|
今日はヨハネ21章残りを読みます。
脚注の18,9節の説明でシモン・ペテロの場合、イエスに従うことはキリスト者の群れを牧することを意味したが、それは投獄と殉教への道にほかならなかった。とあるが、 何でキリスト者の群れを牧することが投獄の道なのか? ・・・よく分からない・・・・ |
No.1901 2007/03/08(Thu) 09:24:47
|
|
今日はもう一度ヨハネ21章残りを読みます。
18節の まことに、まことに、あなたに告げます。あなたは若かったときには、自分で帯を締めて、自分の歩きたいところを歩きました。しかし年をとると、あなたは自分の手を伸ばし、ほかの人があなたに帯をさせて、あなたの行きたくないところに連れて行きます。 が印象に残りました。 みんな若いときと年をとってからと違ってきます。 |
No.1906 2007/03/08(Thu) 20:21:25
|
|
☆ Re: ヨハネ21章残り / 昌夫  |
引用 |
|
18.19節については、いつか、「使徒の働き」の書を読まれたら、当時のキリスト者のリーダーたちが、「キリストが私たちの罪のために死なれ、葬られ、三日目によみがえられた」という福音を伝えると、投獄されたり、鞭うたれたり、殺されたりしたことがよく分かると思います。聖書には書いてありませんが、伝承では、ペテロはローマで、逆さに十字架にはりつけられて主のために死んだということです。
日本では、福音を伝えても、投獄されたりしませんが、世界では、今でもいろいろな国々で、キリスト者が福音を伝えたために投獄され、鞭うたれ、殺されています。 |
No.1910 2007/03/09(Fri) 01:35:07
|
|
|
キリスト者は迫害されるのが常なのですね・・・ 私もみなに迫害されています。でもイエス様だけに愛されています。 |
No.1913 2007/03/09(Fri) 10:07:06
|
|