10668
BBS
何でもお気軽に書いていってくださいね。
ラック式レールバス / 解体待ちのEB50
 ごぶさたしております、web徘徊期爺のEB50でございます。
 下の記事のRes期限過ぎてしまったようなので、ここに書き込ませてください。

 本日、電脳網徘徊していたところ、なんとラック式のレールバスっていうのがあつたんですね。
ドイツ語版なのでweb翻訳か クロームでご覧ください。
「DB-Baureihe VT 97」⇒
https://de.wikipedia.org/wiki/DB-Baureihe_VT_97
 みると、日本のレールバスのモデルになったごく普通のドイツのレールバスのようです。こいつにラック装置をつけるというから・・・すごいですね。
いやぁ・・ドイツのレールバスすごいんですね。

No.77 2018/04/02(Mon) 17:56:07

Re: ラック式レールバス / 解体待ちのEB50
こんな写真もみつけました。
VT97 9 - Schienenbus bei der AUSFAHRT vom Honauer Bahnhof... ⇒http://gv-lichtenstein.blogspot.jp/2014/04/vt97-9-schienenbus-bei-der-ausfahrt-vom.html

No.78 2018/04/02(Mon) 18:00:39

Re: ラック式レールバス / 解体待ちのEB50
こんなの写真も・・・Die Echazbahn (ex KBS 763)⇒http://www.esslinger.de/bahninfos/Bahnstrecken/Echaztalbahn/die_echazbahn.htm
No.79 2018/04/02(Mon) 18:01:10
ラック式DC・・・しかも幹線鉄道 / 解体待ちのEB50


新年あけましておめでとうございます。

先週、解体待ちのEB50に、お役所から「爺」証明書(介護保険被保険者証))なるものが送られてきました。
年金生活になり数年、本屋に行ってほしい本があっても・・・・じっと我慢の爺であった・・状態です。

10月に投稿した件で、「ラックレールのDC」・・で思いだしましたので書き込もうとしたら、遅レスすぎて、書き込めなくなつたので、こちらのほうに書き込ませていただきます。

チリとアルゼンチンを結ぶ「トランスアンデス鉄道」、これ、ラックもラック「アプト式」ですね。
しかも碓氷峠とほぼ同じ時期。どちらも「幹線鉄道」でこれを採用してるんですね。
たしか、何かの本で見たかすかな記憶がありまずが、検討の段階でどちらが影響を及ぼしたらしい。
電気機関車もたしか、同じスイスの会社でなかったかなぁ・・・

ここに、ラック式DCいたんですね。

動画がこれですね。Trasandino - El ferrocarril olvidado ⇒

55秒あたりからでてきますね。ラックレールも見えるし、DCはたしかにパンタないですね。第3軌条もないですね。でも架線はありますね。
「 ferrocarril trasandino los andes-mendoza」でくぐると動画みな同じものかと思いますがでてきますね。
解説は「ferrocarril trasandino los andes-mendoza」ググるとwikiでるので、web翻訳するとなんとかよめますね。

https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=es&u=https://es.wikipedia.org/wiki/Ferrocarril_Trasandino_Los_Andes-Mendoza&prev=search

動画各種埋め込まれてますね。⇒ https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=es&u=http://www.amigosdeltren.cl/el-trasandino-los-andes-mendoza&prev=search

妄想のネタになれば幸いです。

No.73 2018/01/04(Thu) 21:41:24

Re: ラック式DC・・・しかも幹線鉄道 / 無学お大尽
あらたまの としのはじめの 御寿
なんですが、ほほう! 南米横断鉄道は非常に興味があって、バルパライソから直登する路線やら、不毛のソコンパ峠を攻める路線やら、何時かこれを自己流にアレンジしたいと思っていたのですが、ははあ、ラックレールですね。グーグルアースで路線を追うとすぐにレベルが迫って来る。ラック式だったんですか、それは初耳でした。
今の所「CNF(カルバドス国営鉄道)」なる題材で少しづつ書き溜めてはいるのですが、どう見せるかに悩んでいて取っ散らかっている状況です。
興味深い実例を拝見しました。ありがとうございます。

No.76 2018/01/08(Mon) 00:13:33
(No Subject) / 無学お大尽
かのっちさん
かなり以前に書き込みを頂き、今更の返信で申し訳ない次第ですが、良い時もあれば悪い時もあります、先ず体調を万全にして、趣味を楽しめる環境に持って行きましょう。まだ先は長いんですから。
私も身の週末を意識する年齢になって来ました。今買い揃えて果たしてどこまで楽しめるかと考えるとゾッとします。ひょっとしたら楽しみたいから買うのではなく、買いたいが為に買ってしまうのではないかと思う事すらあります。
親の介護で自分の時間が無くなって行く中、自分の為の物が手元にある事の安心感が救いと感じます。

No.69 2017/12/26(Tue) 00:25:45

Re: / かのっち
お大尽さま、
お返事有り難うございます。なによりお大尽さまと、皆様の励ましに息をつく思いです。
日が短くなるにつれ気分がどんよりして来たり、朝敵襲でスクランブルだというのにエンジン始動に手こずり機体を放棄して、バラバラにシェルターまで走る思いです。
今避難している家でも両親はやれ怪我だ、病だと、皆昔のようには動かなくなっていくんですね。自分自身もたった十年前のようには根気が続かないようになって来て、焦りを感じます。
お大尽様の仰せの通り、気分体調の管理を十分にしましょう。

本年も御世話になりました。来年もまた楽しい話題で盛り上がってまいりましょう。
有り難うございました。

No.72 2017/12/31(Sun) 20:23:34

Re: / 無学お大尽
10年、そうですねえ、50の坂を超えると10年はデカい存在ですね。10年前は親父も健在で、お袋も医者要らずでしたが、現在では半分寝たきり状態。神さんは中々思う通りに動かない、私の持病もある。でも働いて生きなければならない。重い話を軽く見せるのが大人なんだなあ、まだ私は大人になりきってないんだなあ、等とヘッヘッヘ。
はい、暗い話はここまで!

No.75 2018/01/08(Mon) 00:05:37
(No Subject) / 無学お大尽
特務参謀さん
痛い所を突かれました。D53形式は戦後E50の旅客機化の予定形式(実現せず)と言う想定だったので、戦中に改造された機関車にD54を附番すると時系列的に面妖しな事になりかねない。
仰るように欠番でも良いのかも知れないですね。終戦後「MTS」誌上で、幻のD53を検証する、なんて記事がやまさんによって書かれてたり。

No.70 2017/12/26(Tue) 00:29:39

Re: / 特務参謀
先の提案は戦時中までの話で、C53改造計画の二転三転とキャンセルで浮いていたナンバーであるD53が戦後のE50改造計画で再度使われそうになるもこちらも中止…というつもりで申し上げました。
前回そこまで説明していなくて申し訳ないです。

史実でもED55がまったく別の内容で二度計画されてどちらも流れてるので、計画中止された型番の使い回しはあってもおかしくないと思いますよ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84ED55%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

No.71 2017/12/28(Thu) 18:56:21

Re: / 無学お大尽
なるほど、その通りかもしれませんね。D53は戦後の再利用しかも実現せず、と言う方向で行きましょう。C53の改造については腹案があって、現在の湘南新宿上野東京ラインが鉄道国有化の頃から何らかの形で存在していたら、と言うネタ。上げるかどうかは未定です。
No.74 2018/01/08(Mon) 00:01:51
(No Subject) / 特務参謀
かのっち様、お大事に…。
危うく趣味人生命を絶つところでしたね…

無学お大尽様、EF55増産案の充実ありがとうございます。
ついでにDF94にも繋がっていたのですね。面白いです。

ふと思ったのですが、D53は欠番でいいのではないでしょうか?

昔、D54は一次車がC54全車を種車にしたからD54という型番になったという設定を提示しましたが(C51改造の二次車以降の方が数は多い)

戦時だったので機関車の総生産数を敵に知られないために意図的にD53が欠番になった、

または使いにくいC53を通常の車両に大改装する計画が提案されたものの、戦争突入からD型へ改造…となったものの規模が過大としてキャンセルされたために欠番になった。

そんなところだと思うのです。

D54も独立項目になってほしいです。

それではまた。

No.68 2017/11/23(Thu) 20:33:31
(No Subject) / かのっち
すみません、頭がよたってるため、御礼を述べてませんでした。
この程は有り難うございました。
鉄道模型くんだりといえども、人の命と生活は救えると。
乱筆平にご容赦。

No.67 2017/11/12(Sun) 17:28:35
神経をやられると… / かのっち
無学お大尽様、各位様
大変ご無沙汰しております。品鶴線に黒い貨物列車の幻を今だに見る
かのっちと申します。
ただ今、リアルに神経をやられ実家で療養中ですが、自室をふさぐ舶来ものを含むHOとN車両を見上げ「俺が死んだらみんなゴミじゃん。なら今ゴミに出してもおんなじだぁ。。。」と思ってしまったのです。
あとは第二次大戦末、補給がつかなくなったドイツ軍が車両などを爆破し撤退したごとく、ハンマーで模型を叩き潰してゴミの日に…となる前に、お大尽様のツイッターを拝見。メルクリンZレイアウトの走りを見て、「俺、まだ作ってねえレイアウトが3つもあるじゃん!こんなとこでまじ、死んでなるか!」と気がついたのです(少々大げさかもしれませんが)。
世の中早まってはいけないという教訓…
こんどばかりはお大尽様、皆様に深く感謝させていただきます。
まずは与太話まで。

No.66 2017/11/12(Sun) 17:24:52
電車用ディーゼル電源車 / 運用廃止のEB50
久しぶりに寄ってみたら、更新されててうれしいです。
下の書込みにあった「電源車」をギリシャの鉄道でみつけました。
既にご存知かもしれませんが、紹介させてください。

リタイヤしたので、毎日you-tube徘徊していたら、ギリシャのナローのラックレール鉄道の動画をみつけました。これは面白いと思い、wikiあたりでみてみたら、・・・勿論日本語のなんてないので、あちら版を自動翻訳したのですが・・・いやああるんですね。
こういう自由な発想大好きです。

⇒ https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.odontotos.com/index-en.htm&prev=search
こちらにも、「電源車」のことが書かれていますが、コンピュータが鉄道マニアでないため(笑)、訳がまわりくどい間接的な表現になっているようです。

wiki英語版 ⇒ https://en.wikipedia.org/wiki/Diakofto%E2%80%93Kalavryta_Railway
web翻訳によれば、「ラインは電化され、 EMUはフランスのビアードから発注された。 車が到着する前に電化計画は廃止され、EMUは到着時に使用できなくなった。 穏やかな解決策として、ディーゼル発電機を搭載したパワーカーが2台の車の間に設置されました。 」・・つまり電車が来たけど架線張ってなかったから、電源車で代用した・・という訳の様です。・・すごいなあ・・この自由さ

you-tubeにも動画ありますね。Cab Ride. Diakopto–Kalavryta rack railway | Οδοντωτός Σιδηρόδρομος Διακοπτό - Καλάβρυτα ⇒
&t=760s

No.64 2017/10/02(Mon) 15:04:59

Re: 電車用ディーゼル電源車 / 無学お大尽
弊資源集積場の出し物の「福塩線でクモハ11と手を繋ぐブルトレ用電源車」のリアル版ですね。いやあラックレールのDCとはまた! 世界は広い。
札幌の路面ディーゼルで目を回した位ですから、自由な発想に献杯です。

No.65 2017/10/25(Wed) 23:15:09
(No Subject) / 偽朝臣
特務参謀さん、昨日今日はご協力ありがとうございました。
さて石炭焚きの蒸気タービン機関車ですが、樺太の三菱石炭油化あたりに試作機がいても良さそうですね。餌はタダだし。

No.63 2017/09/10(Sun) 20:38:19
久しぶりです / 特務参謀
生存報告を兼ねてアイデアを…

駄案ですけど、EF55(4〜6)というのはいかがでしょうか…?

流線形ブームに乗って威信にかけてEF55を製造したものの、片方にしか本線用運転台が無い、架線付き転車台かデルタ戦が必要などの不便さが問題になり(中略)さらに3両製造の上で背向重連用として1〜3も改造の上で2両一組で優等列車に投入することになった…というものです。

製造決定に至る決定的動機(中略の部分です)が思いつかないので、とりあえず出しておきます。
誰か肉付けしてください。

No.57 2017/08/03(Thu) 00:04:39

Re: 久しぶりです / 偽朝臣
どうもお久しぶりです。お元気でしたか?

EF55の背向重連は思い至りませんでした。一度キャブ無しのBユニットを考えた事はあったのですが、青写真はあったそうなのでオクラにしていました。

客車を中間に挟んだプッシュプルトレイン方式で(非総括制御でエンド側のカマはぶら下がっているだけ)区間運転の便に供する、何故区間運転が頻発されるようになったかと言うと…そっから先は捻る必要がありそうですね。

ちょっとお預かりします。

No.58 2017/08/03(Thu) 08:03:04

Re: 久しぶりです / 偽朝臣
色々とTL上で描いてみました。「無学お大尽」でサーチすると出てきますので、ご覧になれれば。
No.59 2017/08/08(Tue) 21:44:46

Re: 久しぶりです / 特務参謀
阪和電鉄乗り入れ用の客車は電動車二両で牽引してましたが、多客時は後ろにも電動車をつけた関係で国鉄の乗り入れ客車に電車用の制御線引き通してサハの如くになってたらしいので優等客車用の指定された車両に電機用の引き通し線通して総括制御したかもしれませんね。
No.60 2017/08/30(Wed) 22:13:20

Re: 久しぶりです / 偽朝臣
TGVのような感じですね。引き通し線さえ入れておけば32系だろうが10系だろうがOKと言う客車の自由さ。
No.61 2017/08/30(Wed) 22:17:14

Re: 久しぶりです / 特務参謀
そこから発展して、もし戦争が無いか、負けてなかったらあるいは?という車両ですが蒸気タービン試験用の電源車というのを思いついてしまいました。
負けてなかったら燃料事情から石油燃料ではなく石炭燃料の電源車なんてできてたのではという気がするのです。
大陸連絡船などは遅くまで燃料の入手性から石炭推進でしたし。

横須賀線やそこから阪和・南海乗り入れに転用された客車は直流1500Vの電暖装備でしたが、車軸駆動と違い常時稼働可能で出力調整の容易な電気冷房を載せようと電機から給電しようとしたものの、山陽などの非電化線で使えないことが問題になり…
蒸気タービン機関車研究用の試験を兼ねて蒸気タービン発電を行う電源車が試作された…という無茶な案です。
コケた時に備えて蒸気レシプロエンジンの電源車も製作されるでしょう。

No.62 2017/08/31(Thu) 11:25:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
46/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS