2月はあっという間ですね。
リハビリや生活の様子を日記で拝見していますが 利き腕が使えない不便さや辛さや痛みがよく伝わってきます。
スポーツ選手が手術を乗り越えて復帰する姿と 重なりました。 ボクシングを早くから再開された しゅしゅさんは真のアスリートですね。 一日も早く元に戻りますように。
執刀医の先生が異動になるのは残念でしたね。 次のドクターが相性の合う良いドクターでありますように。
今は肺炎でも自宅療養が多いんですね。 一人暮らしの方はたいへんです。 昔は必ず入院していたように思います。
高熱といえば、私先週初めについに牡蠣に当たって しまったんです。 キムチ鍋に入れた牡蠣の加熱が十分でなかったのか、 体力が落ちていたのか、 翌々日の午後に急に腹痛と吐き気がきて 上と下からマーライオン状態になりました。 スポーツクラブから帰ったばかりでしたが、 症状が家で出たので助かりました。 腰と頭も痛くなってその翌日に熱が38.2度まで出ました。 水分不足だけは気をつけろ、とネットに出ていたので OS-1でしのぎました。
今年は牡蠣の食中毒が目立ちますが、まさか私もとは 思いませんでした。 生牡蠣も好きで旅先でよく食べていたのに。 一度当たったらその後もだめな人が多いみたいですが私は 大丈夫なことを願っています。 |
No.26063 2025/02/24(Mon) 10:51:54
|
今週末はもう3月ですものね 本当に早いです
ボクシングはみんなに心配されながら 本人はいたって呑気に復活しました(笑) まだ右が使えるまで時間がかかりそうですが そのぶん左を上達しよう!と決めています
執刀医の先生が移動になるうえ 実はリハビリの担当の人も、来月から 1か月の育休なんです(奥様出産のため) ふたりとも代わってしまうのでガックリです
肺炎も、高齢者や子供でなければ 家で様子見も多いらしいです。 知人は明日また検査があって、その結果で 社会復帰みたいです
牡蠣にあたってしまったのですね(汗 それはしんどかったでしょう。、。。 食中毒って本当につらいですよね 牡蠣は私も大好きで、生ガキも好きなんです。 ゆきたさん、災難でしたね(汗 |
No.26064 2025/02/24(Mon) 14:24:42
|
|