2021.04.08.Thu  
 
3/21 坂本真綾25周年ライブ「約束はいらない」横浜アリーナ、2日目観てきました。
全員を幸せにする!と言い切ってくれた真綾の心意気。セットリストで、スクラップ、birdsあたりで泣き崩れ崩ていました…しかもね、歌声が本当に力強くて、あの細い体のどこから出ているのか!?と本当に驚きました。しかもこの2曲は赤い光の点滅だけと、鳥籠のような演出で歌っている姿はパネルにも映らない。もう1曲くらいそういう「顔が見えない」「聞こえるだけ」の演出があって、もう言葉にもならなかったです。
映像化が決まっているので、来られなかった方のために、未来へメッセージいいですか?と話し始めて、傷が癒えていくような語り口で、ここにいる方も、今見ているあなたの選択も誰も間違ってないですと全員を肯定していく優しい配慮のある言葉に、胸がいっぱいになりました。
あと、個人的にla la larksの内村さんの生の歌声に本当に本当に感動してしまって、私こんなに好きだったんだ……と、ずっと内村さんを目で追ってしまいました。原さんも見たかったけど別日だったので円盤待ちます!楽しみ!
そんな素晴らしいライブを経験して、なんというか…真綾のライブの中でも一番かもしれない、本当に忘れられないライブでした。彼女は震災のときにもライブを決行していて、私はそれを見ていませんが、そういうバックグラウンドがあったからこんなにも深みがあって、伝わるものがあったなと思いました。

4/5 スリルミーという舞台を見ました。最近、どこへ行ったとか誰に会ったとか本当に言いづらくて、Twitterにも Instagramにも書けないです。ここには書ける範囲で書かせてください。本格的な舞台を見るのは初めて、そんな人間にこれぶつける!?度肝を抜かれました。レミゼ見たいな〜ぽや〜とか言ってる私にスリルミーを!与えた友人は罪深いです。はあ、すごかった…胸の奥深くに突き刺さって抜けない…ラストもそうだし、こんなの演者によって絶対に全然違うし、私は成河(私役)×福士誠治(彼役)ペアでしたが、同じペアすら前回(3年前)とは違ったらしく、もう鳥肌しかないですね…生っていいな、すごいな…と驚きました。
ただひとつ、舞台における歌が今回見たものは少ない方だそうなんですが、私は音を追ってしまうので、歌われるとちょっと苦労します。慣れてないだけかな。友人に、ミュージカルってなんで歌うの?って聞いてしまいました。笑 自分で言うのもなんですが、私はどちらかというと演じる側なんだと思います。そうしたらわかるから。知恵袋で調べたら、感情の昂りを抑えきれず歌になる、とあって、ああわかるなあ、演者側の気持ちでわかるな〜と思ってしまいました。

あとね!弟の誕生日に榛名と赤城の峠を安全運転で攻めてきました。ガードレールぼこぼこ、そこに貼られたキープアウトの黄色いテープ、スポーツカー10台が一気に下ってきたり…あ、運転手は弟です。これは、私が二度と家に帰らないようにしようと思ったので記念に行きました。伊香保は少ししか見なかったけど、石段見れたし概ね十分かな!私は草津温泉のほうが好き。あと頭文字Dの展示してあるところ(人形と車の博物館?)も行きました、カオスだった…
弟がウマ娘。にはまってるから馬も見に行き乗馬した…なのに榛名湖にも馬がいたので乗った…大きな馬で2000円…景色が高くて気持ちよかった 馬が好きです

家がまあごたついてるんですが、私が生きるための選択しました。今までずっと自分が一番優先じゃなかったのかもしれない。これから無理せずほどほどに頑張ろうと思います。月末のパスピエのライブも楽しみ〜イベントタイトル、ローマ字ではるまきなの。かわいい 終わります



2020.12.31.Thu  
 
年の瀬
今友達の家にいて、子猫を預かっています。4泊。一人暮らしっていいなーと思っているところです。私は交遊目的と予算的にシェアハウスからやってみようと思って、11月に引っ越しました。晴れて都民。でも、出てみてわかるけど埼玉っていいなー住みやすかったな。東京は人が多くて大変だし地下鉄なめてた(都営、深すぎ)
コロナなので全然楽しめないし。なんのための東京〜!?働こう
本当に厄が、もう、今年、すんごくて、とんでもなくて…全てを厄年のせいにしていますけど、辛かったな。これはコロナじゃなくて、私が失敗と自分の読みの甘さとか、そういう経験値上げだと思えばいいかなと。ちゃんと厄除けしにいきますね。

パスピエ、アルバムのシノニム、ライブのシノニウム、すーごくよかった!ただ、最近耳が肥えてしまって、音響に対する不満があったりします。ドラムが変わった時もうまく乗れなくてううーん!て困ってましたが、どうにもこうにも。

鬼滅映画見ました!めっちゃ泣きました!!散々文句を言いながら最後は全てを許した…私はゆーふぉも梶浦も合ってないと思ってるけど、時々違うなと思うところもあるけど、素晴らしかったし、最後の炎で何も言うことがなくなりました…総集編だと思って見に行った。のでなぜ妹さんが鬼になったかまだ知らない。いつ知るかな

呪術読む読む詐欺をしてるのでがんばりまーす。アディクションの五条は買ったしちょう使いやすいよ!

それでは、よいお年を!私が!私のために!よい年にします!それでは!



2020.09.24.Thu  
 
お久しぶりです。少しずつコロナに慣れ始め、4連休は外出をする人がとても多かったですね。政府の対応(自粛しろと言いながら経済を止められないからGotoキャンペーンを実施など)が基本的に悪いと私は思いますけど、誰がどんな選択をしていても、よっぽどのことでなければ基本的には人の自由だと思います。一概に責めたくはないです。色んな事情もあるかもしれないし。
私も私で、東京に出なければならない機会が数回あり、ただマスクをしているだけの変わらない日常があるような不思議な感覚に陥りました。この時代が令和でいう「戦争」だと言う方もいて、なんだかわかるなあと思った記憶があります。初期はみんな混乱していたし、マスクの買占め・転売がひどかったですもんね。

日常でいうと私はとてつもなく不調で(ねえこの不調いつまで…?)人と話したり電話していても元気そうでよかった、と言われるのですが、無理して上げてるだけだから全然元気ではないのですよね。生まれついたころからそれはそうだった。現在は加齢も重なり体のメンテナンスがうまくできてなくて、それで自分を守ってあげられないんだなと思っています。リングフィットがんばろう…
家族の件もいろいろあってつらいなあという日々が何ヶ月か続きました。「冷静に落ち着いて対処する」が求められる時代だし、私は本当にそういうのだめだなあと痛感しています。文字だけでのやりとりが多いし、SNSは全世界の人に見られてもいいような公平な書き方を心がけないとなと最近よく思います。気をつけよう あとSNS離れがしたいっす

おたくの話する
ナギみなにはまりだして…いつからだっけ…?全然思い出せないんですけど。文庫メーカーでSSアップした日からかなあ。そのころに二階堂大和さんのことも好きだなと素直に言えるようになりました。たぶん。

ライブの話する
パスピエの配信ライブ 運動がてら立って見た!結構臨場感あってよかった。背景は城?にSFチックな何かがひゅんひゅん飛んでるみたいな…映像だったのでチャイナでのなっちゃんの背を丸めて下のほうにいくシーン(要はライブだと全然見えない)がしっかり見れてよかった。AJIMI、ライブが決定したので楽しみ〜〜

このくらいかな?何か言いたいことがあった気がしたけど…忘れちゃった。またくるね。

あみのへ:ネウロの竹田のとこ表記間違ってるからなおしてあげて アイナナも追加でいれとけ〜 以上



2020.07.08.Wed  
 
七夕でしたね。アイドリッシュセブンのライブに行くことが毎年楽しみだったのですが、コロナの影響で中止になってしまいました。アニメや広告、イベントもすべて見送りになり、おそらく「Re:vale」の5年間をいいタイミングでできる年だったはずなので、本当に残念というか、制作スタッフの方々がめちゃくちゃに気合入れてたかと思うとあまりにも悔しいです…
また来年、楽しみに待っています。代永さんの件もあったし、今までこれだけ走り続けてくれて、ありがとうございますの気持ちしかないです(経済的損失については言葉もないですが…)(それはもう世界全体の話なのでね…ただありがたくもある程度は継続が見えるコンテンツで、支える人たちがいて、そうして終わりもあると思うので、私は恐れながらも、楽しみにしています)

えーと。7/7ですが、なんと菅野よう子とシートベルツが生ライブ配信を行ってくれて!オンライン七夕まつり!最近本当に情報が拾えていなくてですね、もう終わったくらいに知ったのですが翌日も再配信(アメリカとか他国の時間帯向けにも)がありまして、大変救われました、全く気づいてなくて死ぬかと思った…
シートベルツのすごいところはもう有名な方ばかりがいるというのはわかってるんですけど、揃うところきっちりでバランスもおさえるところはおさえててま〜〜〜完璧でしたね。音のキレが違う。集団なのにあまりにも完璧。金管・管楽器はあえて崩しているところもあったと思います。楽しすぎたしすごすぎたしもう何も言うことがない。最高でした。スティーブと山根さんあたりから海外のチャリティーコンサートみたいな映像になっててちょっと笑いました(私スティーブの顔、初めてちゃんと見たよ)無論、めちゃくちゃ泣きましたけどね…まめぐとMay'nちゃんのライオンは〜もう〜これも言うことがない最高です!金管が強めでかっこよかったです。
私が今回一番ヤバイと思ったのは「Inner Universe」でした。演出もですが、それ以上にピアノ1台(とループマシン:単調なフレーズのみ)と、録音の音声だけでできることではない…ないです
私、基本的にカバーが好きではなくて、ピアノで弾いてみた系もめちゃくちゃ苦手なんです。理由は「原曲至上主義」だからなんですけど、原曲超え・違ったアプローチでより求心力の強いもの に関してはちゃんとした評価をします。カバーがうまいアーティストは信頼できるし、超好き〜〜!となる。
話は戻るんですけど、「Inner Universe」激震が走って、いやほんとに…こんなことってある…?ちょうど今、攻殻機動隊(2ndGIGまで)見ていたので余計にですが…ピアノ1台で表現できる領域を超えている…これは、あのめちゃくちゃ世に知れ渡った曲を逆手に取っている部分があり、聞き手はある程度この曲の深さ・難解さ・切実さみたいなものを耳で理解していて、伴奏どころかありとあらゆるバックグラウンドが頭に入った上での演奏だったと思うんです。そうして、一人で演奏していた意味は、菅野よう子がOrigaへ向けた鎮魂歌だったんじゃないかなと最初は思ったけど、違うなあとも思いました。Origaはずっとそこにい続ける、私が触れるたびに、それを思う限り存在するんだよなと。それを菅野よう子は現実で叶えてくれたんですね。
途中、肉体がデジタルの点になって散らばり、点と線の集合体になる映像の演出があり、隣にはOrigaであろう歌っている人物の姿がありました。真っ黒なデジタルの宇宙の中に、二人。間奏〜サビ前のCメロ。彼女の国の言葉で、彼女が歌って消えていく。
終わり方もすごくて、本来原曲にはない「Calling Calling」という声、呼応するようにピアノが音をなぞってそれに応える。え、宇宙……生命……万物……すごすぎません…?Inner Universeした……(そこからのホシキラ、セットです) 私は何を見せられているんだろう。涙しか出てこなくて。あの映像、perfumeで有名な真鍋さんだったんですね、めちゃくちゃよかったのでなるほど感… はじまりからおわりまで、ループさせていた「ド」の音(私の音階的にはシ)、ずっと頭の中で鳴っている



2020.02.25.Tue  
 
書きたいなあと思っていたらかなり間があいてしまいましたね!?あけましておめでとうございました。今日もそんな話したんですけど、2020年という実感がなさすぎてどうしたらいいのかわからない。2010年くらいから時が止まっている…

今日はミアさん、芝田さん、しずくさんとホテルニューオオタニのガーデンラウンジ、サンドイッチ&いちごスイーツビュッフェに行きました〜〜フィッシュ&チップスのフライがおいしくてひたすら食べていた 終盤のデザートは意地だった 楽しかったな〜〜あと私だけセブンでチョコ買っててごめん 言わなくてよかったけど言わずにいられなかった ごめん ありとあらゆる余裕がなかった…満身創痍です…
Bunkamuraのソール・ライター展にもいきました。写真の展示久しぶりだった、彼の存在をもっと早くに知っててもよかったな。偶発的なものにフォーカスしていて、どうやったらああなるのかがわからない…とてもよかったです おしゃれ

先日 2/16 パスピエ/人見記念講堂での10周年ライブ「EYE」(いわい)行きました。5列目中央だったので見やすかった!トリップ、あの青が超よかったな…
あと、ベルガマスク組(由来はラジオで本人たちがファンの呼び名の話してたときの、ドビュッシーのパスピエが入ってる組曲から)というファングループ?があって、前日に中華街でメーデーの聖地めぐりしていたという話をきいてびっくりしました。一度フラワースタンドを見たことがあったので(世界はあなたの色になるみたいな花だったからよく覚えてる)あまり深く考えなかったんですけどそうか〜そういう集まりがあるんですね。私も末永く支えていきたいです
そう、そのライブが、悲しきかな会場がよくなくて、せっかくオケを読んだならPAがちゃんと仕事できるライブハウスやコンサート会場じゃないとだめで。バランスが悪かったのと、前列だったから響き的にもよくなかったのかなあとは思うのですが、私的には伝わる力が弱かったので残念でした。後半はメリハリきいてて(真夜中のランデブーとか)よかったですが消化不良でキツかったな、私の感性がおかしくなったのか?!と不安になりましたが、友人にきいてみたら最初の4曲までは音響いまいちだったとのことで安心しました。なりはねがグランドピアノでテンション上がりすぎて座ってしか弾けないはずなのに中腰になっていて最高にアツいしエモくてよかった…だいすき…

私生活、厄年本厄なのですが、マジ極まってる!めちゃくちゃ迷走しています。でもまあ、生きてるからいいよね!自分から死ぬことはないので。花粉が早すぎてびっくりしています早いよ 今年の冬は暖冬だったし
二次創作が全然できずにいます。書きたい話はたくさんあるのですが、形にするだけの力がなく。書きかけの長めのやつも2年経っちゃったと思うやばい こんなに寝かせたことがない 今年の目標は書きかけのバンユキを形にすることかなあ〜〜〜とりあえずそのうち何か書きます 少しだけ書きたい気がしている それではまたね



2019.08.07.Wed  
 
化粧の衝撃
最近こんぶさんに化粧と顔を見てもらったんですけど(別にこんぶさんはBAではない)、私に必要なのはハイライトとシェーディング、という結論をもらい…ハイライトなんて顔による脂じゃん…と言っていた私に対し、顔のパーツを言いながら説得力のあるコメントとやり方を伝授してもらってめちゃくちゃ感動しました。
youtubeの美容チューバー?の人、ゆうこすさんとか和田さん。あたり好きでたまに見てるんですけど、色々なメイクの仕方とともに、こうやって自分の顔と向き合って研究することが大事なんだなあと白目を剥いています。可愛い〜って自分を過度にほめてあげるのも今の私にはできないことだから、純粋にすごいな…ってなってます。あとゆうこすのカラコンほしい〜、奥目出目の話を教えてもらったんだけど、縁取りで目を大きくするのが有効なのは出目の人の話で、私なんかは奥まらないように色素薄くするほうがいいんじゃないの!?そんなナチュラルブラウンな商品がここに!!(ゆうこすすごい)と感動した始末です。前から同じようなのあるんでしょうけど。女子の顔に対する研究、実に進んでいる。あと韓国はすごい。
そもそもさ〜精神でさえ自分と向き合うことができずにいるというのに、顔や外見にも向き合うの、あまりにも不得意なので、生きているのが向いていないんだな!って心から思いました。

最近腹痛とかめまいとか熱中症?みたいなので死に掛けててやばいです。体がんばってほしい…みんなも気をつけてください、猛暑はまだまだこれからだ…

あ!あのね。不思議なご縁があって9月にリア充の集まりに参加する流れになっていて。とても緊張しますが、色んな話をしてこようと思います。友達にはちょっと怒られちゃうかもしれないな…でも興味のあるジャンルというか。自分がどういう立ち位置で生きていくのか(おそらく私は一定の分野でマイノリティに属しているんだろうかなあ、そんなの分けること自体が不毛なのかな?とか)、他の人たちはどう思っているのか、私より若い世代の意見も聞いてみたくて。どうしてこうなったのかぜんぜんわかんないんですけど、面白そうなので首突っ込んできます。信頼できる方なので大丈夫です。勘で何度もそういうのは嗅ぎ分けてきたんで…どきどきしています それではまたね バンユキかきたいよ・・・



2019.06.22.Sat  
 
やっと書けた…パソコンに向き合う時間がうまく作れず。元気にしてますか?私はいまいちです

6/12 パスピエ TOUR 2019 “ more You more “@渋谷 WWW X
ダブダブ、実は入ったことないかも。遠い昔すぎて覚えてないや。隣にXという別館があります。久しぶりのスタンディングだったので後ろのほうで見てました。1曲目、「だ」かなって一瞬予想してて、違うよなーと言葉にしなかったんですが、当たってびっくりした。
モアユーモア、新しいパスピエの一面が多くて本当に素晴らしいアルバムで、10周年ライブなので色々やるんだろうな〜楽しみしかない!という感じで。アルバムでは煙が好きですが、いや〜…全部いいですね。ONEは言わずもがな。。なっちゃんがデモもらったとき「こんなオシャレなトラック、私のパスピエではない、どうしよう」と、苦悩した話や、殻を破っていった過程を口にしてたのもすごくよかった。結果的にどんな音楽であってもパスピエにできる、そんな力が彼らにはあると思っているので。ああいう曲が世に出たことが、時代に沿っていて最高ってなりました。3-4ヶ月で90曲デモ作った話とかね、アルバムにするときバランス考えて1曲あえていれなったとか、すご!
ライブはそうですね〜〜髪切ったなっちゃん初めて目にして、似合ってるなあと。相変わらず表現力がすごくて見てしまう。ONE、サビは下歌ってほしいって苦情を入れたけどだめだったなとか…WaltzがCDよりずっと沁みました。津野さんがこれ一番すきって言ってた意味がわかった瞬間だった。再現難しそうな曲が多かったのですが、グラフィティ以外はすごくよかったのでは!と(ん〜なんか足りない感じ、なりはねも余裕なくてAメロコーラス入れてないの面白すぎた)。Zeppの東京ファイナルに戻ってくるころには全部最高になっているのではないでしょうか。楽しみです。

これがあれば書けそうって曲がたくさんあるのでバンユキ書きたいんですけど…その前に書くべき公的書類があってそれがぜんぜんできてなくてやばいです。早くしたい

友達のツイート見てアマゾンでウォーターピーリング(美顔器)を買ったんですけど、超楽しい〜!効果はまだ明確には感じられてはない…ですが、鼻周りは確実につるすべになるので感動します。あとちゃんと角質の汚れが落とせるので、エイジング対策と、パックする回数が増えた(しかもイオン導入、超音波もプラスできる)のでとてもよいです。これがきっかけで自分の顔に改めて向き合うことができるのがいいなーと。

最近カイロプラクティックに行ったのですが、体の歪みを具体的に教えてもらえて、なんかよくわかんないけどわかった!みたいな感じですごかったです(理解力/zero)。ああでもわからないところは根気よく教えてくれるので、そこはすごくいいですね。あと自分が姿勢がいいと思っていたものが間違っていたので驚きました。自宅でできるストレッチ方法を教えてもらったので毎日頑張りたい…通うのも定期的に行かないといけないの大変だ〜〜

あ!!!アンジュルムのあやちょ卒コンも行ったんですよ。途中、あやちょが仏に見えてきて…いやマジに…女神だった。
こんなにも明るくハッピーな卒コン初めて…挨拶がすごくあっさりしていて。というか何人か顔芸になってたからもう無理だった。むろとか絶対私たちの見えないところで泣いてるでしょ…みんなかっこよくて最強な戦士たちなので。最高のパフォーマンスでした。私、アンジュルムはサファリパークだと思っているので。楽しく明るいオシャレでかわいい。最強のグループです。
和田彩花さんが「私が卒業してはじめて、アンジュルムは完成する」と言っていたけれど、彼女が言うからにはそうなんでしょう。あまりにも美しい。凛とした女性になっておられた。友達とも話していたけど、あやちょが「アイドル」にこだわっているのが意外、という話。アイドルが何を指すのか、女優という枠ではなく、どこまでいけるのか、今後の彼女がとても楽しみです。

長くなった また書きにくるね それでは



200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 29 >> ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS