100873
数学の部屋BBS
質問のある方は、学年等を書くようにしてくださいね。
数学の掲示板なので、算数・数学ネタが望ましいです。(^^)
○付きの数字などは、機種依存文字なので使わないでください。
数学記号の表記については
http://simfan.cn1.jp/mathmarks/index.htmや
http://simfan.cn1.jp/mathmarks/sub2.htm
を参考にしてください。
過去ログはhttp://www.artis-research.com/mathbbs/index.cgiでご覧ください。
数学 / サムライ
[1] 今回の課題にある(問4)について,以下に与える具体的なaとbにおいて,具体的な図を 描け.また,最後に得られた長方形に基づく対角行列の行列式を求めよ.2 問に答えよ(正確に, 見やすく描いてあるかで評価する).
(1)a=(−2,1), b=(4,1) (2)a=(4,1), b=(2,3)
[2] 今回の課題にある(問 5) に答よ. P1(1, −1)P3(2, 1, 1)P3(1, 2, −1)P3(2, 1, 1) =

問題文にある問4と問5は下記です
(問4)平行四辺形0, a, b, a+bと,上で与えた作図法に従って,長方形0, a′, b′′, a′+b′′
を図示せよ.
(12) 最後に,以上の変形を反映した行列式の計算を確認しておきましょう.
􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 |A|=􏰀􏰀 a1 a2 􏰀􏰀=􏰀􏰀 a1 a2 􏰀􏰀==􏰀􏰀 a1 0 􏰀􏰀=a1b′′
􏰀bb􏰀􏰀0b′′􏰀 􏰀0b′′􏰀 122
この計算は,P3 による変形のみに基づき,P1 と P2 は用いていないことに,注意する (これは非常に重要).また,b′′ は(問 3)で計算されているはずなので,それを代入
すると 1 つの計算式が得られます(求めてください). • 他の行変形行列 P1 と P2 についても見ておきましょう.
2

(1)P1(1,r), r̸=0は1行目を,r倍します.r>0の場合は,aの長さをr倍するだけなの で,面積も r 倍されるはずです.r < 0 の場合は,a の長さを |r| 倍すると同時に,その ベクトルの向きは逆にします.a とは逆方向のベクトル ra から b を見ると,前とは逆 回りになっているはずです.つまり,符号が逆転します(数値的には −1 倍).そのた め,もとの行列式の (−1) × |r| = r 倍することになります.つまりどちらの場合であっ ても r 倍です.
􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 |P1(1,r)A|=􏰀􏰀 ra 􏰀􏰀=r􏰀􏰀 a 􏰀􏰀
􏰀b􏰀 􏰀b􏰀 であることを理解してください.これは 2 行目のベクトル b についても同様に考えるこ
とができるので,i = 1, 2 に対して次のように表現できます. |A| = 1r |P1(i, r)A| = r|P1(i, 1/r)A|
特に,r = −1 の場合は,
上の関係式は,|A| の計算が目的がなので,もしも P1(i, 1/r) で A を変形したら,r を
|A| = −|P1(i, −1)A| かけて修正しないと等号にならないという形式で与ています.
(2) P2 (1, 2) は 1 行目と 2 行目を入れ替えます.実は,|P2 (1, 2)A| の計算は P3 と P1 を使っ
て求められます.
()( )
P3(1, 2, 1) a = a + b ba
P3(2, 1, −1) P3(1, 2, 1)
()()
a + b = a + b b −a
()()
a + b = b
−a
が成り立ちます.P3 行列による変形は行列式の値を変化させないので,次のような計
算ができます.
ここまでは,P3 行列しか用いていません.これは,P3 のみを用いて,実質的に P2 の 役割を実現できることを示しています.これにより a ベクトルの符号は変わりますが, 通常はそのまま気にせずに,計算を続けていけます.
P1 についてすでに述べた性質により,その符号(−1)を行列式の外に出せば,目的の P2 に関する公式を得ます.
|A| = |P3(1, 2, 1)P3(2, 1, −1)P3(1, 2, 1)A| 􏰀􏰀 􏰀􏰀
= 􏰀􏰀 b 􏰀􏰀 􏰀 −a 􏰀
􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀 􏰀􏰀
􏰀b􏰀 􏰀b􏰀
|A|=􏰀􏰀 −a 􏰀􏰀=−􏰀􏰀 a 􏰀􏰀=−|P2(1,2)A|
(問 5) n = 2 のとき,次の積を右側から順に計算していき(そのつど計算結果を表 記しながら),最後に得られた行列を P 行列で表現せよ.
P1(1, −1)P3(2, 1, 1)P3(1, 2, −1)P3(2, 1, 1) =
−a

(3) 上の (2) において,−a の負の符号を外に出すためだけに P1 の性質を用いました.そ の符号を −1 として外に出さなくてもよいとするなら,その性質を使う必要はありませ ん.そう考えると,平行四辺形がつぶれていないときは,P3 のみを用いて,対角行列 に変形できることになります.

No.22821 2020/06/23(Tue) 22:50:08
陰関数 / remi
陰関数の定理を用いて、以下の関数yの導関数を求めよ。

(1)x^2/3*y^1/3=2(yはxの関数)
(2)5^x+y=(x+y)^5(yはxの関数)


解き方を教えてください。お願いします。

No.22820 2020/06/22(Mon) 23:12:03
初期値問題 / shima
ご解答をお願いします。
(1) x′′ −2x′ +x = sinh2t,
x(0)=1, x(0)=0.
(2)x′′ +x = sint,
x(0)=1, x(0)=0.

No.22818 2020/06/16(Tue) 15:12:38

Re: 初期値問題 / d
答え
1.
x(t) = c1 e^t + c2 e^t t - e^(-2 t)/18 + e^(2 t)/2


2.
x(t) = c1 sin(t) + c2 cos(t) - 1/2 t cos(t)

No.22830 2020/07/06(Mon) 01:29:02
(No Subject) / pr
2*x^2 - 3*x*y - k*y^2 - 10*x + (7 - k)*y + 12
  が 一次式の積になるような 定数 k の値 を 求めよ 
  と云う 問題が提示され

R^3に於いて 曲面 S;2*x^2-3*x*y-10*x-y^2*z+y*(7-z)+12=0 の姿を
  つぶさに【具に/備に/悉に】知りたいと少女 A.

   今年も 雨期で 水位 z=k が あがる 様子が 放映される。ので 
                と 少年B 曰く;
S∩{(x,y,z)∈R^3| z=k} を 観察して欲しい と 少年 B.

断面 C(k); 12-10*x+2*x^2+7*y-3*x*y-y*k-y^2*k=0 で 
左辺は2次なので 観察は容易.
[[殆ど 至るところ 双曲線 か 楕円]]
曲線 C(-7)の 君の名は;___ ___ ___ ___ __.
曲線 C(-5)の 君の名は;___ ___ ___ ___ __.

曲線 C(1)の 君の名は;___ ___ ___ ___ __.
曲線 C(3)の 君の名は;___ ___ ___ ___ __.

    上で 突然 名が 変わった のは 
  k∈{___,___}<--穴に適語を挿入して下さい。

以上で 
Q; 2*x^2 - 3*x*y - k*y^2 - 10*x + (7 - k)*y + 12
が 一次式の積になるような 定数 k の値が 定められた 筈。k=___,k=___

また 問Q を 他の多様な発想で解いて下さい;

No.22816 2020/06/15(Mon) 10:37:49
(No Subject) / pr
[0]「因数分解は『永久に不滅』<永遠に不滅>であろう」を疑いますか?
              
[1] K x y^2+48 x^4+372 x^3 y+124 x^3+929 x^2 y^2+648 x^2 y+108 x^2
  +804 x y^3+324 x y+36 x+216 y^4+354 y^3+203 y^2+48 y+4 
  を 多様な発想でKを定め 二次式の積[因数分解]表現願います;

[2] 為された 二次式の積=0 を満たす 整数解を 2つ明記願います;
[3] 二次式の積=0 なる 各 2次曲線 の 君の名は?
双曲線が出現したなら 漸近線を 導出法を 明記し 求めて下さい;

[3] さらに 全ての 整数解を 導出過程を 明記し 是非 求めて下さい;

上で 不定方程式を 考察されましたが
不定方程式は 永遠に不滅です!^(2020)

-------------------------------------------------------------------
[1] の 因数分解は ◆巷に在る^n  ↓ の 問題◆ の 模倣です;
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa496634.html
     ●どういった経緯や意図でこの問題を出されたか  
     
     

No.22815 2020/06/14(Sun) 06:22:27
(No Subject) / pr
因数分解は 困数分解[こまちゃうナ-] と 云う人在り....
x^6 y-48 x^5 y^2+16 x^5+795 x^4 y^3-18 x^4 y^2-765 x^4 y+2 x^4-4096 x^3 y^4-144 x^3 y^3+12752 x^3 y^2-384 x^3 y+32 x^3-64805 x^2 y^3-734 x^2 y^2+1247 x^2 y+4 x^2-4096 x y^4-8336 x y^3-1232 x y^2+128 x y+16 x-64 y^3-130 y^2-3 y+K
が3次式と4次式の積となるよう( 因数分解) K を定め,

3次式=0 の整数解を求めて下さい;

No.22814 2020/06/13(Sat) 08:56:08
初期値問題 / t
初期値問題です.大学2年
x′′ −2x′ +x = sinh2t,
x(0)=1, x(0)=0.

No.22813 2020/06/13(Sat) 01:42:49

Re: 初期値問題 / d
問題はあっていますか
No.22817 2020/06/15(Mon) 11:54:47
(No Subject) / pr
  K x y+10224 x^4-7168 x^3 y+101120 x^3-15132 x^2 y^2-26348 x^2 y+283257 x^2+36560 x y^3-268304 x y^2+25080 x-3900 y^4+23060 y^3+16653 y^2-97812 y-15356
  が 2次式の積に書けるようKの値を 色々な方法で 定めて下さい;

     またその時の因数 f1[x,y],f2[x,y] を求めて下さい;
低次  f1[x,y]=0 上の整数解を全て導出して下さい;
低次 f2[x,y] =0 上の整数解を全て導出して下さい;
もし 双曲線が現われたなら 漸近線をも 必ず 導出して下さい;

No.22812 2020/06/12(Fri) 12:31:15
(No Subject) / pr
a x y + x^2 - 3 x + 3 y^2 - 5 y + 2 が 
x、yの 一次式の積となるようなaを色々な方法で求めよ(をお願いします)
No.66552 - 2020/06/08(Mon) 17:11:50
に 対して ↓ の 発想達を いただきました;

☆ Re: / ヨッシー 引用
(1) (x+by+c)(x+dy+e) として、b,c,d,e を求め、a=b+d を求める。

(2) この式をxの2次式
 x^2+(ay−3)x+3y^2−5y+2
と考え、
 x^2+(ay−3)x+(3y−2)(y−1)
が因数分解できるようにaを決める。

(3)
 axy+x^2−3x+3y^2−5y+2=0
とおくと、この式は2つの直線を表す。
x=0 を代入して、
 3y^2−5y+2=0
 y=1, 2/3
y=0 を代入して、
 x^2−3x+2=0
 x=1,2
2点 (1,0)(0,2/3) を通る直線 2x+3y−2=0
2点 (2,0)(0,1) を通る直線 x+2y−2=0
を掛けた
 (2x+3y−2)(x+2y−2)=0
または
2点 (1,0)(0,1) を通る直線 x+y−1=0
2点 (2,0)(0,2/3) を通る直線 x+3y−2=0
を掛けた
 (x+y−1)(x+3y−2)=0
のうち適する方を選ぶ。

など。
No.66553 - 2020/06/08(Mon) 17:47:1

    不思議なことに 上には 2次曲線 
     a x y + x^2 - 3 x + 3 y^2 - 5 y + 2=0
が ●特異点を有す の 視座からの 解答● がなされていない;

この視座から 瞬時に a を 定めて 下さい;



            ググれば
問) 2*x^2 - 3* x*y - k*y^2 - 10* x + (7 - k) *y + 12 が
    一次式の積となるような定数kの値を定めよ。
   に対する誤答が訂正されることなく世界に発信された儘です。
            2013-07-27 02:23:46
        
 この問)も●特異点を有す の 視座からの 解答●
  で   瞬時に k を 定めて 下さい;

No.22811 2020/06/12(Fri) 00:31:00
(No Subject) / pr
x^2 - 2 y^2 + x*y + 7*x + k*y + 4 を一次式の積する k は2つ(k1,k2とする)在る[想定通りですか?]ことを示せ;
x^2 - 2 y^2 + x*y + 7*x + k1*y + 4=0 とx^2 - 2 y^2 + x*y + 7*x + k2*y + 4=0の交点を求めよ;
k=69 とした C; x^2-2y^2+x*y+7*x+k*y+4=0は上で獲た 交点を通る双曲線である
あることを 漸近線をも明記し 示せ;
C上の格子点を全て求めて下さい;

No.22810 2020/06/11(Thu) 11:02:08
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS