|
今日は、レビ記4章18節までを読みます。
13,14節に また、もしイスラエルの全会衆があやまちを犯した場合、集団はそのことに気づかなくても、主がするなと命じられたことの一つでも行って、罪に定められる場合には、 彼らが犯したその罪が明らかになったときに、集団は罪のためにいけにえとして若い雄牛をささげ、会見の天幕の前にそれを連れて来なさい。 とあるが、この時代には多分悔い改めの恵というのがなかったのだろうか?だから、罪を犯したらこういう風にいろいろしないといけなかったのだろうか?
憂鬱でお腹が痛い。神様どうか私の憂鬱や腹痛を取り去ってください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日はヨハネの福音書5章41−45節を読みます。 天のお父様神様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か読んでいると、43節の わたしはわたしの父の名によって来ましたが、あなたがたはわたしを受け入れません。ほかの人がその人自身の名においてくれば、あなたがたはその人を受け入れるのです。 が気になるので、これをもう何度か読みます。 神様イエス様・・・・ |
No.3292 2007/10/26(Fri) 11:46:29
|
|
今日はもう一度、レビ記4章18節を読みます。
私は読解力理解力が足りない愚かな低能力なものですが、どうか神様イエス様、私が読んでいるうちに聖書の意味、神様のことがもっともっと理解できるようにしてください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・
2,3節に 「イスラエル人に告げて言え。 もし人が、主がするなと命じたすべていんついてあやまって罪を犯し、その一つでも行った場合、 もし油注がれた祭司が、罪を犯して、民に罪過をもたらすなら、その人は、自分の犯した罪のために、傷のない若い雄牛を、罪のためのいけにえとして主にささげなければならない。 とありますが、本当にこの時代はいろいろと面倒だったのですね・・・大変です。
6節に その祭司は指を血の中に浸し、主の前、すなわち聖所の垂れ幕の前に、その血を7たび振り掛けなさい。 とありますが、7たび振り掛けなさいなんてすごいなーーー。回数まで指示するなんて・・・7って完全を表す数字だったと思うけれど、そういうことが意味しているのだろうか?
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日はヨハネの福音書5章46,47節,6章1−3節を読みます。 天のお父様神様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・・ 何度か読んでいると2節の 大勢の人の群れがイエスにつき従っていた。それはイエスが病人達になさっていたしるしを見たから |
No.3293 2007/10/26(Fri) 20:54:04
|
|
|
>7たび振り掛けなさいなんてすごいなーーー。回数まで指示するなんて・・・7って完全を表す数字だったと思うけれど
数字の「7」は確かに目につきますね。わたしが今朝読んだ詩篇にも「7」が出てきました。 「主のみことばは混じりけのないことば。 土の炉で七回もためされて、純化された銀。」(詩篇12:6) それから、さらに思い浮かべるところは、ここ、マタイ18:21「何度まで赦すべきでしょうか。七度まででしょうか。」です。ここは赦しについて 幾度も帰ってくる御おしえで、多分一生このことは大きな課題だと思っています。 |
No.3310 2007/10/30(Tue) 09:28:49
|
|
☆ Re: レビ記4章18節まで / 沙耶香 |
引用 |
|
詩篇12章6節・・・ うん、開きました。 マタイ18章21節・・・ そのとき、ペテロがみもとに来ていった。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯した場合、何度まで赦すべきでしょうか。7度まででしょうか。」 そのあとに7度を70倍するまでです。とあります。すごいなーー。 |
No.3315 2007/10/30(Tue) 20:04:10
|
|