35956

おはなししましょう

※ 管理人からのお願い ※
こちらの掲示板は、お空にいる天使ちゃんのお話をする場所です。
妊娠や妊娠に向けてのお話は【天使ママ妊婦さん掲示板】でお願いします。
また、匿名での投稿はご遠慮ください。(内容により削除することもあります)
ルールを守ってあたたかな書き込みをお願いします。

※セキュリティ強化により投稿できない場合もございます。ご了承下さい。



HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
わたしの可愛い未菜。 / 未菜のママ
未菜は生後2ヶ月で天使になってしまいました。わたしの妊娠7ヶ月頃に、心臓に異常が見つかり、かかりつけ医から大学病院へ転院しての出産となりました。未菜は予定日より10日過ぎてから30分の超安産で産まれました。産まれてすぐに少し抱かせてもらった後、NICUへ。分かった病名は10万人に1人と言われる左心低形成でした。心臓病の中でも重症でした。生後1週間で1回目の手術、3時間半かかりました。その後容態が悪くなり、2回目の手術を早い段階でする事になりました。その時の未菜は3000gになったばかりでした。小さな体で16時間におよぶ手術に耐えてくれました。頑張ったのに予後はあまり良くならずいつも17本の点滴がついてて、眠り薬で眠ったままでした。毎日祈るばかりでした。そして、手術から約10日後最期はわたしの胸の中で天使になりました。生きてて欲しかった。わたしは未菜を苦しめるために産んだんじゃない。未菜に未来を見せたかった。もっと未菜を抱いてたかった。未菜、痛かったね、しんどかったね。元気な体で産んであげれなくてごめんね。お姉ちゃん、お兄ちゃんにあんまり会えなくてごめんね。未菜はこの世で2ヶ月ほどしか生きれなかったけど、わたしのお腹の中では、予定日を超過するほど確かに生きてました。そしてお腹を痛めて産みました。その未菜が居ない。辛すぎる現実です。未菜を探す毎日、だけど、わたしは生きていかないといけない、未菜のお姉ちゃん、お兄ちゃんのためにも。辛いよ、まだまだ悲しみでいっぱいです。弱虫で、泣き虫なママでごめんね。未菜、ごめんね。愛してるよ。未菜はお姉ちゃんお兄ちゃんと一緒だよ。ママが産んだ大切なこどもだよ。未菜、逢って抱きしめたいよ。
この文章を読んで下さった皆様、2ヶ月ですが一生懸命に生きてくれた未菜を知ってくれてありがとうございます。頑張った未菜を誉めてあげて下さい。皆様方の大切な天使ちゃんと未菜が仲良く遊んでくれてることを祈ります。ありがとうございました。ここに未菜の生きた証を残します。
No.11063 - 2010/09/13(Mon) 23:51:41
Re: わたしの可愛い未菜。 / 泣き虫ママ [関東]
未菜のママさん、初めまして。
私の長男も生後41日で亡くなりました。
もう5年前になります。
未菜ちゃんと同じように、先天性心疾患でした。
同じように生後1週間たらずで大手術を受け、たくさんの点滴、管、機械に囲まれました。
あの哀れな姿は…その時感じた胸を締め付けるような思いは5年たっても忘れることはありません。

「苦しめるために産んだんじゃない」
そうです、そうですね。私も何度も何度もそう思いました。
私の息子も予定日超過して、最終的には緊急帝王切開で生まれました。
お腹の中では、ママが酸素を供給するので心臓にはほとんど負担がかからないそうです。
ですから、息子にとってはお腹の中にいる時が一番楽だった…幸せだったのだろうなと思います。
予定日を過ぎたのも、本当はずっとずっと一緒にいたいと思ってくれていたからなのかな…。
私もできることなら、ずっとお腹に入れておいてあげたかった。そんなふうに思ったこともありました。

あれから5年。
悲しみは消えることはないけれど、ゆっくりと…でも確実に薄くはなったように思います。
泣くことももうほとんどありません。
…でも、たぶん、気持ちのコントロールが上手くなっただけなのかもしれませんね。

命は全て生きるために生まれました。
死ぬために生まれる命なんて、一つもありません。
未菜ちゃんも生きるために生まれました。
そして、精一杯生きました。
本当によく頑張りました。
もちろん、たくさんたくさん褒めてあげますよ!
頑張ったね、えらかったね。
天使ちゃんたちはみんな、頑張り屋さんのおりこうさんです。みんな可愛い可愛いお空の子どもたち。
私たちはその頑張りを知っているから、つらくても寂しくてもきっと耐えられます。生きてゆけます。

未菜のママさん。
してあげたかったこと、してあげられなかったこと、きっとたくさんたくさんあると思います。
そして、それはこれからも何かの折に増えて、そのたびに心を暗く翳らせるかもしれません。
でも、どうか絶望はしないで。
未菜ちゃんはきっと、最期の瞬間まで「生きる」ことを諦めなかった…頑張っていたはずですから。
親である私たちは、彼らの頑張りに恥じないように上を向いて生きていきましょう。
うつむいて、下を向いてばかりでは、空が見えませんからね。

わたしの息子は来月が命日です。法事もあります。
いろいろ思い出すことも多く…じわじわと涙が心の底にたまっていっているような感じです。
でも、この悲しみと寂しさがある限り、私はあの子のことをいまも愛してるんだなぁ…決して忘れてはいないんだなぁ…とどこか安堵している自分もいます。

私もかつて、ここの掲示板に非常にお世話になりました。
ここで出逢い、お話をさせていただいた天使ちゃんとそのママさんたちのことはみんな憶えています。
未菜ちゃんのこともきっとずっと忘れません。
未菜のママさんの大切な思い出、未菜ちゃんの生きた証。
確かに受け取りました。
No.11064 - 2010/09/28(Tue) 12:27:46
天使になった綾華 / 朝代
妊娠中にエブスタイン奇形と診断され8カ月の時に心音が弱くなって緊急手瑛王切開で綾華を生んだ。
口には管を入れられて手や足には点滴の管がいっぱいついていたね。 その中で綾華は頑張ったね。 9時間という短い時間だったけど主人や私をパパとママにしてくれてありがとう。 抱っこもしたね。 小さくて壊れそうだったけどうれしかった。健康な体で生んであげられなくてごめんね。本当にごめんね。ママは綾華のそばに行きたい。つらい。涙が止まらないよ。本当に綾華 ごめんね。 
No.11062 - 2010/09/07(Tue) 19:29:36
妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 桃花
私は子どもが大好きで小児科で働いていました。
今年の4月に妊娠が分かりとにかく喜びました。その時は嬉しいばっかりで赤ちゃんのことを考えながら仕事をしていました。妊娠したことは婦長にも他のスタッフにも伝えてありましたが仕事内容は妊娠前と変わらず、日勤後の4〜5時間のサービス残業や休憩なしの夜勤が続いていました。お腹の赤ちゃんを心配していたら案の定妊娠12週で大量出血し、切迫流産で入院。それでも赤ちゃんは元気に頑張ってくれていました。1ヵ月半後には退院出来てほっとしていたのにその一週間後に突然破水し、入院。羊水過少で赤ちゃんの肺が育たない。22週までもって産んでも生きるのは厳しいし22週までの間に心臓が止まってしまう確率のほうが高いと言われました。それでも時々お腹を蹴ってくれる赤ちゃんが愛おしくてたまりませんでした。でも状態は改善せず、21週で赤ちゃんをお空に逝かせてしまいました。
明らかに働き過ぎで赤ちゃんに負担をかけすぎてしまったこと、自分が赤ちゃんをお空に逝かせてしまったことを後悔してもしきれません。自分が今なにをしたら良いのかも分からず、仕事にも戻れずどうしたら良いのか分かりません。
No.11049 - 2010/08/18(Wed) 10:09:26
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 伊
はじめまして。

自分を責める気持ちはお察しします。
どんなにか自分を責めていることでしょう・・・

私もずいぶん責めました。
流産のとき、あまりがんばりすぎたのかなって。

長男を妊娠して、子宮頸管無力症と診断されたとき、私は何か悪いことをしたのかと、先生に尋ねました。
とにかく、安静にと言われました。

だけど、仕事は続けたし、階段も上ったり下りたり。
お腹は張るし、それが張ってるなんて感覚もあいまいで・・・
赤ちゃんを守れず随分責めた。

しばらくは何もする気にはなりませんでした。
だけど、赤ちゃんはそんな母親の姿なんて見たくないよね、笑ってるお母さんを見たいよねって気持ちを切り替えるようにしました。

私を選んでくれてありがとうって。
笑われないように、赤ちゃんに心配かけないようにしようって。赤ちゃん、心配していたらちゃんと行くべき所に還って行けないって。

なかなか難しいと思います。

お母さん、あんまり無理しないでよって教えてくれたのかもしれません。
身体に負担をかけないように、またご自分を責めないように、何とか今の状態から好い方向に向いてくれたらと思います。

あまり力になりませんが・・・
無理なさらないでくださいね。

赤ちゃんに、ありがとうって言える日がきますように。
No.11052 - 2010/08/28(Sat) 00:17:51
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 桃花

返信ありがとうございます。

気持ちの整理はなかなか出来ませんが、赤ちゃんが選んできてくれたのなら元気になったらまた会いに来てくれるかなって、少しずつでも前に進めるように頑張らなきゃなって思いました。


あの子が愛おしい気持ちは大切にしながら悲しみは乗り越えられるように頑張ります。

ありがとうございます。
No.11055 - 2010/08/30(Mon) 21:59:51
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 伊央吏ママ
こんばんは。前の返信の名前が中途半端でした。ごめんなさい。

それから、言葉足らずでごめんなさい。

悲しみを乗り越えられるよう頑張ります の言葉に違和感を感じました。ごめんなさいね・・・

無理することないんですよ。
泣きたいときは我慢することないと思うんです。
その後に、「ごめんね、ありがとう」と言えるようになるまでにはかなりの時間がかかると思うんです・・・

だから、自分の気持ちに無理をしないでくださいね。
No.11056 - 2010/08/30(Mon) 23:40:02
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 桃花
伊央吏ママさんありがとうございます。


もうすぐ赤ちゃんがお空に逝ってしまってから2ヵ月になります。

小さいけどパパ似の立派な男の子でした。あまりに似ていて旦那をみると辛くなることもあります。あの子を産んだ直後はただただ悲しくて自分を責めて、働いていた職場を恨んでしまったり悲しみとも怒りとも言えない、言葉に言い表せない気持ちで毎日泣いて泣いてただ赤ちゃんに会いたくて…。病院から自宅で安静にと言われていても一日中意味もない掃除に没頭していたりしました。そんな私に旦那は怒っていました。唯一同じ気持ちだと思っていた旦那に理解してもらえないことからとても孤独でした。

最近はまだあれから2ヵ月しか経っていないのにすごく昔のことに思えたり、現実じゃなかったような気がしたり自分のことではなかったような感覚になることがあります。普通に家事をして一日が過ぎることもあります。毎日お線香をあげて手を合わせて自然と話しかけているのになかったことの様に思えてくることがあるんです。そんな自分が憎くなります。そしてまた赤ちゃんを想って悲しくなります。
その繰り返しなんです。
自分がすごく矛盾している気がします。


今日は職場から復帰のことや部署を移動したことなどの電話があり、赤ちゃんのことも色々言われたり根ほり葉ほり聞かれて頭がおかしくなりそうになりました。


前に進もうとしたり、止まってしまったり他人に振り回されてしまったりします。
伊央吏ママさんもそんなことありますか?


自分の勝手な気持ちを長々書いてしまってすみません。
伊央吏ママさんも辛い思いをされているのに暖かい返信してくださって本当にありがとうございます。
なのに私はこんなでご迷惑おかけしていたら本当に申し訳ありません。
No.11057 - 2010/08/31(Tue) 14:44:58
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 杏
初めまして。
桃花さん、こんにちは。

息子さんの事お辛かったですね。よく頑張りました。
自分や周りへ、こらえようの無い怒りでますよね・・・

私も予定日を過ぎて娘をお空に還してから
2ヶ月ほどしか経ってないのですが遠い昔のような、かと思えば急に現実味を帯びて悲しくなったりで桃花さんと同じような感覚で毎日がその繰り返しです。
前向きに考えて前に進んでる日もあれば急に逆走して走り出したりで気持ちが落ち着く日が続かなくて眠れない夜が続きます・・・


唯一の旦那様に気持ちを理解してもらえないと本当に辛いですよね。。
旦那様は安静にしないから怒ってらっしゃるのでしょうか・・・?

桃花さん一人で悩まないでくださいね・・・
No.11058 - 2010/09/02(Thu) 12:00:22
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 伊央吏ママ
こんばんは。
ご主人との気持ちのすれ違いは本当にしんどいものがありますよね・・・

私も随分ぼやっとした生活を送りましたよ。
そんな私を見て「いつまでもそういう生活はよくない」と言われました。きっと、男と女の違いだと思います。
私が泣くと自分もつらいと言われたことがあります。

自分の子供だもん、辛いのは同じなんですよね。
ただ、それが表にでるかでないかの違いだと思います。

息子のことを聞かれたときは、ここぞとばかりに話しました。息子は生まれてきたんだと、こうだった、ああだったと・・・
相手にしてみれば、滑稽なことだったかもしれないけれど、赤ちゃんのことを話すことで、赤ちゃんの供養にもなるかな〜って勝手な思い込み・・・(^^;

ご主人に似てた赤ちゃん、ご主人も自分に似てとってもかわいかったに違いないんですよね、だから、余計に気持ちをCENSOREDいるのかもしれない、桃花さんにも笑って会話をしたいと思っているかもしれない、今の状況から逃れたいと焦っているのかもしれない・・・

桃花さんと同じようにご主人もつらいと思いますよ。
だって、自分に似ていた赤ちゃんなんだもん。

まだ、2ヶ月、気持ちが落ち着かないのは仕方がないと思います。焦らずに、前に進んだり、泣いたりしていつか赤ちゃんに、今日はこういうことがあったよ、とかって話ができる日がきます。無理はしないでくださいね。

また、お話きかせてください。
No.11059 - 2010/09/05(Sun) 19:15:10
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 桃花

杏さん、はじめまして。返信ありがとうございます。

杏さんも辛い思いをされたんですね。杏さんも赤ちゃんも頑張りましたね。
あの子が居なくなってしまってから息子のことも自分の感情もぐちゃぐちゃで…
言葉でうまく表現出来ないのですが…

でも前を向いたり、ふさぎ込んだり、その繰り返しをしながら時間が過ぎていって、少しずつ進んでいくしかないんですよね…?

お互いゆっくりと前へ進んでいきましょうね。

眠れない日、私もよくあります。辛いですよね。まだまだ暑い日も続いてますし、お身体に気をつけてくださいね。

共感して頂けて少し救われました。
ありがとうございました。
No.11060 - 2010/09/07(Tue) 02:24:26
Re: 妊娠21週で我が子がお空に逝ってしまいました / 桃花
伊央吏ママさん、ありがとうございます。


やっぱり男と女では違うんですね。だけど旦那は違う形で考えて悲しんでいたんですよね。

私は女なのでどうしても赤ちゃんが居なくなってしまったことを身体でも感じて、寂しくて会いたくてお腹を蹴ってほしくて。。
旦那は今にも死にたそうな私に腹が立っていたようでした。


赤ちゃんのことは親しい人には忘れないで欲しいし、話したいと思うこともあるのですが、まだ身内以外と会う気持ちにはなれず…。
今回上司に聞かれた時は興味本位にしか思えなくて、さらに「赤ちゃんなんてこれからいくらでも産めるんだから良いじゃない」と言われてどん底に突き落とされた感じでした。

これから友達に会えるようになったら赤ちゃんの話聞いてもらいたいと思います。

ゆっくりいきたいと思います。


色々とありがとうございました。
No.11061 - 2010/09/07(Tue) 03:11:08
4年の歳月・・・ / 伊央吏ママ
今日は(27日)長男の祥月命日でした。
4年・・・毎日忘れない日はありません。時には涙します。
原因不明の急変・・・
数時間前まで元気で過ごしていたのに

今でも信じられない。
どこかで生きているような、そんな気がします。

私の大切な宝物。

3回の妊娠のあと、3回目の体外受精でさずかった私たちの大切な、大切な宝物・・・
No.11051 - 2010/08/28(Sat) 00:02:23
Re: 4年の歳月・・・ / 悠ママ
伊央吏ママさん、お久しぶりです。うちも10月で4年になります。当時4歳だった長男と同じ歳になります。生きていればあの頃の長男と同じ事をしてたのかぁとか好きな物も同じだったのかなぁとか近所に長男も通った幼稚園があり散歩で通ると悠も3年保育で今年から来てたはずなのにとか…今年は今までにない想いがあります。悠の妹も1歳7ヶ月になりました。基本的な顔のパーツは3人とも似てますが悠と妹は寝顔がそっくりです。もう一人の兄を知らない妹は理解してくれているのか「悠ちゃんは?」と聞くとどこにいても合掌をしてくれます。私の近況を話してしまいすみません。今年の夏は猛暑続きで残暑が厳しいのでお体に気をつけてください。私が住んでいる東北でも夏は涼しく冬は暖かくて暮らしやすい所ですが今年は暑いです。
No.11053 - 2010/08/28(Sat) 13:04:50
Re: 4年の歳月・・・ / 伊央吏ママ
悠ママさん、お元気そうでよかったです。
10月でしたか・・・
想いはつきませんよね、何年経っても。

涙する回数が減ったくらいです。

長男の件から5ヵ月後に体外受精で授かった娘も3歳。
お兄ちゃんのことは、まだ理解はできてないかも。
同じ保育園に通う1つ下のクラスに、「いおり」ちゃんという女の子がいるので、ゴチャゴチャになっているようです・・・(^^;

授かることも生まれることも奇跡ですね。

また、お話させてください。
No.11054 - 2010/08/29(Sun) 16:13:31
二人目の天使ちゃん / ひろみ
皆さん、初めまして。
地上に小5の息子と4歳の娘がいます。
約2年前の5月、予定日より1ヶ月早く生まれた娘を亡くしました。解剖はしてないので原因不明ですが、娘の状態からみて、何らかのきっかけで運悪くウイルスに感染したのでしょうって事でした。
そして今年の7月。妊娠しました。すごい嬉しかった!
でも8月17日の健診でケイリュウ流産と診断され18日に手術しました。前回の健診で心音を確認していたので、心音停止を告げられた時は頭が真っ白になりました。健診が終わったら母子手帳を貰いに行くつもりだったのに…
心音確認後の流産は血栓が原因って事が多いって言われました…それって私の体のせいって事?
何で、私の体はおかしいんだろう…
母には「もう子供は2人でいいでしょ」って言われました。
でも上手く言えないけど、諦めきれないんです。
周りに私のような人はいなくて、何か疎外感…
誰か私とお話して下さい。助けて下さい。

下手な文章でごめんなさい。
No.11050 - 2010/08/21(Sat) 14:51:14
死産と流産を経験しました / 百母 [東北]
はじめまして。
半年のうちに流産と死産を経験した39歳の者です。

胎児浮腫により20週までには赤ちゃんの心臓は停まると宣告を受け、今年4月に18週で人工死産をしました。
私と彼の絆を紡いでくれた赤ちゃんでした。
私たちの入籍を見守るかのようにその一週間後の出産でした。

その後、2回の生理を見送り、出産から2ヵ月後、再び妊娠しました。
こんな素敵なことがあるんだ!と感激したのもつかの間、先週、妊娠6週で流産しました。

立て続けに死産、流産を経験し、それでも頑張らなくちゃ!と気持ちを奮い立たせていましたが、昨日、主人との些細な喧嘩をきっかけにすべてが嫌になって疲れ果ててしまいました。

赤ちゃんはまた帰ってきてくれる!と信じてはいます。
だけど、このなんともいえない悔しさ、空しさ、悲しさはどうしたらいいのでしょうか。

皆さんの書き込みを拝見し励ましてもらいながらも、どうしても悔しくて、空しくて、悲しくて、そして私の赤ちゃんにもう一度会いたくてたまりません。

きっと、皆さん、私と同じ気持ちだということもわかっています。
皆さん、本当によく頑張っていると思います。
だから、皆さんに心からエールを送りたい。

私も自分にエールを送ります。

読んでくださってありがとうございました。
No.11043 - 2010/08/06(Fri) 21:37:57
Re: 死産と流産を経験しました / ベル
百母さん、はじめまして。

私も二人の天使のママです。ひとり目は昨年12月に7週目で流産し、ふたり目は7月に胎児浮腫で19週目に死産しました。


百母さんは大変でしたね。今はお疲れになって何も考えられないかもしれません。
私も同じです。
又時間が経って落ち着かれたら、その時に考えましょう。
私はもう42歳なので又のチャンスはないと思います。でも百母さんには時が満ちご自分を奮い立たせる時がやって来ます。
その時の為には少しお休みしてください。
そういう時間は必要ですから。

百母さんが笑顔になる日が来る事を祈っています。
是非私の分も笑顔になってくださいね。
No.11046 - 2010/08/13(Fri) 09:54:10
Re: 死産と流産を経験しました / 百母
ベルさん、温かなメッセージをありがとうございます。
ベルさんもお辛かったですね。心からお察しします。

同じような経験をされた方がいらっしゃって、その方に励ましていただけて、
とてもありがたいです。

ベルさんがおっしゃってくださるように心身ともに休む時間は必要ですよね。
焦る気持ちを抑えながら、深呼吸して今を抱きしめるように過ごしていきます。

投稿してから数日経って主人との仲も修復し、気持ちも落ち着いてきました。
そして、こんなことを考えはじめています。


悲しい経験をすると人は事が起こった意味を見出そうとします。
私は、すべてはあるがまま、起こるべくして起こったと思うようにしています。
起こったことは天の意志、これからのことは自分の意志と。
そして、できる限りのことをして、結果は天命に任せようと思います。


ベルさんにも私にも次のチャンスがあるかもしれません。
チャンスがある/ない、なんてそれは誰もわからないことです。

ベルさんも心身をお休みされて落ち着かれたときに「これから」のことをもう一度考えていただけたらと思います。

私もベルさんが笑顔になる日を心から祈っています。
私と一緒に笑顔になりましょう。
No.11048 - 2010/08/13(Fri) 21:24:35
どうしたらいいでしょう / マメの母
初めて書き込みさせて頂きます。

今年の6月に39週で第一子を死産しました。
予定日のちょうど一週間前にお腹の中で亡くなっているのが分かり、その3日後に自然分娩で出産しました。
お父さん似の男の子でした。

子どもは結婚半年で授かった子でした。
夫とは遠距離恋愛でしたので、実家を出て彼が住む地方へ嫁ぐかたちでの結婚でした。
夫の家は自営で、義両親とは同じ敷地内の母屋と離れに住むという半同居のような生活をしています。
仕事を辞め、親元を離れ、友だちもいない初めての土地での生活ですが、義両親もよくしてくれ、慣れないながらも家業を手伝い、地域の集まりにも少しずつ参加していたところでの妊娠で、臨月に入る頃には家に出入りされる方をはじめ、地域の方々皆さまから出産を待ち望まれているような状況でした。

しかし、今回のことがあって中々家から出られないでいます。
子どもの葬儀には死産というかたちであったにも関わらず多くの方に参列頂き、私たちにはいたわりの言葉をかけてくださいました。
義両親もとても気を遣って下さっているのがわかります。
でも、人と接することが億劫で、何もしたくない気持ちを変えることができません。
こんなに良くしてもらっているのに、私はちゃんと期待に応えることができなかったばかりか、未だに夫や義両親に心配ばかりかけている、と思うとやり切れない気持ちになります。

家の行事や、日常の接客、家事などはこなしているのですが、必要最低限しか表に出ず、義両親とも以前ほど懇意に接しない私を見て、夫も苛立っている様子があります。
自分でもこのままではいけないと思うのですが、人と接していると本当に些細なことで心が乱れ、涙があふれてしまいそうになるのを我慢し、胸が苦しくなるのです。

あの子が恋しくて恋しくて、淋しくてたまらないのです。
見ず知らずの土地で、「家族」という名の他人の中で生活する私にとって、お腹の子はここで唯一の肉親だったのです。

夫には「あの子のことしか見えてないんだね。君にとって僕や他の家族、周りの人たちの存在は何なんだ?」と言われてしまいました。
大事な我が子を亡くしたばかりか、周囲の人を傷つけてしまっている自分をどうしていいのかわかりません。

夫や義両親に心配をかけないように振る舞うこともできず、かといって自分の悲しみをさらけ出すこともできず、私だけが立ち止っているような今の状況からどうしたら抜け出すことができるでしょうか。
No.11040 - 2010/08/05(Thu) 14:55:31
はじめまして / mutenka
私は5年ほど前に長男が新生児死で天使になりました。

マメの母さんは、お子さんとまだ6月にお別れしたばかりで間もないのですね。
今の状態で他人のことも考えろという方が正直言って難しいと思います。
誰とも会いたくない、何もしたくない、子供のことだけ考えて思うように過ごしたいというのは決して、わがままなことではありません。当たり前のことです。
天使ママとして沢山の人に出会いましたがみんなそうやって、長い時間過ごしてやっと日常生活が送れるようになっています。

ご主人は仕事もあり、マメの母さんの分も他の方たちと接していて悲しみに浸る間もないのかもしれませんね。その分いらだちをぶつけてしまうのかもしれません。(想像ですみません)

今は子供のことしか考えられないのは当たり前です。だって10ヶ月近くも一心同体で過ごしてきたのですから・・・ご主人ももちろんお辛いと思いますが、一番辛いのはやはり母親だと思います。

今無理をしてしまっては、逆にどんどん悪い方に行ってしまうと思います。お気持ちを旦那様に素直にお話しして、なんとか今の状況を許していただくことはできないでしょうか?

今の状況はみんな通ってきた道であって、悲しみに浸るのは必要な過程であると思います。
とにかく時間をかけないと、以前のような暮らしには戻れません。
5年たってみて、やはり時間が悲しみをいやす一番の薬だなと思います。

どうかご無理をせずに。あせらず、ゆっくりと行きましょう。

またお辛いときはこの掲示板で沢山吐き出してくださいね。
No.11041 - 2010/08/05(Thu) 22:15:43
mutenkaさん / マメの母
お返事ありがとうございます。
昨日、四十九日の法要を済ませ、バタバタしていたものでお礼が遅くなりました。

>あせらず、ゆっくり行く。
そうですね。
今の悲しみや淋しさを抱えながらでも、ゆっくりゆっくり進んでいきたいと思います。

また、mutenkaさんのおっしゃる通り、夫にはこの一カ月以上の間、対外的な役割をすべて担ってもらっていたので、やはりそれは結構な負担になっていたようです。
今はまだ夫も私もよろよろな状態で、お互いを支えあうことが難しい時もありますが、それでも二人手を繋いで歩いていきたいと思います。
mutenkaさんには夫の気持ちを知るきっかけを頂きました。本当にありがとうございます。

自分の気持ちを表現できて、それを受け入れてもらえる、このような場があることはとても有り難いです。
また気持ちが溢れそうになってどうしようもなくなったらまたお邪魔させてもらいますね。
No.11044 - 2010/08/09(Mon) 14:34:16
マメの母さんへ / 広喜ママ [関東]
はじめまして。広喜ママと申します。
今年の4月に胎盤早期剥離を起こしてしまい、31週の息子をお空に還しました。

私も義両親と半同居をしています。また、私の家族には家業と言えるものは無いのですが、よく一緒に地域の集まりに参加していました。集まりで会う地域の方々も息子の誕生をとても楽しみにしていてくれていました。

いつもは義両親が住む母屋の方で夕食を一緒に取るのですが、調子が悪い時は家から一歩も出たくなくなり、閉じこもってしまうこともあります。夏休みに出かけていた家族旅行にも今年は行く気が起きません。
なので家からなかなか出られないという気持ち、共感します。

ご主人から言われた言葉、ショックだったと思います。
でも私は、マメの母さんの文章から、ご主人やご家族、地域の方々のことを考えている、愛情溢れる方だなという印象を受けました。
パソコン越しの私にも伝わるのですから、きっと周囲の方にも伝わっている筈です。

私の場合は反対で、主人に思わず当たってしまったことがありました。
どうしてあなたは息子が亡くなってしまったのに、平気な顔をして仕事に出られるのか??悲しくないのか?と。
主人は「悲しくない訳が無いだろう!」と言い、泣き崩れてしまいました。
その時の私は、あまりにも悲しみが大きすぎて、主人の気持ちが見えなくなっていたのだと思います。
ご主人も、もしかしたらそうなのかもしれないと思いました。

決して、今、無理をして元気に振る舞うことが、ご家族を心配させないことではないと思いますよ。
周りの方々もそれぞれの方法で、息子さんのことを想っているのだと思います。マメの母さんを静かに見守ることで、息子さんと繋がっている方もいるのだと思います。

私はようやく、調子のいい時には地域の集まりに出かけたり、家族が好きな料理を作ることができるようになってきました。私なりの周りの方々への愛情表現のつもりです。でも調子が悪い時はまだまだ何もできません。

お互い、今は赤ちゃんと自分の心をぎゅっと結んで、いっぱい泣いて、いっぱいお話しましょう。

どうか焦らずに、無理はせずに...。ゆっくり行きましょう。
No.11045 - 2010/08/12(Thu) 10:59:54
仕事 / しほ
仕事復帰してから半年がたとうとしています。

私は去年2月に双子を妊娠し、4月に1人を流産、そして10月に出産した長男は今年の2月に先天性横隔膜ヘルニアが原因でお空に送りました。

3月に復帰してから今まで、子供のいない辛さと水子と我が子への申し訳なさ、仕事のストレスで体重が減少し、スタミナもなくなり毎日が辛いです。

旦那は初めは真面目に聞いていましたが、今では「またか」といった具合です。
辞めでもいいよといわれていますが、将来への不安と今の職場が嫌いな訳でもなく決心がつきません。
会社に6月一度、辞めたいと申し出たときは上司に止められ思いとどまりましたが、2ヶ月たった今でも状況は改善せず…。
いっそのこととは思いますが、体が良くなったとき後悔するのではと、うじうじしてしまいます。
話がまとまらず、読みにくい感じになってしまいスミマセン。
やはり一度スッパリ辞めて、体調も心も休めるべきなのでしょうか?

フルタイムで体が続かない今の状況では仕事を諦めるほかないのでしょうか?

本当にどうしたいのか自分でもわからなくなってしまっています。

助言よろしくお願いします。
No.11038 - 2010/08/05(Thu) 12:38:52
Re: 仕事 / みんみ
今日は久々にこのコミュに来ました。以前本当にお世話になり、力ずけられました。
しほさん、私の娘も先天性横隔膜ヘルニアで亡くなりました。生後7ヶ月でした。亡くなって1ヶ月で仕事に復帰させて頂き、今では復帰して三年目です。娘が亡くなって丸3年です。最初は体も心も辛く食べられず眠れず体重も減り、体力も落ちました。
人の中に入ると辛い事も多く、勤務中に更衣室で泣いたりもしました。辞めたい時もありました。

主人にも何度も辞めたら?と言われましたが三年目になりました。今でも辛い日があります、そんな日は有給をとって一人で家にこもります。

たまにはいいんですが、私は生きていく自信が無くなり、一人で家にいると死ぬことばかり考えてしまったんで、一人でいる自信が無くなり、復帰しました。

しほさんのお答えには全くなってないかもしれませんが、同じ病気で子供を亡くしたものとして返信してしまいました。

まだまだお辛い毎日でしょうね…無理しないで下さいね。


No.11039 - 2010/08/05(Thu) 14:40:03
Re: 仕事 / しほ
みんみサン、温かい言葉ありがとうございます。
読みながら本当に今の自分と同じで、そして子供の病気まで一緒で…。

もう少し頑張ってみようと思います。
私も一人で何もする事がない時が増えると悪い方へと考えがちなので、前に進む勇気をと思いつつも、心が折れそうな時は一休みして、またゆっくり進めばいいのかなと思えました。

ありがとうございました。
No.11042 - 2010/08/06(Fri) 18:35:01
赤ちゃんについて / ゆかり
はじめまして。
私は今日,8週目の赤ちゃんがもう成長しないのだと,先生に言われました。
私は両親が病気で,昼は社員で働き,夜は風俗でお金を稼いで病院代を仕送りしていました。
そんな中夜の風俗のお仕事で,一度だけ乱暴されてしまった時と妊娠の周期が同じで,その時の子供か彼の子供か,分からずずっと悩んで後悔していました。
そんな中,正直に話すと親友と彼は,自分の子供に違いないんだから、自信を持って愛していこうと言ってくれました。
あたたかい言葉に胸がつまり,涙が溢れました
そんな矢先に,定期検診で先生に
卵だけが育って,中が真っ暗だよ
心臓もうごいてないなぁ
と 言われました
今後は私の体がこの赤ちゃんを要らない物だと判別して,排出する――流産するのをまつのみだ
と 言われました

一度は迷っても この2ヶ月
一緒にすごし私を支えてくれた赤ちゃんでした。
看護婦さんには 若いからまた次があるよ
と言われ,なんだかポッカリと胸に穴があいたようでした

風俗で働いて,自業自得だと思われるかもしれません が‥

こんなどうしようもない虚無感は初めてでどうしたらいいか分かりません
まだこのお腹にいる赤ちゃんのことをずっと考えています

今後流産したあと ,その赤ちゃんはどのように供養してあげればいいのでしょう
よろしければご指南ください
No.11036 - 2010/08/02(Mon) 22:24:49
Re: 赤ちゃんについて / はるき [関東]
はじめまして。
仕送りの為に、苦労されているんですね。

亡くなったお腹の赤ちゃんが未だお腹にいるという状況が私も経験があるので辛い気持、分かります。

供養は心だと思います。水子のお寺で供養するのが気持ちも落ち着くと思いますが、ご両親が大変な時にお金をかける事もないかもしれません。ずっと心にいるのであれば、供養する日が少し遠くなっても大丈夫だと思います。水子は綺麗なものなので、ちゃんと成仏し、まっすぐと天国へ行くそうです。

赤ちゃんが教えてくれたかもしれないです。出来る事ならば、将来また生まれてくる命の為に、ぜひ他の仕送りの方法を探って欲しいです…。それが供養になるのではないかと思います。
No.11037 - 2010/08/03(Tue) 01:03:21
皆さんどうされていますか? / ようちゃん
私は第二子を、2月に出産し、お空に送りました。その後、仕事に復帰してからは、忙しさに気もまぎれ、今では出産前と変わらない自分の姿があります。でもそれは見た目であって、子どもを亡くした心の悲しみ、寂しさは消えません。でも回りの人に心の中は見えないので、それに気づいてもらうのはなかなか無理な事ですよね。解ってほしいとも思っていませんが…。
同じ経験をした人にしかこの気持ちは解ってもらえません。
そんな中、仕事に行っていると、飲み会や好き寄りの遊びに誘われるのですが、まだまだワイワイと遊ぶ気持ちになれていないのが現実です。皆さん、どのように断られていますか?
職場の人は、以前と変わらない私の姿に、もう元気になったと思って誘ってくれたり、元気づけようと思って声をかけてくれてると思うのですが…。心の中の気持ちを顔に出して、回りの人に気を使わせたくもないのですが、正直に気持ちを話すのが一番でしょうか?

No.11033 - 2010/07/20(Tue) 23:36:24
Re: 皆さんどうされていますか? / はるき
こんばんわ。
お仕事に復帰されて、ずいぶんと無理をされていることでしょう、お体は大丈夫ですか。

私の場合は周りが声を掛けるのを待っていてくれたので、断ることはなかったのですが・・・
自分の気持ちを話しても、温度差が有って伝わらないんですよね。優しい一言も何かが違うように感じてしまって。無理に元気に振舞っていると、無理しているなと思ってくれる人も居れば、本当に大丈夫なんだと思われる人もいますよね。

とても難しい問題ですが、私だったら、理解されないかもしれなくて、余計に傷つくならば言わないと思います。相手は悪気がないのに、自分が傷つくことに耐えられないので。。でも、踏み込んじゃいけないと思って、ようちゃんからの言葉を待っている人もいるかもしれないんですよね。それは話してみないと分からない事ですが…
一人でもようちゃんの優しさを理解してくれる人がいるといいのですが。
天使ちゃんはそんな優しいママを見守ってくれていると思います。。
No.11034 - 2010/07/23(Fri) 01:45:27
はるきさんへ / ようちゃん
お返事ありがとうございました。
そうですよね、自分の気持ちを話したところで、相手の言動でまた悲しくなってしまうかも知れません。相手の人は、そんなつもりじゃないのに…。
主人は、天使ちゃんがお空に戻ってから、もう何度か職場の人や友人と飲みに行ったり遊びに行ったりしています。初めは【よくそうゆう場へ行けるな】と思いましたが、でもそれは、主人はそうする事で、寂しさや心の悲しみをを癒しているのかも知れません。
いつになるか分かりませんが、無理をして、まわりに合わすのではなく、また『行ってみようかな』と思えた時、参加しようと思います。
No.11035 - 2010/07/24(Sat) 01:18:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS