アダキの葉掲示板
★
堕落天使
/ ?
引用
攻略いろいろ間違ってるな
作者の感想を書くのはナンセンス
No.1148 - 2015/10/20(Tue) 22:08:49
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
フレームや判定まで話の及ぶ近年の格ゲー攻略と比べると、たしかに時代遅れ感は否めませんね。
新しく見付かった情報を反映できていない事も、心苦しい所です。
No.1151 - 2015/10/24(Sat) 10:34:03
☆
Re: 堕落天使
/ SPACE-HIGH
引用
堕落天使は超神わーるどによると作りかけの状態で出してしまったみたいですね
OPデモにBGMがなかったりコンボカウンターがなかったりキャラ別のエンディングがなかったりボツキャラのデータがスタッフロールで出たり…
おそらく予算の関係か締切の関係かと思いますがしっかりと作り込んでいれば良ゲーになっていたかもしれないですね
バトルクロードといい堕落天使といい彩京は格ゲー作りのノウハウが足りなかったんじゃないかと思います
No.1316 - 2018/01/13(Sat) 17:20:46
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
堕落天使は予定していた完成に至る前にリリースとなった裏話などが制作スタッフさんによって語られていたWebサイトがあったのに、閉鎖してしまったのは非常に惜しいですよね。
まるで良ゲーではないような書きぶりですが……いやまあ出ない技キャンセルあたりと結蓮あたりは制作時間をかければ解決していそうな気もしますが。
バトルクロードは語れるほどの知識がありませんが、まあ堕落天使は元SNKスタッフなどの手も入っているわけで、やはり予算の問題なのでしょうなあ。
No.1317 - 2018/01/13(Sat) 18:34:22
☆
Re: 堕落天使
/ SPACE-HIGH
引用
堕落天使ではハリーと結蘭が投げキャラと扱われていますね
結蘭のコマンド投げは溜めコマンドになっているので溜めコマンドのコマンド投げは他にも餓狼2の十平衛の大いずな落としがありましたね
あと飛び道具を使うキャラが2〜3人しかいないあたりが物足りない感じがします
No.1336 - 2018/03/25(Sun) 08:56:35
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
堕落天使は開発の納期というか予算が……という問題になってしまいますね。
まあ全部が想定通りに開発されていたら、結蘭は結蓮と1人のキャラになってしまっていたそうだから、
今の投げキャラという性能ではなかったのかもしれませんが。
No.1337 - 2018/03/30(Fri) 22:39:05
☆
Re: 堕落天使
/ SPACE-HIGH
引用
堕落天使がexa-arcadiaで装い新たにリリースされる事が発表されました
没になったキャラが追加されたり、新要素も加わるようです
あとはコンボカウンターやキャラ別エンディングの追加があればうれしいですね
No.1424 - 2019/06/05(Wed) 21:19:21
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
どうなるのでしょうねえ……
No.1425 - 2019/06/09(Sun) 17:18:50
☆
Re: 堕落天使
/ SPACE-HIGH
引用
堕落天使完全版の声優陣は全員続投されそうですね
ただし、ハリーの声優については郷里さんは亡くなられているし主に郷里さんの代役をつとめた石?怏^昇さんも亡くなられているので、誰がハリー役をやるんだって話ですね
追加キャラの声優については若手が起用されそうですがゲームの性質上、ベテラン声優が起用されそうですね
No.1428 - 2019/06/10(Mon) 16:34:02
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
ゲームの楽曲・音声は、どこかゲーム本体と切り離された要素があるような感覚があります。
たとえばたまに見かける、「クソゲーあるある:BGMだけは良い」みたいな。
ゲーム業界全体の問題として、亡くなった声優さんだからボイスはすべて流用とするのか、
あるいはまったく別の声優さんを用意するのかというのはどちらが主流なのでしょうか。
まあ、格闘ゲームは同じキャラでも、たとえばリュウでも多数の声優さんが演じたりしていますが。
No.1429 - 2019/06/10(Mon) 21:31:15
☆
Re: 堕落天使
/ SPACE-HIGH
引用
彩京の権利は今はシティコネクションという会社が所有しています
2000年代はクロスノーツが彩京の権利を買い取りましたがクロスノーツは自然消滅しましたね
元彩京の社員が興した会社が彩京の権利を買い取り、その彩京の元社員が興した会社がシティコネクションの傘下に入り、シティコネクションにも彩京の権利の所有権が渡ったみたいです
なので、堕落天使完全版の制作が実現したわけですね
予算か〆切の都合で実現しなかったものが実現しようとしているといったところでしょうね
No.1434 - 2019/06/18(Tue) 21:20:46
☆
Re: 堕落天使
/ アダキの葉
引用
こちらの書き込みを見落としておりました! すみません。
その後の続報が無いようですが、まあここまで発表がされたなら水面下で話が進んでいるのでしょう。
望ましい展開になることを祈るばかりです。
No.1444 - 2019/08/02(Fri) 23:01:21
★
いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
今月発表のあったSNKヒロインズはネオポケで出たSNKギャルズファイターズの再来といわれてますね
各キャラのコスは従来と比べて高露出のコスになるようです
初心者でも楽しめるようにボタンひとつ、もしくはレバー1方向+ボタンで必殺技が出るようになるようです
キャラのコスのカスタマイズも可能でアテナはビキニアーマーに替えられるようです
発売は夏頃を予定してます
No.1321 - 2018/01/24(Wed) 12:53:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
「登場キャラクターに ゲニ子(ミッドナイトブリスを喰らったゲーニッツ)がいるのでは」
という予想を見て、それが一番気になっています。
だって本当にゲニ子が登場するなら、
他のキャラも「不知火舞だと思っていたら実はブリスで女性化したアンディだった」みたいなオチが待っている可能性も出てくるわけですし。
まぁそこはともかく、ボタンひとつで必殺技を出せる仕組みは大変良いですね。
導入する格ゲーがもっと増えてほしいシステムです。
No.1322 - 2018/01/27(Sat) 10:22:25
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズは2on2のタッグ形式になるようです
参戦が決まればナコルルやキングも高露出のコスになる可能性がありますね
体力を減らすだけでは決着せず「ドリームフィニッシュ」を決めた方が勝利というルールになるようです
あとパートナーは援護攻撃が可能になるようです
No.1323 - 2018/01/28(Sun) 17:32:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
「特定の技を当てなければKOできない」というシステムは稀に採用する格ゲーがありますね。
数年おきくらいの頻度で出現するシステムという印象ですが……開発者の方にとって過去の採用例はどう映っているのかが気になります。
プレイヤーとしては、このシステムのおかげで対戦モードがトレーニングモード代わりになったりなど、
あったらあったで面白いなぁとは感じられるシステムではありますが。
No.1324 - 2018/02/07(Wed) 22:46:34
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズの投げキャラ枠はシェルミーが1番に決まりそうですね
シェルミーも高露出のコスになる可能性はありますが、元から高露出ですからね
あとブルー・マリーやバイスも投げキャラ枠に入りそうですね
彼女らも投げキャラと扱われてますからね
シナリオはKOF14の後日談になりますね
No.1325 - 2018/02/08(Thu) 12:47:48
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
まだKOFの女性キャラとは限らないわけですし……など一瞬思ってしまいましたが、
「KOFに出てないSNKの女性投げキャラっているか?」って話でした。
ブルー・マリーの登場はありそうです。
まあ折角のこういう機会だから、今まで他作品で使用可能になっていないキャラの出演を願いたいです。
No.1326 - 2018/02/14(Wed) 20:33:29
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズにナコルルの参戦が決まったので動画を見たら衣装がドラえもん20巻でしずかちゃんが着ていた衣装にそっくりでした
あとリボンをつけてなかったのでナコルルってわかんないですね
SNKヒロインズということで月華からあかりや雪の参戦もありそうですね
あかりの場合、ゴスロリになりそうです
ロリキャラなだけに
No.1327 - 2018/02/15(Thu) 12:32:58
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
肝心かなめの"ドラえもん20巻でしずかちゃんが着ていた衣装"が分からないので返答しづらいですが……
まぁしかしそのリボンをつけてないナコルルというのはおっしゃる通りの印象ですね。
原作キャラのイメージ全く無視ではと思える衣装が多いので、他作品からの参戦もどうなるのか?
とりあえず続報を待ちたいですね。
No.1328 - 2018/02/24(Sat) 20:39:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
鉄拳7にギースが出たので、業務用でも使えると思ってプレイしてみたら
業務用にはギースがいなかったですね
ギースは家庭用限定なんでしょうかね
とはいえナムコとSNKのコラボは他にもあった方がいいと思います
例えばKOFにタイムクライシスのキャラを出したりとか
次回のKOF15では実現すればと思います
No.1329 - 2018/02/25(Sun) 18:42:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
近年の格ゲーにおけるコラボキャラは本当に予想外の作品から来るとはいえど、
タイムクライシスとは何故またそんな……というコラボになりそうな。
まぁ、他社ゲームのキャラの参戦は2018年においても"夢のコラボ"といった魅力を持っていますし、
そういうコラボが格ゲーにて実現してくれることには純粋に喜びをもって迎えられます。
電撃のアキラとかよほど戸惑いが上回るようなコラボはレアケースでしょうし。
No.1330 - 2018/03/06(Tue) 22:36:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
今年でサムスピが発売されて25周年になりますね
10年前に15周年記念に出された閃はポリゴンらしく大コケしましたね
今でもネシカライブでひっそりと配信されていますが、誰もプレイしないですね
今年中に25周年記念作を出すとしたら完全新作であれば2Dで出した方がある程度成功します
やっぱり初代から閃まで全て収録した記念パックを出すでしょうね
No.1331 - 2018/03/09(Fri) 12:57:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
2018年で25周年だとは!
何かしら新作が出ても不思議ではないですし、いやはやサムスピも息が長いですね。
90年代前半に格ゲーを作っていた方たちは、こうも長く続くジャンルになると思っていたのかは気になるところ。
まとめパックをまた何かしら新規ハードで出すのは良いと思うのですが……
いやしかし、それにしても新規キャラを追加するとか、
何かそういうおまけ要素もあってよいと思うのですよね。
オリジナルキャラでなくとも、後年のシリーズで登場したキャラの追加とかでもあったら良いのにと思います。
No.1332 - 2018/03/15(Thu) 22:01:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SFC版サムスピは血がオレンジ色だったり真っ二つにならなかったりとハードの対象年齢に合わせて作られてましたね
一応よろけKOは再現されていますが血が吹き出ないですね
負けたキャラは担架で運ばれてましたがSFC版は担架で運ばれるのはないですね
SFCに移植されたのは初代だけでしたね
No.1333 - 2018/03/16(Fri) 15:15:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
真っ二つの切断表現が規制されるのは分かるのですが、血の色が規制対象というのは昔から意外でした。
血の色が赤くないだけで印象が結構違うことは分かるのですが……
血の色が白く設定変更できたりするのは、実際そういう規制があるからなのでしょうかねえ。
SFC版は、まあハード性能の方が理由にあったりするのではないでしょうか。
No.1334 - 2018/03/24(Sat) 22:12:12
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
先週あたりにKOF14で新たなDLCキャラが発表されました
新キャラのNAJDというキャラはミッドナイトブリスを食らったクリザリッドみたいなキャラでダークパワー(?)で闘うようです
あとハイデルンの参戦もあるようです
その調子でギルティのキャラやタイムクライシスのキャラもDLC参戦すればと思います
No.1335 - 2018/03/25(Sun) 08:33:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
まさかの完全新キャラでしたね。
その割に確かにクリザリッドっぽい見た目というか……まあ2018年に既存キャラに似ない見た目も難しいでしょうけど。
ここはやはりSNKの他作品からの参戦にも期待したいですね。
No.1338 - 2018/03/30(Fri) 22:40:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
今年初めにアニメが放送されたキリングバイツですが
アニメ化が決まる前にゲーム化の話がありました
ゲームショーでも発表され、ゲームの方は完成までに近づいていたのですが開発会社の解散の影響でお蔵入りになってしまいました
キリングバイツは少ししか見てないですが、再びゲーム化してもいいと思いますね
No.1339 - 2018/03/31(Sat) 19:52:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
何のゲームであれ、発売中止は残念なニュースですね……
完成がそこまで近付いていたとは知りませんでした。
おっしゃる通り、ゲーム化されることを願いたいものです。
No.1340 - 2018/04/07(Sat) 09:11:10
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
先月、アニメジャパンに行きました
SNKブースではKOF14の試遊台があって、DLCキャラが使用可能になってました
来場者の殆どがDLCキャラを使ってました
4人目のDLCキャラはブルー・マリーに決定しました
残り2人を入れるとしたらギルティやタイムクライシスのキャラを追加すればと思います
No.1341 - 2018/04/08(Sun) 12:55:05
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
そこまでタイムクライシスになみなみならぬ執着があるとは存じませんでしたが、
とりあえずここに来てブルーマリーとは何やら手堅いキャラが選ばれたな、などと思いました。
完全新規キャラとのバランスを取ったみたいな感じなのでしょうか。
No.1342 - 2018/04/15(Sun) 00:39:41
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
90年代は格ゲー作品もアニメ化されてましたね
バーチャはそこそこ見ました
バーチャはドラマ部分はコミカルに描かれてましたね
必殺技紹介シーンが北斗の拳っぽかったですね
千葉繁氏がナレーションしていたので
スト2Vも見ました
スト2Vはコロコロとボンボンでコミカライズされてましたがボンボン版は思いっきりぶっ飛んでましたね
龍虎はビデオに録画して何度も見ました
とまあ90年代は格ゲーは人気ジャンルだったので当然のようにアニメ化されてましたね
ブレイブルーがアニメ化された時には驚きに包まれました
No.1343 - 2018/04/15(Sun) 21:39:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
それほど人気ジャンルだったからとはいえ、よくあれだけアニメ化・漫画化したものだなあと。
ストーリーや設定にも力の入った近年の格ゲーでもないのにというか。
本日現在時点ではKOF14のコミカライズが連載されていますが、
まあまたアニメ化作品とかも出てくるのかもしれませんねえ。
No.1344 - 2018/04/21(Sat) 23:04:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズにシェルミーの参戦が発表されましたね
KOF98仕様のコスチュームでしたがカスタマイズで高露出の衣装に変えられるようです
僕の予想通りシェルミーは投げキャラ枠に入りますね
今後、月華からも参戦がありそうですね
No.1345 - 2018/04/22(Sun) 15:42:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
月華からの参戦はあったら嬉しいところですが、しかし候補の女性キャラが少ないのが微妙ですよね。
雪かあかりか響か小次郎か……いや近年であれば虎徹という選択肢も夢ではないのかもしれませんが。
シェルミーについては割と予想外でした。
KOFへの参戦に引き続き、ブルーマリーの方が可能性高そうに思えておりました。
No.1346 - 2018/04/27(Fri) 19:17:37
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
サムスピの携帯アプリの制作が発表されました
サムスピの携帯アプリは25周年記念作になるかもしれないですね
PVをyoutubeで見ました。新キャラも追加されるみたいですね
ゲームの方はRPGっぽくなるか消滅都市っぽくなるかですね
No.1347 - 2018/04/29(Sun) 11:28:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
プレイヤーが覇王丸とかになりきるより、オリジナルキャラとして覇王丸とかと協力するのは良いですね。
この侍魂:朧月伝説みたいに他のSNKタイトルも別ジャンルが出たら良いですね。
No.1348 - 2018/05/06(Sun) 17:40:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
僕が人生で初めてプレイした格ゲーは餓狼伝説でした
当時はスト2も餓狼伝説みたいなゲームと表現していました
僕は餓狼伝説で格ゲーの存在を知りました
餓狼伝説といえば共同プレイが可能に見えますが一人倒した後に仲間割れ、つまり対戦が発生しましたね
STRさんが人生で初めてプレイした格ゲーは?
No.1349 - 2018/05/07(Mon) 14:51:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
私が人生で初めてプレイした格闘ゲームはスト2でした。
No.1350 - 2018/05/15(Tue) 20:43:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズにシルヴィとサリナの参戦が決まりました
シルヴィはチャイナドレスでサリナはビキニ忍者スタイルでした
またシルヴィの衣装はカスタマイズでバニーガールの衣装に変えられるようです
今後の参戦キャラにはキングや月華キャラが出ればと思います
No.1351 - 2018/05/16(Wed) 21:27:55
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
割と新キャラ多めなのは意外です。
もっともっと旧作品からの参戦(非プレイアブルだったキャラ含め)が多いと思っておりました。
まあ発売直前に公開される隠しキャラとかいるのかもしれませんが。
No.1352 - 2018/05/27(Sun) 17:56:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
カプコンは格ゲー作品をアーケードに逆移植しない方針をとるみたいですね
スト5とMVCインフィニットはアーケードに逆移植されないようですね
逆にSNKはアーケードに逆移植する方針をとるみたいですね
SNKヒロインズもアーケードに逆移植が決まっていますからね
No.1353 - 2018/05/28(Mon) 12:32:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
逆移植する気があるなら、とうにされててそうですものねえ。
まあ昔を振り返れば、一時期は「もうSFシリーズの新作が拝めないのでは」みたいな時期もありましたし、
また数年後にはゲーセンで新作が稼働することもあるのかもしれませんが。
No.1354 - 2018/06/02(Sat) 19:39:29
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
FMWはプロレス要素が加わっていたゲームでしたね
FMWというプロレス団体を題材にしていましたからね
体力ゲージの下に心技体ゲージというのがあり、必殺技を出すのに必要なゲージで技によっては内容も消費量も異なっていましたね
ラスボスは同キャラ対戦になっていて、色が同じなのでどっちが自分かわからなくなりますね
FMWといえばジャントニオ・イノバのインパクトは絶大でしたね
No.1355 - 2018/06/03(Sun) 14:50:04
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
思えばプロレスとは縁の無い人生を送ってまいりました。
プロレスについてただ一つ気になることと言えば、プロレスゲームは格ゲーみたいに永久コンボとか即死コンボがあるものなのか?
それくらいです。
とりあえず板垣版餓狼伝やグラップラー刃牙がまた格ゲー化してほしいものですね。
No.1356 - 2018/06/11(Mon) 20:25:36
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKの活動40周年を記念してネオジオminiの発売が発表されました
KOF、サムスピなど格ゲー作品はもちろん、メタスラシリーズなど約40タイトルが収録予定です
発売は夏頃になりますがお手軽価格で入手出来ればいいですね
No.1357 - 2018/06/12(Tue) 12:31:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ファミコンminiとか何やらあれらって人気ですよね。私には今一つ分からないところなのですが……
まあ何にせよ、新しい需要が生まれるのは良いことです。
No.1358 - 2018/06/23(Sat) 11:15:53
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズにルオンとミアンの参戦が発表されました
その時に僕は「またKOF14からじゃん」って思いましたね
SNKヒロインズのデフォルトキャラは14体らしいので、残り2人はキングと月華キャラに出てほしいですね
No.1359 - 2018/06/24(Sun) 14:27:20
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
最新タイトルだからとはいえ、KOF14の押しが強いですよねー。
DLCも予定されているのかもしれませんが、それにしても他タイトルのキャラもいてほしいところ。
確かに月華キャラが選ばれてほしいものです。
No.1360 - 2018/06/27(Wed) 19:48:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
昔の格ゲーだったらコンボ3〜4段で気絶といったゲームが多かったですね
最近ではコンボ10〜20段あたりで気絶といったゲームが多いですね
スト4シリーズやCVS2などでは同じ攻撃を何度も当てると気絶するようになっていますね
ファイヒスシリーズの気絶の条件は弱点といったパーツを破壊されたのみなので良心的といえば良心的でしょうがデコゲーらしい要素ではありますね
ゲームによってはスタンゲージのあるゲームもありいつ気絶するかわかるようになるゲームもありますね
No.1361 - 2018/07/01(Sun) 21:57:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
以前「格闘ゲームの対戦においてもはや気絶は不要では」との意見を目にしてなるほどなと思ったものの、
まあコンボ的にはあってくれた方が良いに決まっていますね。
気絶でなくとも長時間相手を無防備にする技であったりしますが。
2018年現在から思えば、弱点破壊のような特定の条件を満たした場合気絶、というのは、
時代を先取りしてたようにも思えます。
No.1362 - 2018/07/10(Tue) 21:14:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
サミーvsカプコンは最初に発表のあった頃は「サミー側はギルティしかないんじゃ」と思いました
サミーの格ゲーは他にもバトルブレイズやサバイバルアーツがありましたね
バトルブレイズは昔、友達の家でプレイしました
サムスピに先駆けた武器格闘だと思いましたね
サバイバルアーツは実写取り込みの格ゲーでしたね
サバイバルアーツはプレイしたことありません
サミカプは残念ながらアトミスウェイブの打ち止めと共にお蔵入りになってしまいましたね
No.1363 - 2018/07/11(Wed) 15:39:55
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
その2作ではサバイバルアーツしかプレイしたことありませんが、サバイバルアーツは楽しかったです。
懐かしいアーケードゲームが数本パックで移植される例とかありますし、
どうにか今からでも家庭用移植されてほしいものですね。
No.1364 - 2018/07/22(Sun) 17:53:36
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズにムイムイの参戦が決まった時には「またKOF14からかよ」と思いました
シナリオがKOF14の数ヶ月後となっているのでそれが関係しているのでしょう
残りの一人にはキングか月華キャラが決まってほしいところですがDLC追加の可能性もありますね
No.1365 - 2018/07/26(Thu) 12:40:23
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
割とKOFメインの人選となりましたね。
昔に携帯アプリとして配信されていたらしいSNKキャラの恋愛ゲーム?だかには、KOF以外の顔ぶれもあったはずですが……
まずは最新作から人気の出そうなキャラを選び、続編があれば過去作からも登場させるみたいな方針なのでしょうかとか思ってしまいます。
No.1366 - 2018/08/07(Tue) 22:48:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズで14人目にテリーが選ばれたのは意外でしたがなんかの魔法で女体化したという設定には呆れてしまいました
僕としてもキングか月華キャラが選ばれてほしかったのですがDLC配信の可能性はありますね
SNKヒロインズのレーティングはD指定になっており、高露出の衣装が多いからD指定になったのでしょうね
No.1367 - 2018/08/10(Fri) 07:33:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
ラスボスが女体化したテリーと言うのは酷すぎるなあという感想です。
テリーがラスボスであるのなら、八神庵に対するミスXのように女装が明らかな男性のテリーであってほしかったです。
DLCによるキャラ追加は、あるものと考えて良いのではないでしょうか。
レーティングがどうであれ、全体的なセンスから判断して露出が多くても嬉しくない結果になりそうな気がします。
No.1368 - 2018/08/15(Wed) 18:47:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
ブレードストレンジャーズ、もう稼働されていたのですね
まだプレイしていませんが初心者でも楽しめるようにボタンひとつ、もしくはレバー1方向+ボタンで必殺技が出るようになっているんですね
あと体力ゲージの下にコンボゲージというのがあり、コンボを続ける度に減っていき0になるとコンボが強制終了するようになっていました
永久コンボ防止のためにコンボゲージが導入されたんだと思います
あと月末に家庭用の発売が決定しているので「早っ!」と思いました
No.1369 - 2018/08/17(Fri) 07:37:03
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
その昔に「レバー1方向+ボタン」で必殺技が出る何かの格ゲーが、簡単すぎるとネットで嘲笑されていた記憶があります。
個人的には昔から素晴らしい発想だなと思っていたので、こうそれを採用した格ゲーが増えるのは嬉しいですね。
何かしらの制限によってコンボが必ず途切れる永久コンボ防止システム自体はもはや珍しくありませんが、
それが専用ゲージで可視化されているのは珍しいですよね!
前例が無いのでは……と思いましたが、PS版覚悟のススメのゲージが似たような存在でした。
まぁシステムの練りこみ具合は比べるまでもない話ですが。
家庭用発売まで間が無いのは良いことなのか悪いことなのかは今だに分かりません。
個人的には、大変喜ばしい話です。
No.1370 - 2018/08/31(Fri) 23:57:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
ブレードストレンジャーズ、プレイしてみました
ソランジュと海腹川背でプレイしました
ソランジュはカオスブレイカーのフィーナに負けず劣らずの高露出キャラでした
海腹川背は超必が某八神のパクリっぽかったです
CPU難易度は低い方で初プレイで1コインクリアできました
No.1371 - 2018/09/01(Sat) 12:44:48
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
正にそれですね、初めて見たとき私もフィーナを思い出しました。
ゲーム自体は、稼働までなるべく情報を仕入れないようにしようとしていたら、
初めて動いているゲーム画面を見たら思っていたのと印象が違って驚きました。
何というか、コミカルというか。
No.1372 - 2018/09/14(Fri) 23:58:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
今、ハイスコアガールというアニメを見ています
アニメでは90年代の格ゲーの映像がところどころに使用されていますね
スト2、バーチャ、ヴァンパイア、サムスピ…
アニメを見ているとゲーセンに行きたくなります
ゲーセンで格ゲーをプレイするシーンが多いので
ハイスコアガールといえば4〜5年くらい前にアニメ化の話がありましたが押切先生が著作権侵害で訴えられた影響でお蔵入りになりましたね
今年になってやっとアニメ化されました
アニメは翌日仕事が休みの日は必ず見ています
No.1373 - 2018/09/15(Sat) 17:09:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
悟空伝説が作中に出てくるらしいとは聞いて気になってはおりますが未読です。
訴訟の件は、あれ訴訟を起こしたSNKが他社に株式を買収されたことで方針が変わって訴訟取り下げになったのでは、と思っています。
No.1374 - 2018/09/16(Sun) 08:35:23
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
スト1は最初は大型筐体で稼動されました
大型筐体は2ボタンではあるもののボタンが大きくボタンを叩く強さで強弱が変わる仕組みになっていました
大型筐体はボタンを叩く回数が多いためケガや故障が相次ぎました
半年経たない内にテーブルバージョンが稼動されました
テーブルバージョンは6つのボタンで強弱が振り分けられていたのでコーヒーや駄菓子を口にしながらプレイできるというメリットもありました
続編のスト2は最初から6ボタンのテーブルバージョンで稼動されたので以降は格ゲーもテーブルバージョンで稼動されますね
No.1375 - 2018/09/16(Sun) 15:27:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
頭で考えるとボタンを叩く強さだとか、ボタンを押している時間によって強弱が変わる仕組みというのは、
どうも問題なさそうですよね。
今の格ゲーのやり取りでなく、アトラクションの一環としてのゲームならなおさらですし。
まあそこのところは今のようなボタン形式に差し替えとなって良かったと思います。
No.1376 - 2018/09/30(Sun) 18:27:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
今年もゲームショーに行きました
格ゲーのプレイアブル展示も行われていたので、ブレードストレンジャーズの対戦がそこそこ盛り上がっていました
DOA6の試遊台付近はそこそこ人が集まっていました
アケアカNEOGEOのプレイアブル展示もされていて、僕は初代サムスピをプレイしました
あとSFシリーズのアニバーサリーエディションやドラゴンボールファイターズのプレイアブル展示もされていました
ゲームショーでも格ゲーが盛り上がっているのはいいことだと思います
No.1377 - 2018/10/01(Mon) 12:38:19
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ゲームショー、最後に行ったのは10年ほど前でしょうか……
今なお色々なメーカーの格ゲーがプレイアブル展示であるのは嬉しいですね。
久しぶりに行ってみたいなという気持ちも湧きおこりました。
No.1378 - 2018/10/14(Sun) 08:39:32
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
もしもカプコンヒロインズというのが作られることがあったらSNKヒロインズのように高露出の衣装や趣味丸出しの衣装にはならずカプコンだけに従来通りのコスになりますね
システム面ではボタンひとつもしくはレバー1方向+ボタンで必殺技といった簡単操作にはならず従来通りの弱中強PKの6ボタンでコマンド操作で必殺技になりますね
出身タイトル面ではファイティングジャムのようにSFシリーズが殆どになりそうですね
リュウの参戦があったら女体化にはならず従来通り男性のままで参戦しますね
No.1379 - 2018/10/14(Sun) 15:03:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
たしかにカプコンヒロインズがもしあれば、奇抜であっても露出は高くならない気がします。
システム的にはどうでしょうか……6ボタンでも特殊システムボタンとか実装されたら楽しそうですね。
男性キャラの女体化はまあ普通に無さそうですね。
No.1380 - 2018/10/21(Sun) 19:15:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
スト5がアーケードに逆移植されることが発表されました
アーケードに逆移植しない方針のカプコンが「何故?」と思いました
アーケードでは今まで追加されたDLCキャラが一斉に全員出そうですね
また、他社とのコラボの可能性もありそうですね
No.1381 - 2018/10/22(Mon) 12:37:53
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
逆移植の理由を推察するに、カプコンの予想が外れてアーケードでの売り上げが見込めたから、であろうと思いますが、
どうであれ喜ばしい逆移植ですね。
カプコンは移植に際して何かしら追加要素を盛り込む印象ですし。
同じタイトルが家庭用でもアーケードでもリリースされることは肯定するばかりです。
No.1382 - 2018/11/10(Sat) 20:28:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
セイバーマリオネットJ(以下SMJ)のコンボ動画見ました
乙女回路ゲージはダメージを受けると増加する仕組みになっているんですね
乙女回路発動モーションの相手にも攻撃が繋がるようになっているんですね
アップルというキャラはゲーム版限定のキャラですね
SMJは当時そこそこ見てました
コミカライズ版も持っていました
続編のJtoXは少ししか見てませんでした
No.1383 - 2018/11/10(Sat) 21:08:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
乙女回路発動できっとコンボが途切れるはずと思っていたから、コンボが繋がるのは意外でした。
先入観にとらわれてしまうところでした。
セイバーマリオネットJに続編があったとは知らなかったです。
No.1384 - 2018/11/19(Mon) 22:37:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズのDLCキャラが発売直後に発表されましたね
ミリオンアーサーから盗賊アーサーが、ファイティングEXレイヤーからスカロマニアがそれぞれ発表されましたね
ミリオンアーサーに八神がファイティングEXレイヤーにテリーが出るからこっちもやっとこみたいなノリでしたね
スカロマニアはテリー同様女体化したという設定だったのでやはり呆れました
あとミスXの参戦は意外でした
その調子でキングや月華キャラも配信されてほしいものです
No.1385 - 2018/11/20(Tue) 12:34:57
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
何か予想を超える勢いでコラボしているなあと思いました。いやまあ、良いことですけれど。
ミスXは結局参戦するなら最初からラスボスで良かったのではとも思いましたねえ。
とりあえず、折角だからもっとキャラ数の増えてほしいものです。
No.1386 - 2018/11/28(Wed) 21:47:35
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
僕は格ゲーの動画を見るのも好きですが格ゲーのサントラCDを聴くのも好きです
格ゲーのCDは餓狼伝説、龍虎の拳、ワールドヒーローズ、KOFのCDは持っています
KOFのCDは98以降は2枚組になっていますね
餓狼1のCDはラストリゾートというシューティングゲームとのカップリングになっていました
格ゲーのCDを聴いていると気分的にテンション上がりますね
No.1387 - 2018/12/02(Sun) 08:57:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
格ゲーのサントラは音楽よりも、付属ブックレットが気になってしまう性質です。
開発中の裏話とかマニアックな情報が掲載されていることもありますし(何もない場合もありますが)。
サントラCD自体については、サントラCD全盛期には価格的に手を出しづらかったので、
後になってネット通販などで何点か購入したことがあります。
それにしても、今や格ゲー自体のネット配信が実現可能な世になったのですから、
格ゲーBGMも1曲単位でネットで購入出来たら良いのになあとは思います。
No.1388 - 2018/12/11(Tue) 22:05:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
SNKヒロインズプレイしてみました
トレーニングモードでプレイしました
ガードはボタンで行う仕様になっていましたね
ドリームフィニッシュもボタンひとつで行う仕様になっていました
必殺技もドリームフィニッシュもボタンひとつもしくはレバー1方向+ボタンで行う仕様になっていましたね
それなら格ゲー初心者でも格ゲー苦手な人でも楽しめるようになっていると思いました
ただ、しゃがみが出来ないので、しゃがみ攻撃が出来ないですね
トレーニングモードでは途中でキャラが変えられたのでKOF14同様100円で数人のキャラに触れられるのはいいことですね
No.1389 - 2018/12/13(Thu) 12:36:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
100円で複数のキャラを操作できる、というメリットは言われて初めて気付きました。
たまたま最初に選んだキャラとの相性が悪かっただけでゲームから離れる、という事態も起こりにくくなるのですね。
目からうろこでした。
No.1390 - 2018/12/22(Sat) 18:39:58
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
ファイティングEXレイヤーがアーケードに逆移植されたのでプレイしてみました
プログレッシブモードとクラシックモードの2タイプが選べて、プログレッシブモードはレバー1方向+ボタンで必殺技がレバー2方向+ボタンでスーパーコンボが出るようになっていました
プログレッシブモードは格ゲー初心者や格ゲー苦手な人、女性プレイヤーも格ゲーの爽快感を味わえるようになっていると思いました
クラシックモードは従来通りのコマンド入力になっていました
2つのモードの採用により、初心者から上級者まで誰でも楽しめるようになっているし格ゲー人口の増加の呼び水にもなると思いました
No.1391 - 2018/12/24(Mon) 07:33:17
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
増えてますね、逆移植も簡単な入力モードも!
逆移植はともかく、必殺技コマンドの入力が容易になるのは往年の簡易必殺技ボタンが思い出され懐かしいです。
というかやはり、レバー1方向とボタンで必殺技などの入力は格ゲープレイヤーが時代に追いついていなかっただけなのだなあと。
どう考えてもそれに越したことはありませんものね。
ついでにKOF02UM等に実装されていた内部マクロ機能も格ゲーには標準搭載されてほしいものです。
No.1392 - 2018/12/31(Mon) 13:03:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
あけましておめでとうございます
グランブルーファンタジーが格ゲー化されますね
ソーシャルゲームの格ゲー化はミリオンアーサーに次いで2例目ですね
開発はアークシステムワークスで、ギルティみたいな格ゲーになりますね
アーケードへの逆移植はあるのでしょうかね
No.1393 - 2019/01/01(Tue) 21:09:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
あけましておめでとうございます。
ソシャゲまでも格闘ゲームになる世の中というのはさすがに発表があるまで想定していなかったです。
まあ、どのようなジャンルからであれ新作格ゲーが出るのは喜ばしいことです。
開発メーカーは、何かこう聞いたこともないようなメーカーがまた増えてきてほしいものです。
パズドラも格ゲー化してほしいところです。
No.1394 - 2019/01/02(Wed) 23:01:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
実は僕もリムルルはナコルルに拾われたという設定を認めない派です
ナコルルにスポットライトを当てたADVゲーム「あのひとのおくりもの」ではリムルルとナコルルは血の繋がった姉妹とされていましたが零サムのリムルルのエンディングではリムルルはナコルルに拾われたことになっていました
そのくだりは多くのプレイヤーの反感を買ったと思います
No.1395 - 2019/01/07(Mon) 21:46:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
SNKの設定変更は突然、しかもそれで魅力が増すとも限らないものが多かった印象ですよね。
零サムは首斬り破沙羅のEDとかもどうなのかなーと当時から疑問でした。
No.1396 - 2019/01/17(Thu) 21:22:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ SPACE-HIGH
引用
youtubeでドラゴンボールファイターズのコンボ動画を見てきましたが即死コンボがいくつか発見されていました
即死コンボの殆どがスパーキングを発動させていましたのでスパーキングを発動させれば即死コンボが可能になるのだなと思いました
スパーキング発動中は攻撃力が上がりますからね
8人目のDLCキャラは17号でした
僕はミスターサタンに出てきて欲しかったですね
月末にはスペシャルエディションがPS4で発売されます
2019年はドラゴンボールとFate、RWBY、艦これのクロスオーバー作品をプレイしたいです
No.1397 - 2019/01/18(Fri) 23:15:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話8
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
言われてみれば、ミスターサタンいないですね。
何というか、いて当然のような思い込みがありました……まあドラゴンボールもキャラ数多すぎますものね。
クロスオーバー作品は色々と夢が膨らみますが、ゲストキャラ出演だけでなく、
そろそろここらでカプエスやスト鉄のようにガッツリと2メーカーがコラボした格ゲーも出てほしいものです。
No.1398 - 2019/01/30(Wed) 21:33:56
★
いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ダークネスハンターはSFCで出るみたいですね
PS4やXboxONEなど高性能のバーチャルリアリティの時代にSFCとはどういうことだろうかと思ってしまいました
ゲームの方はハイパーディメンションや幽遊白書ファイナルのようにSFCではクオリティの高いゲームになりそうですね
空中コンボがつながりまくるような感じで
No.1227 - 2017/01/21(Sat) 21:23:39
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
あのSFC新作格ゲーの話ですよね。私も気になっておりました。
近年には同人ソフトとして新作のFCゲームが登場したりしましたし、凄い時代だなと思います。
「SFCやFCの時代のゲームが好きで開発したいといっても、頒布媒体はカセットでなくて良いのでは」などと、
媒体にあまりこだわりのない身としては思ってしまうのですが、いやはや熱意が高じるのは素晴らしい話です。
ゲームの内容は、どうなのでしょうね。私が目にした動画では、あまりコンボとかは無さそうでしたが。
No.1228 - 2017/01/28(Sat) 12:31:37
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
今年はSFシリーズ30周年という節目の年ですね
その30周年記念作としてウルトラスト2が発表されました
任天堂スイッチで発売されるので家でも外でもプレイできそうですね
発売日は未定ですが年内に出てほしいですね
No.1229 - 2017/01/29(Sun) 21:17:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ウルトラスト2自体がどうかは未知数ですが、こういう少しずつ変更点のある移植作は好ましいですね。
SNKの過去作も色々なハードに移植されますが、完全新作とは言えなくとも、
ベタではなくて僅かでも新要素のある移植だったら良いのになあと思ってしまいます。
No.1230 - 2017/02/06(Mon) 21:43:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ウルトラスト2は殺意の波動に目覚めたリュウと洗脳されたケンが追加されます
あと豪鬼が最初から使用可能になるようです
グラフィックの仕様が選べるようになっていて、ドットバージョンと海外で配信されたハイデフ版に準じたバージョンが選べるようになっています
No.1231 - 2017/02/08(Wed) 22:22:05
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
グラフィックの違いの需要ってどうなんでしょうね。
個人的には、グラフィックの違いに合わせて喰らい判定も調整して、
「キャラ限定コンボに影響があったりするのかな?」ということが気になります。
No.1232 - 2017/02/12(Sun) 11:55:12
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
クイーンオブバトラーズの動画見ました
QOHを思わせるゲームになってましたね
アッパー連発は永久コンボみたいになってましたが途中で気絶してましたね
ただ気絶中はコンボカウンターがリセットされずに回り続けるあたり最近の格ゲーらしさがありますね
No.1233 - 2017/02/13(Mon) 12:52:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
そう、そこなんですよ。
気絶してるのにヒット数が繋がるんですよね。
初めてプレイしたとき、私もそこに感心したのです。
このゲームは気絶to気絶もあるので、打撃技での永久コンボは必ず途中で気絶しますね。
とりあえずこれまで見付けた永久コンボは全部この動画に詰め込みました。
QOB2では後もう1本動画を作ろうと考えています。
No.1234 - 2017/02/14(Tue) 22:45:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
90年代から2000年代前半にかけては気絶するとコンボカウンターがリセットされるゲームがほとんどでしたね
最近は気絶してもコンボカウンターがリセットされずに回り続けるゲームがほとんどになってますね
気絶を挟んだコンボは数あれど最近の格ゲーだと気絶挟んで100ヒットまで回るなんてこともあるようですね
No.1235 - 2017/02/18(Sat) 19:17:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
よく考えると気絶でコンボカウンターがリセットされない初出のゲームって知らないですね。
ともあれコンボをする側としてはありがたい発想です。
100ヒット超えるコンボが気絶のたびにヒット数途切れるのは見た目も悪いですし。
No.1236 - 2017/02/26(Sun) 09:32:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
QOB2の動画第2弾見ました
前回と比べてバグの割合が高かったですね
気絶中の相手を攻撃しても気絶が解けてないのですがあれも一種のバグなんでしょうか?
No.1237 - 2017/02/27(Mon) 19:17:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
QOB2は途中までスタンダードコンボ編とマニアックコンボ編に分けようかと考えていたのですよ。
そのため、バグはあまり前回の動画に収録せず、今回の動画のために残しておきました。
気絶のは、気絶エフェクト(頭上を回る星とか)だけが継続する仕組みとなっています。
コンボが終われば気絶も気絶エフェクトもちゃんと解除されます。
まあ気絶to気絶なコンボを決めた場合は、ずっと気絶して気絶エフェクトも残りっぱなしですけど。
動画の解説は日記でも書きたいと思っております……できれば早めに書きたいところです。
No.1238 - 2017/02/27(Mon) 20:44:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
そういえばSFシリーズで実写映画版を題材にしたゲームがありましたね
AC版は海外かどこかのメーカーが開発したらしいのでゲームバランスが悪いようですね
KOされるとライフゲージが破壊されますからね
家庭用はカプコンが開発したのでゲームバランスはいい方にありますね
実写映画版題材といえばキャプテン・サワダですね
ハラキリのインパクトは高い方ですね
No.1239 - 2017/02/28(Tue) 21:25:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
実はあの作品については、アーケードと家庭用版などの関係性を把握してなかったりします。
とりあえず、コンボが非常に長々と入ったり家庭用限定モードらしい場面でのコンボがあったりとか、
コンボ動画は色々楽しませてもらいましたが。
キャプテンサワダ、私もその辺の評判は以前から窺っていたものの、実はいまだにそれ以外のイメージがありません……
No.1240 - 2017/03/04(Sat) 19:32:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
以前の格ゲーでは左右反転の矛盾が生じてましたが最近は2Dでも左右反転がしないゲームがそこそこ出てますね
例えばサガットの眼帯の位置が左右逆になったりするので実は両目がしっかりあると考えてしまいがちですね
最近ではヤタガラスの鮎香の生足部分が左右逆にならずそのままになっていますね
スト3のギルは身体の部分が反転しないかわりに飛び道具が変わるようになっていますね
ただし、KOF14のネルソンの義手は左右入れ替わってました。2.5Dなのに
No.1241 - 2017/03/07(Tue) 17:56:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
初代ストリートファイター(スト2ではなく)のサガットの眼帯が反転することは、
ゲーム雑誌に裏技だか面白ネタだかとして掲載されていた記憶があります。
さすがに当時でも「これ取り上げるほどのことか?」と思いましたよ。
2.5Dでも左右反転する例があるとは思いもしませんでした。
DJのMAXIMUMとか山崎がポケットにしまう手とか、探ってみれば興味深いネタが意外と隠れている要素かもしれませんね。
No.1242 - 2017/03/13(Mon) 23:14:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
昔のファミ通で海外版パッケージの特集コーナーがあって、その中でもスト2のパッケージが取り上げられてました
海外版スト2のイラストはキャラの殆どがかなり老けていたのを覚えております
ストゼロあたりからは海外でも日本版のイラストを使用したパッケージが増えた気がします
ちなみに海外版ロックマンのパッケージはワイリーがかなりリアルだったので鉄拳の平八みたいに見えますね
No.1243 - 2017/03/14(Tue) 20:48:12
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
海外版ロックマンのパッケージを検索してみましたが、ヤバイですねこれは。
「向こうの国の人が日本版パッケージを見ても同じように衝撃を受けるのだろうか?」なんてことは、
とてもじゃないが考えにくいレベルですね。
まぁ昔はゲームのグラフィックが記号的だったから、
各国が現地で受け入れやすい絵柄を乗せて販売しやすい、みたいな事情もあったのかもしれません。
No.1244 - 2017/03/19(Sun) 18:28:03
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
今、ミリオンアーサーの格ゲーが気になっています
ソーシャルゲームが原作でソーシャルゲームの格ゲー化はこれが初じゃないでしょうか
動画を見ましたら面白そうでしたね
稼動は秋頃になりますね
No.1245 - 2017/03/23(Thu) 12:43:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
「ソシャゲで成功してるのに何故わざわざ格ゲーを?」など、格ゲーマーとしてどうなのかという考えが浮かんでしまいましたが、
いやはや1プレイヤーとしてはありがたい話です。
自分が思っているよりみんな格ゲーが好きな世の中であってくれるようで実に嬉しい。
パズドラとかも格ゲーを出してほしいですね。
最近は格ゲーの歴史ということにも興味が出てきたので、
「ソーシャルゲームの格ゲー化」という位置づけでは記憶に刻み付けておきたいと思います。
No.1246 - 2017/04/02(Sun) 09:57:29
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
先月よりKOF14にDLCキャラが追加されるのが発表されました
山崎、ヴァネッサ、ウィップ、ロックの追加が確定されました
その調子でギルティのキャラもDLCキャラに追加されればと思います
No.1247 - 2017/04/06(Thu) 19:35:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
動画も見てみましたが、ウィップがコンボに便利そうな飛び道具反射技を持ってて驚きましたね。
そして頻繁にアップデートもなされているようで、いやはや時代は変わったなと思ってしまいました。
ともあれ旧キャラがDLCであれ追加されるのは喜ばしい事です。
願わくば、ロックみたいにKOF以外の過去作品で使用可能だったキャラが全員追加されるまでに至りますように、と思うほどですね。
好調なまま続いてくれれば。
もちろんKOF以外のゲームでも追加キャラはそうあってくれたら良いなと思います。
No.1248 - 2017/04/08(Sat) 12:40:41
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
今年初めにスト5に豪鬼が参戦しました
豪鬼もデザインが変更されていました
しかしながら瞬極殺は健在でした
あとはサガットも参戦すればと思います
No.1249 - 2017/04/15(Sat) 18:56:06
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
ストリートファイターシリーズで、いつもの面々がプレイアブルになるかならないか。
そこの基準って謎ですよねえ。
それはともかく、瞬獄殺の無い豪鬼はもはや考えられないのではないでしょうか。
今回の瞬獄殺はポケットファイターの瞬獄殺みたいに途中で攻撃している様子が見えますが、
ああいうふうに新しい挑戦をしていく姿勢は良いのではないかな、と思います。
No.1250 - 2017/04/18(Tue) 22:42:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
一昔前の格ゲーではジャンプ弱攻撃が着地まで当たり判定がありましたね
X-MENやMSHが出てエリアルコンボが主流になり始めてからはジャンプ弱攻撃の着地までの当たり判定がなくなりましたね
今日の格ゲーはコンボ重視のゲームが殆どだからそれも関係するのでしょうね
No.1251 - 2017/04/21(Fri) 20:02:19
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
その着眼点は無かった!
なるほど、出っ放しのジャンプ攻撃が消えた理由と空中チェーンを結び付けて考えたことが無かったです。
言われてみればそうかもしれませんね。
No.1252 - 2017/04/29(Sat) 15:33:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
MVCインフィニットの最新情報が公開されましたね
春麗、クリス、ソー、ホークアイ、ハルク等の参戦が決まりましたね
シナリオ的にはシグマとウルトロンが融合したウルトロンシグマの野望を阻止するみたいになってました
あと連打コンボが搭載されるので連打コンボが最近のトレンドのように思えます
No.1253 - 2017/04/30(Sun) 21:23:14
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
大変返信遅くなりすみません!
そのお話で最も惹かれるのは、連打コンボの話題でしょうか。確かに近年のトレンドですよね。
システム的に元祖を辿ればワーヒーだったかその辺りのシステムということになるのでしょうが、
専用チェーンではなく、格ゲー入門者向け・簡単に楽しめる仕組みとしての連打コンボ、
これ凄い発想ですよね。
誰が思い付いて最初に搭載された格ゲーが何なのかは気になるところです。
No.1254 - 2017/05/19(Fri) 22:41:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
スト5では春麗にFF7のティファのコスが割り当てられたりいぶきにNARUTOのキャラのコスが割り当てられてましたね
SFシリーズも他社とのコラボがあるんだなって思いました
次のアップデートで鉄拳のキャラが追加されればと思いますね
No.1255 - 2017/05/21(Sun) 15:26:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
プレイヤーの手によるMOD(改造)ですよね。
あまり興味が無いなと思っていても、いざ動画で見てみると結構面白いものですよね。
カプコンが他社とそういうコラボをしているわけではないから、MODを作る人の趣味嗜好次第ではないでしょうか。
どのような方面の技術力があればMODのオリジナルコスチュームを作れるに至るのだろう、とはたまに思います。
No.1256 - 2017/05/27(Sat) 09:55:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
格ゲー黎明期はカプコン以外のメーカーも6ボタンのゲームを出していましたね
ファイヒス事件以降は6ボタンはカプコンの特権みたいになり他のメーカーは4ボタンというのが殆どになった気がします
特にネオジオ格ゲーは4ボタンが多いですね
中には弱中強の3段階で4ボタンのゲームもあり強攻撃はボタン同時押しですね
No.1257 - 2017/05/28(Sun) 17:52:36
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
経緯はどうあれ、4ボタンの方が好みですかね私は。
6ボタンであるにしても、弱中強が2セットよりかは、弱強2セット特殊行動2つボタンが良いかと思います。
またボタン同時押しは完全に1フレームしか猶予の無いゲームもありますが、ずらし押しを認めるべきかと思います。
No.1258 - 2017/06/04(Sun) 22:28:32
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ルパン三世のスレでも書きましたがSFシリーズの四天王は海外ではそれぞれ名前が入れ替わっていますね
ベガはバイソン、バルログはベガ、バイソンはバルログといった具合に
バイソンは名前も顔もマイク・タイソンに激似だったので、スト2ダッシュからはマイク・タイソンと離れた感じになってましたね
ベガは向こうでは女っぽい名前とされているので女っぽく見えるとされるバルログがベガに、ベガはバイソンになったのでしょう
やはり日本と海外では見え方が違いますからね
No.1259 - 2017/06/05(Mon) 19:54:17
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
そういえば四天王やヴァンパイアシリーズなどの名前の変更は有名ですが、
近年の格ゲーであってもキャラの名前は海外で変わっているのかは知らないですね。
ジョジョASBでは名前の変更がありましたが、あれは著作権とかの関係でしょうし。
もしも今でも名前の変更がよくあるのなら、そうとう重要な要素なのだろうなと推察できますね。
No.1262 - 2017/06/12(Mon) 22:29:09
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ドラゴンボールファイターズは動画を見ましたらギルティとMVCをミックスさせた感じのゲームになってました
キャラは悟空、悟飯、ベジータ、セル、フリーザ、ブウの6体が公開されており、トランクスや青年悟飯、18号が公開されればと思います
発売は来年の正月頃になりますね
No.1263 - 2017/06/14(Wed) 21:48:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
ドラゴンボールは何だか知りませんが凄い人気でたびたび格ゲー化されていて羨ましいですね。
他の格闘アクション漫画もバンバン格ゲー化されてくれたら良いのに……
とはいえ現在の格ゲー人気はドラゴンボール(ないしその格ゲー)の恩恵を受けているのでしょうから、
今後もどんどん定期的に格ゲー化して、世に格ゲーというジャンルありということを知らしめてほしいものです。
No.1264 - 2017/06/18(Sun) 19:37:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
スト2のレインボーは飛び道具が連射できたり昇竜拳から波動拳が出てきたり途中でキャラが変わったりとムチャクチャな仕様になってましたね
僕がレインボーに出会ったのは小学生のときでその当時は「ママのスト2(ゲームウルフ隼人より)」と表現していました
途中でキャラが変わりますからね
急遽発表されたターボはレインボーなどのコピー基板対策に出されましたね
ターボといえば春麗が飛び道具出したりダルシムがテレポートしたりと衝撃を受けたものです
No.1265 - 2017/06/19(Mon) 12:45:36
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
レインボー、今は特定のバージョンが対戦用に普通に遊べる店舗もあるのが凄いなと思います。
とても対戦が成立しないようなバージョンだけ廃れたのか、それとも対戦の成り立つバージョンが偶然残ったのか?
何であれ、現在の「捨てるものなし」みたいに格ゲーが楽しまれてるのは良い時代ですよね。
No.1266 - 2017/07/03(Mon) 20:34:19
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
プレイモアはSNKへと社名変更されたので実質上SNKが復活したことになりますかね
KOF14は最初はPS4独占と思っていたのですがSTEAMで配信されたりアーケードに逆移植されましたね
AC版ではDLCキャラが最初から使用可能になっているみたいですね
タイムリリースでギルティのキャラが参戦されればと思います
No.1267 - 2017/07/03(Mon) 21:37:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
「どうしてKOFにギルティキャラという発想が」など思ってしまいましたが、それも今やありそうな時代でした。
電撃にアキラやUNIにアカツキがなどのコラボを思えば、KOFにギルティとか実現可能性も充分そうです。
アークのゲームに他キャラが参戦するより、他社システムで遊びたいのでKOFに出演してくれた方が嬉しいです。
まぁそれより、まだKOFでプレイアブルになったことのないSNKの他ゲーキャラが参戦してほしいですけど。
No.1268 - 2017/07/04(Tue) 22:43:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
youtubeでKOF13のコンボ動画沢山見てきて思ったことは即死コンボが沢山発見されてますね
MAXモードを発動しない即死コンボは途中で気絶を挟んでますね
ただ、気絶してもHITカウンターがリセットされずに回り続けるあたり最近の格ゲーらしいですね
KOF14では即死コンボは少ないほうですかね
KOF13まではカウンターが99でカンストするのに14では100をきっても回り続けていました
No.1269 - 2017/07/06(Thu) 12:39:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
KOF13の、あの同じ必殺技を空中コンボで何度も当てるコンボの形は好きではなかったので、
KOF14のようなシステムに変更となったのが嬉しいところです。
KOF13のコンボカウンターは99でストップでしたっけか。
そろそろMAX表示999ヒットが標準の時代になっても良いような気がします。
今から振り返ってみると、昔の格ゲーはコンボであっても(というか連続ヒットする1つ技の中でも)
意味の分からないタイミングでヒット数が途切れたりしていましたね……KOF02UMのウィップの新超必とか。
No.1270 - 2017/07/08(Sat) 22:44:39
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
AC版KOF14プレイしました
キャラセレの前に乱入形式が選べる形になってました
店舗乱入と全国乱入とがありプレイ中に乱入が発生しました
そのあたりがスト4や鉄拳7みたいですね
あとカードが使えるようになってました
No.1271 - 2017/07/09(Sun) 16:07:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
マジ最近の対戦環境は至れり尽くせりですよね。
というか家庭用へ快適な通信環境を提供することが難しいならば、
ゲーセンは快適な通信対戦を提供する場として輝くことになるのかもしれません。
カードはどうなのでしょうね……
これだけ昔から多くのゲームで普及している仕組みだから間違いなく正解なのでしょうが、
私はどうも受け入れがたいです。
No.1272 - 2017/07/18(Tue) 22:40:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
AC版KOF14は特定のキャラのコスチュームが変えられるようになってますね
京と庵は昔ながらの学ランにアテナは98時代のコスにナコルルはJKルックになってました
そのあたりがポリゴン格闘らしいですね
No.1273 - 2017/07/19(Wed) 15:12:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
割とやらかしてしまうのがSNKに対するイメージでしたが、最近のSNKは堅実に行きますよね。
こういうコスといえば、鉄拳での豪鬼さえキャライメージが崩壊するようなふざけたアレンジがなされてて、
ビックリしたものなのですが。
「将来はドット絵の格ゲーとポリゴンの格ゲーのどちらが主流になるのだろう?」など昔は考えたものですが、
こういう要素でポリゴンが優勢になるとは思っていませんでした。
No.1274 - 2017/07/23(Sun) 11:17:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ドラゴンボールファイターズは早くもネット上で盛り上がってますね
youtubeでは早くもプレイ動画がupされていました
アークシステムは他にもドラゴンボールのゲームを作ってましたね
アークシステムもドラゴンボールのゲームを作るものだと思いました
No.1275 - 2017/07/24(Mon) 12:43:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
まぁアークシステムがこうも色々な格ゲーを作るメーカーになるとは思ってもいませんでしたね。
90年代だったらソフト1本ごとに1メーカーでもおかしくないような気もしますが。
格ゲーがたくさん生み出されること自体は喜ばしいので、
色々な格闘ゲームを数社ではなく、色々なメーカーが開発するようになってくれることを願うばかりです。
No.1276 - 2017/07/29(Sat) 15:11:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
カプコンファイティングジャムは出身タイトル毎に出身タイトルのシステムが割り当てられたゲームでしたね
スト2キャラにはスト2のシステムをヴァンパイアキャラにはヴァンパイアのシステムをといった具合に
イングリッドのシステムは開発中止になったファイティングオールスターズを参考にした感じになってました
全作品共通のシステムといえば体力ゲージがオレンジ色になった時に攻撃力が上がるくらいですかね
No.1278 - 2017/07/29(Sat) 20:33:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
別ゲーのキャラ同士が出身のシステムそのままに戦う、という発想は良かったはずなのですが、
出来上がってみれば微妙でしたね……
もっと全員が同じ土俵に乗っている程度には共通システム化されていてほしかった記憶です。
あぁいう別ゲーのキャラ同士が戦うコラボはあってほしいなと思いますが、
システムはそのタイトル用に調整されていてほしいなと思います。
No.1279 - 2017/08/06(Sun) 22:36:48
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
SVCでは投げキャラ枠はヒューゴーでしたね
投げキャラ枠が毎回ザンギエフではありきたりなので
タツカプではアレックスにMVC3ではハガーが選ばれてましたね
今度のMVCインフィニットでも投げキャラ枠はハガーでした
No.1280 - 2017/08/08(Tue) 21:53:05
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
SVCのキャラチョイスは良かったと思うんですよね。
先に出たCVSのキャラが定番どころばかりだったという点を差し引いても面白い選出だっと思います。
MVCシリーズはハガーで基本固定とするのかもしれないですねえ。
今まで格ゲー化してないキャラとか、一作しか登場してない格ゲーキャラとか、
その辺りのキャラもどんどん新作格ゲーキャラとして使えるようになったら素敵だな、と思います。
No.1281 - 2017/08/14(Mon) 16:09:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ビッグベアは打撃中心のパワーキャラというイメージが強いですね
超必がファイヤーブレスなので
スペシャルではコマンド投げが追加され投げキャラらしくなりましたが打撃中心のパワーキャラというイメージが強いですね
WAでライデンに戻ってからは投げキャラらしくなった気がします
ライデンといえば初代餓狼伝説では投げ技がかなり体力を奪ってましたね
No.1282 - 2017/08/16(Wed) 07:22:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
ライデンといえばKOF13で強キャラだったのが印象に残っており、
よりによってライデンがか、という面白さが最新イメージです。
あと印象深いのは、CVS2紹介記事での「ライデンがいるなら1のキャラは全員いるはず」みたいな扱いでしょうか。
思えばカプコンでザンギ以外の投げキャラとしてヒューゴーやハガーが選ばれたのに対し、
SNKだと大門以外の投げキャラで、いかにも投げキャラの見た目をして知名度もある、という理由で選べるの、
ライデンくらいだから時々選出されるのかもしれませんね。
No.1283 - 2017/08/19(Sat) 12:06:57
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
格ゲー初の外人忍者はガルフォードという人は多いですが
マーシャルチャンピオンのレイチェルが格ゲー初の外人忍者なんですね
ゲーム全体における外人忍者のお初はミスティックウォリアーズのスパイロスだと思います
ガルフォードといえばパピーとの二位一体を得意としましたね
零と天下一剣客伝ではパピー単体で闘ってましたね
蒼紅ではナコルルの帰りを待つためにカムイコタンに暮らしているという設定になってました
No.1284 - 2017/08/20(Sun) 15:54:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
なかなかに興味深い話ですね! もう少し黎明期の忍者を探れば、ゲーム史の1つの小話になるかもしれません。
ガルフォードは今にして思えば、サムスピ当時で二位一体というスタイルのキャラは斬新だったように思えます。
No.1285 - 2017/08/31(Thu) 19:45:10
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
コマンド投げはレバー1回転で出るのが多く、途中でジャンプすることがありがちですね
1回ジャンプして着地をキャンセルして出すのがほぼ初心者ですね
上級者なら立ちスクリューが使いこなせる感じがします
KOFなどネオジオ格ゲーは半回転で出るのが多く初心者でも扱えそうですね
バサラクロスや電撃、P4Uは竜巻コマンドで出るのでさらに初心者にやさしい気がします
電撃の静雄とP4Uの完二は投げキャラ苦手な僕でも扱えました
コマンド投げの多くはキン肉マンの影響を受けたのが多いですね
ただ、完二のコマンド投げは名前通りペルソナが串刺しにするのでキン肉マンとはほど遠かったですね
No.1286 - 2017/09/03(Sun) 14:25:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
初めてスト2に触れた当時はマジで初心者だったので、スクリューは「飛んじゃうじゃん?」と不思議でした。
デモ画面のCPUザンギがスクリューを出すから、この技は実在するのだなとは理解できたものの。
波動コマンドで出せるコマ投げを初めて見た時には結構な衝撃を受けましたが、
今にして思えば「コマ投げ=1回転」というのはザンギや黎明期の格ゲーに引っ張られ過ぎなのかもですね。
どのようなコマンドであるかは、開発スタッフが目指す格ゲーの形次第でしょうに。
ともあれ波動コマンドの投げはだいぶ簡単だし、アカツキの鼎はそういう面では良かったですよ。
キン肉マンについては何気にあまり縁が無かったのでどうもよく分かりませんね……
No.1287 - 2017/09/09(Sat) 19:04:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
CFJは最初に発表のあった頃は「投げキャラはレオで十分」と思ってました
開発が進むにつれてザンギエフやアレックスも出しちゃいましたね
タッグ形式になってましたが次のラウンドでキャラ変更のみなのでタッグ形式の意味がなかったように思えました
KOFのストライカーみたいに援護攻撃があればゲームとしても成り立っていたかもしれません
出身タイトルではSFシリーズが殆どを占めていたので
スト3やストゼロを入れるくらいならジャス学やロックマンにするべきだと思いました
No.1288 - 2017/09/13(Wed) 18:07:09
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
投げキャラにしろそれ以外にしろ多いに越したことはないのですが、全キャラ数が少なかったですね。
というかCFJ、そういえばタッグ専用技も援護攻撃もないのですねえ。
今にして思えば、チームを組めるのにこれとは、やはり一昔前の格ゲーだなという印象になりますね。
ウォーザードから珍しいキャラが参戦したのは良い点だと思っていますが、
それにしてもやはりお馴染みの顔ぶれみたいな印象が強いプレイアブルキャラチョイスでしたね。
そう思うと、近年は格ゲー参戦キャラが多岐に渡ってアクションですらないゲームからも参戦があり、
使用可能なキャラのチョイスも良い方向に進化したものだなあと感動します。
No.1289 - 2017/09/25(Mon) 22:33:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
MVCインフィニット、発売されましたね
海外ではKOF14同様2日早く発売されました
システムではMSHにあったインフィニット・ジェムがインフィニット・ストーンとして実装されました
MSHのように落ちているストーンを拾うのではなく試合開始前にストーンが選べる形式になってました
ハイコンゲージの横にストーンゲージというのがありゲージは攻撃を受けると貯まるという、そのあたりはスト4のリベンジゲージと一緒ですね
ゲージの量によって性能が異なるのもスト4のウルトラコンボと一緒ですね
キャラ面ではウルヴァリンやマグニートーがいないのが痛いですね
今後のアップデートで追加される可能性はありますね
No.1290 - 2017/09/26(Tue) 12:54:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
「もうVSシリーズはマブカプ2で終わりなのだろうな」と思っていた長い年月が嘘のような昨今ですね。
SFシリーズよりも勢いがあるのではとさえ思えます。
画面内に落ちているストーンのような各種アイテムを拾い集めるシステム、
あの手のシステムのゲームがまた出てきても良いのではとも思うのですが、どうなのでしょうね。
マーベル側のキャラ、まさかウルヴァリンまでいないとは……というのは確かに意外です。
No.1291 - 2017/10/01(Sun) 10:51:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
2年ぶりにゲームショーに行きました
カプコンブースではMVCインフィニットの実況プレイが行われていました
キッズコーナーではMVCインフィニットのプレイアブル展示がされていました
ドラゴンボールファイターズの展示もあると思ってバンダイナムコのブースに行きましたが展示されてなかったですね
僕が今後望む格ゲーはドラゴンボールとFateのクロスオーバー格ゲーです
悟空vsセイバーは一度見てみたいですね
No.1292 - 2017/10/01(Sun) 17:31:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ドラゴンボールとFateとは……? などと疑問に思ってしまったものの、むしろ近年ならありそうですね。
近年のコラボやらクロスオーバーやらを鑑みれば、マジに実現してもそこまで驚かないかもしれません。
近年では鉄拳に豪鬼やギースが登場したインパクトが最大級のようにも思えますが、
過去のタイトルを見ればダースベイダーだとか、空手ゲームでは宮村優子が使用可能だったこともありますし。
No.1293 - 2017/10/16(Mon) 23:02:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
AC版KOF14のトレーニングモードは途中でキャラが変えられるようです
100円で数人のキャラに触れられるのはいいことだと思います
どのキャラがサブコスが用意されているかも確認できますしね
アンヘルのサブコスは何気にエロかったのでバトルトライストのナジードを思い出しました
シルヴィはハロウィンの仮装みたいなコスで
明天君はパジャマ姿でした
No.1294 - 2017/10/18(Wed) 15:17:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
ゲーセンでトレーニングモードが出来るようなったときも驚いたものですが、その進化っぷりも凄いですよね。
あぁきっとかつてはプレイヤーだった人達が開発者側に回るようになって、
「自分だったらこういうトレーニングモードのメニューにするのに!」という案を実装したのかなと思います。
コスチュームの変更は、3Dになってのかなり大きな利点でしょうよね。
3Dでコスチュームの変更があるのは素晴らしいことだと思います。
No.1295 - 2017/10/24(Tue) 23:05:06
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
零サムSPがPS4に移植されましたね
零サムSPといえば絶命奥義の演出や表現がかなりエグいと言われてましたね
ネオジオROM版では絶命奥義がマイルドな表現になっているとききました
今回のPS4版では絶命奥義がマイルドになっているのでしょうか?
業務用のまま移植されてたらDもしくはZ指定になりますね
零サムSPがPS4に移植されたのはある意味サプライズですね
No.1296 - 2017/10/26(Thu) 07:42:53
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
残虐表現はアーケード版のままだそうですねえ。
ああいう規制は、近年激しくなったのか緩くなったのかよく分からない、というのが正直なところです。
完全移植がダメだとしても、切断面を黒く塗り潰したり黒い丸で隠せばOKになるのでないの、みたいにも思ったりします。
完全移植はそれはそれで嬉しいのですが、
「今まで出来ていたことが出来なくなる」みたいなのでなく、新キャラ追加みたいなプラス要素がある移植も嬉しいです。
No.1297 - 2017/10/29(Sun) 14:38:10
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
近年は女性の投げキャラも出てますね
アカツキの鼎やブレードアークスのメルティなんかがそれですね
女性の投げキャラの元祖はワーヒーのリョウコとファイヒスのリョウコですね
両者は当時話題になったヤワラちゃんがモチーフでしたね
アルカナハートや恋姫は当然投げキャラは女性ですね
ブルー・マリーやシェルミーは女性の投げキャラとして扱われてますね
僕の理想の投げキャラ像は「ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ」のライアットにそっくりなキャラです
僕としては投げキャラでも通用しそうだと思ってます
No.1298 - 2017/10/31(Tue) 12:54:14
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
谷亮子選手の活躍があったとはいえ、
今にして思えば格ゲー史の早い時期に有名な女性投げキャラが輩出されたものだなと驚いてしまいます。
とはいえ昔の女性投げキャラは技量を持って相手を投げ飛ばすタイプが多かったわけで、
昨今の女性キャラだてらに力任せなスタイルの投げキャラも、そう驚きをもって迎えられないことには、
時代の移り変わりを感じますね。
セブンデイズ・ラプソディを見た記憶が無いのでライアットは画像検索頼みでしたが、
なるほど格ゲーキャラならば投げキャラになりそうな見た目ですね。
理想の投げキャラ像という話題は難しいですが、格ゲーキャラならば私的には直衛示源が理想でしょうか?
No.1299 - 2017/11/07(Tue) 19:35:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
月華の剣士が稼働されて今年で20周年になりますね
学生時代はそこそこやりこんでて主にあかりや楓を使ってました
初期の楓は超サイヤ人になると体力が消耗しましたね
第2幕では超サイヤ人状態がデフォルトになりましたが変身前の楓も裏技で使用可能になってました
あとるろうに剣心ネタが豊富でしたね
そして、竜虎と餓狼シリーズとは作品間との繋がりがありましたね
斬鉄は如月影二の先祖という設定でしたからね
CVS2では最初に発表のあった頃は「月華のキャラが出る」ということで一目見たら響だったので、マニアックな人選だなぁと思いました
No.1301 - 2017/11/10(Fri) 12:43:32
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
月華を始めたのは2からなので、1しか世に無かった頃の味わいは分からないんですよね。
元ネタであるそうな多くの漫画も結局読んでいないままなので、そういうものかと思うばかりです。
当時は3が出れば龍虎や餓狼シリーズとの繋がりも濃くなっていくのかななど考えていましたが、
まさか2が(今のところ)最終作となるとは惜しいなぁとも思いました。
カプエス1時点で月華から出演があれば楓が出ていたような気がします。
割とマニアックな人選が多かったカプエス2のチョイスは素晴らしいなと思いますね。
No.1302 - 2017/11/18(Sat) 10:27:58
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
サムスピの閑丸やスト4のアベルなど、記憶喪失キャラは正体はラスボスの分身という設定が多い気がします
閑丸は絶命奥義で斬紅郎の影が出てきたりアベルはセスの勝利セリフでラスボスの分身であることが証明されてますね
エンディングでは閑丸もアベルも結局記憶が戻らないままで終わりますがそれでいいのかもしれないですね
No.1303 - 2017/11/21(Tue) 07:41:27
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
記憶喪失設定に着目したことは無かったので、言われてみればそんな気もするなぁといった印象です。
まぁ、ラスボスとの関連を匂わせつつ最後で正体を明かす、といったパターンでは便利な設定だからですかねえ。
記憶を取り戻すなどして真のラスボスポジションに収まる例もあった気はしますが、
確かに記憶が戻らないとか、真のラスボスにはならないみたいなパターンの方が好まれそうな気がします。
No.1304 - 2017/11/26(Sun) 13:20:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ミリオンアーサーの格ゲープレイしました
連打コンボが実装されていたので近年の格ゲーは連打コンボが実装されているからいいですね
竜巻コマンドでKOFのストライカーにあたる騎士を呼び出すことができるので、いかにコンボに絡められるか
聖剣伝説3からリースとホークアイがゲスト出演していたので、リースがPCでホークアイが騎士というポジションでした
No.1305 - 2017/11/26(Sun) 19:14:19
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
連打コンボ、元祖を辿れば格ゲー稼働初期の専用チェーンに至るのでしょうが、便利なシステムですね。
まあ、これが邪魔をして「立ち弱×nの連打キャンセルが出来ない」という現象の起きる例もあるようですが。
格ゲーのコラボキャラは昔からいましたが、近年は昔懐かしいキャラクターの参戦が多いですね。
開発者の嗜好以外であれば、どのような理由でリースとかがプレイアブルになったのでしょうか、気になります。
No.1306 - 2017/12/02(Sat) 11:28:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
昔、絶命奥義を集めた動画を見ていた時のことですが
首切りバサラの絶命奥義で穴からリムルルの首だけ出てきたのには心が痛くなりそうでした
零サムSPではナコリムも真っ二つになったり絶命奥義でミンチとかになったりするようですね
アスラ斬魔伝でもナコリムが真っ二つになるような演出がありましたね
例の事件以降ネオジオROM版では絶命奥義がマイルドになったり天下一剣客伝では真っ二つとかにならなくなりましたね
No.1307 - 2017/12/04(Mon) 07:34:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
サムスピの残虐表現には悪趣味とは思えどもそう自主規制するほどかなあと思ったりしたこともあったものの、
タイトルは忘れましたがレトロな洋ゲーの格ゲー動画を見てみれば、
自動車に押しつぶされたり溶岩だかに溶けて爆ぜたり人体描写の力の入れ具合に うわぁと思ってしまいました。
許容範囲の程度の違いでした。
ともあれ「刀で切られれば人体は切断されるから」という理由で導入されただろう真っ二つ演出、
昔のスト2で殴られたキャラが血反吐やら吐いたりするのと同レベルの話かと。
格ゲーにおいてはもはやレトロなリアリティで、求められなくなった要素だから消えたのかと思っています。
No.1308 - 2017/12/11(Mon) 22:31:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
近年は細身の投げキャラや女性の投げキャラが多いですね
電撃の静雄やP4Uの完二は細身の投げキャラですね
しかしながら、攻撃力はどちらも全キャラ中一番高く、攻撃力が全キャラ中一番高いのが投げキャラの特徴ですかね
ミリオンアーサーの格ゲーでは投げキャラは女性でした
女性投げキャラの場合、女性だけに攻撃力が低めなのが特徴ですかね
No.1309 - 2017/12/12(Tue) 12:38:58
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
まあ投げキャラが「力任せの豪快キャラ」一辺倒の時代はとうに過ぎたわけですし。
投げキャラゆえに攻撃力が高いのではなく、
基本的に弱いが一発あたればデカいみたいなキャラに特徴的な投げが付与される例もあるのではないでしょうか。
よって高機動力な投げキャラもあって、そういう場合は攻撃力が低くなるのではないかな、と思います。
No.1310 - 2017/12/17(Sun) 18:10:03
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
ブレイブルークロスタッグバトルはブレイブルー、P4U、UNIと、アークシステムが開発、販売しているゲームのクロスオーバー作品になります
RWBYのキャラも参戦するようです
発売は来年になりますね
僕の理想のクロスオーバー像はドラゴンボール、RWBY、Fate、艦隊これくしょんのクロスオーバーですね
悟空vsルビー、悟空vsセイバー、悟空vs艦娘は一度見てみたいですね
STRさんの理想のクロスオーバー像は?
No.1311 - 2017/12/19(Tue) 15:17:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
RWBYはCMでしか見たことないので、どういう流れで参戦になったのやら分かりません。
元より雰囲気が似ている作品なのでしょうか……と思いましたが、
まぁ電撃の格ゲーにアキラ参戦とかの事例もありますものね。
いっそアークが権利譲受した「くにおくん」シリーズともクロスオーバーさせたら良いのではないかと。
とか言って、実際にくにおくん参戦さえあっておかしくないのが近年の格ゲーコラボの潮流ですけど。
私がクロスオーバーしてほしい作品はジョジョですかね。
数年前に出たジャンプ作品のコラボアクションだかコラボ格ゲーだかは良い感じでした。
まあ私がクロスオーバーで最も理想とするのは、何の作品であれ、
主要キャラばかりが取り上げられるのでなく、マイナーどころのキャラまでちゃんと操作可能になるとか、
そういう脇役好きな人も満足いくようなクロスオーバーが理想です。
No.1312 - 2017/12/29(Fri) 19:29:25
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
あけましておめでとうございます
ドラゴンボールファイターズは発売日が近づくにつれどんどん参戦キャラが発表されてますね
ドラゴンボールファイターズでも連打コンボが実装されるので家庭用格ゲーでも連打コンボは実装されるものなんですね
16号は投げキャラになりそうですね
デモ動画ではセルを投げ飛ばしてましたね
No.1313 - 2018/01/01(Mon) 14:01:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。あけましておめでとうございます。
16号は見た目的に投げキャラですものね……など思ってしまいましたが、そこはゲーム次第なのでしょうか。
ドラゴンボールは数多く格ゲー化されていますが、やはりゲームによってキャラの個性も違うのでしょうし、
歴代のドラゴンボール格ゲーを追いかけていれば「今度の16号は設置系キャラか」みたいな変遷の楽しみ方もあるのかもしれませんね。
No.1314 - 2018/01/08(Mon) 21:45:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
アリカが新作格ゲーを発表しました
その名も「ファイティングEXレイヤー」
ファイティングレイヤーとストEXシリーズのオリキャラが共演するゲームになりますね
アリカは倒産したと思っていたのですが
実はしっかりと活動を続けていましたね
ストEXシリーズと言えば3Dなのにコンボゲーになっていましたね
特に2のExcelコンボや3の合体コンボは印象的でしたね
No.1315 - 2018/01/09(Tue) 17:00:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
倒産してないことは知っていましたが、まさか再び格ゲーを、
しかもEXシリーズやレイヤーのキャラが動く格ゲーを出してくるとは思ってもいませんでした。
2017年の格闘ゲームにおける嬉しいニュースのひとつでしたね。
No.1318 - 2018/01/13(Sat) 18:35:32
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ SPACE-HIGH
引用
先月あたりにミリオンアーサーの格ゲーでスノーホワイトが解禁されたので動画を見たらマッチョな妖精(?)に乗って戦うといった感じでした
彼女が投げキャラになったのも納得がいった気がします
コマンド投げはレバー1回転で出るので昔の格ゲーっぽいなと思いました
No.1319 - 2018/01/19(Fri) 12:57:44
☆
Re: いろいろな格ゲーの話7
/ アダキの葉
引用
「あの手の "か弱そうな女性キャラ+マッチョな男性キャラ" という組み合わせのキャラはどうなのだろう、どちらか単独の方が人気が出るのでは」など思ったりしていたのですが、
このスノーホワイトの場合は"原作がそうだから"というパターンなのですね、それならば仕方がない。
「見た目は脆弱そうな少女キャラだが、性能的には投げキャラ」であっても近年の格ゲーでは受け入れられそうですが、
いかにもなマッチョが投げキャラというのは(ミリオンアーサーについては全く知らないのでそこも原作を踏襲しているのかもしれませんが)、
まあお約束にのっとった感じがありますね。
No.1320 - 2018/01/23(Tue) 23:36:24
★
いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14の新キャラの情報が公開されましたね
恐竜かと思って動画を見たらグリフォンマスクみたいなキャラでした
KOF14も旧キャラのデザインが一新されてますね
不知火舞に至っては露出が下がる気がします
時期が時期だけに
No.1167 - 2016/02/29(Mon) 23:00:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
恐竜にしろ恐竜コスチュームにしろ、衝撃的なキャラデザでした。
「(良くない方の意味で)今までのKOFとあまり変わらないのでは?」みたいな気持ちがありましたが、
これはちょっとプレイしてみたいなぁという気持ちがだんだん育まれてきています。
No.1168 - 2016/03/13(Sun) 00:17:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
龍虎外伝は龍虎シリーズの最終作になりましたね
当時3D格闘に押され気味だったので3D格闘の要素をとりいれたのがダメだったんでしょうね
一番のダメ要素はやはりアルティメットKOですね
瀕死状態の相手に超必決めると一本とっただけで試合終了になりますからね
アルティメットKOを決められた時の衝撃は今でも残ってます
No.1169 - 2016/03/17(Thu) 12:45:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
そういえば龍虎シリーズってほぼプレイしたこと無いですねぇ。
アルティメットKOは知識としては知っていますが、CPU戦でも決めたことはありません。
というかSPACE-HIGHさんはそれを決められたことおありでしたとは。意外なお話でした。
No.1170 - 2016/03/26(Sat) 19:13:33
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
最近、KOF14の新キャラの情報が解禁されてますね
シルヴィはきゃりーぱみゅぱみゅみたいなキャラでしたが紅丸のように電撃を操るっぽかったです
ルオンはKOFMIに出てきたキャラにそっくりでした
ネルソンはヘビィDとラッキーを足して2で割った感じのキャラでした
システムのほうはどうなるんでしょうかね
No.1171 - 2016/03/27(Sun) 08:36:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
そうそうまさに、あの新キャラはきゃりーぱみゅぱみゅみたいだなぁと思いましたね。
PONPONPONと何かのPVを混ぜ合わせたようなファッションや姿勢あたりが彷彿とさせますよねえ。
No.1172 - 2016/04/04(Mon) 22:28:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14にギースが参戦が決まりましたね
動画を見たら当て身投げしまくっていたので当て身投げは最強だなと思いました
あと新キャラが2体解禁されましたね
ムイムイは最初は香緋と思いました
ククリはフード被ったデュオロンみたいでした
No.1173 - 2016/04/13(Wed) 23:13:18
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
あの当て身投げ連発の構成は斬新すぎるよなぁと驚きました。
まぁ超必を取れるのかどうかは性能的に気になるポイントなので、どう転んでも良い事はあるわけですけど。
中華キャラはパチスロか何かだかが元ネタだそうで、
これはいつか餓狼シリーズの没キャラのアリス・クライスラー辺りの参戦もありそうだなと思いました。
No.1174 - 2016/04/16(Sat) 19:46:24
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
不知火舞のKOF14への参戦が決まりましたね
露出が下がっていると思ってましたがいつも通りでした
新たに公開されたバンデラスというキャラは忍者マニアというイメージが強かったですね
No.1175 - 2016/04/23(Sat) 20:21:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
忍者キャラは、忍者としては変わり種な忍者が格ゲー界での定番となりつつありますよね。
本格的というか、一発で忍者だと分かるようなコテコテの忍者もたまには登場して欲しい感じですが。
No.1176 - 2016/05/03(Tue) 12:07:27
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
先日シュガーラッシュ見ました
スト2のキャラたちも筐体と一緒に出てました
主人公のラルフがザンギエフやベガらゲームの悪役キャラたちと座談会をするシーンがありました
シュガーラッシュもラルフが登場するフィリックスも実在しないゲームでしたっけ?
No.1177 - 2016/05/03(Tue) 12:39:26
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
その映画はザンギエフが何故か悪役という話題で私の耳にも入ってきました。見ておりませんが。
評判良いようなので、先日の地上波放送の時にでも見てみれば良かったですねえ。
No.1178 - 2016/05/05(Thu) 22:18:52
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14のチームや顔ぶれが決まりましたね
ナコルルの参戦には驚きました
KOFのプロデューサーは「サムスピのキャラはKOFには出さない」と言っていたのにどういう風の吹き回しだと思いました
発売日も決まったので今から待ち遠しいですね
No.1179 - 2016/05/07(Sat) 12:33:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
かつてのKOFには武力からの参戦もありましたし、将来的にはSNKの全作品シリーズから使用可能キャラが出る日が来るのかもしれませんねえ。
どういうゲームになるのであれ、期待しておきたいです。
No.1180 - 2016/05/10(Tue) 23:05:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
最近はボタン連打で簡単にコンボが出せるいわゆる
連打コンボを搭載した格ゲーが出てきてますね
連打コンボは初心者に優しい仕様だと思います
KOF14にも連打コンボが搭載されますね
最初に連打コンボを搭載したのはワールドヒーローズ2ですね
ワーヒー2では連打コンボを途中で止めてもう一度連打コンボ出して…という永久コンボが搭載されてましたね
No.1181 - 2016/05/14(Sat) 17:09:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
同じボタンを連打するだけで違う技が出るというシステムは、格ゲー黎明期なのに斬新すぎますよねえ。
ジョジョASBにも搭載されていましたが、連打初段はスーパーアーマーになるみたいなバグがあり、
それはそれで面白かった記憶です。
No.1182 - 2016/05/26(Thu) 22:46:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
格ゲーに限らずゲームミュージックってテレビ番組でも使われますね
ワーヒー2のエリックのBGMはニュース番組のOPに使用されましたね
スト33rdのQのBGMは報道番組や警察24時などで使用されますね
あと格ゲーではないのですが世界まる見えではスーパーマリオのBGMがよく使用されましたね
No.1183 - 2016/05/27(Fri) 19:55:56
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
サムスピシリーズの何かのキャラセレ画面キャラクター決定音をテレビでよく耳にした記憶ながら、
一体何の番組で聞いたのかが今思い出せません。
マリオのBGMを世界まる見えでよく聞いたのは私もそうでしたが、その書き込みで初めて思い出した有様。
どうやら私はテレビ番組のBGMが格ゲー曲かどうかに注意を払っていない模様です。
No.1184 - 2016/06/04(Sat) 20:54:13
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
最近は弱中強特殊の4ボタンのゲームが多いですね
連打コンボにチェーンコンボも搭載されたりコンボ中断可能なバーストみたいなシステムがあったりしますね
あと2段ジャンプ可能だったり
以前は弱強PKの4ボタンのゲームが主流でしたが
そういうゲームは古臭いと思われるのでしょうね
No.1185 - 2016/06/08(Wed) 12:43:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
改めて考えてみれば、格闘ゲームの進化を感じられる要素ですね。
「攻撃は弱強を2パターンで特殊動作はボタン同時押し」よりも、
「制作者が売りや肝としたい特殊動作はワンボタンで出せる」という方が、
プレイヤーにもやさしいでしょうし。
パンチでもキックでも無い部位での攻撃はどちらのボタンなのか? という疑問も回避できますしね。
No.1186 - 2016/06/12(Sun) 13:37:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
最近となっては「2Dは時代遅れ」と言われつつあるようですね
SFシリーズは4からフルポリゴンによる2.5D格闘になってますからね
今度のKOF14もフルポリゴンによる2.5D格闘になりますね
マーブルシリーズは3はフルポリゴンによる2.5D格闘ですね
No.1187 - 2016/06/12(Sun) 23:37:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
そういえば気付けば2.5D格闘ばかりですね。
時代遅れかどうかという観点よりも、規模の問題ではないでしょうか。
個人製作ならともかく、一定以上の規模、家庭用ゲーム機で販売されるようなゲームなら、
3Dの方が簡単に多様なコスチューム変更や、技演出でも自在なカメラワークとか出来ますし。
No.1188 - 2016/06/19(Sun) 11:36:41
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
最近の格ゲーキャラはやや細身のキャラが多い気がします
以前までは筋肉隆々なキャラが殆どを占めてましたね
最近では筋肉隆々なキャラは投げキャラのみと思っていたらP4U以降は投げキャラも細身になっている気がします
No.1189 - 2016/06/21(Tue) 17:07:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
格闘ゲームと実際の格闘技が実は全くの無関係であったことに多くの人が気付いたとき……
など投げキャラの変化のきっかけを思いましたが、
この気付きと細身のキャラが増えたタイミングとは時期が違いそうですね。
細マッチョは割と多い印象ですが、
ガチでゴツい筋骨隆々としたキャラは、昔から色物枠と同じくらい一作品に登場しない気がします。
登場すれば大抵投げキャラのため、投げキャラとして相応しいキャラが他にいれば、
その座を奪われて登場する機会すら消えてしまうという仕組みではないでしょうか。
No.1190 - 2016/06/24(Fri) 21:42:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
昔の格ゲーにはボーナスステージというのがありましたね
龍虎の拳のボーナスゲームは成功すると気力ゲージや体力ゲージが長くなったり超必が使用可能になったりしましたね
対戦が主流になってきてからはボーナスステージという概念はなくなりましたね
スーパースト4ではボーナスステージが復活してましたね
No.1191 - 2016/07/05(Tue) 20:45:51
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
スト2で車を破壊していた頃には「ボーナスステージはあってもなくてもどちらでも」、
そういう考えでしたが今となっては違いますね。
変なバグやら変なコンボやら成り立つ可能性の1つと知ってからは、
是非とも格ゲーに導入してほしいシステムだと捉えております。
家庭用限定でも良いから導入してほしいところ。
No.1192 - 2016/07/06(Wed) 22:47:56
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
以前書いたと思いますが西洋人キャラが主人公の和製格ゲーはマイナー格ゲーに多いですね
メジャー格ゲーでは餓狼伝説といった所ですかね
洋式格ゲーでは意外にも東洋人キャラが主人公のゲームが多い気がしました
モーコンの主人公も東洋人キャラでしたね
No.1193 - 2016/07/11(Mon) 18:01:02
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
以前書いた気がしますが、和製格ゲーは国籍不明な世界観でも日本人っぽいキャラが主人公のこと多い印象です。
洋式格ゲーについてはどうなのでしょうか……正直、かなり印象の薄い要素ですね。
洋式の場合は人種どうこうよりまず人間以外のキャラが多いような印象になってしまいます。
No.1194 - 2016/07/16(Sat) 18:25:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
モーコンシリーズは3までは日本に輸入されてましたが4以降は日本に輸入されなくなった気がします
モーコンといえば究極神拳などといったエグい表現が売りでしたね
日本未輸入の作品でスーパーマンやバットマンが登場するDCコミックスとのコラボ作品がありましたね
No.1195 - 2016/07/17(Sun) 17:13:21
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
そういえばモーコンはシリーズのどれも未プレイですね。
数年前に見た当時の新作の話では、フェイタリティにSNSが登場するものがあると聞いて驚いたりしました。
DCコミックスとのコラボ作品があったというのにも驚きです。
No.1196 - 2016/07/31(Sun) 14:04:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14のナコルルのチームメイトはパチスロのキャラのようですね
どうせなら覇王丸とガルフォードと組んでサムスピチームとして出た方がしっくりくると思います
ストーリーはビジネス編ということになるのでしょうかね
No.1197 - 2016/08/03(Wed) 12:45:13
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
パチスロのキャラとか一体どれだけの人が期待していたのか……?
そう思うものの、しかし逆に考えればパチスロのキャラが出るくらいなのですから、
次回作にはもっとサムスピや餓狼伝説から今まで一度しか登場したことのないキャラも登場する可能性あるのでは。
そういう風に考えたいところですね。
ストーリーは、今のところ期待ですね。こういう手合いのボスキャラは好みですし。
No.1198 - 2016/08/11(Thu) 18:42:03
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
昔の格ゲーではCPU戦は総当たりというのが殆どでしたね
最近ではCPU戦は全キャラ中数人というのが殆どですね
あとはトレーニングモードを搭載したゲームもあり、多くのプレイヤーがトレーニングモードでプレイしているのが多くなっている気がします
No.1199 - 2016/08/14(Sun) 19:08:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
CPU戦で戦うキャラ数は、登場するキャラクターによりますものねえ。
数十キャラも使えて当たり前な最近の格闘ゲームでは、総当たりをしていたら一体どれだけ時間がかかるやら。
昔は対戦よりも1人プレイを念頭に置いた格闘ゲームも多かったでしょうし、それも関係していそうです。
アーケードでトレーニングモードが実装されているのは、素晴らしいことだと思います。
褒めるべき要素しか見付からないですね。
No.1200 - 2016/08/15(Mon) 14:46:48
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
鉄拳7のバージョンアップ版が稼動されてました
追加キャラに豪鬼が追加されてました
スパコンゲージに原作通りの技があったりとSF仕様になってました
あとニーナも追加されていたので嬉しい限りですね
No.1201 - 2016/08/22(Mon) 16:26:51
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
豪鬼の参戦は、最初に発表のあった時は「今から鉄拳に豪鬼が出たところで……」など軽く見てしまったものの、
蓋を開けてみれば、上手にSF仕様を残しつつ鉄拳仕様にカスタマイズされてて、「これは凄い!」と興奮しました。
いやはや、まさかこの時代に格ゲーのコラボでこうも驚けるとは思いもしませんでした。
No.1202 - 2016/08/27(Sat) 17:53:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14が発売されましたね
海外では2日早く発売され、日本では25日に発売されました
発売からまもなくしてコンボ動画が数本upされたので見てみました
中ボスのアントノフはKOFらしくない中ボスの気がしました
ラスボスはどんな奴なのか期待どころですね
No.1203 - 2016/08/28(Sun) 21:28:02
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
久しぶりのKOF新作は私の周囲のネットでも大盛り上がりですね!
発売してから即座に動画が投稿される世の中は実に良くなったな、と思いますし、
アントノフはこういうキャラコンセプトは好みだわ、と褒めたいところですが。
そもそも私が全くKOF14をプレイしていませんね。
プレイしたいとは思うので、もろもろ他に片付けなければならないことが終わったら遊びたいです。
No.1204 - 2016/08/29(Mon) 20:05:25
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
公式でもKOF14のラスボスの情報が解禁されましたね
動画を見たら浮いている腕で戦うといったシュンエイに近い感じでした
youtubeでコンボ動画を見たら中には体験版で動画を製作したのもありました
特にシュンエイの動画は良く見ます
KOF14は歴代のKOFの中ではキャラ数が最も多い気がします
No.1205 - 2016/09/02(Fri) 21:15:22
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ストーリーを追っていないため今度はどういう世界観なのかよく分かりませんが、
なるほどアントノフとは違って不思議な能力メインのラスボスなのですねえ。
KOF14の動画は私も見たり見なかったりですが、
今のところ「対戦に関わるもので致命的なバグ」が見付かっていないらしいと聞いて驚いたりしました。
No.1206 - 2016/09/11(Sun) 16:20:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14のMAXモードはどこでもキャンセルが出来ない代わりにEX必殺技が使えるようになってますね
EX必殺技はMAXモードでしか使えない代わりに超必をMAX超必でキャンセルできたりMAX超必もクライマックス超必でキャンセルできるようになってますね
あと悪人チームはチャンとチョイの鬱憤晴らしのチームというイメージが強いです
No.1207 - 2016/09/13(Tue) 22:15:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
まさか自分がKOF14のコンボをしていないとは思いませんでしたね。
発表初期にはこれはプレイしたいとも思ったものですが……人生はままならぬものです。
空中コンボが永久コンボの出来ないシステムになっていると聞き面白いなぁとは思ったりしました。
悪人チームはあれですね、まさか今からチョイ・チャン絡みで新メンバーが登場するとは思いませんでした。
たとえれば、ハイデルンとラルフとクラークの人間関係に変化が起きるくらいの衝撃でしたかね。
KOF14の新キャラは、どこのチームに追加するかや、どの過去キャラと関係を持たせるかなどの点では、
かなりセンスが良いなと感心した次第です。
No.1208 - 2016/09/18(Sun) 12:55:17
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
らんまの格ゲーは昔はよくプレイしてました
ボタンでジャンプという要素は最初は馴染めませんでしたがやりこむうちに慣れたものでした
普通にレバーでジャンプできるのは超技乱舞編でしたっけ?
僕が持っていたのは町内激闘編でした。あれは面白かったですね
爆裂乱闘編は悪友の家でプレイしました。あれも面白かったですね
No.1209 - 2016/09/22(Thu) 23:20:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
らんまの格ゲーは、爆裂乱闘編だけプレイしたことがあります。
同じ攻撃を複数のボタンに割り振れるのとか今から考えても良かったなと思います。
最新の格ゲーのキーコンフィグでもそうあってくれたらよいのに、とまで夢見てしまいますね。
当時は別に気にせず遊んでいましたが、永久コンボ防止システムがこの頃には完成していたのかなど、
後年になってから気付く発見もあって興味深かったですよ。
No.1210 - 2016/10/02(Sun) 15:58:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
10年くらい前に北斗の拳7をプレイしました
必殺技が非常に出にくいゲームでした
ケンシロウの飛び道具は2方向でOKなのに全然出ませんでした
必殺技のでにくさはSFC版餓狼伝説1に匹敵するくらいでした
前作の6は通常技が殆どを占め原作のシーンを無駄に再現している要素もありました
No.1211 - 2016/10/03(Mon) 20:10:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
北斗の拳のゲームってそういえばほとんどノーチェックでした。
例のアーケード版を少し触ったことがあるくらいで。
技表を確認してみましたが、この簡単なコマンドで技が出づらいとは恐ろしいですね……
一体どういう入力猶予になっていたのでしょうか。
No.1212 - 2016/10/15(Sat) 12:50:23
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
DOA5LRに不知火舞が参戦したのには驚きました
動画を見たらDOA仕様になっていたもののKOF仕様をしっかり残してました
あとKOFキャラのコスチュームが割り当てられてましたね
最近は他社とのコラボがあるようでKOFにギルティギアのキャラが登場すればと思ってしまいますね
No.1213 - 2016/10/17(Mon) 12:51:00
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
鉄拳への豪鬼参戦もそうですが、
まさか今になって格ゲーのコラボで新鮮な驚きを受けることができようとは思いませんでしたよね。
技のチョイスも珍しいものがあったりで、通り一遍なゲスト出演ではないなと感じました。
嬉しい限りです、今後も他の格ゲーでのコラボがどんどん増えてほしいなという気持ちになりましたよ。
No.1214 - 2016/10/22(Sat) 22:33:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14のアーケードへの逆移植が決まりました
最近はアーケードに逆移植されるゲームが多く、スト5もアーケードに逆移植されればと思いますね
AC版KOF14ではギルティからゲストキャラが参戦すればと思いますね
No.1215 - 2016/10/23(Sun) 19:28:37
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
逆移植、「凄い!」という素直な感心と「それほどのメリットが?」という疑問が両方出てきます。
それほどに利益が見込めるのか、それとも「アーケードで稼働」というのが一種のブランドなのか。
まあ一プレイヤーとすれば、ありがたいばかりで、嬉しい要素しかないわけですが。
No.1216 - 2016/11/12(Sat) 21:47:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
ハイパーディメンションと幽遊白書ファイナルはSFCの格ゲーの中では面白い部類に入りますね
空中コンボがつながったり演出も派手だったり
SFCの格ゲーはキャラが小さく、打撃音も軽めで爽快感にかけるのが殆どですね
ハイパーディメンションと幽白ファイナルは業務用並みのクオリティになっている気がします
SFCでは業務用格闘ゲームの移植版がハードの性質上劣化移植という感じがしますね
PSやSSが出てからはだんだんと業務用に近づいている感じがしますね
No.1217 - 2016/11/26(Sat) 20:58:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
そういえばドラゴンボールの格ゲーって遊んだことがありませんね。
幽遊白書ファイナルもプレイ経験はありませんが、タイトルで検索すれば即座にコンボムービーがヒットして良いですね。
格闘ゲームを構成するのに必要最低限のスペックを備えた家庭用ゲームは何なのか?
そういう疑問にぶちあたったことがあるのですが、まぁやはりSFCではハードの限界がありますよね。
キャラ数にしろグラフィックにしろ、当時の業務用を移植するには劣化移植せざるを得ないでしょう。
ゲームによってはPSやSSでも業務用の完全移植もあったのではないでしょうか。
No.1218 - 2016/11/27(Sun) 14:10:26
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
ロックマンとSFシリーズの両作25周年記念だかに作られた「ロックマンvsSF」はロックマンタイプのアクションゲームになってましたね
SFキャラが敵となっていたのでどちらのファンにとってうれしいのかわからない内容でしたね
格闘ゲームとして出した方が面白みがあったかもしれないですね
No.1219 - 2016/12/05(Mon) 20:00:26
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
そんなゲームがあったんですね! 完全に初耳でした。
何のハードで発売されたのだろうと思いきや、無料で配布されているゲームということも驚きです。
こういう企画は公式が認可してくれるようなっていってもらえると、1プレイヤーとしては嬉しいですね。
No.1220 - 2016/12/11(Sun) 11:45:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
今MVCインフィニットに注目してます
前作よりグラフィックのクオリティが上がり臨場感も上がった感じでした
キャラはカプコンからはリュウ、ロックマンX、モリガン、
マーヴルからはキャプテンアメリカ、アイアンマン、スーパーガールもどきの参戦が決定してます
前作の3on3から今回は2on2のタッグ形式に戻るようです
No.1221 - 2016/12/12(Mon) 20:49:21
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
マブカプ2を最後に終わるかとばかり思っていたのに、
あれよあれよと新作が次々リリースされるようになってきててめでたいシリーズだなぁと思うばかりです。
私はあまり縁のないシリーズですが、是非ともヒットしてほしいなぁと願います。
No.1222 - 2016/12/24(Sat) 23:01:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
喪中につき新年のあいさつは失礼させていただきます
最近は業務用格闘ゲームのリリースがかなり少ないですね
家庭用では格ゲーのリリースはそこそこ多い方ですかね
一度は3DSで出たワンピースの格ゲーのコンボ動画が見たいと思っています
No.1223 - 2017/01/01(Sun) 12:36:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
年明けも早々にご訪問ありがとうございます。
オンライン対戦も発達してきた昨今、一般的な格ゲーをアーケードで新規リリースするメリットとは何か?
そういう事を考えてしまいます。
かつての格ゲーは業務用機器のスペック無しに成り立たなかったのでしょうが、
近年では高性能になった家庭用ゲーム機で充分なのでしょうし。
3DSやvitaなど携帯用機の格ゲーのコンボは私も興味があるのですが、
収録環境と入力デバイスを揃えることが大変そうなので、見る専になっています。
No.1224 - 2017/01/03(Tue) 23:04:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ SPACE-HIGH
引用
大江戸ファイトは国産の格ゲーでは残虐表現がエグい方ですかね
そのため海外では「blood warriors」と呼ばれてますね
ちなみに大江戸ファイトが富士山バスターの続編と気づいたのは大人になってからでした
No.1225 - 2017/01/15(Sun) 18:39:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話6
/ アダキの葉
引用
格ゲータイトルの海外名称は面白いですよね。
月華2は海外では「Heart of the samurai」という言葉が付いているとは2012年に初めて知りましたし。
大江戸ファイトは1,2度しかプレイしたことがないですね。
格ゲーとしては普通に出来ているとか、河童に永久コンボがあるとか、話はよく聞くものの。
富士山バスターは、大江戸ファイトよりかは遊んだ回数多いでしょうか。
見た目もタイトル名も全然違いますから、知らなければ続編とは自分一人で気付かないものかもしれないですね。
No.1226 - 2017/01/21(Sat) 18:05:01
★
いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
FISTはプレイしたことがないので動画を見ましたがPS版とSS版では大きな違いがありました
PS版はOP/EDデモにアイキャッチがあったりとアニメ感覚になってましたが肝心のゲームパートが微妙でした
コンボが繋がらず殆どハメゲーみたいになってました
SS版はOP/Edデモがないもののコンボが繋がったりと格ゲー機能は動いてました
イラストはかわいいですけど、ポリゴンが雑すぎでした
No.1097 - 2015/01/19(Mon) 16:07:23
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
ある方面には最大級に有名な格闘ゲームのFISTですが、
例に漏れずプレイ感想を読んだり動画を見たことはあっても、やはりプレイ経験はありません。
PS版かSS版かは忘れましたが、空中コンボやらが非常につながると聞いた記憶があります。
未だ埋もれたままの怪奇現象も多そうだなぁとは思いますが、機種限定コンボがあるのは厳しいですね……
ハードの壁を越えてまで手を出したいゲームではないですし。
No.1098 - 2015/01/27(Tue) 21:15:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
90年代前半の格ゲーはスト2の影響を受けたゲームが多かったように思えます
龍虎の拳はほぼスト2に近かったのですが内容がほぼスト1っぽかったですね
1人用ではリョウとロバートしか使えなかったので
餓狼2はほぼスト2と一緒でしたね
世界が舞台だったりボスキャラが4人だったり
スペシャルはターボの影響が強かった気がします
あとキムのステージは春麗の影響を受けた感じがします
ファイターズヒストリーはカプコンと喧嘩したということで有名ですね
バーチャはキャラデザインはほぼ近いものの現実の格闘技に近いゲーム性でしたね
とにかく当時はほぼスト2の影響を受けたゲームが多かったですが最近はほぼ原作ものが多くなっていますね
No.1099 - 2015/02/01(Sun) 23:04:12
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
最初、格ゲーのフォーマットの話かと思ってしまいました。
確かにスト2の影響は大きすぎでしたね。
2015年の今から見れば、どうして過去の格ゲーは舞台が世界格闘大会ばかりなのか? と思ってしまいます。
主人公の「流派:我流空手(的なもの)」の割合の高さとかも、今となっては笑っちゃうレベルですし。
まぁ当時は当時で、
「飛燕斬がサマソのパクリと言っても、脚を使った対空技ってそうそうバリエーション無いから仕方ないよ」
みたいな空気だったかと思いますが。
(今から見れば、脚技対空のモーションって沢山あるのに餓狼2時点でサマソと被ってるとか! って話で)
昨今みたく、アルカナハートとか割り切った世界観は新しすぎたのでしょうし。
色々なものが原作ものとして格闘ゲームになるのは喜ばしい事です。
No.1100 - 2015/02/07(Sat) 12:31:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
速攻生徒会のコンボ動画は何回か見ました
ゲーメストで連載されていた漫画が原作ですね
中には永久に近いのがありましたがコンボの途中で強制ダウンしますね
どこか補正がかかっているんですね
即死コンボはほぼ柴田のみって感じでした
No.1101 - 2015/02/11(Wed) 17:06:04
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
速攻生徒会はコンボを見たりシステムについて聞いたことしかないですね。
「自キャラがニュートラになるとコンボ補正が切れる」という仕組みは最初は変なのと思いましたが、
改めて考えてみれば、ゲームと補正値によっては有用そうです。
強制ダウンについては、知りませんでしたね…… 10技制限タイプなのでしょうか。
No.1102 - 2015/02/21(Sat) 12:25:10
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ヤタガラス、もう稼動されていたんですね
一年以上、更新の停滞にはイライラしてました
思った通りに開発費が集まらないと思って
早速対戦動画を見ましたがコンボの短さは健在でしたね
あとカードが使えるみたいですね
No.1103 - 2015/02/22(Sun) 19:41:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
気が合いますね、まさかここまで遅れるとは思いませんでした。
ネシカでのリリースとなれば色々なゲーセンで長期に渡ってプレイ環境が約束されるわけで、
それは喜ばしい事です。
コンボは、過去にプレイしたver.4.3からどれだけ別の事が出来るのかが気になります。
No.1104 - 2015/02/25(Wed) 22:51:31
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
今ではネシカライブやオールネットで多くのゲームが配信されているので気が向いた時にやりたいゲームに触れられますね
配信式なので撤去されないからいつでもプレイできるのはいい事ですね
先祖供養、デモンブライド、TRF2は未だに家庭用移植されてないですね
店によってはDLされてないゲームもありますがDL式もいい事だと思います
格ゲーではないですが牌は逃がさないというゲームが気になっています
女の子の豊満なボディーには惹かれますね
No.1106 - 2015/03/06(Fri) 15:26:20
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
それそれ。「撤去されない」! これが大きいですね。
プレイしたくなった時にゲームの稼働が約束されているのは素晴らしいことです。
「ここでプレイしておけば他のゲーセンに行った時にもやれるゲームが増える」みたいな気持ちも起こりますし。
これでもう、配信されているゲームが増えて、
店舗間通信対戦機能まで実装されたら、かなうものない台なのでは? とまで思います。
格ゲー以外のジャンルが一台に収まっているのも、よろしい仕掛けですよね。
興味が無く普段ならプレイしないようなジャンルでもプレイしたくなる気が起きますし。
先祖供養やTRF2などは家庭用移植されてほしいものです。
No.1107 - 2015/03/14(Sat) 15:43:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ヤタガラス、プレイしました
行でプレイしましたが行は初心者向けで使いやすいキャラでした
CPU戦は途中からガードが硬くなったりと強くなっていく感じがしました
あとブロッキングはボタンで行う形式でしたね
No.1108 - 2015/03/15(Sun) 20:25:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ヤタガラスのCPUは珍しく強い感じですよね。
BLの練習に役立つ感じの動きをするのかなと思ったら、そうでもないみたいでしたし。
No.1109 - 2015/03/28(Sat) 09:38:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
鉄拳7やってみました
稼働後は他の新キャラも解禁されましたね
一人はKOFMIのミニョンみたいなキャラでもう一人はアラビアのロレンスみたいなキャラでした
全国ネット対戦が売りになっているのかCPU戦は短かったですね
ラスボスはそんなに強くなかった感じでしたがトラに攻撃してもらうのは卑怯だと思いました
No.1110 - 2015/03/28(Sat) 16:53:21
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
前例通り、やはりプレイしていません。やはりハードルが高いですね。
何やら諸々トラブルが伝わってきますが、盛況ではあるようで何よりです。
ラスボスについては調べていませんが、1vs2形式になったりするのですかね?
No.1111 - 2015/04/03(Fri) 22:05:34
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
僕は今、ニトロブラスターズに注目しています
ニトロプラスの格ゲーで元々ニトロロワイヤルのアーケード化として出す予定でしたが、マイルストーンの社長の逮捕によりお蔵入り状態になってましたが、エクサムが改めて開発する形で現在に至ったと言った所ですかね
システムの方ではパートナーが2体ついてボタンの組み合わせでどちらかが攻撃する形になってました
稼働が待ち遠しいですね
No.1112 - 2015/04/09(Thu) 16:19:04
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
そういえばそんな格ゲーもありましたねー等と思ったら、そんな逮捕とかいう理由があったとは。
確か何か、評判としてはキャラセレ画面が地味すぎるという話は聞いたことがありました。
最近はアーケードでのみ稼働中ゲームでもコンボムービーが投稿されることもありますが、
やはり家庭用が出た場合に投稿される数の比ではないので、家庭用の発売も待ち遠しいです。
No.1113 - 2015/04/12(Sun) 16:12:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
プロジェクトケルベルスは当時、アーケードの稼働を期待していて、2回もロケテが行われたのですが
PSPでの発売という形で、アーケード稼働はお蔵入りになったみたいですね
他にもアーケード稼働が実現せずにお蔵入りになったゲームは結構あるみたいですね
拳獣は当時、アーケード稼働を期待していましたが結局お蔵入りになりましたね
キャラデザインは惹かれるものが多かったのですが
お蔵入りといえばカプコンファイティングオールスターズが思い出されます
No.1114 - 2015/04/17(Fri) 15:16:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
発売中止になった格ゲーを今でも追い求める人はいるもので、
ロケテ用基板の流出が無いかとオークションを常々チェックしてたりするそうで、凄い執念だなと思います。
(実際ごくまれに海外とかで流出してたりするそうなのも凄い)
拳獣はロケテで1プレイだけしましたが、カプコンのは動いてるところを見たかどうかさえ怪しいです。
No.1115 - 2015/04/18(Sat) 22:01:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
格闘超人はBGMにイスラム教のお経が使われたことで回収騒ぎになったみたいですね
今でも中古ゲーム店で売られているとしたらかなりのプレミア価格で売られているかもしれないですね
当時、期待していたファンはそのニュースを見てがっかりしたかもしれないですね
やはり宗教的なものがあれば回収騒ぎにも発展するあたり海外に輸入する際は注意ということでしょうかね?
No.1116 - 2015/04/19(Sun) 22:37:01
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
格闘超人! 懐かしいタイトルを耳にしました。
たしかにその回収騒ぎの話は聞いた覚えがあります。
ただまあプレイしたことは無いのですけども。
アーケード格ゲーのパーフェクト・ソルジャーズも、
今となっては、メルトダウンなるキャラも登場するし家庭用移植は更に難しそうですよね。
No.1117 - 2015/04/26(Sun) 14:10:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ヤタガラスは本当にスト3の影響を受けたゲームですね
ブロッキングに超必が選べる形式だったりあとは
JETの動きがダッドリーに近かったですね
家庭用移植されたらPS4になるのでしょうかね?
あと試合前に実況するプレーヤーが選べるのですが
必要でしょうかねあれ?
No.1118 - 2015/04/26(Sun) 23:24:51
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
ブロッキングを別名称で実装したのに略称はBLで合わせている点は笑いました。
家庭用ハードへの移植は、そもそもあるのでしょうか?
まぁ最近は、ダウンロード専用ソフトとかもありますし、あるのかもしれないですが。
実況システムの必要性は謎ですね、以前作成した動画でも全てオフにして収録しましたし。
No.1119 - 2015/05/01(Fri) 23:46:27
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ニトロブラスターズ、見てきました
電撃FCやアクアパッツァに近いゲーム性でしたね
一回プレイしました。沙耶でプレイしましたが
対戦相手に秒殺されました
ゲージを二本消費してボタン連打のみで簡単にコンボが繋げられるシステムがありました
キャラ使用率はアルの方が多かった気がします
No.1120 - 2015/05/03(Sun) 23:21:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
いやはや折角だから一度はプレイしてから返信しようと思っていたのですが、
現在稼働している様子を目にしてすらいません。
コンボで凄く減るとか永久コンボが見付かったとかの情報は耳にしましたが。
感想を伝え聞くにそこまでコンボがややこしくもなく、システムも複雑では無いようなので、
ゲーセンに足を運ばねばとは思っているのですが。
No.1121 - 2015/05/09(Sat) 19:05:13
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
犬福ファイトはミニゲームとしては格ゲー機能が動いてましたね
コンボが成立していたりバグがあったり
犬ファイ2の動画の後半は相手がKOされたにもかかわらずコンボが継続してましたね
No.1122 - 2015/05/15(Fri) 12:51:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
犬福ファイトはミニゲームとしての必要性を上回る格ゲー度合であり、
格ゲーに対する開発スタッフの強い思い入れを感じ取れる一品となっています。
しかしてミニゲームだからこそ実現したような、
事実上ガード硬直無しとの類を見ないシステムもあり、一度は触れる価値のある格ゲーかと。
No.1123 - 2015/05/26(Tue) 21:11:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
最近は家庭用発売後に業務用が家庭用バージョンになるケースがありますね
ブレイブルーやP4U2なんかがそれに当てはまりますね
あと格ゲーのシリーズが完全新作よりバージョンアップをくり返すケース、ありますね
UNIELやアルカナハート3なんかがそれに当てはまりますね
バージョンアップの繰り返しといえばSFシリーズがナンバリングごとにやってましたね
No.1124 - 2015/05/30(Sat) 15:19:06
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
昔は家庭用が業務用に合わせるのが当然だったのに(今でもありますが)、
家庭用基準とは時代が変わったなあと思いますね。
バージョンアップの繰り返し、SFシリーズのあれは正に時代の先駆けでしたね。
当時は格ゲーというジャンル自体の盛り上がりが凄まじく、それでもなお発展途上で、
皆が目新しい格ゲーを求めていたから、
カプコンのあれには「一体いつまでスト2だけ作っているつもりだ」とか悪印象を抱いたりもしましたが、
まぁ時代が早すぎた(というかカプコンは格ゲーがそこまで広がらないと見込んだ結果)なのでしょうね。
No.1125 - 2015/06/06(Sat) 19:44:09
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ネオジオ格ゲーの移植は約20年前あたりはSNK以外のメーカーが行っていましたね
SNKは任天堂機種などへの移植は好まなかったのでしょうかね
逆にスト2の家庭用は移植度が高い方でしたね
餓狼伝説の家庭用は移植度が低かったですね
SFC版は技が出にくく残影拳を出すのにはかなり苦労しました
2ではちゃんと出るようになったので何よりですが
pcエンジン版のネオジオ移植ゲーは頑張ったほうですかね
No.1126 - 2015/06/08(Mon) 19:13:12
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
いやはや今は、ネオジオ格ゲーを一体どれだけの機種に移植するつもりだろう、などとの思いも抱きますが。
過去の移植はSFC版限定オリジナル必殺技があったりと、今から見ても嬉しい移植の仕方がありましたね。
まあその工夫は移植度が低いという残念要素があったからこそだろうので、
一概には喜べないことでしょうけども。
個人的には、近年でもなお業務系のCPU専用キャラが家庭用でも使用不可能という事例があることに驚きます。
No.1127 - 2015/06/13(Sat) 23:51:09
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
今年の格ゲーの新作はバージョンアップ版が多い気がします
完全新作はポッ拳くらいですね
ポッ拳はレバー操作ではなくパッドで操作するみたいですね
パッド操作といえばコナミのサッカーゲームもパッド操作でした
No.1128 - 2015/06/28(Sun) 10:40:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ポッ拳こそはプレイしようと思っています。もう稼働は今月らしいですね。
ゲーセンでああしてパッドを操作するゲームはプレイしたことがないので、若干の不安があります。
No.1129 - 2015/07/04(Sat) 21:10:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
スト5の最新情報が少しずつ公開されてますね
登場キャラが次々と発表されてますね
システム面ではVゲージというゲージを使用するシステムが追加されます
新キャラの情報が待ち遠しいですね
No.1130 - 2015/07/13(Mon) 18:36:41
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
今までのストシリーズと比べて違和感のある画面写真などが公開されて、戸惑うばかりです。
さすがにスト5程のタイトルならばプレイするしかないですわ。
新キャラも確かに楽しみです。
No.1131 - 2015/07/18(Sat) 21:10:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
前に友人にスマホ版KOFをやらせてもらったことがあります
パッド付のスマホでプレイしたので、「そんなスマホもあるのか」と思いました
スマホ版スト4は画面にタッチする仕様でしたね
スマホの格ゲーはパッド付に多く限定されるのでしょうかね?
No.1132 - 2015/07/25(Sat) 21:10:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
そんなスマホがあるとは!
スマホを買う目的は人それぞれでしょうが、
そういうスマホでは何に重点を置いたのか一目で分かってしまいますね。
中には画面を触って操作するスマホ格ゲーアプリもあるようですが、
指が邪魔して画面は見えず操作すらおぼつかないのでは……と、
ちょっと手を出す気にはなれません。
No.1133 - 2015/07/28(Tue) 20:39:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
スカルガールズのアーケード逆移植の話が出てから2年くらい経ちましたが最新情報や稼動日などが停滞してますね
追加キャラの情報は見ましたが
スカルガールズはキャラカラーや技などにパロディ的な要素があるようですね
ゲーム面ではMVCやヴァンパイアを意識した作りになってました
コンボの繋がり方がまさにそれですね
No.1134 - 2015/08/08(Sat) 20:26:05
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
そういった事になっていたとは露知らず。
まぁプレイしたことも無いゲームとは言え、移植も成ってほしいものですね。
No.1135 - 2015/08/10(Mon) 21:24:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
サムスピシリーズは3Dポリゴンではコケるといわれているようですね
ポリサム無印は3Dポリゴンらしくリングアウトがありますがサムスピらしくない仕様な気がしますね
アスラはOVA化されましたが成功要素は修羅リムのデザインくらいでしょうかね
蒼紅はナコリムが20年間封印されたという設定でしたが「老けたナコリムを見せたくない」という開発者の意向的なものを感じますね
やはり2Dの方がサムスピらしくしっくりくるし零と天下一剣客伝はある程度成功したと言えるでしょうね
No.1136 - 2015/08/11(Tue) 22:01:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
もうサムスピ自体新作が出るのやらどうやら、とは禁句でしょうけども。
サムスピの新しい方はずっと3Dだったようなイメージを持ってしまっています。
あと、2Dではどのシリーズもヒットしたようなイメージも持っていますよ。
もしまた2Dの続編が出たなら、なんだかんだである程度は成功しそうな気がします。
No.1137 - 2015/08/13(Thu) 10:51:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
電撃イグニッション、プレイしました
CPU戦が対戦相手を選択できる形式になってました
相手によっては稲妻アイコンがついているのがありアイコンが多いほど強敵と表してました
ラウンド終了後に選択したキャラを強化するイグニッションというシステムがあり同じキャラを2回続けてイグニッションすると超必が強化されるようになってました
キャラは遊佐とクウェンサーが追加されてました
個人的には杏里やゴクドーくんも追加して欲しかったですね
No.1138 - 2015/08/25(Tue) 23:23:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
実システムを見ていないのでよく分かりませんが、CPU戦を選択できるシステムとは懐かしいですね。
黎明期の格ゲー(餓狼伝説スペシャルとか)、スト3 3rdとかを思い出してしまいます。
CPU戦を楽しむ工夫が、ひょっとしてまだまだ進化の余地が残されているのかもしれないですね。
No.1139 - 2015/08/30(Sun) 19:17:45
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
スト5は旧キャラの多くがデザイン変更されてますね
新キャラのネカリというキャラはVトリガー発動すると超サイヤ人のようになるキャラでした
その他の追加キャラが楽しみですね
No.1140 - 2015/09/14(Mon) 17:41:48
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
髭面のリュウとかビックリしました。
少なくとも外見面は、何か今までのストリートファイターシリーズのイメージを覆すような試みが見受けられますね。
No.1141 - 2015/09/19(Sat) 19:11:52
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
TGS2015に行きました
スト5がプレイアブル展示されていたのでプレイしようと思いましたが入場規制がかかってできませんでした
会場内ではスト5の対戦がけっこう盛り上がってました
発売が待ちどおしくなってきましたね
No.1142 - 2015/09/20(Sun) 21:50:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
ゲームショーの盛り上がりは凄いですよね。
私も昔行っていた頃がありましたが、格ゲーで入場規制がかかるようになったとは驚きです。
昔は開発中の新作でも、格ゲーではそこまで並ばなかった記憶があるので。
No.1143 - 2015/09/27(Sun) 18:00:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ヤタガラスのコンボ動画見ました
アズールの飛び道具はコンボに繋げたり中断コンボにも使えたりと多様だと思いました
秋にはps4への移植が決定しました
あとコミケでもヤタガラスACは販売されていたらしいですね
No.1144 - 2015/10/01(Thu) 17:42:07
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
割と便利そうに見える例の飛び道具ですが、使ってみると弾速がコンボ的には意外な程に速く、
あまり伸ばせなかったのは残念でした。
PS4などに移植されるのは何やらヤタガラスのアレンジ版のような別タイトルらしいですよ。
別ゲーという程ではないようなので、私は手を出さないつもりです。
No.1145 - 2015/10/05(Mon) 22:57:52
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14の製作が決定しましたね
グラフィックはフル3Dで描かれるみたいです
キャラは今のところ京と庵だけですが
新キャラはどんなメンツが揃うのか楽しみです
No.1146 - 2015/10/12(Mon) 20:49:55
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
私も動画を見ましたよ。
クオリティはさておき、山崎とか3Dでは動き映えしそうですし登場してほしいですね。
どうしてもKOF MIシリーズを連想する動画でしたが、新キャラのセンスもMI系統なのかは気になります。
No.1147 - 2015/10/17(Sat) 19:19:41
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14はスト4やタツカプのようなポリゴンで描かれた2D格闘つまり2.5D格闘になりそうですね
ストーリーのほうはアッシュ編同様オロチ編の続きになるかもしれないですね
今回はPS4独占になるのでしょうかね?
No.1149 - 2015/10/23(Fri) 21:08:13
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
発売機種がどうなるのかは、KOF14に限らず気になるところです。
PS3さえようやくジョジョASBのために買ったというのにもうPS4かよ、など感じてしまいます。
まぁPS3発売からPS4発売までには充分な年月が経っているのでしょうけど。
ストーリーも気になるところですが、2.5Dの姿で初めて登場する旧キャラについても気になります。
No.1150 - 2015/10/24(Sat) 10:31:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
業務版スカルガールズの稼動日が決まりましたね
もう今週だったので決まった時は驚きましたよ
追加キャラとして男性キャラが1〜2人いましたね
女性キャラが多くを占めているので追加キャラも女性キャラというイメージを持ってしまいますね
No.1152 - 2015/10/26(Mon) 17:50:33
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅くなってすみません。
ということはもうアーケードでスカルガールズが稼働しているわけですか。
これをきっかけにプレイヤー人口が増大すると良いですね。
No.1153 - 2015/11/08(Sun) 17:47:16
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
スカルガールズプレイしました
フィリアは初心者向けのキャラと思ってましたが
J大Kの使い勝手が悪かったりとテクニカルなキャラと思いました
ラスボスは強かった感じがしました
打たれ強かったり飛び道具が強かったり
No.1154 - 2015/11/08(Sun) 22:56:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
その後も結局アケ版さえスカルガールズはプレイしておりませんが、
そういやラスボスが誰なのかも知らないですね……
No.1155 - 2015/11/14(Sat) 20:01:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14はチャンとレオナの登場は確定されましたね
餓狼チーム、竜虎チーム、女性チーム、サイコソルジャーチームは登場確定になりそうですね
新キャラが楽しみです
演出面ではMAX超必発動でカメラアングルが変わる仕組みになりそうですね
No.1156 - 2015/11/21(Sat) 12:52:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
先日の発表以来、開発を始めたばかりなのかと思っていましたが割と開発も進行していそうで意外でした。
3Dならではの演出も、どのようになるのか気になるところです。
KOF MIAだったかみたいに、家庭用では自由にキャラモデルを見られるようなモードもあってほしいです。
No.1157 - 2015/11/22(Sun) 16:35:25
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ブレイブルーの最新作が稼動されましたね
シリーズ最終章ということで今回のが最終作になりそうですが、人気が高かったら新章をやるかもしれないですね
ブレイブルーといえばコミック化に小説化に更にはアニメ化されたりとメディア展開されてますね
今回のは小説版からキャラが参戦してますが家庭用移植されたらコミック版や小説版からキャラが参戦追加されそうですね
No.1158 - 2015/11/24(Tue) 12:35:50
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
格ゲーのメディアミックスと聞いたら「懐かしいなぁ時代は戻るものですねー」と思ってしまいます。
スト2映画やSNKのキャラクターCDは有名ですが、
有名タイトルに限らず、丁度このトピック最上段で触れられているFISTにもドラマCDがあったり、
「小説化しているとかまるでザ・マスターズファイターじゃないですか!」とか思いましたね。
今の時代にもキャラクターで凄く売れている格闘ゲームがあれば、
ネオジオフリークみたいな専門誌とかあったのかもしれませんね(まぁ今の時代WEBサイトでしょうが)。
No.1159 - 2015/12/05(Sat) 11:18:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
ナックルヘッズは有名声優を起用した格ゲーの元祖だと思います
格ゲー黎明期は開発者が声をあてているゲームが殆どでしたね
今では有名声優を起用した格ゲーが主流になってますがナックルヘッズ稼動当時は斬新といえば斬新だったでしょうね
ナックルヘッズといえば僕が印象に残っているのはクローディアですね
高露出のコスチュームに胸が揺れる勝利ポーズは衝撃的でした
胸が揺れるキャラは不知火舞に続いて2人目だったと思います
あと声が某セーラー戦士でした
No.1160 - 2015/12/05(Sat) 20:28:20
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
声優という観点から格ゲーを見たことは今まで数えるほどしかないので、
ははぁなるほど、蘊蓄のあるお話だなと思いました。
現代の格闘ゲームには当たり前に搭載されているシステムを初めて実装したタイトルが、
歴史を紐解けばマイナーゲーであったりすることはよくありますが、声優面においてもそうだったのですね。
稼働日を調べれば、既にセーラームーンの放送が始まった以後の稼働ですし、
当時としてはその筋の人の間で話題になったのでしょうねぇ。
No.1162 - 2015/12/12(Sat) 15:42:39
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
KOF14ではネットワークを通じて3vs3の6人同時対戦が可能なパーティーモードが実装されるそうです
同時対戦というとGGイスカが思い出されます
GGイスカは4人同時対戦が可能なゲームでしたからね。ライン移動もあったし
KOF14のパーティーモードでもライン移動が導入されそうですね
No.1163 - 2015/12/17(Thu) 12:40:20
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
パーティバトルモードは6キャラが同時に入り乱れて対戦するのかと思ってしまいましたが、
インタビューを読むに、1対1の戦いを1人1キャラで最大6人で楽しむモードではないでしょうか。
とはいえ、6キャラが画面内で同時に戦える方がどう考えても面白いので、
そういうモードも存在したら楽しいなぁとは思いますが。
複数キャラの同時対戦と言えば餓狼1やストEX3を思い出します。
アクションゲームであればそういうゲームは相当あるのでしょうけど、
格闘ゲームでそういう多人数同時対戦を突き詰めたゲームがあったら面白そうですね。
No.1164 - 2015/12/21(Mon) 22:19:25
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ SPACE-HIGH
引用
アルカナハートが出るまでは闘姫伝承が業務用唯一の登場キャラが全員女性のゲームと言われてきましたね
今では恋姫にニトロブラスターズにいろんな登場キャラが全員女性のゲームが業務用で出てますね
アルカナハートは厳密にいえば一部キャラはオスの使い魔(?)が戦うゲームですけどね
家庭用には登場キャラが全員女性のゲームは多い方ですかね
あすか100%シリーズでは男性が混じっている作品がありますけどね
No.1165 - 2015/12/23(Wed) 21:26:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話5
/ アダキの葉
引用
格闘ゲーム登場キャラの性別がどうとか、
というより過去の格闘ゲームは男性キャラ一色のゲームが多かったということには、
なるほど「現実の格闘技」と「格闘ゲーム」は連結するものとかつて思われていたのだな、と興味深いです。
それとも格闘技のゲーム化として格闘ゲームが誕生したのではなく、
格闘ゲームを売り込むとっかかりとして実際の格闘技が持ち出された可能性もあったら面白いですね。
No.1166 - 2015/12/25(Fri) 23:02:51
★
「アダキの葉」URL変更のお知らせ
/ アダキの葉
引用
いつも「アダキの葉」をご訪問いただき、ありがとうございます。
さて、この度OCNのホームページサービス終了に伴い、
「アダキの葉」のURLが「
http://www10.ocn.ne.jp/
~adaki/」から変更となります。
(2014年12月13日現在、変更後のURLは未定です)
URLの変更時期は、2015年1月中を予定しています。
これからも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
No.1091 - 2014/12/13(Sat) 12:18:29
☆
Re: 「アダキの葉」URL変更のお知らせ
/ アダキの葉
引用
「アダキの葉」のURLが変更になりました。
旧URL:
http://www10.ocn.ne.jp/
~adaki/index.html
新URL:
http://adaki.web.fc2.com/index.html
お気に入りやブックマークに登録されておりましたら、
お手数ですが、新URLの再登録をお願いいたします。
No.1096 - 2015/01/03(Sat) 10:59:23
★
いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE−HIGH
引用
そういえばKOFシリーズが登場して今年で20周年目になりますね。
当初は餓狼、龍虎、サイコソルジャー、怒と、SNKのゲーム同士が共演を果たしたいわゆる「お祭り」ゲーだったのが、シリーズ化とともにストーリー性が加わりましたね。
それでも餓狼、龍虎からの追加キャラはいましたが、オリキャラのほうが多かったですね。
今年は20周年ということで、オロチ編、ネスツ編、アッシュ編のキャラたちが一斉に集まった98、02のような形で出て欲しいところですね。
No.1049 - 2014/02/27(Thu) 17:26:34
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
もう20年も経つとは……月日が経つのは早いものですねえ。
ネットを始めたころにはKOFが格ゲーの主流と言えるくらい盛り上がっていたので、
ストーリーやキャラクターの扱いで侃々諤々あれやこれや語る人が多かったのが懐かしいです。
今となってはストーリーどうこうよりも、とにかく格闘ゲームでの新作そのものに期待しますが。
昨今では別な会社のゲームとのコラボも増えてきましたし、
プレイモアで難しいならいっそ別会社制作のKOF新作とかで良いので出て欲しいところです。
No.1050 - 2014/03/05(Wed) 21:36:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE−HIGH
引用
GGXRDプレイしました。
ベッドマンを使用しましたが、追加入力技が多いキャラでした。
グラフィックもクオリティもまるで最近のアニメみたいで、KO演出や超必モーション、登場モーションや勝利ポーズなどでカメラアングルが変わるのは見ごたえありでした。
ただ少し残念なのがディズィーや闇慈、紗夢など数体が削除されたとこですかね。
XX+αまでのキャラも全部続投されてたらもっと面白かったかもしれないですね。
No.1051 - 2014/03/08(Sat) 17:42:19
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
カメラアングルが逐一変わるとか、随分凝った作りなのですね!
GGXシリーズの、というかアークのゲームの演出はヴァーミリ音頭のように、
どこがかは分からないものの何か少し違和感のある技が多いのが気になりますが、それは見てみたいものです。
No.1052 - 2014/03/22(Sat) 23:50:04
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE−HIGH
引用
電撃文庫ファイティング、プレイしました。
まずはシャナを使ってみましたが、使いやすいキャラでしたね。
シャナは使用率が多いキャラでした。
静雄はコンボを狙わなくとも飛び道具だけでも強いキャラでした。
桐乃は憲麻呂とカトリーヌ(カオスコード)を足して2で割ったような性能のキャラでした。
ゲーム性はアクアパッツァ+P4U÷2って感じでした。
CPU難度は低いほうで、初プレイで1コインクリアできました。
No.1053 - 2014/03/24(Mon) 17:32:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
俺もプレイしてきてみました。
1人用筐体が見付かったので、籠球部の人と黒雪姫でプレイしてきましたよ。
アシストやら強化システムやら気にすることが多く、
あと1ヶ月もしたら長いコンボがばんばん飛び交いそうなゲームだなあと思いました。
CPU難易度が低いのは良いですね。
トレーニングモードがない代わりに練習できる場面があるのは良い事だと思います。
No.1054 - 2014/03/30(Sun) 23:48:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE−HIGH
引用
電撃ファイティングの対戦動画1週間で何本か見ました。
アスナと湊とシャナの使用者が多かった気がします。
アスナとシャナは強キャラに入ってましたね。
サポートは加賀の使用率が高かったですね。
コンボを継続させやすかったと思ったのはメイドと黒猫と加賀ですね。
僕としてはデュラララから園原杏里も出てきてほしかったです。
No.1055 - 2014/03/31(Mon) 16:40:09
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
俺も対戦動画を見てみました。
「え、その技からこの技をキャンセルできたの!?」とか、「そこから追撃入ったのか」とか、
ボタン同時押し系システムの数はぼちぼちでもキャンセル可能なルートの組み合わせが多いことに、
初めて気付きました。
超必ゲージも意外なほど使いまくれるのだなあとか。
サポート加賀は強力みたいですね。
ブギーポップを使っていてそこまで弱くないだろうと思っていたら、他のサポートはこうも強力だったとは。
自キャラに適切なサポートの組み合わせを探すだけでも大変かと思ってましたが、
やたらとかく強力なサポートを選べば良さそうに思えてきました。
No.1056 - 2014/04/05(Sat) 11:33:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
今月あたりに電撃FCにキャラが追加されます。
追加キャラのトレーラー見ました。
深雪はリーチの長い技が多く、設置型飛び道具も使えるので遠距離型でしたね。
大河は木刀で戦うのですが原作のワンシーンを再現した技も使いますね。
あとはアキラも使えるようになったら言うことはないですかね。
No.1059 - 2014/06/05(Thu) 17:06:26
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
いやいや新キャラ追加の前に、サポートキャラが使えろよ、ブギーポップが使えろよと思いました。
まあストーリーとか考えづらいキャラをサポートに据えたのでしょうけども。。。
しかしまあ何と言うか、最近は格ゲー新作が頻繁に出るのは良いことながら、
消費される速度が速まったような気がします。
No.1060 - 2014/06/23(Mon) 23:40:04
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
最近のプレイモアには失望するばかりです。
今年KOF20周年なのに祝う気配が感じられません。
祝うとしたらパチンコ、スロットで20周年記念作を出すのでしょうね。
以前も書いたように最近はパチンコ、スロットに力を入れているようなので。
SNKが破産したあの時、版権などはプレイモアみたいなわけわからん会社よりもカプコンが買い取るべきだったと思います。
No.1061 - 2014/06/27(Fri) 17:28:57
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
15周年の時には記念グッズなどの発売もありましたが、
最近リリースされたKOFキャラなどを使った音ゲーやらを20周年記念と捉えるには寂しすぎますし。
やはり格闘ゲームの新作としてKOFを出してほしいところですよね。
今なおカプコンからは格ゲーの新作が出ていることを思うと、
たしかに版権をカプコンに売却していてくれれば、と俺も少なからず思ってしまいますよ。
No.1062 - 2014/07/09(Wed) 22:51:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
そういえば和製格ゲーの西洋人の主人公キャラは主人公認識が薄い方な気がしますね。
餓狼はジョー、ファイヒスは溝口、FFはガイ/マキ、ヴァンパイアはビシャモンと、日本人キャラが主人公という認識の方が高い気がします(ボガード兄弟は主人公認識が高い方ですが)。
SFシリーズでも3以降はアレックスなど西洋人キャラが主人公という事になりますが、やはりリュウが主人公という認識が高いです。
あとソウルシリーズは作品によっては主人公が違ってきてますが御剣が主人公という認識が高そうです。
No.1063 - 2014/07/10(Thu) 17:36:34
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
言われてみればそういう気もします。(ファイナルファイトはコーディー&ハガーの印象が強い気もしますが)
国籍とか不明なファンタジーな世界観の格ゲーでも、主人公キャラは日本人的な要素がある場合が多いですし。
No.1064 - 2014/07/23(Wed) 22:10:39
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
恋姫格ゲーの続編が出たみたいなので、プレイしてみました。
周泰でプレイしてみましたらサムスピの半蔵に近い性能のキャラでした。
空中コンボはカウンターヒットさせないとつながらないようになっているんですね。
初代稼動当時はプレイ人口は少なめだったのがバージョンアップされてからプレイヤーが増え始めたみたいですね。
特に秋葉原に多かったみたいですが僕の行きつけのゲーセンでもプレイヤーはそこそこ多かったみたいです。
No.1065 - 2014/07/25(Fri) 19:53:15
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
恋姫格ゲー、第1作の稼働時よりもたしかに話題を見る頻度が増えました。
デモ画面で流れるゲームの説明やお手本コンボは何度も見たことはあるのですが、
一度もプレイしたことがないままです……良くない態度ですね。
あの何でもつながる空中コンボが(というか始動技を当てる攻防が)何故かハードル高く感じてしまいます。
No.1068 - 2014/08/04(Mon) 21:27:49
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
「天地を喰らう2」の海賊版にあたる「三劍伝」というものを先日プレイしました。
ゲーム中一本しか出ない草薙が何本も出たりボイスやseがしょぼかったりとゲームバランスもめちゃめちゃでした。
そこんとこがほぼ中国らしい気がします。
どうやら中国を中心に海賊版の格ゲーも山ほどありそうですね。
例えばスト2降龍とかあとわけのわからん劣化KOFとか。
No.1069 - 2014/08/05(Tue) 23:14:11
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
なるほどそれは思い至りませんでした。
言われてみれば、海賊版があるのは何も格ゲーに限りませんよね。
海賊版の格ゲーは何タイトルも稼働しているのを目にしましたし、プレイしたことも何度かあるのに、
他ジャンルの海賊版については今まで意識したことなかった気さえします。
これからはそういう点にも目を配りたいですね。
No.1070 - 2014/08/07(Thu) 21:12:21
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
餓狼伝説シリーズは2とスペシャルはいろんなハードに移植されてましたね。
SFC版はopデモがカットされてたりゲージの仕様が違っていたりと劣化移植の感じがありますね。
低スペックハードの宿命上仕方のないことと思いますが。
pcエンジン版は頑張ってオリジナルを再現していましたが、効果音がしょぼいです。
BGMのアレンジはかっこいいですけど。
MD版は最初からリョウが使用可能になっているみたいですけど、システムボイスが大幅に削除されていたり背景がほとんど灰色だったりあとはサントラCDの音源を流用していたりと劣化移植ぶりはほぼSFC以下でしたね。
詳しくはこちらで見ることが出来ます。↓
No.1071 - 2014/08/08(Fri) 23:31:17
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
こうして見ると圧巻ですね。
後の世から見てみれば様々な違いがそれだけで楽しいです(当時の人は移植に心底苦労したのでしょうけど)。
格ゲーがこれだけ多くの機種に移植されるというのも、当時の格ゲーの盛況ぶりが感じられてすごいです。
各ハードに詳しい方から見れば、移植にあたり何を重視して何を諦めたのかとかも分かる物なのでしょうか。
それにしても、こういう資料は貴重だなあと思いました。
No.1072 - 2014/08/19(Tue) 20:24:28
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
今注目しているゲームは
・「ブレイドアークス」
シャイニングシリーズの格ゲーで、動画を見たら
タッグ形式になってました。
長いこと更新の停滞にイライラしていましたが今月に入って追加キャラやロケテ情報が公開されました。
稼動は秋になりそうです。
・「鉄拳7」
鉄拳シリーズの最新作で、シリーズ20周年記念作になりますね。
新キャラはどんなメンツが出るのか楽しみです。
今年は業務用格ゲーのリリースが少ない分、家庭用移植作が充実していた感があります。
No.1073 - 2014/08/22(Fri) 18:04:08
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
ブレイドアークスは何やら楽しそうな気配を感じています。
とりあえずは稼働したらプレイしたいなあと思っていますよ。
鉄拳7は、もう本当絶好調なシリーズだなあという感想で。
もう頂上の見えない高い山を見上げるような気分になります。
今からではふもとに辿り着くだけでも大変そうなので、
端から見てるだけにしようと既に決めてしまっています。良くない態度のような気もしますが。
他、先日発表があった、ポッ拳(
http://www.pokemon.co.jp/ex/pokken/
)は気になりますね。
新規タイトルということもあり、今の鉄拳のように覚えること多数にならないでしょうし、
これはプレイしてみたいタイトルだなあと思います。
No.1074 - 2014/08/28(Thu) 22:21:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
KOF94ではダウン中の相手も投げられるというバグがありましたね。
特に大門とハイデルンが印象的ですね。
あとムーンスラッシャーが空振った後のストームブリンガーは当時としても驚異的でした。
当時はハイデルン禁止条例を設けていたゲーセンも多かったと思います。
10周年記念に出されたPS2版ではバグが改善されたとはいえ、バグ満載だった業務用を再現したモードもあるあたりに開発者の遊び心が見え隠れしている気がします。
そろそろ20周年記念作を格ゲーとして出してほしいですね。
No.1075 - 2014/09/02(Tue) 14:44:59
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
当時としては、バグは家庭用では修正するもの、という観念だったのでしょうが、
今になって見れば、バグもそのまま完全移植してくれた方が実にありがたいものです。
まあ昔は昔で、初出のゲームをありえないように改造した家庭用限定モードもあったりで、
そこは昔の方が良かった点ですかね。
No.1076 - 2014/09/14(Sun) 17:25:51
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
水木しげるの妖怪武闘伝のプレイ動画を見た時には
「こんな格ゲーあったのか」と思いましたね
雪んこは今風の美少女に近い感じでしたね
しかも声がアスカ・ラングレー
砂かけばばあと子泣きじじいは誰もがご存じですね
鬼は見た目も性能も主人公タイプでしたね
カラス天狗はライバルタイプですかね
一つ目入道はパワータイプですかね
サキュバスは「水木しげるにセクシーなキャラは無理」って位露出高めでしたね
ラスボスはほぼトラウマレベルでしたね
あと一反木綿や塗り壁は中間デモに出てくるものの
鬼太郎もプレイヤーとして登場したらもっと面白くなってたかもしれないですね
No.1077 - 2014/09/28(Sun) 22:43:38
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
水木しげるの妖怪武闘伝は以前にコンボを探したことがあり、
最近またプレイしたくなってきていたところでした。
まあ、以前コンボを探した時には、既定のコンビネーション以外はほとんどコンボが無かった記憶で、
まだ触ってすらいないキャラも何キャラかいるのですが……
超必殺技の地味さもいただけないですよね。
鬼太郎が登場しなかったのはやはり解せません。版権料の都合だったのでしょうけども。
No.1080 - 2014/10/12(Sun) 19:33:32
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
鉄拳7の動画見ました
グラフィックが更にリアルに近い感じになり、攻撃の途中でスローになったりと臨場感が上がった感じでした
新キャラの方はまずはカタリーナというキャラがセクシー路線の女性キャラって感じで、谷村奈南がPVで着ていた衣装に近い感じでした(ジャングルダンスだったっけ?)
もう一人は鉄拳4の2Pカラーの風間仁の色違いみたいなキャラでした
システム面ではレイジ状態で一回だけ使用できる「レイジアーツ」という超必みたいな技がついかされます
あと全国ネット対戦が可能になってました
稼動が待ち遠しいですね
No.1081 - 2014/10/14(Tue) 21:28:40
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
鉄拳7については本当もう付いていけないだろうなあとばかり思っていましたが、
それでもレイジアーツとかは楽しそうで気になるなあ、と、
プレイしてみたくなる意欲を湧き起こすのはさすがだなと思いました。
全国ネット対戦も何かとても評判が良いようですね。
まるで普通のゲーセンの対戦のようにラグを感じないとか噂を聞きました。凄いと思います。
対戦するかは別ですが、それでも確かに稼働が気にかかってしまうほどですよ。
No.1082 - 2014/10/22(Wed) 23:49:36
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
そういえばADKやザウルスなど
SNKの下請け会社の権利も今はプレイモアが所有してますね
ザウルスといえば神凰拳というのがありましたね
フル3Dレンダリングによるグラフィックは当時は話題にはなったものの
ゲーム自体はヒットしなかったですね
まず当時としても複雑なシステムが多すぎたり
あとは超必のコマンドも複雑なのが多かったですね
その複雑さはカイザーナックルに匹敵するかと
今ではコンボ格ゲー中心に複雑なシステムのゲームが多いですが
神凰拳はそのはしりかと思われますね
No.1083 - 2014/10/24(Fri) 20:13:23
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
神凰拳のメーカーを気にしたことが無かった自分に気付きました。ADK製かと何となく思ってました。
神凰拳は格闘ゲームをまだ全然プレイしなかった頃に遊んだことがありますが、
たしかに何かシステムが複雑だなあと思った記憶があります。
その後月日が経って多々マイナー格ゲーのプレイ経験を重ねてきましたが、
神凰拳が稼働しているところはとんと見たことがないですね……
No.1084 - 2014/10/31(Fri) 21:26:30
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
ファイナルファイトは当初は「ストリートファイター89」というタイトルでしたが、カプコンUSAの意向により今のタイトルになったという話は聞いたことはあります。
SFシリーズとは作品間の繋がりがあるのはその名残ですかね(ガイとコーディもSFシリーズに登場するから)
続編の2は2P同時プレイが可能になったものの有り得ないほどのライフの減り方が抑え気味になった以外はシステム的に斬新な要素は感じられなかったですね
タフはコマンド必殺技に超必、ダッシュ攻撃が追加され、分岐も追加されたりとほぼ最近のベルトフロアっぽい何度も楽しめる作りになってましたが時代がプレステ、サターンに移行し始めた時期に出たため出荷本数がかなり少なく、現在も1本約1万円とプレミア価格で売られている場合が多いですね
リベンジは対戦格闘になったのですが、ベルトフロアの要素があったり超必の演出がクレイジーだったりといかにもアメリカ製って感じでしたね
特にポイズンキスは印象的だったかと
やはり初代の方が出来が良かったし初代でもうファイナルファイトは完成していたのですね
初代のファンの方が今でも多いですしね
あとガイとコーディはSFシリーズにも出ているもののハガーはいまだにSFシリーズにプレイヤーとして出てないですね
マッスルボマーではでてましたけど
No.1085 - 2014/11/02(Sun) 13:55:54
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
よく考えたらファイナルファイトってSFC版の1作目しかプレイ経験ありませんでした。
今ではもはやファイナルファイトリベンジのについてがコンボやバグ的に少し気になる程度でしょうか。
ハガーがSFシリーズに登場したことがないというのは意外ですよね。
No.1086 - 2014/11/09(Sun) 15:41:14
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
ブレードアークス、やってみました
リュウガとレイジでプレイしました
リュウガは初心者向けのバランスキャラって感じで
レイジはC攻撃のリーチが長く必殺技に頼らなくともC攻撃が強いって性能で、236cが必殺技の中では使えました
次のラウンドでキャラチェンジできるあたりがファイティングジャムとほぼ一緒でしたがサポートシステムもあるあたりに電撃ファイティングやKOFのネスツ編につながるものがありますね
CPU難易度はやや低めで初プレイでクリアしました
プレイ前に対戦動画見ました
アルティナが強かったですね
No.1087 - 2014/11/16(Sun) 20:32:47
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
ブレードアークスは全キャラ一通り触れてみました。
1プレイで2キャラ操作できるのは良いですね。トレモがあれば更に素晴らしかったのに。
近年のゲームにしては恐ろしいほど攻撃力が高い事や、ストーリーやキャラのセンスといい、
まるで1990年代のそれなりに良く出来た家庭用オリジナル格闘ゲームをプレイしている気分になりました。
まだ対戦はしていませんが(対戦観戦すらほとんど無し)、サクヤが強そうに見えました。
No.1088 - 2014/11/17(Mon) 20:53:51
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
妖怪武闘伝の動画見ました
バグを利用すれば永久に近いコンボや即死コンボも可能になれる感じでしたね
カッパは多分、三平でしょうね
キノミヤ零戦の動画を見て「こんな格ゲーあったんだ」と思いましたね
コンボの途中でHITカウンターがリセットされる辺りに90年代の格ゲーらしきものがありますね
キャラは3体だけのあたり、体験版で動画を制作したんですね
製品版のコンボ動画も見てみたいです
No.1089 - 2014/12/12(Fri) 18:51:43
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
妖怪武闘伝はバグが無ければ本当に地味なコンボしかなく、頭を抱えたまま終わるところでした。
スピードアップバグ・スローモーションバグと2種類もコンボに有用なバグが見付かり、とても楽しかったです。
キノミヤ零戦は、システム解説の方には書いたのですがその通り4キャラしか使えない体験版です。
製品版も買いはしたのですが、体験版よりコンボが繋がらなかったり、あまり変わらなかったりで、
プレイアブルキャラクターこそ多いものの、あまり気乗りしませんでした……
プラクティスモード限定のネタでは興味を惹かれるものが見付かったのですが。
No.1090 - 2014/12/13(Sat) 12:17:42
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
ハイパースト2とスト3がネシカライブで配信されましたね
ハイパースト2をプレイしてみたらカードが使用可能になってましたね
スト3もカードが使用可能になってました
最近では名作もカード使用可能になってたりしてましたね
KOF98とかKOF13とかあと斑鳩とか
No.1092 - 2014/12/13(Sat) 20:31:53
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
斑鳩も。予想してませんでした。
まあ昨今のゲームでは何やらカードを使えるゲームが多いですね。
唯一持ってるアーケード用のカードは音ゲーのものくらいですが。
No.1093 - 2014/12/21(Sun) 20:13:46
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ SPACE-HIGH
引用
スト5の制作発表がアメリカのイベントで公開されました
イベントの動画見ました
グラフィックのクオリティが結構高くなっていて臨場感も高くなってました
あと春麗のコンボがつながりまくったり豪血寺みたいに壁が壊れるとステージが広くなってました
キャラはリュウと春麗だけですが新キャラはどんなメンツが揃うか楽しみですね
No.1094 - 2014/12/22(Mon) 20:48:03
☆
Re: いろいろな格ゲーの話4
/ アダキの葉
引用
確かにグラフィックの向上が凄いですね! それにしてもどのようなシステムになるのでしょうか。
キャラクターについても、新キャラが増えるみたいな発言をどこかで見かけたような気がしますし、
楽しみにしたい点が多いです。
来年の格ゲーも期待が持てそうで何よりです。
No.1095 - 2014/12/29(Mon) 10:26:05
★
チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
お久しぶりです、ご無沙汰してました。
今更ながら、闘婚の陳念のバグ動画見ました。
一発奥義でクララが即死しましたが、条件を教えてください。
余談ですが、陳念ステージのBGMが気に入りました。
経とパラパラを足して割った感じがね。
さて、そういえば闘婚が新キャラと新要素、そして、変身の復活を引っさげてPS2に移植されます。
ボビー・オロゴンが出てきますよ。
去る3月に時東あみに会ってきたSPACE−HIGHでした。
No.181 - 2006/05/14(Sun) 21:16:41
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
お久しぶりです。
陳念の一発即死は、ダブルカウンターで当てるとああなります。
ダブルカウンターで当たった攻撃はどんな技でも威力が数倍に跳ね上がり、
しかも攻撃の2段目以降にも倍増効果が引き継がれるのです。
闘婚のダメっぽい特徴の1つです。
煩悩解放はそうですね、もう来週の発売なんですね。
その昔「ボビーじゃなくてHGが出れば良いのに」みたいな主張を見ましたが、
俺もそう思う次第です。
No.182 - 2006/05/16(Tue) 00:09:57
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
今思えば、煩悩開放も不発でしたね。
当時は、ボビー・オロゴンを起用すれば豪血寺人気が再燃すると思ってましたが、あの事件のせいか、発売延期のうえにボビー人気も低迷しましたからね。
しかしながら、レッツゴー陰陽師はとても有名で、ゲームを知らなくても曲は聴いたことある人は結構いるようなので、驚きです。
ドワンゴ主催のイベントでも、陰陽師は披露されたようです。
あと、TVにも取り上げられたようですね。
1回くらい、ようつべで拝見したことありますが、どこかの大学のサークルが、学園祭で披露したのがありました。
No.586 - 2008/11/28(Fri) 17:15:58
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
ボビーは煩悩開放発売の当時でも、人気に陰りが出てきていたように思い出されます。
「来年にはもう見なくなっているだろうなあ」というポジションだったような。
陰陽師に限らず、ニコニコ動画の流行り廃りの周期はあまりに早くてたまげます。
No.590 - 2008/11/30(Sun) 22:25:44
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
そういえば、豪血寺の新作が発表されましたね。
先月のAOUショーにて、新キャラが公開されました。
ヤンキーっぽい女の子とゲリラっぽいキャラの2名でした。
他にも、キャラは数人いますが、どんなメンツが現れるのか楽しみですね。
No.681 - 2009/03/12(Thu) 20:53:10
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
新キャラは良いのですが、闘婚での新キャラの姿が見えない点は気になります。
続編が出るとは夢にも思っていなかったので、
ここは素直に期待したいところ。
闘婚はレイジの悪印象を引きずっての稼働になりましたが、
先祖供養は盛り上がってほしいです。
No.684 - 2009/03/17(Tue) 22:10:08
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
稼動が近づくにつれて、次々とキャラの画像が公開されていってます。
まずは、豪血寺姉妹をしのぎそうな勢いの双子のババア。
イラストだけでもインパクトがあり、若返った時の姿がほぼセクシー路線を通ってます。
あと、シシーの一族からプリンスが参戦するらしいです。
豪血寺をうんだアトラスは、業務用から撤退を表明したので、おそらく先祖供養が最後の作品になりそうです。
No.731 - 2009/06/03(Wed) 18:32:53
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
なんとまあ、アトラスは業務用から撤退するんですね! 初めて知りました。
それは残念な話ですよ。
豪血寺の新キャラは見ました。
イラストは素晴らしいと思うんですが、実際に動かせるのはゲーム中のキャラなので、
あの濃さがどれだけ反映されてくれているのか、未だ謎である事が不安です。
レイジや闘婚では、イラストとドット絵の差に愕然としたものですよ。
No.732 - 2009/06/07(Sun) 20:01:40
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
先祖供養、見てきました。
プレイはしなかったのですが、わら人形を特定の技や、特定のヒット数で叩き込むといったミニゲーム的なものがありました。
ボスキャラは、風邪薬のキャラクターみたいなかんじでした。
No.766 - 2009/08/17(Mon) 18:26:49
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
いや、そこはプレイしましょうよ。
先祖供養は近年のゲームには珍しく、プレイ中にミニゲームもある格ゲーなのです。
公式サイトでは、隠しキャラの出現コマンドを見付ければ景品が貰える企画も開催中ですよ。昔懐かしいですね。
それにしても、どうやら通常の行動圏内で先祖供養が稼働しているようで、羨ましい限りです。
こちらではちょっと足を伸ばさないとプレイできません。
No.767 - 2009/08/17(Mon) 21:34:33
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
先祖供養は、エリアルみたいな空中コンボが可能なので、
コンボ格闘に近い出来になってましたね。
公式に、キャラ別のコンボ動画がupされてたので、殆ど見てしまいました。
僕は凛、礼児、キース、陳念あたりがお気に入りです。
プリンスのコンボは面白かったです。特にストレスシュートが。
No.783 - 2009/10/13(Tue) 17:53:59
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
あの手のキャラごとに示されたコンボを決めるミニゲームは面白いですよね。
今回の先祖供養や、SFEXシリーズ以外にももっと広まってほしいところです。
No.787 - 2009/11/01(Sun) 18:33:34
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
豪血寺シリーズの主人公は、豪血寺姉妹ということになってますけど、初代豪血寺では礼児に、GOFではラリーにそれぞれ最初のカーソルが合ってるので、彼らが主人公という認識のほうが強そうです。
今回の先祖供養では、エリザベスとサンドラが主人公ということになってますが、凛が主人公という認識のほうが強そうです。
GOFでの豪血寺姉妹は、2人同時に縄に縛られたまま闘うんですけど、メルブラの翡翠や琥珀みたいな戦いかたのほうが良かったかも。
No.797 - 2009/12/11(Fri) 21:59:02
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
著しく返信が遅れてしまい、すみません。
そして新年明けましておめでとうございます。
先祖供養の主人公は、まあ「豪血寺なら老婆が主人公」と、
みんなの共通認識であってくれたらいいな……と思います。
「二人一組で一キャラ扱い」というキャラクターは意外と多そうですよね。
初出は、押忍!!空手部の龍虎なんでしょうか?
翡翠&琥珀のような性能は、GOF当時には新しすぎたのではないかと思います。
No.800 - 2010/01/01(Fri) 18:00:59
☆
Re: チンネン
/ SPACE−HIGH
引用
「レッツゴー!陰陽師」がカラオケで歌えるのは知ってましたが、
その他のオーバークロックやカネナイジャーなどもカラオケに入ってたのは驚きです。
陰陽師歌ってみました。ついあのフリもしました。
陰陽師のみならず、ニコ動で人気の曲もカラオケにいれちゃうジョイはさすがだと思います。
最近カラオケが好きになったSPACE−HIGHでした。
No.945 - 2011/07/29(Fri) 20:53:46
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
なんとまあ、オーバークロックまでカラオケ入りしていたとは!
カラオケはたまにヒトカラしたりする程度ということもあり、知りませんでした。
一部で有名な曲とかもカラオケに収録されるのは嬉しい話ですし、
豪血寺BGMで色々盛り上がってくれているのも嬉しい話です。
その勢いで、先祖供養の家庭用が出るくらい盛り上がってくれると良いのですが。
No.947 - 2011/08/06(Sat) 23:36:29
☆
Re: チンネン
/ SPACE-HIGH
引用
家庭用豪血寺は昔持ってました
業務用に比べたら変更点がいくつかありましたね
ホワイトステージのインディアンが箱に差し替えられたり
アニーステージの石像がアニーのみでそれが壁の代わりになってたり
勝利デモやエンディングも大幅に変更されてたり
あとはボーナスゲームがカットされてましたね
先祖供養の家庭用移植はいつ行われるのでしょうかね?
No.1078 - 2014/09/30(Tue) 21:23:00
☆
Re: チンネン
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
先祖供養のキャラセレ画面には並び方に不自然な空きがあり、
「きっと家庭用移植時にCPU専用キャラを選ぶ用のスペースなのだろうな」と思っていましたが、
まさか今になっても家庭用の発売が無いとは予想しなかったです。
ニコニコ動画での陰陽師の大流行が、豪血寺シリーズに少しでも波及していれば……と思ってしまいます。
No.1079 - 2014/10/12(Sun) 19:32:26
★
カオスコード
/ SPACE−HIGH
引用
数日前から注目しているゲームがあります。
「カオスコード」という、新作2D格ゲーです。
今のところ、キャラクターと画面写真が公開されており、
システムは今のところ未定のようです。
最近の2D格闘らしく、コンボゲーになりそうです。
キャラ的には、僕の食いつきそうなカッコイイキャラと萌えそうなキャラの割合がしめてました。
カオスコードは僕のイメージに合うような作品だと思いました。
本稼動は秋頃になりそうです。
公式サイトはこちら↓
http://www.ccfkd.vgocities.net/Chaoscode/
No.725 - 2009/05/03(Sun) 01:04:04
☆
Re: カオスコード
/ アダキの葉
引用
公式サイトを見てみました。
まさかオーストラリアの会社が制作した格ゲーだったとは!
キャラクター設定のセンスとか、日本人の感覚ではないなあと感じました。
一体何がどうして日本でオリジナル格闘ゲームを発売する事になったのか、不思議です。
まあ何だか知りませんが、稼働したら盛り上がってくれれば嬉しい話です。
個人的には、盛り上がるかどうかはともかく、PS2に移植してくれて、
コンボやら怪奇現象やら容易に探せるようになってもらえると嬉しいのですが。
No.726 - 2009/05/07(Thu) 21:23:16
☆
Re: カオスコード
/ SPACE−HIGH
引用
公式にてキャラクターのプロフィールなどが公開されたので、思ったことを。
・ヒカル
ゲームの主人公と言うべきキャラで、雰囲気がロックっぽかったです。
・カガリ
特撮の女戦士のようなキャラで、ヒカルとは因縁がありそうです。
・カトリーヌ
オカマっぽいキャラで、技を出すたびにコスプレするので、元ネタは山咲トオルとK−1の自演乙選手の両方と思われます。
システムは、戦闘前に必殺技とダッシュタイプが選択できるというシステムになってました。
あと、チェーンコンボも可能のようです。
No.729 - 2009/05/20(Wed) 17:04:00
☆
Re: カオスコード
/ アダキの葉
引用
公式サイトのキャラクターイラストが前のものとは変わってますね。何があったんでしょうか。
今のところは特に惹かれる点が無いので、超必やらが格好よいと良いなあとか考えています。
No.730 - 2009/05/22(Fri) 20:49:23
☆
Re: カオスコード
/ SPACE−HIGH
引用
先日、プレイしました。
ヒカルを使ってみましたが、使いづらい感じがしました。
主人公キャラは初心者でも使いやすいはずなのに…。
対戦動画を何度か見たら、カオス・エクシード中のコンボをバンバン使ってましたね。
発動中はキャンセルがかけ放題なんですね。
No.953 - 2011/09/25(Sun) 11:22:12
☆
Re: カオスコード
/ アダキの葉
引用
もう稼動しているようですねえ。
コンボ中のキャンセルがどうこうというブログ記事を見ているだけで、
「何だか面倒くさそうなゲームだな……」などと腰が引けてプレイしていない今日この頃です。
というより実物すら見たことがないのです……
今度せめて1プレイくらいしようとは思います。
すぐ上にある古い自分の書き込みを読み直したら、移植がどうこうとか書いていますね。
移植されるとしたら、PS3とかXBOX360とかになるのでしょうか。
No.954 - 2011/10/01(Sat) 21:57:40
☆
Re: カオスコード
/ SPACE−HIGH
引用
バージョンアップ版がネシカライブで配信されたので、1回プレイしました。
ボスキャラが使用可能になってて、ヒカルの性能違いも追加されてましたね。
MGヒカルは通常のヒカルと比べて手技が多いですね。
ラスボスはSVCのアリーマー並の性能で強かったですね。
No.1022 - 2013/09/09(Mon) 16:43:42
☆
Re: カオスコード
/ アダキの葉
引用
頭の中でUNIとごっちゃになっていた事に今気付きました。
約2年前の自分が「実物すら見たことがないのです……」と書いていますが、
今もって実物を見た覚えがありません……
多分どこかで目にしているはずだとは思うのですが。
ちゃんと研究している人がいるゲームであることは何よりです。
No.1023 - 2013/09/12(Thu) 20:35:05
☆
Re: カオスコード
/ SPACE-HIGH
引用
カオスコードのバージョンアップ版がまた出るみたいです。
秋葉原のゲーセンでロケテが行われていたので、1回プレイしました。
キャラがまた追加されるみたいですね。
製品版ではネシカが使用可能になりそうです。
No.1066 - 2014/08/03(Sun) 16:51:31
☆
Re: カオスコード
/ アダキの葉
引用
続編稼働の第一報を見たのはロケテ開始一時間と経たずに永久コンボが見付かった、という内容としてでした。
とはいえしかし、同じ格ゲーの息がこうも長い時代がまた来るとは喜ばしいものですね。
No.1067 - 2014/08/04(Mon) 21:26:00
★
ご無沙汰しています。
/ ドッゴ
引用
以前ドルメルに関していろいろ伺わせて頂いた巣鴨介ことドッゴ・8です。
自分も2ヶ月程前からmixiに登録したのですが、これまでドルメル関連で接点のある方がいるのかなと考えていました。朱虎緋STRさんが登録されいたので足あとがわりに書かせて頂きますw。
いつもながらゲームに精進されているようですね。コミュも持たれるぐらいですし・・・、自分はどうしても格闘音痴で鑑賞するばかりなので、うらやましい限りです。
ドルメルは昨年の『問・戦士』に問題として取り上げられたのが一番大きなニュースで、THE−Oさんが解説本をコミケで出されていたようです。
今後ともよろしくお願い致します。
朱虎緋STR
No.322 - 2007/06/15(Fri) 01:07:10
☆
Re: ご無沙汰しています。
/ アダキの葉
引用
どうもどうも。
ドルメル・ラムイコが少しずつながらにも日の目を見ることになりつつあるようで、何よりです。
認知度が高まってゲームにも登場して、
将来的にはまた格ゲーキャラとして使えたら良いなあと思ってみたり。
THE-Oさんの解説本は買わせていただきました。
最近はゲーセンからも遠のき気味の日々ですが、
時間とネタを見付けてゲーム方面から関わっていきたいところです。
こちらこそよろしくお願いします。
No.326 - 2007/06/18(Mon) 22:55:56
☆
Re: ご無沙汰しています。
/ THE-O
引用
激しくご無沙汰しております。
解説本(といえるレベルではないですが)を
お買い上げいただいていたとは…
しょっぱい出来ですみませんorz
本業の都合で完全に更新停止しておりますが
いつかはなんとか…なんとかしたいなあとは
思っております。。。
No.343 - 2007/07/12(Thu) 04:08:15
☆
Re: ご無沙汰しています。
/ アダキの葉
引用
どうもどうも。
そういえば挨拶とかせず買ってそのまま立ち去ってしまいました。申し訳ない。
当サイトのEXREVUEコンテンツも随分と更新しないままになっていますが、
あれもまた、ええどうにかしたいとは思っております。
No.347 - 2007/07/17(Tue) 20:06:17
☆
ご無沙汰しています、再び。
/ ドッゴ
引用
前回こちらに書き込みさせて頂いてから7年・・・随分ご無沙汰しておりました。
実は先日、数ヶ月振りにmixiを開けたところ、グループのEX-REVUE同好会に新しい書き込みがありました。THE-OさんがEX-REVUE稼動から20周年(8月で)を期して、解説本(完全版)を夏コミに向けて制作されるとのことでした。朱虎緋さんは前回購入されていたんでしたよね。とても羨ましかったんですよねw
THE-Oさんも諦められてなかったことがとても嬉しかったでした。
時間が随分経ちましたが、今のところガンダムAのゲームMSVの紹介でドルメルのイラスト(フンボルトさん画)が掲載、漫画に登場するなどある程度登場の機会は増えましたが、ゲームでの復活はまだありません。この記念すべき年にEX-REVUEが再び注目され、何かしらの形で新たなゲームでその勇姿を見せてくれることを願っている次第です。
これからも、どうかよろしくお願い致します。
No.1057 - 2014/04/23(Wed) 02:48:57
☆
Re: ご無沙汰しています。
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
もう今年で20周年になるとは! 驚きました。
元々一作限りの登場だったのに、今なお雑誌などへの登場の機会などあるとは嬉しいばかり。
mixiの該当トピックも確認してきました。
ぜひ当選してスペシャル本が頒布されてほしいものです!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
No.1058 - 2014/04/30(Wed) 14:29:39
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)