|
今日はルカ9章18節までを読みます。
11節の ところが、多くの群集がこれを知って、ついて来た。それで、イエスは喜んで彼らを迎え、神の国のことを話し、また、いやしの必要な人たちをおいやしになった。 が印象に残りました。特にイエスは喜んで彼らを迎え、神の国のことを話しというところが・・・
体調最悪です。 イエス様どうか私の心と体を癒してください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・ |
No.1999 2007/03/25(Sun) 18:45:19
|
☆ Re: ルカ9章18節まで / 昌夫  |
引用 |
|
1−6節で、12使徒は、この時点では、ヨハネの福音書で読んだように、十字架のイエスの死のことをほとんど理解していませんでした。それでも、イエスは12使徒に、悪霊を追い出し、病気を直すための力と権威を与えられ、福音を述べ伝えるようにされました。
9節で、ヘロデ王がヨハネと言っているのは、福音書を書いた使徒のヨハネではなく、バプテスマのヨハネのことなので注意してください。
11−17節は、イエスのされた奇蹟のひとつの「5千人の給食」と呼ばれる奇蹟が書いてあります。
9章は17節までがまとまりのようです。次は9章18節から読み始めると良いと思います。
どうか、イエスさまが全知全能の力で沙耶香さんの心と体を癒してくださいますように。 |
No.2003 2007/03/26(Mon) 03:43:01
|
|
|
今日はもう一度ルカ9章18節までを読みます。
ヘロデ王ってよく出てきますね・・・ あ、そうですね・・・ヨハネって二人いたんですよね?うん、何だかごちゃごちゃしてきてわけがわからなくなります。
5千人の給食は前にどこかで読みましたね。確かヨハネじゃなかったかな?
うん、私もルカの最初でページを確認していたんだけれど、何だか区切りが悪いからどうしたのかな?と思っていたんです。 多分次は18〜と書かれていたんでしょうね・・・それを私が勘違いしたのでしょう。 確認しました。そうでした。最低・・・
管理人さんの説明を読んでからもう一度読むと納得するようなことばかり書いていますね・・・ 昨日の夜読んだときは、あまりわけがわからず読んでいました。 私も最後の方は、5千人の給食の奇跡のことかな?と思ったんだけれど、でも前にどこかで読んだし、違うことかな?と思っていました。
とにかくイエス様は素晴らしい。この素晴らしい御業で私の体と心を癒してください。イエス様の尊い御名によってお祈りいたします。アーメン・・・
16節の するとイエスは、5つのパンと2匹の魚を取り、天を見上げて、それらを祝福して裂き、群集に配るように弟子達に与えられた。 はやはりイエス様の素晴らしい御業ですよね・・・ |
No.2004 2007/03/26(Mon) 10:15:51
|
|
☆ Re: ルカ9章18節まで / 昌夫  |
引用 |
|
16節に代表されるような5千人の給食の奇蹟については、沙耶香さんは以前にヨハネの福音書6章5−14節で読まれました。ルカとは少し視点が違うので、この機会にヨハネ6章をもう一度読んでみられると良いと思います。4つの福音書では、同じ出来事が、4人の著者の違う視点から書かれている部分が多いです。その違いや、共通の点に気をつけることによって、真理に対するより深い理解ができるようになっていきます。
ヨハネ6章では、5千人の給食の奇蹟は、31−32節でイエスが説明しておられるモーセのときのマナに対応します。人々は、この世のことばかりに注目して、15節にあるように、イエスを軍事的な王にしようとしました。しかし、27節にあるように、イエスは、この世のパンではなく、永遠の命にいたる霊的なパンに注目するように教えられたと思います。ヨハネ6章16−21は、「いのちのパンについての講話」と呼ばれますが、イエスが5千人の給食の奇蹟から、この世のパンに注目するのではなく、霊的な永遠の命にいたるパンに注目するように、教えられたと思います。 |
No.2008 2007/03/26(Mon) 22:05:32
|
|
|
ヨハネ6章をもう一度読みます。昨日の夜にこのレスを見ていたのですが、ヨハネ6章を見るとかなり長いので、辞めてしまったのです。今日は読みます。 読みました。長かったです。 うん、この世的なパンを食べるものはそのときは満腹になるが、結局死ぬが、霊的なパンは永遠の命を与えるということが書いてあると思います。 |
No.2020 2007/03/28(Wed) 09:13:22
|
|