためと思って頑張りました。しかし、ある日突然の高熱、嘔吐、早過ぎる陣痛。。救急車で運ばれ出産しましたが、産声を上げてはくれませんでした。診断は原因不明の子宮内感染でした。思い当たることもなく、医師にも直接的原因はなく、交通事故に遭ったような確率で起こったと言われましたが、それで納得できるはずもなく、何がいけなかったのかと自分を責めました。母子共に感染したため、私も数日間ICUにいました。そして私だけが助かり、周りは”赤ちゃんが救ってくれたんだね”とか、”一人目でなくてよかった”とか、慰めのつもりで声をかけてくれるのは分かっていても、そんな声にとても傷つきました。


退院して自宅に戻ると、赤ちゃんの誕生を心待ちにしていた上の2人の娘たちは、赤ちゃんに会いに病院に行こうと言ったり、赤ちゃんどこ?と今も聞いてきます。次女は今も私のお腹に話しかけます。外出先やテレビで赤ちゃんを見ると、”ママの赤ちゃんはどこ行ったの?”と聞かれると胸が張り裂けそうに痛みます。私は今も弟の死を5歳と3歳の娘たちにどう説明したらいいのか、分からずにいます。。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうご兄弟に説明されたのか、教えて頂きたいです。時に質問をしてくる娘たちに対して苛立ってしまう自分が情けないです。。


もうすぐ出産予定日がきます。周りは時間も経ってそろそろ落ち着いたように思っているようです。私も外では普通に振る舞えるようになってきました。でも時間が経つほど、赤ちゃんのことが周りからどんどん忘れ去られていくようで、怖いです。精神的にもいい時と悪い時の差が激しく、時に今すぐ妊娠すればこの苦しみから解放されるのだろうか、なんて思い詰めてしまうこともあります。そんなこと絶対ない、誰もあの子の代わりにはなれないって本当は分かっているのに。。こちらの掲示板を見つけてすがるような気持ちで投稿させて頂きました。どこにどうぶつけたらいいのか分からない気持ちを、表現できる場を作って頂き、本当にありがとうございます。皆さんの投稿も読ませて頂きました。一人ではないんだと思えただけでも、少し救われたような気持ちです。長々と読んで頂きありがとうございました。
No.11095 - 2011/02/10(Thu) 00:38:52
(No Subject) / 悠ママ
圭ママさんはじめまして。私は4年前に次男を先天性の病気で生後19時間で亡くした悠ママといいます。私もまわりの言葉に随分傷付きました。「〇〇君(長男)がいるから…」とか「生きていて障害を持ってたら大変だった」とか。長男がいても障害を持っていたとしても生きていて欲しかったと今でも思っています。うちの長男は当時4歳で幼稚園の年少でした。お寺で経営している幼稚園にいっていたので理解は早い方でした。幼稚園でお釈迦様を「ののさま」と教わっていたので「悠ちゃんはののさまになったんだよ」と話したら理解してくれ朝晩合掌していました。今はしてくれなくなりましたが。2年後に長女が生まれ長女にはもう一人お兄ちゃんがいることを生まれた時から話していたらいつからか私と旦那が朝晩手を合わせているのをみると一緒にしてくれるようになりました。うちはこんな感じでした。
No.11096 - 2011/02/10(Thu) 23:05:58
はじめまして / ようちん
私は二女を原因不明で死産し、もうすぐ一周忌を迎えます。出産予定日の一週間前でした。私も当時、まわりの人から色々声をかけて頂きましたが、自分より先に子どもに逝かれる事がどんなに辛いか…。中には、興味本意で『赤ちゃん、亡くなってたらどうやって産むの?』と聞いた人もいます。まわりの人の励ましは聞き流すくらいで良いと思います。この気持ちは同じ経験をした人にしか解りません。いちいち反応してると圭ママさんの気持ちがボロボロになります。
私は長女がいますが、その時は3歳でした。同じく赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたので『ママの赤ちゃんどこに行ったの?』と聞いていました。『お空に行ったよ』と教え、もうここには居ないという事をわかってもらいました。長女もわかってくれたようで、もう聞きません。今では、写真の前でおもちゃを広げ一緒に遊んだり、似顔絵を書いたり、お菓子をあげたり、手を合わせたりしてくれています。天使ちゃんに対するパパやママの思いは、二人の娘さんにも伝わり、時間が経過するにつれ、わかってくれると思います。
天使ちゃんがいるはずだった空間は、今でも空いています。そして、長女には精神的にずいぶん助けられています。無理をせず、自分のペースで少しずつ進んでいってくださいね。偉そうでごめんなさい。
No.11097 - 2011/02/11(Fri) 16:38:06
Re: 初めて投稿します / 圭ママ
悠ママさん、ようちんさん、返信ありがとうございます。とても勉強になりました。またお辛い経験を話して下さり、ありがとうございます。興味本位の言葉、無責任な軽々しい言葉、時に本当に痛いですよね。これからは意識して聞き流すようにしていきます。

もしかしたら私の気持ちがまだどこかで息子の死を受け入れたくないのかもしれません。そして娘たちに赤ちゃんのことを聞かれてその死を説明する度に、息子の死を再確認するようで辛いのかもしれません。まだまだ自分は弱いなぁと情けなくなる時もありますが、息子の死という現実とも、生きている2人の娘ともしっかり向き合っていかなければ、と思いました。ついつい焦ってしまいますが、ゆっくり、ゆっくりでいいんですよね。少しずつ、進んでいけたらと思います。本当に暖かいお言葉、心に深く響きました。ありがとうございました。
No.11099 - 2011/02/13(Sun) 22:36:09
(No Subject) / 心ママ
はじめまして。
私は先月、妊娠20週で娘を死産しました。
色々な知人からその後を聞かれるので報告すると、あたたかい言葉も頂きましたが古い友人達の言葉や行動に傷つきました。
付き合いの長い友人3人は子無し(既婚)・流産経験あり(独身)・子宮内膜症(独身)を患っている環境にあります。
「人は自分が1番可愛いから他人の気持ちを理解するのは難しいし、私も子供が出来ないから悲しみに寄り添えない」と言われたり、、、、彼女から会いに行くと連絡がきたけど、明日火葬してくると伝えると直前になって対応に困ったらしく「疲れてるから」とドタキャン、、、特に仲の良い流産を経験している友人は話を聞いてくれるのではないかと期待してましたが話をしようとすると避けられ、彼女が流産した時は必死に相談にのって励ましていましたが私の死産に関しては避けられ連絡すらありませんでした。
もとより、結婚・出産経験のない友人には話したのが間違いだったなと思いましたが、、、付き合いが長くても思いやりをもてない関係の希薄さに絶望しました。
幸い、義両親やママ友達には恵まれて感謝しています。
女友達とはどうして身近な人と比較したがるのでしょうね。
私は結婚以前から「貴女はモテて良いね」「結婚出来ていいなぁ」「子供いて羨ましい」等の言葉を言われ、人生のおめでたい節々にお祝い出来ないと言われ縁を切った友人も居るほどです。
今も娘が恋しい気持ちでいっぱいではありますが、旦那や長男の支えもあり人の赤ちゃんや妊娠が羨ましいと思う事はないです。
今はただ、娘の喪失感に加えて友人達と希薄な関係に胸を痛める日々です。
No.11091 - 2011/01/25(Tue) 23:58:54
Re: / 扶美香ママ [関東]
心ママさん
はじめまして。私は昨年11月末妊娠36週で娘を死産しました。私も長男がいるので環境が少し似ているかなと思いました。私も娘の喪失感に胸が痛みます。仲のよいご友人の反応はショックでしたね。でもきっと彼女たちも心さんのことは心配していてでもなんと声をかけていいのかわからなかったのでは。温かい言葉を期待しているとなかなか思った通りの言葉が返ってこないものですね。先日水子供養専門のお寺にいって御祈祷してもらったのですがお坊さんから高い祈祷料も払ったので為になる話が聞けると思ったら「亡くなった子は戻ってこない」みたいな話をぼそぼそされてがっかりしました。何気ない会話に慰められる言葉があったりするのでときどきそれを書きとめています。お互いがんばっていきましょうね。
No.11093 - 2011/02/07(Mon) 00:08:17
Re: / 心ママ


扶美香ママさん
コメント遅れてすいません!有難うございます。
家族以外には暗い話だと思われるだろうと溜めこんでたので、頂いたコメントがとても嬉しく思います。
かける言葉がないのだろうとは思ってましたが、寂しいものです。
私も今月、水子供養に行く予定なのですがあまり期待しすぎないように行こうと思いました。今は同じ経験者の言葉が1番心にしみます。
聞いて下さって有難うございました。
No.11098 - 2011/02/12(Sat) 18:15:51
誕生日 / いっちゃんママ
今日は娘の1歳の誕生日(明後日は命日)です。生きていたら どんなお顔だったんだろう? もう歩いていたのかな?なんて いろいろ考えてしまいます。去年の今頃 元気に産まれて来てくれた娘を抱いて この子とこれからずっと一緒にいられるんだって とても幸せだったのに死んでしまいました。
娘の誕生日が近くなったこの1ヶ月ぐらい また精神的に不安定になっしまい 心の奥に封印していた出産した時のこと 病院で受けた酷い仕打ち いろいろ思い出します。
担当の看護師に夜中 廊下の明かりしか入って来ない暗い部屋で添い乳をさせられ 上手く出来なくて「何してるのよ。家で母乳マッサージきちんとしてきたの?」と怒鳴られたり 看護師が見回りに来た時に娘の様子がおかしい気がして言ったのに「そんなの知らないわよ」って部屋を出て行かれ 自分でナースステーションまで娘を抱いて走ったのに 誰もいなくて 叫んでも誰も出てきてくれなくて必死に看護師さんを探してみてもらったけど手遅れでした。家族に連れて行かれた産後の1ヶ月健診の時は医者からニコニコ顔で「もう元気になりましたかね?」って…
他にもいろいろあるのだけど…
病院の管理体制がきちんとしていたら病院で娘を亡くすなんてことはなかったと思うのだけどそんな病院をえらんだのは私。一番 私が悪いと思うから文句を言うことも出来ませんでした。家から近いから 総合病院だから安心なんて理由で病院選びをしたことを後悔しています。
また赤ちゃんが欲しい。あの子に帰ってきて欲しい。もう一度 妊娠すれば あの子が帰って来てくれる。そう思ったら必死に基礎体温を計ったり… そしてまた妊娠することが出来たけど 精神的に不安定な所があるせいか順調じゃなくて… きちんと産まれて来てくれるのか不安です。
ただ今回の病院は個人病院だけど娘の話をしてあるので要注意人物扱いですがきちんと赤ちゃんを抱かせてあげたいって
気持ちが伝わってくるので良かったと思っています。病院に行くたび娘をここで出産していればと悲しくなってしまうのですが…
昨年 義妹が出産しました。私が一番苦しんでいるときに子作りし 落ち込んでいる私に義母と2人で「 まだ引きずっているなんておかしい」と言ってきました。正直「おめでとう」なんて思わないし不幸になれって…幸せそうな人の不幸を願ってしまう嫌な私がいます。こんな私の所にきちんと赤ちゃんが産まれて来てくれるはずがないと思ってしまうのです。今 私のお腹の中にいてくれる子は男の子だそうです。亡くした子は女の子… 亡くした子とは別の子とは分かっているのだけど がっかりしている私がいます。娘を亡くしてから誰とも会いたくなくて友達とも疎遠に… 遠方に住む実母と話も出来なくなり心配ばかりかけて申し訳なく思っています。今お腹の中にいる赤ちゃんのことも話せていません。きちんと産まれて来てくれるまで 無事に家に連れて帰って来れるまで誰にも言うつもりはないのです。
娘のことを忘れることはないのだけど昔のように笑える日が来るんでしょうか?

今日は特に平常心ではいられなくて何が言いたいのか分からない文章を書き込んで申し訳ありません。読んでいただきありがとうございました。


No.11086 - 2011/01/17(Mon) 10:49:23
Re: 誕生日 / mutenka
娘さん、お誕生日おめでとう。
1歳だともう歩いたりするんでしょうね。
きっとお空で沢山のお友達と遊んでいると思います。

いっちゃんママさんはたくさんたくさん辛い思いをされたんですね。あの時ああしていればと思うことたくさんあると思います。私も同じです。他人の不幸を願ってしまう・・・私も経験あります。

今は妊娠中でさらに不安定になっていって色々考えてしまうと思いますが、この掲示板でいろいろ吐きだしてくださいね。そして泣きたいときは沢山泣いて!これが一番です。涙がいろいろなものを洗い流してくれると思います。
昔とはちょっと違うかもしれないけれど、もちろん笑える日はきますよ!時間はかかるかもしれないけれど・・・
娘さんのこともたくさん思いながらお腹の赤ちゃんも沢山愛してあげてくださいね。今はお体を大事にしてください。
No.11087 - 2011/01/17(Mon) 17:07:27
Re: 誕生日 / 和ママ [四国]
初めての命日・・・とても辛い思いをして苦しいですよね・・・
周りに辛い思いをぶつけれなくて苦しいですよね・・・

性別が違いがっかり・・・よくわかります。
私は7年前に次男をSIDSで亡くしたのですが、そのあと三男が生まれてくれて性別が同じだったから勝手に顔も似ていると思い込んでいたら全然違っていてがっかりした自分がいました・・・
育てていくうちに三男はやっぱり三男なんですよね。今は三男は三男でかわいいですしあのときがっかりした自分を反省しています。次男は次男・・・
きっと次男は「代わりとおもわないで・・・僕は僕でこれからも僕のことを想って・・・弟と僕は違うんだよ・・・」ってわざと違うお顔の弟を連れてきてくれたのかもしれないと思っています。
弟にもお兄ちゃんだよって教えています。
そして弟をかわいがることが供養になると思っています。
今は命日で心が不安定になっているんだと思います。
お空の赤ちゃんが守ってくれていますよ・・・
無事に出産できますことを祈っています。
もし傷つけるような言葉を言っていたらごめんなさい。
No.11088 - 2011/01/18(Tue) 08:11:09
Re: 誕生日 / いっちゃんママ
返信ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。書き込みしてからの数日間 去年の今頃は〜していたな
とか思いながら泣いてしまいましたが こちらに書き込みし返信を読ませていただいていたので自分が思っていたほど取り乱すことなく落ち着いて過ごせたように思います。
まわりに赤ちゃん(お子さん)を亡くされた方はいなくて誰も気持ちをわかってくれず家族以外と娘のことを話したことがなかったので 書き込みして良かったです。
書き込みしたり 誰かに話を聞いて貰うって大事なんですね。
本当にありがとうございました。
No.11090 - 2011/01/22(Sat) 23:33:51
(No Subject) / ひかるママ [東北]
明日は、ひかるの三回忌・・・
まだ、未成年だった時にひかるがママのお腹に来てくれた・・・
今でもその時のことは覚えているよぉ・・・
こんなママのお腹にひかるは命をくれたんだよねぇ・・・
ひかるは、今お空で何をしているのかなぁ??
ママに教えて欲しいよぉ・・・
ママを恨んでるかもしれないけどひかるに恨まれてもママは仕方ないって思ってるよぉ・・・
こんなママでひかるごめんね・・・
ひかるが今・・・生きていたらって考えてしまうよぉ・・・
近くにいないのが凄く寂しいよぉ・・・
今日は、朝から涙が止まらなくて大変だよ・・・
ひかるは、これ以上に辛い思いしてるんだよねぇ・・・
ママは、いつもひかるの側にいるんだよぉ・・・
ひかるもいつもママの側にいてねぇ・・・
ママを一人にしないでよぉ・・・
ひかるの為に頑張って前に進まなきゃダメだねぇ・・・
こんなママだけど側で見守っててねぇ・・・
ひかる大好きだよぉ
No.11089 - 2011/01/18(Tue) 09:22:31
今日という日を生きる / 扶美香ママ [外国]
みなさんこんにちは。11月29日に長女扶美香をアメリカで死産しました。まだそれから2週間ほどしかたっておらず毎日泣く日々を送っています。

先日いつも診てくれたクリニックに行き悲しみのケアのトレーニングを受けたという看護師さんに会ってきてとても印象的だった言葉「今日という日を生きる」に出会ったので投稿させていただきました。その看護師さんは「今日のことだけ考えて生きて。今日は楽しい日かも知れないし悲しくて泣く日かもしれない。でも今日はあの悲劇はやってこない(もちろん今妊娠もしていないですから)あなたは笑ってもいいし幸せになってもいい。それが天国の赤ちゃんが望んでいることよ」と言ってくれました。この先また子供が授かるだろうかとか、いつこの苦しみから解放されるのだろうかといろいろ考えると辛くなるのでとりあえず今日やるべきことだけ考えて日々をとりあえず過ごして行くことにしました。今までずいぶん自分を責めましたが自分を責めてもなにも変わらないし自分がさらに苦しくなるので責めるのをやめようと思うようになってきました。扶美香は天国で神様のもとで幸せにすごしている。私もいつか天国に召されたときにきっとまた会える。その日まで自分の与えられた命を毎日大切に生きていこうと思います。そう思わせてくれた扶美香に感謝したいと思っています。
No.11083 - 2010/12/17(Fri) 10:56:31
Re: 今日という日を生きる / 悠ママ
扶美香ママさん、はじめまして。私は4年前の10月に次男を先天性横隔膜ヘルニアで生後19時間で亡くした悠ママといいます。生きて産まれてくれたけど泣くことも目を覚ますこともなく親の顔も知らず逝ってしまった我が子が不憫でずっと苦しんでいました。先日主人が10歳位年の離れたいとことの話しの中に神様が出て来て主人が「俺は神様なんか信じない、二番目の子が病気(妊娠中にわかりました)とわかった時俺の命やるから助けてって頼んだけどダメだった。」と言ったそうです。そしたらいとこは「それは仕方がない事。それだけっていい方は悪いけど大事な物が全部なくならなかっただけいい、そんな考えはダメ。そんな風に言ってると自分が産まれて来た為に親はあんなに苦しんでいると思って自分を責めて悲しむから成仏できなくなるよ」と言われたそうです。亡くなった子はそういうのに敏感なんだそうです。私も反省しました。苦しんでばかりいちゃダメなんですよね。私をママに選んで産まれて来てくれた事に感謝しなきゃ。苦しみは正直ずっと消える事はないと思います。でも我が子を苦しめない為にも前向きに生きてみようと思っています。扶美香ママさんはまだ日が浅いのでお体をに気をつけてゆっくりと自分のペースで一緒に前に向かって進みましょう。頑張ってって言葉は使いません。大事な我が子を亡くしたのに頑張れないし頑張る事もないと思いますから。
No.11084 - 2010/12/17(Fri) 15:08:15
Re: 今日という日を生きる / 扶美香ママ
悠ママさん
メッセージありがとうございます。今まで自分の辛い気持ちばかり考えていましたが亡くなった我が子の気持ちを考えていないことに気がつきました。そうですね、親が苦しんでばかりいたら子供は成仏できないですね。子供のためにも前向きに生きていかなければと思います。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
No.11085 - 2010/12/18(Sat) 00:27:38
名前について / もなか [外国]
こんにちは。こちらを訪ねたのは久しぶりですが、みなさんの声をお聞きしていて、当時私がお世話になっていた頃のことを鮮明に思い出しています。
私は約7年前に第一子の長女を生後3日でお空に送りました。
何年経ってもあの時のことは昨日の出来事のように感じます。
現在二女が幼稚園の年中さんなのですが、ママ友で来春3人目を出産予定の方がいます。上二人が女の子、今度の赤ちゃんも女の子だということがわかり、3姉妹になるそうです。
今日、園で何人かのママ達と話していた中で今度の赤ちゃんの名前は決まったのかという話題になりました。
結果まだ本決まりではないという前提で、そのベビーちゃんのお名前がうちの長女(天使)と同じということがわかりました。
正直私は返す言葉が見つからず「かわいい名前だね」としか言えませんでした。春にちなんだお花の名前なのですが、やはりそのお宅でも決めては季節だったようです。私は長女を出産後引っ越しをしているので、そのお友だちはうちの長女の名前は知りません。以前長女のことを話したことはあるので、私にそういう悲しい経験があったことは知っているはずですが、名前までは覚えていなかったでしょうし、仕方のない偶然です。でも今日それを聞いてからずっとそのことが頭から離れず・・・。
まだ本決まりではないようなので何とも言えないのですが、私の気持ちを正直に伝えていいものかと悩んでいます。実際そのベビーちゃんがうちの娘と同じ名前に決まった時、私は心穏やかに呼び掛けることができるだろうか。でもこの思いを抱えたまま後々そのママ友がこのことを知った場合、それはそれで気まずくはならないだろうか・・・。でも私が長女のことをこの段階で話すということは、絶対的に「その名前はつけないでほしい」とお願いしていることに他ならないですよね。そこまで私に言う権利はあるのでしょうか。そのお宅でも家族で考えた末にこの名前がほぼ決定しているのでしょうし・・・。
おそらく上のお姉ちゃんたちのお名前の響きから、この名前が候補にあがったと思われます。確かに上二人のお子さん達の名前とバランスがピッタリなんです。
皆さんだったらどうされますか?
No.11077 - 2010/12/11(Sat) 08:47:49
Re: 名前について / 悠ママ
もなかさん、はじめまして。私は4年前の10月に次男を先天性横隔膜ヘルニアで生後19時間で亡くした悠ママといいます。
私の場合もなかさんとは違ってますが凄い偶然がありました。私の姉の会社の先輩にお孫さんが産まれて生まれた日が次男の命日で名前も同じ悠くんでした。姉が仲良くしていた事もあり実家によく遊びに来ていたので私もよく知っている人でした。私が次男を亡くした事は知っていたと思いますが名前までは知らなかったと思うので偶然でした。でも姉も私も身近な人の所に次男が生まれ変わって来てくれたのかなぁと驚きましたが嬉しかったです。偶然同じ名前と言う事はよくある話しです。これから先二女さんが大きくなるにつれ色々な出会いがありその出会いの中に長女さんと同じ名前がいるかもしれません。相手はこちらの事はわからないで考えている事なので厳しいようですが仕方がない事かなぁと私は思います。同じ名前の子と出会っても我が子は我が子。ママが天使ちゃんの事を思っている気持ちがあれば最初は辛いかもしれませんが耐えるしかないと私は思います。相手にも言わない方がこれから先のお付き合いが気まずくならなくて済むと思います。聞かれたら別ですが。いいアドバイスにはならなかったと思いますが私の気持ちを書きました。
No.11078 - 2010/12/12(Sun) 19:48:01
Re: 名前について / mutenka [関東]
はじめまして。わたしは6年前に長男を生後数日で亡くしています。

私にも下に幼稚園の子供がおりますが、もなかさんの娘さん(二女)は亡くなったお姉ちゃんの名前とか口に出したりしませんか?
家の子は亡くなった長男のことを○○ちゃんとたまに口に出すことがあります。それはいつもお菓子をあげたりとかしているからです。
私の場合ですが、やっぱりそれとなく2人きりの時にママ友に話をすると思います。ママ友の子供が産まれてきたら、○○ちゃんと言う名前が飛び交うと思いますし、家の子供もそれに対して反応すると思うからです。(同じ名前だね〜とか)
もし今後ばれてしまう恐れがあるのなら今のうちに話してしまった方がいいのかなと思います。
もちろん、伝えるのにはとても勇気がいると思いますが。。。

ママ友さんとの付き合いの程度と人柄にもよると思います。そんなにたいした付き合いがないのであれば伝えることもないと思います。
No.11079 - 2010/12/13(Mon) 10:57:20
Re: 名前について / もなか
悠ママさん、mutenkaさんへ

貴重なご意見ありがとうございました。
悠ママさん、おっしゃることはごもっともだと思います。
長女を送って7年近く経ちますので、当然これまでの間長女と同じ名前のお子さんと出会ったことは何度かあります。特別珍しい名前ではないので・・・。
偶然同じ名前と出会うことは仕方ないことです。これからも何度となく出会うかもしれません。
ただ今回私がご相談させていただきたかったのは、友人がこれから命名するという点なのです。
この友人の赤ちゃんがうまれたら、日常的に名前を耳にするでしょうし私も呼びかけることになるでしょう。
そのことに対する自分自身の心の揺れ、それが一番の不安というのが正直なところです。確かに甘いと言われればおっしゃられるとおりなのかもしれません。
mutankaさん、うちの二女も全く同じです。
幼稚園でも長女の名前を出すことがあるようですし、家では普通に家族で長女の名前を日々出しているので自然なことです。
ママ友が赤ちゃんに長女と同じ名前を命名した場合、私の気持ちは上記に記したとおりですが、ママ友が後日長女の名前を知る機会があった場合、彼女に複雑な思いを抱かせてしまうのではないか・・・。何で教えてくれなかったのかと・・・。
ママ友との付き合いの程度ということですが、たまに食事に行ったりもしますし、仲はいいと言えます。
No.11080 - 2010/12/14(Tue) 06:52:50
Re: 名前について / mutenka [関東]
二女ちゃんもお姉ちゃんのお名前を日常的に口にするのでしたら、もしかして今後ママ友が知る機会もあるかもしれません。
後で偶然知ってしまうより、前もって知っておいた方が気まずくないと思います。

長女さんを亡くしたことをママ友に話したことがあるのでしたら、「実はうちの長女は○○という名前だったんだ」とお話ししてもいいと思います。

たまにお食事に行く仲の良い友達なら頑張ってお話ししてみては?この名前をつけるかつけないかはお友達の判断ですし、つけないでというのはどうかなと思いますが、事情を知らせていないで気持ちの上で悶々として今後付き合っていくよりはいいと思います。

とてもいいづらいですし、言う場所とかタイミングも難しいですよね。お気持ち分かります。
もなかさんの気持ちがすっきりするといいですね。
No.11081 - 2010/12/14(Tue) 10:38:32
Re: 名前について / もなか
mutenkaさんへ
温かいアドバイスありがとうございました。
友人には長女の名前のこと、言ってみようと思います。もちろん同じ名前をつけないでとは言いません。あとは友人のご家庭での判断になるかと思います。もし同じ名前が命名された時には・・・正直ちょっと思うところはありますが、これは耐えるしかありませんね。
現在私は夫の駐在で外国で暮らしています。遠い外国のため、長女のお墓参りに行けなくなったのが辛いです。
でも妹、弟が夜空を見上げては「ほら、今日も○○ちゃんお空から見てるね」と言っています。そうなんですよね、遠い外国にいようと空は一緒。どこにいてもキラキラと私達を見下ろしてくれていると信じています。
No.11082 - 2010/12/16(Thu) 06:50:12
母として巡る思い / エリサママ
皆さんお久しぶりです。ここに来たのは2年ぶり。私は9年前に双子の1人を生後4ヶ月で病気で亡くしました。先天性胆道閉鎖と心臓に小さな穴も開いており最終的には肺炎で娘は空にかえりました。この9年私なりに残されたもう一人の子を天使ちゃんの分まで育ててきました。そして月日がたつにつれ日常に追われていました。仏壇の掃除や手をあわせる事さえ出来ていませんでした。しかし忘れているわけではありません。時々思い出し涙しほぼ毎日ご飯は供えています。そのなかで私は精神的にまいって肉体的にもあまり無理がきかない状態でした。しかしそれは他人から見れば分かるはずもなく安定剤でだましだまし日々やり過ごしていたのです。そして先日親戚から電話があり天使ちゃんの供養をきちんとしているかとかお墓参りにはいつ行ったのかと唐突に聞いてきたのです。理由は占いで天使ちゃんが泣いてると言われたからお墓参りに行きなさいというものでした。しかも自分達はお墓参りに急きょ行ったと言うのです。その親戚は娘が亡くなった直後に喪服でかけつけ葬式の最中にかたわらで我が子に母乳を与えていました。娘と月齢があまり変わらない赤ちゃんだった。たまらなかった。私は葬式の最中母乳で張る胸が痛かった。搾乳する時間だった。天使ちゃんには一度も直接母乳をあげられなかった。初めての沐浴は亡くなってからだったね。そして何より亡くなってから一度も抱いてやれなかった。数える程しか抱いた事ないのに最期の機会だったのに。ご免なさい。ママ怖かったんだ。天使ちゃんの死を認めるなんて。どうしても出来なかった。だから最期まで頑張れって何度も呼び掛けた。病気で苦しいの分かってたのに。もういい。よく頑張ったからありがとうって言えなかった。欲張りな私。だからかな。9年たった今また天使ちゃんが泣いてるなんて。でも例えよかれと思って知らせてくれたにせよ、その親戚から聞きたくなかった。葬式以来お墓参りに来た事もない順調に家族がふえる喜びを普通に感じている人達に。私が9年間どんな思いで生きてきたかなんて分かるはずもない。それからお墓参りは行きました。しかし私はその知らせを聞いてから止める予定だった安定剤服用を再開し続けています。今の私はまたあの頃にタイムスリップしたようです。当時と現在の異なる罪悪感にさいなまれもがいてます。そして気がついてしまった。仏壇の前に座らなかったのではなく出来ない。無意識に避けていた。平静を保つ為に残された子を育てていくためしっかりした母親でいるのには必要だったという事。天使になった娘はなんで泣いてるのかな?淋しかったかな?と自問自答しながらこのままではいけないのは分かるのになかなか上手くいきませんね。長々と私のお話し聞いていただきありがとうございます。
ではまた。
No.11065 - 2010/10/12(Tue) 03:54:37
Re: 母として巡る思い / mutenka
はじめまして。私は6年ほど前に長男を先天性の病気で生後ひと月ほどで亡くしています。
エリサママさんはこれまでもう一人のお子さんを育てて頑張ってこられたんだなと思います。
悲しみに浸る暇もなく、気丈にふるまって必死でもう一人のお子さんを育ててこられたんですね。
御親戚の方は良かれと思って電話してきたかもしれませんが、天使ちゃんのことを知らない占い師に何が分かるというんでしょう?
占いなんて信用できません。そんな他人の言うことは聞き流しましょう。
天使ちゃんがお墓参りに来ないから泣いているなんてことありませんよ。絶対に。いつでもママたちのそばで見ているんですから。
一生懸命生きてきたママを見てきっと微笑んでいると思いますよ。いつもママの胸の中には自分がいるんだということを感じているだけで、天使ちゃんは喜んでいると思います。
今またフラッシュバックしてお辛い気持かもしれませんが、そんな時は許される限り沢山泣いて、またここでもいろいろ吐きだしてくださいね。
どうかご無理をせずに。
No.11066 - 2010/10/13(Wed) 10:37:58
Re: 母として巡る思い / ちょび
エリサママさん、お久しぶりです。ちょびです。
エリサママさん、本当に他人は私たちの内面までは知る由も無いですよね。天使たちの存在はもう過去の事・・・外見だけ見て大丈夫なんて思ってる。
どんなに年月が経ってもあの日に気持ちが逆戻りする事だってまだまだあるのに。
エリサママさんがどんな思いでこの9年天使ちゃんと地上のお子さんの子育てをしてきたか・・・。気丈に振舞わなければ自分が壊れてしまう・・・そんな時もあったのではないでしょうか。でもそこまでのことは誰もきっと知らない。親戚の方でさえそんなエリサママさんの想い分からないんでしょうね。だからこそ電話をしてきてしまう・・・。占い師に何が分かるのか。

私も仏壇の前で座って手を合わせる回数はだいぶ減りました。自分の心を守るために・・・。忘れたんじゃない、そこに経つと想いが溢れてくるから。
エリサママさんの天使ちゃんを思う想い・・・天使ちゃんが一番分かってるから・・・。

うまい言葉が出てこなくて・・・。
無理しないと立っていられないのかもしれません。
辛い時かもしれません・・・でも気持ちは溜め込まないで下さいね。
No.11067 - 2010/10/13(Wed) 14:05:33
Re: 母として巡る思い / エリサママ
mutenkaさん優しいお言葉ありがとうございます。月日もたち、まるで親戚達は忘れてしまったかのような日常。私はその親戚がうらやましいという気持ちもあり、どうして何故私の赤ちゃんでなければならなかったのか顔をあわせるたびに思うのです。今でも後悔と懺悔。誰にも言えない心の声をこの掲示板で聞いていただき皆様に慰められ少し楽になりました。天使ちゃんのことは私達が一番理解している。そうでしたね。日常では気を強く持っているつもりでした。でもここにくる時点でそれが出来ない状態だった。私はきっと頑張りすぎて疲れていたんですね。今回ここで元気をもらいまた日常へ戻ります。本当にありがとうございました。お互いゆっくり生きていきましょう。
No.11068 - 2010/10/13(Wed) 18:49:29
Re: 母として巡る思い / エリサママ
ちょびさん

いつもあたたかい言葉に勇気をもらい今回もまた助けられました。
ありがとうございます。
流れゆく時の中で愛しい我が子のぬくもりや声さえも次第に思い出せなくなりました。全て覚えていたいのに。そしてそれが罪悪感になり自分を責め苦しかったのです。そんな頃に親戚からの電話がありました。
でも皆様にこうして聞いてもらいまた日常に戻る勇気が出ました。また私なりに生きてみます。
ありがとう ちょびさん。
No.11069 - 2010/10/14(Thu) 02:14:09
こんばんわ / ayuuママ
エリサママさんお久しぶりです。ayuuママです。もうひとりの娘はもう3歳になりました。エリサママさんに初めて出会った3年前 エリサママさんやみなさんの優しい言葉に救われ なんとかここまでやってきました。
親戚の方の言動 あなたがどれほど心を痛めたか…。自分が一番天使ちゃんのことを思っているのに…と怒りがこみあげてきます。
やはり 経験した者にしかわからない…と自分に言い聞かせるしかないのでしょうか。私もこれまで周囲の言動に傷ついたり、立ち直ったりの繰り返しです。
あのこのいない生活が当たり前になっている今がとても辛く 寂しいです。二人が一緒に笑っている姿を想像をして 現実に戻ると 二人の娘に申し訳ない思いでいっぱいになります。
ごめんなさい。私にはエリサママさんを励ますことも 勇気づけてあげることもできなくて。ただ 気持ちは本当によくわかります。私も あのこの心と一緒に前向きに生きています。いつかきっとあのこに会えると信じているので その時に笑顔で会えるように生きていきます。
みなさんと一緒に 自分のペースで過ごしていきましょうね。
No.11073 - 2010/10/18(Mon) 23:49:32
Re: 母として巡る思い / エリサママ
ayuuさん

お久しぶりです。私達は十分に悲しむ間もなく育児が同時にスタートしました。常に目の前にいる子供に亡き子供の面影を重ね、成長を喜びながら悲しんでいます。複雑です。この複雑な思いが生きている間ずっと続くのですね。最近になってそれが改めて解りました。ちゃんと一人の人間として目の前の子供を認めてあげたい。でもどこか身代わりのように思ってしまう。亡き子供の分まで幸せにしてあげたい。絶対守らなきゃ。その事がプレッシャーとなってきっと普通の親子の関係とは違います。子供の自由を束縛してあまり自立をさせてやれない。見守る事が出来ない。あの頃の見守るしか出来ない自分のふがいなさをよく分かってるから。今、見守るという事を子供の成長の為にあえてやらなければならない。他の人には簡単でも私にはとても難しい。少しずつ始めてみます。ここで皆さんやayuuママさんに勇気をもらいました。あたたかい励ましの言葉ありがとうございます。
No.11076 - 2010/10/21(Thu) 20:18:36
ツライです / 碧
9月30日に次男がお空に還りました。
25週の早産で帝王切開にて884gで出産。10時間後に心臓停止となりました。

今は実家で静養していますが、2週間ほど経ったいまもぼーっとしています。
涙は止まることなく、これでもかというくらい流れます。
「なんで私なんだろう」
「あの時無理したからかなぁ」「二人目で無事に生まれると楽観してて、赤ちゃん怒ったのかなぁ」
今はなぜこうなったか考えてばかりです。
周りのママ友は無事に出産してて、私もそうなるものだと思っていました。
「今ごろはまだ安定期でお腹にいてくれたのに・・」なぜ?なぜ?

泣いてばかりの私に主人は「赤ちゃんが生きられなかったことを悲しむのはいいけど、なんで自分が?とか自分は不幸だという理由で泣くのは間違ってるよ。」と言われました。

赤ちゃんのことで泣くことは当然あります。でも私は自分の思いどおりにならなかったことで泣いていることも多いと気付きました。「上の子供に赤ちゃんを無事に生んであげられなかった」「帝王切開だからすぐに次の妊娠もできない」
「高齢になるし妊娠するのが怖い」とか自分勝手な悩みで泣いていることに、さらに落ち込んでしまいます。
私の赤ちゃん、ごめんね、あなたがお腹にいてくれた7ヶ月間のこと、あなたが生まれてきてくれた意味、もっとあなたのことを考えて過ごすね。。。

ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
No.11071 - 2010/10/17(Sun) 12:43:05
分かります / ちょび
はじめまして…2年9ヵ月前私も次男を亡くしました。34週、緊急帝王切開でした。そして先週9週で繋留流産…。
お兄ちゃんを本当のお兄ちゃんにしてあげれなかった…自分だけが辛い悲しいのでないことは分かってはいますが、周囲が妊娠出産を当たり前のようにしていく中で何故私だけが…そんな想いももちろん拭い去れないです。次男を亡くした当時は色々な涙があったと思います。でも碧さん…仕方ないです。思いもよらないことがおきてしまったんです。無理しないで…色々な涙があって当たり前だと思います。まだ2週間ではお体の方も辛いのではないでしょうか…
どうか気持ちだけはためこみませんように…泣きたいときは泣いてください。辛いことはため込まないで下さいね。

気分悪くされたらすみません
No.11072 - 2010/10/18(Mon) 15:11:04
Re: ツライです / 碧
ちょびさん、お返事ありがとうございます。
主人や実母には気持ちを吐き出していますが、やはり同じような体験をされた方の励ましが今、一番心に伝わってきます。
ちょびさんもツライ体験をされているんですね・・
どうして赤ちゃんを望んでいるママたちに、神様はこんなコトをするのでしょうか。何か意味があるのなら今すぐ知りたい。でもその答えは、何年もかけて自分で探さないといけないんでしょうね。
来週には実家を離れて日常に戻ろうと思います。
体調の心配をして下さりありがとうございます。
自分の家に帰ったら、近所にはたくさんの赤ちゃんがいるので、平常心でいられるか心配です・・
でもママ友達に気を遣われるのは嫌なので、絶対に泣いたりしないように頑張ります。
つらくなったらまたここに来させて下さい。ここで気持ちがラクになることが分かったから・・
ちょびさん、本当にありがとうございました!
優しい励ましに救われました。
No.11074 - 2010/10/19(Tue) 15:19:02
Re: ツライです / ちょび
私の近所にもお兄ちゃんも次男も同級生になるはずだったママ友さんがかなりいます。妊婦時代は同級生ですねなんて言って…そして今は次男と三人目が同級生の方も…。妊婦さんや赤ちゃんの声を聞くのも今はお辛いでしょう。私はママ友に変に気を使われるのも嫌だったし、色々聞かれるのも嫌だった。
頑張らなきゃどうしようもないのかもしれませんがあえて言わせて下さい今は頑張りすぎないで。辛くなったら、どうしようもなくなったら、話したくなったらいつでも
ここで吐き出して下さいね。私もここでいっぱい勇気いただきましたから…
No.11075 - 2010/10/19(Tue) 22:49:25
二人目の天使ちゃんのママひろみさんへ / えなママ [関東]
ひろみさん、はじめまして。体調はいかがですか?
私には地上に小6の娘、小1の息子、1歳の娘がおります。次女のえなを37週で死産したのは3年前になります。その前に1度、その後も2度流産しました。えなは解剖でも死産の原因が分からず私も念のためと思い不育症の検査を受けましたが問題は見つかりませんでした。
にも関わらず流産を繰り返したので何故私の体は赤ちゃんを育ててあげられないんだろうと悩みました。年齢的にも厳しいし精神的にも辛かったのでこのまま諦めた方がいいのかなとも思いましたが、わたしもひろみさんと同じでどうしても諦めきれませんでした。今度妊娠したら結果がどうであれ最後にしようと決め、不安に押しつぶされそうになりながらも去年無事に地上での3人目を迎えることが出来ました。お空の子供たちのことはいつまでも忘れることが出来ないし悲しみも消えませんが、ひろみさんの諦めたくないという気持ちとても分かります。その気持ちを大切にしていいと思います。ご家族とも相談しながらひろみさんの納得いく道が見つかりますように。。。
No.11070 - 2010/10/15(Fri) 01:41:48
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS