アダキの葉掲示板
★
(No Subject)
/ ジュドー
引用
現在、サムライスピリッツ零SPを引きずり出してきて、遊んでいます。
久しぶりにやるとすごく楽しいんですよね。
絶命奥義が最高です。
新しいサムライスピリッツ閃はいかがなもんでしょうか?
私は田舎なので、ゲーセンに行っても入っていません。
3Dという事で、一度は振れてみたいゲームです。
何か良き情報があれば教えて下さいね
No.423 - 2008/05/16(Fri) 10:25:14
☆
Re:
/ ジュドー
引用
アンブロジア様っていったい誰?
No.425 - 2008/05/16(Fri) 18:54:44
☆
Re:
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
アンブロジア様については自分も詳しくは知らないのですが、邪神だったり暗黒神だったりするようです。
サムライスピリッツ閃についても詳しくは知らないのです。
というかよく考えたらサムスピシリーズ自体、全然触った事ありませんでした。
どれもちょっとばかりプレイした程度でした。
No.427 - 2008/05/25(Sun) 03:15:34
★
新豪血寺一族について
/ ジュドー
引用
オロフの(画面端限定?)低空Dパクヴァドラータム×nはどうやってやるのですか?
やり方・コツを教えて下さい。
何度やっても繋がりません。
助けて下さい。お願いします。
No.411 - 2008/05/02(Fri) 18:33:33
☆
Re: 新豪血寺一族について
/ アダキの葉
引用
どうも。
おそらく低空パクヴァドラータムが出なくて悩まれているかと思うのですが、
これはコマンドを、21484Kと入力すると、出しやすくなるかと思います。
このゲームの一部(?)空中必殺技は、
コマンドの最後がきちんと真横に入っていないと出なかったはずなので。
ちなみにコマンドが21474Kですと、
ジャンプ準備モーション中にコマンドが完成してしまうためか、ジャンプキックになりやすいです。
また、コンボはたしか、
1度目のパクヴァドラータムを空中にいる相手に当てる必要があったかと思います。
相手地上始動では2回目以降が間に合わなかったような気がします。
No.412 - 2008/05/03(Sat) 11:33:05
☆
Re: 新豪血寺一族について
/ ジュドー
引用
親切な回答ありがとうございました。
本当に難しいですね。やっと3回できるか、できないかくらいになりましたが、3回以降は無理です。
スムーズに低空で出れば良いのですが、少し高めになってしまいます。
低空パクヴァドラータムができないオロフ使いは失格なので、キャラを変えようとも思っています。
やり方は、21484Kで出ますが、スムーズに出ず私には難しすぎです。
やはり、2D格ゲーのプロなんですね!
No.413 - 2008/05/03(Sat) 20:15:32
☆
Re: 新豪血寺一族について
/ アダキの葉
引用
オロフのページには必ずマスターしておこうなんて書いていたのでしたね。
すっかり忘れてましたが、すいません、こりゃ誤りです。
何よりまず決めるチャンスが回ってこないかと。
そんな訳で低空で出せなくてもオロフはやっていけるかと思う次第です。
あと2D格ゲーのプロではないですが コマンドの上方向で8を入力するのは、
ジャンプ準備モーション中にコマンドを入力し終えてしまわないようするためだけですので、
低空で出ない場合は21474Kの方が良いのではないかと思います。
No.415 - 2008/05/06(Tue) 18:56:06
☆
Re: 新豪血寺一族について
/ ジュドー
引用
アダキの葉 様
今は、文太郎でたのしんでます。
ネオジオROMではジミーで遊んでます。
もっぱらPS2の方がプラクティスモードがあって好きですが、礼児も好きになってきました。
No.418 - 2008/05/10(Sat) 22:42:56
☆
Re: 新豪血寺一族について
/ アダキの葉
引用
楽しまれているならば何よりでございます。
闘婚ではジョーンズやアニーを使っていましたよ。
PS2でもレイジキャラが使えて、バグとかも修正されてなければ良かったんですけどねえ。
面白いゲームではあるので、存分に遊び倒されてくださいませ。
No.419 - 2008/05/12(Mon) 21:28:52
★
(No Subject)
/ SPACE−HIGH
引用
メリークリスマス、SPACE−HIGHです。
最近、「エアーマンが倒せない」にハマりまくってます。
確かに、あのエアーシューターは初心者にとっちゃ避けれないですね。攻撃範囲広すぎて。
この曲は、ニコニコで火がつき、絶大な人気を博し、着メロやカラオケにも登場しましたね。
僕はユーザー未登録でニコ動ではムビ見れないので、殆どようつべで見ています。
あと、替え歌バージョンも沢山あったので、殆ど見てしまいました。
替え歌バージョンで僕が気に入ってるのは涼宮ハルヒ関連のと「カカロット(孫悟空)が倒せない(ドラゴンボールより)」です。
今年はエアーマンフィーバーな1年だったと思いますが、来年もこの勢いは続くでしょうね。
No.385 - 2007/12/24(Mon) 20:51:44
☆
Re:
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
ロックマンシリーズはそこそこにプレイしていましたが、
なにせ小学生時代のことなのですっかり記憶にございません。
クイックマンやバブルマンあたりならともかく、
エアーマンなんてエアーマンが倒せないを聞くまで存在自体忘れていましたよ。
ああいったオリジナル曲が着メロやカラオケに登場するのは喜ばしい話だと思います。
というか、少女革命ウテナの決闘曲がカラオケで歌えるようなってほしいものです。
No.386 - 2007/12/31(Mon) 00:34:09
★
K9999について
/ クエス
引用
初投稿になります。よろしくお願いします!!
いきなりなんですけどコンボ動画で公開しているK9999の事についてお聞きしたいんですが、率直に言うと屈C>発動>てめぇも往っちまえ〜ってどういう入力したらうまくできるんでしょうか?
1632C143BCってやり方でいいと自分は思ってるんですが、必ず屈C>発動>月・・に化けるんです。
うまくてめぇも往っちまえ〜を出すやり方あるでしょうか? それと余談なんですが動画を見た感じPS2版だと思うんですがステージの音楽ってまったく鳴ってないですよね?
ステージの音を完全に消すようなオプションがついてるんでしょうか?
No.382 - 2007/12/17(Mon) 21:59:23
☆
Re: K9999について
/ アダキの葉
引用
はじめまして。
ご質問の件につきまして正確に答えるならば、月に化けない入力方法は俺にも分かりません。
うちのサイトの動画は基本的にコマンドスティックという機器を用いて撮影しているもので、
手入力ではないのです。ご了承ください。
なお、1632C143BCですと必ず月に化けてしまうようですので、
実際やるなら、162C4BC3Bとか1C624BC3Bとか、最後のBの前に発動をしなければ無理っぽいです。
ただこれはこれで入力を急がなくてはならないうえ、どうしても214BCという入力になりがちで、
砕けろが非常に暴発してしまいやすいのですが。
またステージの音楽が鳴っていないのは、ディスクトレイを開けているからです。
ゲームによってはフリーズしてしまいますが、
KOFとかは、動画のようにステージ音楽が消えるだけでゲームが続行できます。
確かKOFXIからは、オプションでステージ音楽を消せるようになっていたかと思います。
No.383 - 2007/12/19(Wed) 01:04:52
☆
Re: K9999について
/ アダキの葉
引用
すいません、上に書いた方法より必殺技入力の受付時間を利用した方法のが簡単でした。
具体的には 「163C2143BC→Cだけ放す」 です。
コマンドの最後で発動しつつ、3Bの入力だけ残す事で勝手にてめぇも往っちまえが出てくれます。
こっちだと 「どれだけ早くBCのCだけを放せるか」 にだけ気をつければ良いので、
多分練習次第でマスターできるレベルではないかなあ、と思います。
No.384 - 2007/12/19(Wed) 23:13:01
★
幽白もろもろ
/ SPACE−HIGH
引用
幽白2のムビ見ました。
死々若丸のはほぼ基本コンボって感じでしたね。
桑原のは、前半は基本コンボっぽくなってましたが、A投げで即死してましたね。
連打&レバガチャの速度が速ければ速いほどダメージも上がるんでしょうね。
幻海は1本目はほぼ「お遊び」ですね。
2本目は暴れ飛龍の締めがカスると追い討ちが出来るのはほぼ有名ですよね。超霊丸で追い討ちしてたので、かなり減ってました。
幽白2は、CPUはほぼ全ての必殺技をガードするので、コンボを叩きこみにくい感じがしました。
昨年、ゲーセンで幽白をプレイしましたが、3Dになってました。
小兎(暗黒武道会第1ステージのアナウンサー)がTLで出てきたときには「はぁ?」とか思いました。
2人目のTLキャラには朱雀を期待してたけど、コエンマでした。
戸愚呂・弟、80%でも強かったです。
No.378 - 2007/12/07(Fri) 20:01:03
☆
Re: 幽白もろもろ
/ アダキの葉
引用
バトルオブ幽遊白書の稼動って、まだ昨年なんですね。
もう随分昔のことだと思っていました。
あのゲームをプレイしてた人はほとんど見ませんでしたよ。
No.379 - 2007/12/09(Sun) 23:05:17
★
さようならボンボン
/ SPACE−HIGH
引用
ボンボンが今月号を持って休刊しました。
ボンボンといえば、僕は子供の頃はコロコロと一緒に買って、良く読んでました。
ロックマンと餓狼伝説は良く読みましたね。
あと、スト2の4コマも良く読みました。
ロックマンは最初は絵のタッチが手塚治虫氏のものに近かったですね。
ただし、後半ではゲームに近づいてたが。
今思えば作者のゲーム好きな部分がうかがえた気がしました。
コンブは創作料理の数々には楽しませてもらったし、ギャグも面白かった。
ただ、1時期ギャグと創作料理を控えた時期がありましたね。
そういえば、アニメにもなってましたね。
ボンボンのみならず、今年は漫画雑誌の休刊が相次いでましたね。
特に月刊ジャンプの休刊は影響が大きかった気がします。
No.376 - 2007/11/28(Wed) 22:15:04
☆
Re: さようならボンボン
/ アダキの葉
引用
自分がかつて読んでいた頃は
ボンボンとコロコロのどっちを選んでも変わらないような感じだったのですが。
休刊といえば、コミックファングやコミックヨシモトが思い出されます。
No.377 - 2007/12/02(Sun) 15:45:11
★
SVC CHAOS 出来ないこと
/ 殺意の波動に目覚めたダン
引用
お久しぶりです。
以前、M.バイソンの件でお世話になった者です。
今回SVCの教えて頂きたいことは、豪鬼とテリーについてです。
まずテリーですが、特殊技のライジングアッパーから、それぞれ3つの超技をキャンセルして出せません。
しゃがみB→しゃがみA→ライジングアッパー→超技や
近距離立C 2段→ライジングアッパー→超技が出せません。
簡単にライジングアッパーからキャンセルして出す方法はないでしょうか?
ちなみにエクシードは簡単にライジングアッパーからキャンセルして出せます。
次に豪鬼についてですが、特殊技のくるぶしキックから超技の滅殺豪波動をキャンセル出来ません。
私は弱攻撃からくるぶしキックに繋げる時は、リュウ、ケン、豪鬼共通で、密着でない時は、しゃがみB→しゃがみA→くるぶしキックで密着状態であれば、しゃがみB→しゃがみA→しゃがみB→くるぶしキックと繋げます。
リュウのくるぶしキックからの真空波動拳やケンのくるぶしキックからの疾風迅雷脚はすばやく入力することによってなんとか出せますが、豪鬼はそうはいきません。
くるぶしキックから簡単に滅殺豪波動を出す方法はないでしょうか?
豪鬼についてはさらに出来るようにしたいことがあり、それは、くるぶしキック、膝蹴り、強豪昇龍拳(MAX中)から瞬獄殺をキャンセルして出せるようにしたいということです。
もしも、しゃがみB→しゃがみA→しゃがみB→くるぶしキック→瞬獄殺が簡単に出せるようになれば、自分的には豪鬼を使うのがとても楽しくなります。
上記のことが出来るようになれば、私のSVC CHAOSのスキルアップに繋がるので教えて欲しいです。
ちなみに私はキーインプットは「ノーマル」でプレイしています。「アーケード」にしてプレイするつもりは全くないです。(笑)
No.368 - 2007/11/11(Sun) 10:09:22
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ アダキの葉
引用
どうもどうも。
まずテリーですが、
ライジングアッパー生当てキャンセル超必の時点で厳しいので、
これは複合入力を使うしかないと思います。
コマンドは 「2B−362A−3C(ここでCを押しっぱなしにしながら)6」 です。
超必コマンドを入力しつつ屈Aを出し、
コマンド入力の受付時間の範囲内であることを利用して
ライジングアッパーに自動的にキャンセルをかける入力方法です。
自動的にキャンセルをかけるためには超必コマンドを素早く入力しなければならないうえ、
屈B−屈Aのキャンセルタイミングと、屈A−ライジングアッパーのキャンセルタイミングが
大きく違っていてリズムが掴みにくく難しいコンボです。
まあ一番良いのはライジングアッパー入力後にコマンドを入力して間に合わす事だと思いますが。
なお、近C2ヒットからなら、
この入力方法でも安定して出せるようになるかと思います。
あとパワーゲイザーだけは246入力で出ますので、
キャンセルEXCEEDが出せるなら、すぐに出せるかと思います。
そして豪鬼ですが、キャンセル滅殺豪波動は複合入力になるかと思います。
コマンドは 「62B−462A−1D−4A」 でしょうか。
連打キャンセルが絡んでくると、相当難しくなるとは思いますが。
そしてキャンセル瞬獄殺についてですが、これはもうかなり無理があるかと。
コマンドの関係上、小技連打が入ると複合入力は厳しいですし、
これはおそらく正攻法で、特殊技を出した後に即座に入力するしかないと思います。
自在に出せる人は滅多にいないのではないでしょうか。
No.369 - 2007/11/14(Wed) 22:38:59
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ 殺意の波動に目覚めたダン
引用
アドバイスありがとうございます。
テリーのライジングアッパーからの超技と豪鬼のくるぶしキックからの滅殺豪波動は練習して出せるようにしたいです。
瞬獄殺は…やっぱり無理か…(苦笑)
No.370 - 2007/11/15(Thu) 09:35:11
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ 殺意の波動に目覚めたダン
引用
あとひとつ、「同技キャンセル」について教えて欲しいのですが、ケンで強昇龍拳1段目に神龍拳入力、2段目にまた強昇龍拳を入力ですが、自分にはそのわずかな間にそれらの入力を繰り返すのは不可能でした。(苦笑)
この同技キャンセルは普通に出すのは不可能なのか、自分が下手なだけなのか、簡単に繰り返し出せる方法があるのか、教えて欲しいです。
No.371 - 2007/11/15(Thu) 10:41:33
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ アダキの葉
引用
強昇龍拳での同技キャンセルを行うとしたら、
これもまた複合入力でやるしかないかと思います。
コマンドは 「623C−6236BD−23C−6236BD……」 ですかね。
波動拳コマンドをがちゃがちゃ繰り返し入力しつつ交互にCとBDを押す、
という入力感覚になるかと思います。
一応2度目の昇龍までなら練習次第で安定して出せそうな程度ではありますが、
ただしその後には、すぐ昇龍裂破が暴発してしまうかと思います。
先述の自動的にキャンセルがかかる仕様が、今度は邪魔してくるのです。
実際には 「623C−6236BD−23C(C押しっぱなし)6」 という入力になりやすく、
まだ昇龍裂破コマンドの入力受付時間範囲内なので、勝手に昇龍裂破が成立してしまうのです。
とはいえキャンセルに使えるのは僅かな時間なので複合入力以外の方法だと厳しいですし、
やるとしたら、
「複合入力してボタンを押したり離したりするタイミングに気をつける」 しかないかなあ、と。
実際に同技キャンセルを使っていけるのは、香澄くらいだと思います。
No.372 - 2007/11/17(Sat) 08:51:29
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ 殺意の波動に目覚めたダン
引用
アドバイスありがとうございます。
練習してみます。
No.373 - 2007/11/17(Sat) 09:26:01
☆
Re: SVC CHAOS 出来ないこと
/ アダキの葉
引用
返信遅れてすみません。
やはり練習あるのみかなあと思います。頑張ってください。
No.374 - 2007/11/24(Sat) 11:29:49
★
実写ネギま
/ SPACE−HIGH
引用
先日、ネギまの実写版を見ました。
生徒たちはグラビアアイドルから起用されると思ってましたが、キャスト表を見たら、ほぼ新人ばかりのような気がしました。
ネギの役の子は、本物のイギリス人を起用すると思ったら、顔つきがほぼ日本人でした。
感想は、今までのイメージとは違う感じがし、パットしなかった…。
マンガやアニメのほうが、いいですね。
ネギまは、マガジンに連載されてる漫画で、当初は教師もののラブコメとしてスタートしましたが、3巻以降は魔法バトル中心の魔法格闘漫画と作風が変わり、現在に至ってます。
僕がネギまで1番好きなキャラは早乙女ハルナです。
2番目は明石裕奈。
STRさんは誰が1番好きですか?
No.366 - 2007/10/19(Fri) 19:09:00
☆
Re: 実写ネギま
/ アダキの葉
引用
マガジンの実写化にかける情熱は突き抜けすぎてるなあと思いました。
エアギアやウミショーの舞台化からもう相当無理があるのではないかと思っていましたが、
一番無理があるだろう ネギまでまでやるとは。
講談社はそっち方面に顔が利くんでしょうかね。
ちなみに本編は怖いもの見たさで一度見てみようと思っているのですが、
一度も見た事はありません。
マンガは一時期考察サイトだけをめぐっていた時期がありましたが、
結局まともに読んだ事は一度もないままです。
フルネームが分かるキャラも一人もいません。
No.367 - 2007/10/25(Thu) 20:12:37
★
SVC予告動画
/ あああ
引用
GOMプレーヤー及びwindowsmediaプレーヤーでは再生できず、realプレーヤーで再生できました
何か特殊なコーデック使ってますか?
No.357 - 2007/09/20(Thu) 00:29:54
☆
Re: SVC予告動画
/ アダキの葉
引用
とりあえず真空波動研に突っ込んでみました。
[a-svcyokoku.mpg]
320x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1150.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:02:15.885 (135.885sec)
GOP : 00:02:15.433 (135.433sec)
RATE : 00:03:02.926 (182.926sec)
[MPEG1] 00:02:15.885 (135.885sec) / 26,306,564Bytes
ちなみにSVCMAD2は以下のような感じでした。
[SVCMAD2.mpg]
320x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 VBR
MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
[Extra][3]
SCR : 00:00:01.632 (1.632sec)
GOP : 00:02:36.467 (156.467sec)
RATE : 00:00:01.614 (1.614sec)
[MPEG1] 00:00:01.632 (1.632sec) / 21,164,568Bytes
編集ソフトは変えたけれど、特別な事はしていないはず。
UPったファイルが壊れていたりするのでしょうか。
とりあえず、若干編集方法を変えてUPし直しました。
これでメディアプレイヤー等での再生が可能になれば良いのですが。
No.360 - 2007/09/21(Fri) 00:10:32
☆
Re: SVC予告動画
/ あああ
引用
観れるようになりました
No.361 - 2007/09/21(Fri) 23:45:46
☆
Re: SVC予告動画
/ アダキの葉
引用
やったあ! 嬉しいです。
どうもありがとうございました。
No.362 - 2007/09/22(Sat) 00:47:19
★
月華2守矢
/ LZHXX
引用
どのように実現します
月華の剣士2:御名方守矢
JB−B−B朧−B−A月影×2−A朧−乱れ雪月花
BUG???
No.344 - 2007/07/13(Fri) 17:05:29
☆
Re: 月華2守矢
/ アダキの葉
引用
それはバグのようなものです。多分。
アーケード版では出来ません。家庭用限定。
そのうち、この動画をUPしますので、
その動画をヒントに、色々考えをめぐらせてもらえればと思います。
No.346 - 2007/07/17(Tue) 20:06:09
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)