|
今日はローマ人への手紙12章を読みます。
2節の この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何がよいことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。 が印象に残りました。
5節の 大勢いる私たちも、キリストにあって一つのからだであり、ひとりひとり互いに器官なのです。 が印象に残りました。
8節の 勧めをする人であれば勧め、分け与える人は惜しまずに分け与え、指導する人は熱心に指導し、慈善を行う人は喜んでそれをしなさい。 が印象に残りました。とにかく人それぞれ役割分担があり、神様はいろんな形で使ってくださいます。
20節に もしあなたの敵が飢えたなら、彼に食べさせなさい。渇いたなら、飲ませなさい。そうすることによって、あなたは彼の頭に燃える炭火をつむことになるのです。 とあるが、これはどういう意味だろうか?彼の頭に燃える炭火をつむことになる????
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日は使徒5章37―40節を音読します。 天におられるお父様神様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読していると38,39節が気になるので、これをもう何度か音読します。 静まっていると、神はどんな人間よりも勝る、素晴らしい御方なのだと語られたような気がします。 |
No.2534 2007/07/01(Sun) 18:34:23
|
☆ Re: ローマ人への手紙12章 / Aja |
引用 |
|
2節の、この世と調子を合わせてはいけません、という言葉にはハッとさせられますね。この世に生きているかぎり、この世の基準に影響され続けることは避けられないので、その中でどう神さまの御心だけに心を向けて行けるのか、なかなか難しいと感じることもあります…。
燃える炭火・・・のところは不思議な表現ですね。17節からずっとつながっているように思うのですが、悪に対して悪で報いるな、復讐は神のなさること。 私達が悪に対して善で報いるなら、それは神さまの御心にかなうことで、 神さまが悪を行った人に対して怒りを示される、という意味ではないでしょうか。 |
No.2535 2007/07/01(Sun) 20:32:22
|
|
|
今日はもう一度ローマ人への手紙12章を読みます。
うん、本当にこの世の中で生きていると世間に通じていると、しがらみみたいなものに縛られて神様の御心のみに従うなんてことは100%はできないという感じですよね? でも本当にこの世の中って世間って最低。弱いものいじめが大好きだから、私たち弱者は立つ瀬がない。
神様が悪を行った人に対して怒りを示される・・・ いいですね・・・私なんかはずっと悪いことをされどおしで、ずっといじめられたり、騙されたり利用されたりしてきましたので・・・こういう人たちを神様がやっつけてくれたら嬉しい。
10節の 兄弟愛をもって心からたがいに愛し合い、尊敬をもってたがいに人を自分よりまさっていると思いなさい。 が印象に残りました。
14節の あなたがたを迫害するものを祝福しなさい。祝福すべきであって、のろってはいけません。 が印象に残りました。私はいろんな人から迫害されますが、その人たちをも祝福できたら本当に素晴らしいですね・・・・
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日は使徒5章41、2節、6章1,2節を音読します。 天のお父様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読していると、6章2節が気になるので、これをもう何度か音読します。 静まっていると、何よりも神の言葉を重んじなければならないと語られたような気がします。 |
No.2536 2007/07/02(Mon) 10:49:58
|
|
☆ Re: ローマ人への手紙12章 / 昌夫 |
引用 |
|
20節の「燃える炭火」は、Ajaさんが書かれたように17節から、あるいは、14節からもつながっていて、いろいろな解釈が可能だと思います。僕は、信仰者が敵に親切にすることによって、敵が自分の良心に責められて、苦しむということかと思っています。これも究極的には神がされることですが、「あなたは」とあるので、良心の呵責ということを中心に書いてあるように思います。 |
No.2540 2007/07/02(Mon) 12:54:56
|
|
☆ Re: ローマ人への手紙12章 / 沙耶香 |
引用 |
|
私なんかはこの世の中では嫌われ者で、認められない者だから迫害者は教会内にも何人かいるし、(人数少ない教会で何人かいるんだから・・・)家族もみなそうだし・・・でもそういう人に対して祝福を祈れるようになるとイエス様喜んでくださいます。 |
No.2542 2007/07/02(Mon) 19:50:32
|
|