|
今日は使徒10章24節までを読みます。
15節の すると、再び声があって、彼にこう言った。「神がきよめたものを、きよくないと言ってはならない。」 が印象に残りました。
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日はルカ23章30―33節を音読します。 天のお父様神様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読しているが、一つに絞れなかったので、全体をもう何度か音読します。 静まっていたが、これといって語られませんでした。 まだまだ勉強不足で申し訳ございません。 |
No.2306 2007/05/19(Sat) 06:26:10
|
|
今日はもう一度使徒10章24節までを読みます。
1,2,3節の さて、カイザリヤにコルネリオという人がいて、イタリヤ隊という部隊の百人隊長であった。 彼は敬虔な人で、全家族とともに神を恐れかしこみ、ユダヤの人々に多くの施しをなし、いつも神に祈りをしていたが、 ある日の午後3時ごろ、幻の中で、はっきりと神の御使いをみた。御使いは彼のところに来て、「コルネリオ。」と呼んだ。 が印象に残りました。特に2節の全家族とともに神を恐れかしこみ・・・が印象に残りました。
22節の すると彼らはこう言った。「百人隊長コルネリオという正しい人で、神を恐れかしこみ、ユダヤの全国民に評判のよい人が、あなたを自分の家にお招きして、あなたからお話しを聞くように、聖なる御使いによって示されました。」 が印象に残りました。 |
No.2308 2007/05/19(Sat) 18:40:00
|
|
☆ Re: 使徒10章24節まで / 沙耶香 |
引用 |
|
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日はルカ23章34―37節を音読します。 天のお父様神様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読していると35節が気になるので、これをもう何度か音読します。 静まっていると、本当に正しい者はこの世では馬鹿にされ、あざ笑われるんだ、だからこの世で馬鹿にされている人はイエス様からみたらそんなに馬鹿な奴ではないんだと語られたような気がします。 私はこの世では馬鹿にされ蔑まれ、利用され騙され、散々でなにもいいことないですが、でもイエス様が救いを与えてくださり祝福してくださりこうして生きています。 |
No.2309 2007/05/19(Sat) 20:37:13
|
|
☆ Re: 使徒10章24節まで / 昌夫  |
引用 |
|
15節は、僕も強く印象に残るところです。
15節は直接にはモーセの律法にあった豚などのきよくない食物を、神がきよめられたので、もう「きよくない」と言ってはいけない、ということです。そこから、「きよくない」とされていた異邦人も神がきよめられたので、もう「きよくない」と言ってはいけない、とうことが、ペテロには分かったと思います。それで、ペテロは23−24節で異邦人のコルネリオの家に行きました。当時のユダヤ人は異邦人と一緒に食事をしないほどだったので、神はペテロに9−16節のメッセージを与えられて、異邦人の中に入って行って福音を伝えるべきことを教えてられました。
また、キリスト者としての自分には罪があっても、イエスの聖い血で神がきよめられたので、自分はきよくないと言ってがっかりしていていけない、と思います。罪があってもきよいので、大胆に神の前に出て、罪の告白をしたり、みことばを聞いたり、神の国の仕事をいただいたりできる、と信じます。 |
No.2311 2007/05/19(Sat) 23:24:48
|
|
☆ Re: 使徒10章24節まで / 沙耶香 |
引用 |
|
そうですよね・・・人間は罪が全くない人なんていないけれど、イエス様によって聖めていただいたので、イエス様によって自信を持たないといけないですね・・・ 自分自身では何もないけれど、イエス様に入っていただいてパワーをいただいているんだから・・・・ |
No.2312 2007/05/20(Sun) 05:10:39
|
|
☆ Re: 使徒10章24節まで / 昌夫  |
引用 |
|
>イエス様によって自信を持たないといけないですね
そうですね。自分の能力や善良さに頼った自信でなく、イエスさまに頼った自信を持つのは素晴らしいことだと思います。 |
No.2318 2007/05/22(Tue) 06:25:12
|
|