B B S

***  須賀敦子さん。

アクアさ〜ん♪こんばんはっ

先日何気なく立ち寄った古本屋(黄色のではない)で、須賀敦子さんの「トリエステの坂道」という本を買いました。
須賀敦子さんの本ないかな〜と思って探していたら、この本だけあったのです。
まだ読むのは先になると思いますが、アクアさんのお気に入りの作家さんなので楽しみです。
最初の方をパラパラと見てみたのですが、胸がすうっと静まってゆくような文章を書く方だなあ・・と思いました。
今児童文学や(ナルニア)や国内作品のほうに漬かっちゃっているので、リリスもちょっと先になりそうなんですが、読んだ時には語りましょう〜(^^)v

そうそう(笑)
今日メールを整理していて、アクアさんと初めて知り合ったときのメールが出てきてすごい懐かしかったです。
2005年の1/3日。ちょうど一年たつんですね!
掲示板のアイコンが表示されなくて、感想文投稿のメールフォームでコメントを頂いたんですよね(笑)
えっと、ただそれだけなんですけど、なんだか嬉しくなっちゃったので、書いちゃいました(^^;)

ではではっ

From. もろりん WEB
2006.01.15.Sun-22:19:57...No.294

***  一年なのですね〜。

おはようございます、もろりんさん。

須賀さんの「トリエステの坂道」を買われたのですね♪
この作者の著作は、心からおすすめできると思っていますので、もろりんさんの読まれる日が楽しみです。
もろりんさんが書かれているとおり、非常に静謐かつ端正な文章(と言ってよいのかわかりませんが)を書かれるので、ついじっくり読んでしまい、すすまないすすまない(笑)
今日も出勤前に図書館に行って(今年2回目の図書館行き)、全集の3巻を借りる予定です。楽しみ〜。

あらら、昔のメールですか。
こちらをチェックしたところ、1月5日に送信したものが一番古いですね〜。最初はメーラーを使用せずに送ったので、こちらに残らなかったみたいです。
内容はうっすら記憶に残っているんですけれど(去年からHPを拝見していて云々…だったような・笑)。
私も懐かしいですね。
一年前とは思えない懐かしさ(笑)。

さて、今は川端康成の「山の音」を読んでいるところです。
昔読んだような記憶もあるんですが、中身は覚えていないのですね。昔と違って、繊細な文章を今は楽しめます♪

From. アクア@管理人
2006.01.16.Mon-09:42:21...No.295

***  影との戦い -ゲド戦記?T-

↑を今日図書館から借りてきました。
人気作らしく、自分のあとも予約が詰まってるみたいですね〜。
なので、今読んでいる『川の深さは』の時間を削って、こちらをメインで行こうかと。

まだ読み始めですけど面白い本ですよね、これ。
“力と責任”とか“物の本質”みたいな伝わって来るメッセージ性が凄く強くて、児童書の域超えてますね。
全6冊、これも最後までしっかり楽しめたらと思います♪

From. コナベ WEB MAIL
2006.01.09.Mon-20:51:33...No.290

***  私も好きです〜。

コナベさん、こんばんは。

わあ、今は「ゲド戦記」シリーズなのですね!
私も3巻までしか読んでいないので、今日借りにいこうと思ったら、図書館閉館中でした(泣)。
月曜日が祝祭日にあたったら開いていると記憶していたのですけれど……。

「ゲド戦記」シリーズは、世界観がしっかりしていて、出てくる登場人物も魅力的ですし、本当に面白いですよね。
私も早く続きが読みたいな〜と思っています。
アニメ化で話題になっているみたいですので、借りられるときに借りておかなければ、ですね。

From. アクア@管理人
2006.01.09.Mon-22:17:59...No.291

***  Re: 影との戦い -ゲド戦記?T-

『影との戦い』、さっき読了しました。
面白い作品でしたね。
是非全巻読んでみようと思います。
西洋の作品ですが、賢人達の魔法という物の在り方、考え方がどことなく東洋的な雰囲気で、彼等と夢枕獏の小説に出てくる安倍晴明との対談が是非聞きたい!などとヘンなことを思いついてしまいました(恥)
週末には本館に感想を書きたいなと思っています。
(一応ブログにはメモ程度に書いときました・・・。)

そう言えば、方言。
自分の普段の会話ではどこまで訛っているのか、イマイチわかってないような・・・。
きっと田舎モン丸出しになってるんだろうなぁ〜。

From. コナベ WEB MAIL
2006.01.12.Thu-21:54:54...No.292

***  本館感想楽しみです。

確かに、ふつうに西洋的と考えるファンタジーとは一味違っていますよね。宗教色が薄いからでしょうか。
清明との対談は……どうでしょう?(笑)

この作品のアニメ化には少々不安ですが、どういったイメージで映像化されるかには興味もあります。
私も早目に読んでしまいたいです。

方言については、私も意識せずに使っているものがたくさんありますよ。例「なおす」(修理するの意味ではなく、片付けるの意味で使っています)。
地方ごとの個性ということで、通じればOKですよ〜。

From. アクア@管理人
2006.01.12.Thu-23:24:14...No.293

***  あけましておめでとうございます♪

去年はアクアさんとたくさんお話したり、企画をすることが出来てとても楽しかったです。
私、アクアさんと、何冊かの本について、思いを共有できた時、本当に嬉しかったんです。本は一人で読んでも素晴らしいけれど、こういう思いは味わえないでしょう。
こうしてお付き合いが出来ること、本当に幸せに思います。

今年もどうぞ仲良くしてください(^^)v

アクアさん、4日からお仕事だったのですね。
私も4日から学校でした(^^;)
お正月も4日目になると、もうお仕事の人が結構いるんですねー。オフィス街にあるレストランもお昼は混んでいましたし。
・・・といっても、4日からというのはやはり早い気がします・・・(涙

第5回への投稿ありがとうございました!
あの作家さん、ぜひ読んで見たいな〜と思っているんです(^^)vまえコメントいただいた絵本の方も!
発表、楽しみにしていて下さいね♪

From. もろりん WEB
2006.01.05.Thu-23:05:15...No.288

***  こちらこそよろしくお願い致します♪

もろりんさん、こんばんは〜。

こちらこそ、去年は本当に色々と楽しくすごさせていただき、ありがとうございます。私もあの本を思い出すときには、もろりんさんも一緒に頭に浮かんでくるなという本が増えました。
今年もぜひよろしくお願いします♪
(もろりんさんには私の趣味がばれているみたいですので・笑)

もろりんさんも4日スタートだったのですね。
お疲れ様でした。
こちらも、道が朝から空いていて、世間はお休みか〜と少し哀しい出勤でした。確かに早いですよねー?

あの作家さん、今度は全集を借りて単行本未収録だったエッセイを読んでいます。
とても好きな作家さんですので、もろりんさんのご感想が楽しみです。
ぜひ読まれてくださいね。

第5回の発表でみなさんがどんな本を投稿されるのか楽しみですv

From. アクア@管理人
2006.01.06.Fri-20:17:53...No.289

***  嗚呼、休みが終わってしまう

6日半もあった冬季の休みなのに、物凄い駆け足で去って行ってしまいます・・・。
明日は仕事始めで、しかも初っ端から残業の気配が濃厚なのです。
それでもいきなりエンジン全開にすると壊れそうなので、ボチボチ行こうかと。
アクアさんもお仕事スタートそろそろなのでしょうかね?

日記を拝読させていただいて知った『半七捕物帳』、面白そうですよね。
最近は日本の時代物に少しずつ興味が出てきています。
『八犬伝』も第1巻読み終えましたよ。
残り9冊もすごく楽しみ思える程の作品でした。

From. コナベ WEB MAIL
2006.01.04.Wed-21:21:56...No.286

***  今日からでした〜。

コナベさん、こんばんは!

私の職場は本日(4日)スタートでした。
実家から通勤したために、六時前起床に加えて、色々と変更点があり残業することに(泣)。
明日からのお仕事は本当にゆっくりスタートされることをおすすめします〜。

さて、読了帳で感想を書いている『半七捕物帳』のシリーズはかなり昔から好きな作品です。と書いている割に、どの巻を読んだのか覚えていないのですが……。
かかれた時代が古いわりに、すらすら読めて面白いですよ。今と少し違う日本語が楽しめます。

そして、『八犬伝』第一巻読了おめでとうございます!
私も岩波文庫版をそろそろ読んでみたいです。

From. アクア@管理人
2006.01.04.Wed-22:24:46...No.287

***  おめでとうございますv

新年、あけましておめでとう&お久しぶりですー♪

去年は、少ししかお会いできなかったのですが、今年は機会があればたくさんお話ししてくださいねv
そのためには、はやく某HPに復活して貰わねばいけないのですけど(笑)

それでは、今年も宜しくお願いします。
お互い良いご本達に出会えますようにvv

From. さきん
2006.01.04.Wed-10:50:57...No.284

***  お久しぶりです〜v

わあ、さきんさん、お久しぶりです。
そして、明けましておめでとうございます!!

そうですよ〜、某所はどうなっているのでしょう?
「今日の本」書き込みも、皆様へのご挨拶も出来なくなって、つまらないです。
早く復活することを私も期待しています!

お会いできたら、またお話してくださいね。
今年もよろしくお願いしますv

From. アクア@管理人
2006.01.04.Wed-20:28:26...No.285

***  戌年だぁ!

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

年の初めから特に予定も無く、寝正月になるかと思っていましたけど、友人の家で新年会をやることになりました。
わ〜い!焼肉食えるぞぉ♪

今年はできれば日本の文学作品を幾つか読んでみようかと思っています。

お互いに素晴らしい本を沢山見付けられる一年にしたいですね。

From. コナベ WEB MAIL
2006.01.01.Sun-11:07:40...No.282

***  新年会いいですね〜。

明けましておめでとうございます!
こちらこそ本年もよろしくお願い致します。

新年会いいですね♪
私のところは忘年会もなかったので、うらやましいです。たくさん美味しいものを召し上がってくださいね。

私も日本の古典を少し体系的にさかのぼって読みたいなと思っています。原文でどの時代まで読めるか試してみたいな、とも。

本当にたくさんの素敵な本にめぐり合えるといいですね。

From. アクア@管理人
2006.01.01.Sun-17:57:32...No.283

***  あと残り僅かですが

今年もお世話になりました。どうも、ありがとうございましたv

凄い量の本を読まれたようで、凄いなぁと思いました。年々減少している私としては、来年は見習いたいです。

どうぞ、来年も宜しくお願いいたしますvv

From. あーるぐれい WEB
2005.12.31.Sat-23:54:34...No.280

***  明けましておめでとうございます。

おはようございます。

こちらこそ、旧年中は何かとお世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願い致します!

カタカナ作者の本を読むことの多い私にとって、日本人作者をたくさん読まれているあーるぐれいさんの「ダージリン」(すごい表現ですね・笑)は、とても参考になっています。

今年も楽しく読書していきましょう♪

From. アクア@管理人
2006.01.01.Sun-09:53:29...No.281

- PHOTO : NOION -
198/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS