|
今日は使徒3章を読みます。
1節に ペテロとヨハネは午後3時の祈りの時間に宮に登っていった。 とあるが、この時代は午後3時は祈りの時間と決まっていたようですね・・・うーん、面白い・・・
6節の すると、ペテロは、「金銀は私にはない。しかし、私にある物を上げよう。ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい。」と言って、 と続く7,8節の 彼の右手を取って立たせた。するとたちまち、彼の足とくるぶしが強くなり、躍り上がってまっすぐに立ち、歩き出した。そして歩いたり、はねたりしながら、神を賛美しつつ、ふたりと一緒に宮に入っていった。 が印象に残りました。 |
No.2235 2007/05/05(Sat) 18:13:31
|
|
今日はルカ21章27―30節を音読します。 天のお父様神様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読していると27節が気になるので、ここをもう何度か音読します。 主の再臨のときはそれはもうとてつもなく人間には想像ができないくらい素晴らしいイエス様のお姿をみることができるので、楽しみにしていなさいと語られたような気がします。 |
No.2236 2007/05/06(Sun) 01:51:22
|
|
☆ Re: 使徒3章 / 昌夫  |
引用 |
|
聖書を読んで、イエスさまの前で静かにして、イエスさまに語っていただくディボーションを通して、沙耶香さんがイエスさまにますます近づいていくようにしてくださっていることを信じて、イエスさまに感謝します。 |
No.2240 2007/05/06(Sun) 05:02:38
|
|
|
今日はもう一度使徒3章を読みます。
13,14,15節の アブラハム、イサク、ヤコブの神、すなわち、私たちの先祖の神は、その僕イエスに栄光をお与えになりました。あなたがたは、この方を引き渡し、ピラトが釈放すると決めたのに、その面前でこの方を拒みました。 そのうえ、このきよい、正しい方を拒んで、人殺しの男を赦免するように要求し、 いのちの君を殺しました。しかし、神はこのイエスを死者の中からよみがえらせました。私たちはそのことの証人です。 が印象に残りました。
16節の そして、このイエスの御名が、その御名を信じる信仰のゆえに、あなたがたがいま見ており知っているこの人を強くしたのです。イエスによって与えられる信仰が、この人を皆さんの目の前で完全なからだにしたのです。 は6,7,8節の足がきかない人を歩けるようにされたことを言っているんだろうか?
23節に その預言者に聞き従わないものはだれでも、民の中から滅ぼし絶やされる。」 とありますが、預言者に聞き従わない、ノンクリスチャンの人は民の中から滅ぼし絶やされていませんけれど・・これはどうなっているの?
・・・癒しに通じる読み方・・・ 今日はルカ21章31―34節を音読します。 天のお父様イエス様どうか今から読む聖書の聖句からイエス様の語られるべきお言葉をお語りください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ 何度か音読していると、34節が気になるので、34節をもう何度か音読します。 静まっていると、人間は罪人だからこの世的な物に目が行きがちだが、日々罪を悔い改めないと、突然イエス様のときがくるので、気をつけていなさいと語られたような気がします。 |
No.2241 2007/05/06(Sun) 06:54:41
|
|
☆ Re: 使徒3章 / 昌夫  |
引用 |
|
16節は、沙耶香さんの書かれたように、6−8節の歩き出した人のことだと思います。
22−23節は、モーセがイスラエルの民に語ったことです。モーセが言った「預言者」とは、イエスのことだと思います。だから、モーセは、イエスに聞き従わないイスラエル人は、誰でも、イスラエルの民の中から滅び絶やされるということを言いました。 |
No.2256 2007/05/09(Wed) 01:38:45
|
|