27956
中川ホメオパシー
2008/01/04(Fri) 18:58:31
記事No.67
オロチさん!明けましておめでとうございます!!!
今年も溢れ出る4bit愛で突き進んでくださいね(´∀`)
断然応援しています!!!
???
ファミコンは8ビットの筈ですが………
sd
2008/01/05(Sat) 19:09:23 No.68
どうもありがとう。これからもよろしくね
sdさん、細かいことは気にしない!
オロチ
2008/01/14(Mon) 01:58:00 No.69
ファミコンの8bitを4bitを間違える人を初めて見た…
これも時代の流れってやつか
ipupa
2008/01/20(Sun) 12:10:18 No.70
ルパン
2007/12/14(Fri) 01:11:33
記事No.57
オロチさんのコントローラー好きには実は引いてたんですが(笑)、あのコントローラー地獄とか見ていて。
でも僕もとうとうその世界に片足突っ込んじゃったみたいです。
まぁ何%でもいいですが、目的に適ったコントローラーはあるわけで(ハイパーオリンピックとか)
そこら辺がソフトとうまく合致しちゃうと、一気にゲーム性が高くなっちゃうんですね。
というよりも…、そのソフトの中にあったものを敏感に感じる能力を授けてくれるのが「コントローラー」っちゅうもんの良し悪しじゃないですかね(いや、そんな事真剣に考えたことないけど…)。
STGだと8方向自在にストレスなく動かせるっていうのと、ボタンを下に押すっていうジュイスティックのスタイルが、Bボタンを押したままAボタンを押すっていうのを通常のコントローラーとは比較にならない快感で(笑)パチパチしばけるわけです。楽に。
これでゼビウスとかやっちゃうと、ほとんどフィーリングだけで、尚且つ円滑に正確に操作が可能になっちゃうんで楽しさ3倍ですね。
あ、Jrの箱に関してはその通りのあのサイバーなパッケージです。
僕はゲームはやれたらいいので、むしろ箱説付きとかいらないんですけど、あのオロチさんが持っていないJrの箱を僕が持ってるなんて、何だか不思議な感じがしましたね。
>そのソフトの中にあったものを敏感に感じる能力を授けてくれる
この言葉に僕はハッとしましたね。僕には無かった視点だと思いました。
なぜなら僕はどちらかというとコントローラのデザインだとか、耐久力とか、
物理的な面を中心に見ているからです。つまりミーハーなんですね。
そういった意味ではルパンさんのほうがよっぽどコントローラにはまってるかも・・・
だって僕は操作性なんて言ってるけど、いったいどんなゲームに関する操作性なのか、
今までジャンルだけで大まかに見てました。なるほど勉強になります。
>ボタンを下に押すっていうジュイスティックのスタイルが、Bボタンを押したまま
>Aボタンを押すっていうのを通常のコントローラーとは比較にならない快感で
ここらへんのくだりがよくわからんのですけど、これは
通常コントローラだと右手も左手も親指だけど、ジョイスティックの場合は
右手が人差し指と中指になるってことですか?
だからA、B同時に押せる。
通常コントローラでAB同時に押す場合は、指先と指腹で押すことになるから、
それよりは自在に押せるということかな。
オロチ
2007/12/17(Mon) 17:21:45 No.60
>通常コントローラでAB同時に押す場合は、指先と指腹で押すことになるから、
>それよりは自在に押せるということかな。
そうですよ。
Aボタンは中指で、Bボタンは人差し指でって感じで。
実は僕はプレステなんかでは左手(十字キー)はファミコンのように普通に持ちますが、右手(ボタン側)はジョイスティックのような構えで操作するんです(笑)
ソフトによりますが、この構えの方いい場合はまずこのスタイルに落ち着きますね。
ファミコンのコントローラーの場合ではAとBの間が狭すぎて出来ないです。
PSC(プレステのコントローラー)の話題で申し訳ないですが
ゼビウス・スタイルの2ボタンを常時使うSTGの場合は
PSCの「R2ボタン」(コントローラーの上の面についてる4つのボタンの右奥の奴)を「通常攻撃(ほぼ押しっぱなしのボタン)」に設定して、後は「地上を攻撃するボタン(タイミングに合わせて押すボタン)」を前面右側のボタンのどれかに配置すると
FCC(ファミコンのコントローラー)のアスキースティックJrのようなスムーズな操作感が得られて、良いフィーリングでゲームが出来ます。
フィーリングカップル(古)ですね、コントローラーとプレイヤーの。
なんしか直感的にスムーズに目的の操作が出来る環境というのはゲーム性に大きなプラスを与えてくれます。
Jrのレバーに関していえば、レバーにはカチカチレバーとグニャグニャレバーがありますが
こちらはグニャグニャレバーの方ですがこれも気に入りましたね、僕は。
グニャグニャレバーの中では傑作の部類に入ると思います。
コントローラーの傑作という話であれば、プレステのネジコンというコントローラーは一種の奇跡を起こしてるんですが、これはまぁオロチさんには興味がないですね(笑)
ルパン
2007/12/18(Tue) 04:18:22 No.61
やっぱそうですか。なるほどだいたいわかります。
そういう意味ではほとんどの人間が、ファミコンならファミコンの普通のコントローラで
やっている状態っていうのは、自らそのソフトのゲーム性が広がる可能性を半減させている
ようなものだということですね。
>プレステのネジコンというコントローラーは一種の奇跡を起こしてる
めちゃめちゃ興味ありますねえ(笑
よくハードオフとか中古ジャンク屋みたいなところ行くんですが、他のコントローラとか
めっちゃ見ますよ僕は。ただ自主規制してるんです。これ以上、ガラクタが増えると
怒られるし(笑
でも僕が惹かれるのはやはりMSXとかの古いコントローラなんですね。
やっぱり形から入っちゃうみたいだ。
ゲーム性っては自分次第でコントローラに限らす、拡大していきますね。
極端な話、ディスクシステムもB面にひっくり返す行為が一種のゲーム性だと言えなくもない。
雰囲気物といいましょうか。僕にとってはそんな要素も重要だったりするのです。
オロチ
2007/12/29(Sat) 00:32:47 No.64
あ、数分前に返信いただいてますね。
いや、普通のコントローラーでも慣れれば一緒とも言えますし、それで十分でもあるんです。
だって面白いでしょ?それでも。
おまけに普通のコントローラの方が操作しやすい場合も多々ありますし。
ただソフトとコントローラが合致したら抜群に面白くなりますよってとこですかね。
プレステのネジコンはレースゲーム用のコントローラーで
実際の車のハンドルと同じ様に、アナログで操作が出来るコントローラなんです。
デジタルだとハンドルは右と左の2つの操作しか出来なくて、例えば緩やかな長いカーブだとちょんちょんとボタンを押していかないと進めないので、折角のリアルなレースゲームが台無しになってしまいます。
アナログ操作の凄いところは、その緩やかなカーブにそってハンドルを微調整できるに留まらず、デジタルでは絶対に出来ない、その曲げた角度をそのまま維持出来るという、まさに実車感覚で操作が出来ちゃうわけです。
さらにネジコンはアクセルとブレーキ、この2つにおいてもアナログ操作が可能なんです。
デジタルだとベタ踏みしか出来ないわけです。
ここまで出来ると、もう本当に車の運転に近くなって格段にゲームが面白くなるわけです。
PS以降のレースゲームは大体はアナログ操作が可能になっていて
ネジコンさえあれば(ソフトが対応してる必要がありますが)、グッと面白くなるわけです。
いや、それはもう半端なくゲーム性が上がります。
そして、ここが凄い!
ネジコンはパッドなんです、ハンドルコントローラじゃなくて。
普通のコントローラと大きさも変わらないんです、さほど。
そして慣れれば完璧に手に馴染んで、ハンドルで操作してるも同じだけの操作性が得られます。
このコントローラ一つでレースゲームの全てが変わりましたね。
きっと想像がつくと思いますが。
>ゲーム性っては自分次第でコントローラに限らす、拡大していきますね。
これはホントにその通りだと思います。
B面にひっくり返す行為がゲームだというのは極端な話じゃないと思いますよ。
きっと全て含めてゲームなんですよ。
いや、敢えてそんな作業はしたくないけど(笑)時代ものですからね、ディスクも。
ロードなんか無い方が良いに決まってますし。
でも楽しいっていう。
ルパン
2007/12/29(Sat) 01:10:53 No.65
こんばんは、ブログを覗かせていただいているsdです。
MSX用コントローラーもカブトガニで端子変換して別のハードで使用可能なので、ゲームにあった物を購入されると良いですね。
sd
2007/12/29(Sat) 22:26:22 No.66
ハイスコアー
2007/12/20(Thu) 16:36:50
記事No.62
仕事の合い間に発見し、ついつい長居してしまいましたw。いや〜懐かしいソフトのオンパレードでした。たぶん管理人さんと同じ世代だと思いますが、素晴らしいサイトだと思います。
「ハイスコアー!」「ゾ〜ン〜ビ〜ハ〜ン〜タ〜ー」wwwwって懐かしいです。そういや学級会で授業中に叫ぶのは禁止になった事もありましたw、余談ですが、ゾンビハンターはエスキモーだったかどっかのアイスクリーム会社とのコラボ商品でしたよね、だから回復アイテムがアイスって!当時結構笑いました。
自分が一番ハマったソフトをついつい思い出しちゃいますね
ボンバーマン…「コインが怖かったな〜」
燃えろプロ野球…「苦労して優勝したのに、あのエンディング!!バントが飛ぶ飛ぶ!」
ヒットラーの復活…「ボタンが効かない?えっジャンプできないの!!!でも面白い!!」
ディスクシステムならダントツでカプセル戦記…「ザク・ザク・ザクそしてザク」
もちろんドラクエ・FFシリーズに楽しませてもらいましたが、その他にも名作揃いでしたね、まぁ理不尽なソフトも多数でしたが…。今無償に初期のツインビーがしたい!!大人買いするかNEWファミコン!
もっといっぱいコメントしたいですが、仕事しないと…。いや〜コナミかどっかから出てた、殆どの競技が連打で決まるオリンピックゲームで友達の家のボタンを壊してケンカした頃が懐かしい、今なら素直に謝れるのにw。
また見にきます!!!
どうもー管理人のオロチです。そうですね。たぶん同世代ですね。
ゾンビハンターって叫ぶのが禁止されたんですか?おもろいなあ(笑
ボンバーマンのコインってわかるわかる(笑
コナミの連打のやつはハイパーオリンピックですね。エキサイトしすぎて壊しちゃったのかな。
僕もなにか金属でこすってガリガリにしちゃったことはあります。
それではまたよろしくお願いいたします。
オロチ
2007/12/26(Wed) 18:52:35 No.63
中川ホメオパシー
2007/12/15(Sat) 18:24:47
記事No.58
はじめてカキコさせていただきます!
ほぼ毎日遊びにきてます!オロチさんのあふれ出るファミコン愛に脱帽しっぱなしです。
私も『聖☆オーラル学園』というちょっぴりワイルド(笑)な漫画サイトを細々とやっております。
よろしければ遊びにいらしてくださいね(*´▽`*)
→http://www.geocities.jp/nakagawa_ho
どうもありがとうございました。見てみます
オロチ
2007/12/17(Mon) 16:55:19 No.59
オロチ
2007/12/12(Wed) 22:55:05
記事No.56
ファミコンスレッド掲示板が重い。落ちてるっぽいです
ルパン
2007/09/22(Sat) 01:17:39
記事No.50
ファミコンのコントローラーについてちょっとお聞きしたいのですが。
僕の最近のお熱のソフトがサラマンダなんですけど、僕の旧ファミコンのコントローラーが全然斜め入力がきかなくて、縦横の動きだけでも攻略できるんですけど、斜めに動けたら死ななかった場面やそうじゃなくても斜めに動きたい場面があって少々困っているんです。
それで気になっているのがアスキースティック系のコントローラーで、あれってやっぱり抜群に斜め入力しやすいんですかね?
だったらシューティング用に欲しいと本気で思っているのですが。
でも僕のファミコンのコントローラーでも何故か左上方向だけはあっさり入力できたりするので、ただの個体差(斜め方向がきき難い事が)でしかないのならホリ系のコントローラーにしたいんです。
というか本当は場所をとるアスキースティックは嫌なんです(笑)。
余談ですけどAmazonのポイントがたまっていたので(おまけに向こうのミスで手違いがあった時に謝罪でギフト券をもらったりもして)その期限が切れそうなので何か買おうと思ってこれにしました。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bgc-fc801/
パクリを超えて本物の操作性になっているという高い評価を耳にして、パソコンでプレイするMSX用(公式でエミューター及びソフトがCD-ROM付きの本で販売されてる)にと思いまして。
昨日届きました、これから使ってみようと思っています。
うげ!オレンジ読みにくい!すいません!
ルパン
2007/09/22(Sat) 01:18:53 No.51
実際に試す時間がないので、ななめ入力に関してはあれですけど、一般的な話をさせてもらえば
僕の経験上、アスキースティック等のスティック型は慣れが必要になってきますので、
そうとうな覚悟が必要です。スティック系のおすすめは圧倒的にアスキースティックでしょう。
それかXE−1PRO。ただし、いずれもデカいし、相場もそんなに安くありません。
しかも中古で手に入れるとなれば、ほとんどが動作確認は保障できませんので、
一種の賭けですね。コントローラはしょせん消耗品ですから。
かといって新品だとさらに入手困難です。
パッド系ならBPS−MAX がお勧めです。というか結局はコントローラ地獄の上位の
ものという答えになってしまいました(笑
オロチ
2007/09/23(Sun) 00:15:13 No.52
わざわざ面倒な質問にお答えして頂いて恐縮です。
大変参考になりました、ありがとうございます。
昔、ゲームセンターのシューティングをクリアできるまでやり込んだりしたので
スティックには慣れているのですが、ファミコンで操作するとなるとまた違うんでしょうね。
…もしかしたらなんですけど。、
BPS−MAXもXE−1PROもMSXでリリースされているコントローラで
もしMSXの方で1年くらい先にこららのコントローラーが発売されていたとしたら
正真正銘MSXから来たコントローラーという事になるのかも知れません…。
となれば、BPS−MAXやXE−1PROのファミコン専用に設計されたデザインとは思えないような奇抜な形をしているのも納得でいます。(もちろんあくまで推測ですが)
ルパン
2007/09/23(Sun) 12:35:02 No.53
参考に…
MSX用XE−1PRO(以下全部MSX用)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59366601
アスキースティック
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59630761
その他のMSXからファミコンに来たっぽいコントローラー
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10320355
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54677999
BPS−MAXはいつも見るんですけど、今回はヒットしませんでした。
ルパン
2007/09/23(Sun) 12:47:03 No.54
ルパン
2007/09/03(Mon) 23:10:12
記事No.48
いやー攻略リンク役に立ちますわ…ホント。
どうもありがとうございます!
僕は攻略情報なんてまず見ないタイプなんですけど(わからんならわからんままの方が好き)
「ルールのわからないゲーム」の基本情報を手に入れる為に最近頻繁に使っています。
最近はMSXに興味を持ち始めちゃったんですが、調べたらMSXからの移植作ってファミコンには多いんですね。
ドラゴンスレイヤー?Wとかボコスカウォーズとかザナックとか数え上げたらキリがないくらい。
MSXがなかったら発売されなかったファミコンがそんなにあるなんて知ったら、なんだか新しい世界が見えたような気がしてます。
…というかMSXの話なんてどうでもいいですよね。すいません…。
大きな声じゃ言えませんがファミコン攻略リンク集は僕も活用しまくってます(笑
MSXですか、僕もコントローラには興味あります。
なんかMSXのコントローラってどれもモサっとしててかっこいいですよね
オロチ
2007/09/05(Wed) 23:40:22 No.49
ルパン
2007/08/14(Tue) 21:54:15
記事No.46
突っ込みどころ満載の動画を見つけました。
ニュースステーションでファミコン製造中止にあたって組まれた特集です。
高橋名人、昔は16連射できたけど今は…で吹きました。
高橋名人「子供達の目がいいんですよね」
ホンマかいな!
ttp://www.youtube.com/watch?v=qkfDq3rYCac&eurl=http%3A%2F%2Fgamemuseum%2Eblog87%2Efc2%2Ecom%2Fblog%2Dentry%2D1169%2Ehtml
僕は「言うか、おのれ」っていうヲタ丸出しなツッコミで吹きました(笑
オロチ
2007/08/16(Thu) 21:10:29 No.47
ポロリ
2007/07/27(Fri) 03:00:01
記事No.44
はじめまして!ポロリです。こんにちわ!
いつも楽しく拝見してます(*^^)
忙しいとは思いますが更新よろしくお願いします!!
コントローラー地獄期待してますので!!
どうも管理人のオロチです。
コントローラ地獄ですか。もっとも更新の可能性が低いところをついてきましたね(笑
まあとにかく、今年の夏はとくに忙しいけどがんばります!
オロチ
2007/07/27(Fri) 21:53:25 No.45
オロチ
2007/06/25(Mon) 23:13:32
記事No.38
ついに100万HIT達成じゃー!!!
ちなみに今も検索するとたまに出てくる、ここに移動する前にやってた
ホームページのカウントを含めると実際はもっと多いんです。
でも今残ってる前のページのカウンターは、すでに止まってたりします。
はじめましてシャカですよろしくおねがいします(m__m)
100万ヒットおめでとうございます!素晴らしいですね(T−T)そしてうらやましい限りです
あの最初の画面の体操の人って高橋名人だったんですねw
管理人さんだとばかり思ってました(=▽=;失敬
シャカ
2007/06/30(Sat) 17:35:39 No.39
た、高橋名人を知らないとはー!!!
どうも。管理人のオロチです。いやまあファミコン世代じゃなけりゃ知らないですね。
それにしても管理人さんと思ってたとは(笑 わしかい!
少なくとも名人よりはずっと年下ですよ。これからもよろしくお願いします。
オロチ
2007/06/30(Sat) 22:23:53 No.40
あ、お礼を言うの忘れてた。ありがとうございました。m( _ _)m
これからもバリバリ更新していきますので今後ともよろしくおねがいします。
オロチ
2007/06/30(Sat) 22:26:53 No.41
いやいや実はただいま24なのでバリバリファミコン世代だったのですが
高橋名人の顔見たの始めてかもしれませんw
謎の噂では16連射がでまだったから捕まったとか変な噂が流れてましたw
シャカ
2007/07/01(Sun) 00:00:30 No.42
編集&削除フォーム
以下のフォームに記事No.とパスワードを入力すれば自分の記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
126/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v1.12
-
Rocket Board Type-X (Free)