[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

白浜レスキュー / 昌夫 引用

旧ICFのときに、CENSORED願望のある方々との交流が多くある時期がありました。その時期に、CENSORED願望のある方々に奉仕されている和歌山県の白浜の藤藪庸一牧師に助言をいただくためにメールを送りました。当時、掲示板にも書き込みしていただき、それ以来、おりおりにメールを交換させていただいています。

藤藪先生は任意団体の「白浜レスキューネットワーク」の理事として、白浜町三段壁におけるCENSORED者救済活動と自立支援活動を行なわれています。そして今年から「白浜レスキューネットワーク」をNPO非営利活動法人として活動していこうと計画されています。

http://www.aikis.or.jp/~fujiyabu/nrsv1.htm

に白浜レスキューネットワークのホームページがあります。

No.655 2006/02/03(Fri) 12:05:00
Mixi / エセックス 引用

Mixiへの招待メールをお送りさせて頂きました。
宜しければ、CFI型の交流の延長の一助などに、ご検討頂けましたら幸いです。

No.652 2006/02/01(Wed) 17:50:19

Re: Mixi / 昌夫 引用

CENSOREDさん、メール受け取りました。どうもありがとうございます。

Mixiをちょっとのぞいてみました。交流を深めることなどに有益そうですね。でも、最近、多忙なので、CFI 以外のインターネット上でのクリスチャンとしての活動は基本的に、しないことにしています。

No.653 2006/02/02(Thu) 06:47:00

Re: Mixi / マルセリーノ 引用

本当にお元気そうで何よりですね。
いつも、どうしてるかなあ…と気にとめておりました。
勉強も頑張っているようですね。
ともあれ、寒い時期ですから、体調には注意なさってくださいね。
私も体調不良の時もあり(今度MRIの検査があります)、そんなにはいけないかも知れませんが、エCENSOREDさんの夢がかなうよう、影ながら応援&お祈りしていますね。
((((* ̄ー ̄*)†~~~

No.654 2006/02/03(Fri) 04:33:56
そうですよね / あんとん 引用

昌夫さん
アメリカ在住の方なんですか?忙しい中、わたしごときのためにレスありがとうございます。本当に楽しいこと、うれしいことは一瞬のうちに過ぎ去るのに、苦しかったり、悩んだり、ため息ついたりはほぼ毎日のようにやってきます。それが不思議にも強くのこってしまう。
だからといって逃げても仕方ないですね。
ちょっと書かせてください。
職場である揉め事がありました。
ある業務を担当している二人がもめてもめて、あげくの果てには一人は退職し、ベテランのひとりも投げ出し状態となっている現状です。その業務にサブスタッッフとして絡んでいたわたしに、その業務の打診がありました。ベテランの方もすでに「あんたに全部やってもらうわ」と言だし、契約や現在の業務内容を分担云々まで口をはさんできます。今までこの方に不快を抱くことはあまりなかったけれど、やりたくないから誰かにやらせるといわんばかりの態度にさすがに腹がたってきました。
わたしは代謝異常を持っていて普段の業務ならなんの支障もありませんが、作業系となると体力的にもかなりしんどくなってしまいます。今まで職場にはこのことは話してはいませんでした。事務職なので頭は疲れることはあるけど肉体的には楽だったのからです。
もめている業務は半分は荷卸しや、運搬などでしめられているので、これをすべて請け負うとなると、今の体力ではとうてい「無理」と返事をするよりありません。
言ったことで契約解除になってしまうのか?
業務を放り出す人たちのために自分が犠牲にならなくてはならないのか?
いろいろな感情や思いがぐるぐるまわっています。
神様にもお祈りをしています。
神様にゆだねようと思うけど、ゆだねきれない自分がいます。
申し訳ありません。
こんなことを書いてしまって。

すこし時間ができたらもう一度教会の入門者の勉強会に入れていただこうかな・・と考えています。
洗礼式はもう受けられませんが(同然です)、もう一度いちから学んだほうがいいのかも知れません。司祭さまの言葉に傷ついたのもいらぬプライドがあったためでしょうかね・・。司祭さまに本心は近寄りたいけど、わだかまりがあって心ひらけないといったところです。だぶん。


沙耶香さん
なんかとても親身になってくれてありがとう。
優しいですね。
口下手なんてことないですよ。
これからもおかしな書き込みにあきれづにお付き合いいただけるとうれしいです。
「一人じゃないよ」ってひとことがとてもうれしいかったです。
ありがと。

No.642 2006/01/22(Sun) 01:08:24

Re: そうですよね / 昌夫 引用

あんとんさん、職場での苦しいことを書いてくれてどうもありがとう。僕は仕事の都合で、アメリカ在住です。

>神様にゆだねようと思うけど、ゆだねきれない自分がいます。
申し訳ありません。
こんなことを書いてしまって。

この掲示板は、不完全なクリスチャンが互いに励ましあうことがひとつの目的です。聖書にも、神さまは完全だけれど、人間はダビデやペテロのようなヒーローも失敗することが隠さずに書かれていると思います。だから、掲示板で、クリスチャンが不完全で神さまに頼っていることを書くことは、基本的に良いことだと思います。

僕も、職場で、傲慢な行動に怒ったり、軽蔑したりしまいがちな人がいます。とにかく、できるだけ怒りや軽蔑や自分の好悪に支配されないように、その人に対して行動するようにしてしています。そして、祈っていると、だんだん神さまが、怒ったり軽蔑したりする心を変えてくださることが、実感できることがあります。

あんとんさんの職場や教会の人間関係は、かなり難しいもののようですが、あんとんさんが、神さまに導かれて御心に聞き従って行動され、大いに祝福されますよう、お祈りいたします。

No.643 2006/01/22(Sun) 08:23:03

昌夫さん / あんとん 引用

腹は立つけど逃げようとは思わないです。
今日は人事異動が発表されました。職場もばたばたです。
もうすこし見極めていこうかと思います。

No.644 2006/01/22(Sun) 23:14:12

Re: そうですよね / 昌夫 引用

>逃げようとは思わないです。

うん、逃げようとするのは、恐れに支配されていることが多いから、逃げようと思いもしないことは、素晴らしいことですね。僕はイザヤ書41:10の「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。」というところが好きです。これは、怖がってはいけない、ということかな、と思っていましたが、十字架にかかる前に、キリストが血の汗を流して恐怖を感じられた様子から、これは、「恐れに支配されるな。」ということだと思っています。

>もうすこし見極めていこうかと思います。

そうですね。僕たち人間は、自分が不完全であると知りながら正しいと思うことを急いでしがちだと思います。でも、本当は、全知全能の神さまが、正しいと思われることをした方が良いに決まっています。それで、神さまが、いろいろな状況をコントロールされて、状況からも僕たちにいろいろなことを語られると思います。だから、行動を起こす前に、よく状況を見極めて、神さまの御心を聞くようにしてから、行動を起こしたほうが良いと思います。

No.645 2006/01/23(Mon) 13:25:29

Re: そうですよね / 昌夫 引用

あんとんさん

遅くなりましたが、カトリックの友人に昨日会って、質問することができました。アメリカ人の友人なので、日本のカトリックと、少し違うかもしれません。

灰の受け方ですが、灰の水曜日に、司祭の前に順番に並んで、自分の順番が来れば、おじぎをし、司祭に灰で額に十字を書いていただくそうです。

告解の仕方ですが、アメリカでは、告解室にやり方を書いた紙をはってあることが多いそうです。あんとんさんの教会では、はってあるか、どこかに置いてありませんか?友人は、下記のリンクを教えてくれて、ここにやり方が書いてあるそうですが、英語です。

http://www.holyspiritinteractive.net/features/theexplanatorymass/default.asp

日本語の同じようなサイトがないか、探してみたのですが、見あたりませんでした。

No.648 2006/01/28(Sat) 01:38:26

ありがとうございます / あんとん 引用

素直に司祭さまに質問ができれば自身の中にわだかまりが沈着してしまうことはなかったのでしょう。
忙しい中、ありがとうございました。
カトリックの友人の方にもよろしくお伝えください。
余談ですが、昨日息子が9さいのお誕生日を迎えることができました。
こどもをおなかにさずかってから今まで、正直辛かったこともありましたが、こどもを通してたくさんの愛を恵みをいただきました。

No.649 2006/01/28(Sat) 01:55:31

Re: そうですよね / 昌夫 引用

英語と日本語のギャップがあって、少しでもお役にたてたかどうか、心もとないですが、こりずに、また、気軽に書き込んでくださったら嬉しいです。

息子さんの9才の誕生日、おめでとうございます。嬉しいことを書いてくださって、どうもありがとう。カトリックとプロテスタントで考えの違うところがあっても、唯一の父なる神さまのもとで、信仰者は、皆、主にある兄弟姉妹だと思います。一人に嬉しいことがあれば、兄弟姉妹が皆で喜ぶことが、天のお父さまに喜んでいただけることだと思います。

カトリックの友人にもよろしく伝えておきます。

No.651 2006/01/28(Sat) 13:14:57
苦しんでいる弱者の人へ / 沙耶香 引用

私は学生時代ずっといじめられっこで精神疾患になりCENSORED未遂を繰り返して世間でもつまはじきにされ、家族にもなじられ責められ虐待され逃げ場もなく,
教会に行って色んな親切を受けましたが、精神疾患のことをあまり理解されて
いないがために傷つけられたこともあり、
もうどうにかなりそうだったのですが、
イエス様おられるし私なんかでもイエス様は理解を示してくださるし、不完全なクリスチャン同士で励ましあえるし、
イエス様を信じて生きていきます。
同じように苦しんでいる弱者のみなさん、イエス様を信じて光を一緒に求めませんか?

(管理人です。沙耶香さんからメールで頼まれて、書き込みを一部改訂しました。)

No.646 2006/01/23(Mon) 16:54:26

Re: 苦しんでいる弱者の人へ / nuko 引用

はじめまして。
私もいじめられた経験があります。
両親から愛情を注がれなかったせいもあって、生まれもっての人間不信でした。だからこそ、人一倍主が包んでくれていることを感じることができました。本当、感謝です。
ところで、沙耶香さんはクリスチャンによるカウンセリングは受けていますか?一般的なカウンセリングはどうしても限界があります。ぜひ調べてみるとよいと思います。日本ではまだあまり普及していないかもしれませんが・・・。もちろん、今現在病院に通っているのなら、そちらのほうも今までどおり続けてくださいね。
沙耶香さんの健康と、すばらしい友人関係が与えられることを祈っています。

No.647 2006/01/27(Fri) 13:59:06

Re: 苦しんでいる弱者の人へ / 沙耶香 引用

病院には通っていますが、クリスチャンによるカウンセリングという物にかなり非常に興味があります。
どういうものですか?
うーん、nukoさんて多分女性ですよね?アドレス知りたい、いやこちらが教えますので、できたらメールくださいBrakuninaruyo@hotmail.comです。
私は学生時代ずっといじめられっこでした。どこに行っても何にも悪いこともしていないのにいつもいじめられている子っていますよね?そういう子でした。
両親から虐待されて育ってきました。
なんか色々共感が持てそうなんだけれど・・・

No.650 2006/01/28(Sat) 12:42:21
(No Subject) / あんとん 引用

ありがとうございます。いろいろ考えることがあってついつい弱くなってしまっていました。実際いまも先に書いた状況はかわらないけれど、「悩み」ととらえずにゆっくりと向き合っていけたらいいと考えています。

もっと前向きな明るい話題を書きますね。
すみませんでした。
そしてありがとう。

No.639 2006/01/20(Fri) 01:46:46

Re: (No Subject) / 昌夫 引用

あんとんさん、書き込みをどうもありがとう。まだ相談したいと思っているカトリックの友人と会う機会がないのですが、相談したら、ここに書きます。

>、「悩み」ととらえずにゆっくりと向き合っていけたらいいと考えています。

全知全能の神さまが、あんとんさんを愛してくださっているので、あせる必要はないですね。あせらずに、ゆっくりと、というのは、良いことだと思います。

>ついつい弱くなってしまっていました。

神さまは、弱いところに働いてくださるので、僕たちが弱くても問題ないと思います。ただ、恐れに支配されると、神さまに支配されなくなるので、そういう弱さにだけ注意していると良いと思います。

>もっと前向きな明るい話題を書きますね。

神さまは、クリスチャンにいろいろな素晴らしい約束をしてくださいましたが、この世で幸せにするとは、約束されなかったし、むしろ、試練や迫害に会うことが聖書に書いてあると思います。だから前向きな明るい話題でなくとも良いので、気軽に書き込んでください。

No.640 2006/01/20(Fri) 07:25:21

Re: (No Subject) / 沙耶香 引用

あんとんさんは苦しい状況なので無理に明るい前向きな話をしなくてもいいと思います。
今は苦しくてもきっとキリストがだんだんお導きくださり働いてくださり、切り開いてくださるはずです。
永遠の命だって約束されているではないか!!
あんとんさんは一人じゃないんですよ。
みんなクリスチャンは家族ですよ。
何でも打ち明けて欲しいです。そしてあんとんさんの心の苦しさが少しでも分かち合えて
楽になったりするお手伝いができたらいいと考えていますので、
一人で苦しまないでね。いつもキリストが側にいます。
何だか私相当口下手でごめんなさいね。

No.641 2006/01/21(Sat) 00:47:20
こんばんわ / あんとん 引用

わたしのようなモノがここに書いていいでしょうか?
とても恥ずかしいことですが、わたしわからないことがたくさんあります。洗礼を受けた身でありながらわからないことがあるんです。
灰の受け方、告解のしかた、ミサ曲が歌えない。
などなどあります。

本来なら代母さんに聞くべきでしょうが、代母さんには顔を忘れられてしまいました。
主任司祭さまに尋ねようかとも思いましたが、以前ちょっとした一言をなげかけられて以来、わたしが洗礼を受けたことが間違っていたようにさえ思うようになってしまいました。
勉強会へいきたくても、司祭さまになんと思われるか考えると距離をおいてしまいます。
ですから誰もいない聖堂でひとりで祈るだけ。ミサへも行っていません。
教会家族となれないダメなわたしです。
なんだか最近さみしさを感じます。

No.636 2006/01/18(Wed) 02:11:31

Re: こんばんわ / 昌夫 引用

あんとんさん、はじめまして。書き込みありがとうございます。

あんとんさんは、カトリックのクリスチャンですか?僕はプロテスタントなので、灰の受け方、告解のしかた、ミサ曲の歌い方など、全く分かりません。カトリックの友人に聞いてみて、分かったことなど近いうちに書くことにします。

でも、ミサ曲の歌い方とかは、とても掲示板では伝えられませんね。世間と違ってキリストはこの世の弱者をとても大切にしてくださるので、キリストにすがって、あんとんさんが代母さんか司祭さまに尋ねる勇気をいただけますように、お祈りします。

No.637 2006/01/18(Wed) 14:16:30

Re: こんばんわ / 沙耶香 引用

うーん、私はプロテスタントなので何だかよく分からないですけれど、寂しいとかいうことは分かります。
あんとんさんのことを色んな悩みがある方だと想像しています。
できれば色々なお話とか聞かせていただきたいなと思います。
かける範囲で色々書いてみて欲しいです。いいやすいことからでいいです。

No.638 2006/01/18(Wed) 23:19:46
教会でのその後 / 沙耶香 引用

この前の日曜日は教会に行ってきました。
もう行くのを辞めようか?とも思ったし、いろんな人に相談するとそんな伝道師がいる教会は駄目だから教会を変えろといわれるので変えようか?とも思ったけれど、
でも何だかもう一年以上も同じ教会に行き続けているので
辞めるのも変えるのもできなくて行ってきました。
でもその伝道師(女性)とは接触しなかったし別の人とくっついていたりしていたので何事もなく終わった。
別の教会の信頼できる牧師にも相談してみたりしたが、
そんな目にあうのはよくないから教会を変えた方がいいけれど、
教会を変えるのはよくよく考えないと、本当に変えるのが御心の時は
向こうから追い出されるとか家がどうしても遠くなるとか色んな事情が出てくるので
自分の気持ちで変えようとしないほうがいい。神様にゆだねた方がいいといわれた。
その牧師の教会に変えようと思ったこともあるが、でもやはり
変えてうまくいくとも限らないし、もし仮にうまくいかなかった場合
もう一度戻ってくるなんて可笑しいのでそう考えると
やはり留まるのがいいかな?と思い、
留まることに決めました。
多分他の人だったら教会かえるか辞めるかしていると
思うけれど、私は変わっているので同じところに
残らせてもらうことにしました。
こういう人が一人くらいいたっていいでしょ?

No.634 2006/01/16(Mon) 17:18:23

Re: 教会でのその後 / 昌夫 引用

沙耶香さんが、この日曜も教会に行くことができて、嬉しく思います。沙耶香さんが相談された他の教会の牧師が言われたように、いやなことがあって長く通った教会を変えるときは、神さまにゆだねることが大切だと思います。イエスさまは完璧ですが、この世での教会は完璧ではないので、いやなことが全くない教会というのは、おそらくありえないのではないかと思います。

沙耶香さんを愛して、沙耶香さんの好きな牧師のいる教会や、他の教会の信頼できる牧師を与えられた神さまの全知全能の力を賛美して感謝します。伝道師の方も神さまのお導きで沙耶香さんを深く傷つけてしまったことと、その行為の背後にある思いこみや自分では気づかない罪に気がつかれ、さらにイエスさまに近づけられていきますように、お祈りします。

No.635 2006/01/16(Mon) 23:38:27
教会での嫌なこと / 沙耶香 引用

教会で相当嫌なことありました。
うちの教会の伝道師(女性)に相当嫌なことされました。もうたまらない。みんなの前で私が書いた手紙を見せられ、みんなでののしったのです。
そして虐待されるのは自分に原因があるとか私を責め、あれでも伝道師のすることか?と思い、
電話しても逆切れされ、そしてその後電話も取ってくれなくなりました。
もうこんな人が伝道師の教会なんか変わろうと思ったけれど
伝道師は可笑しいけれど、牧師があまりあり得ない非の打ち所のない至れり尽せりのすばらしい牧師なので
変えられないです。
最初に行く教会を選ぶというのはとても大切なことかもしれないですね。
最初に行く教会が一生ということになることが多いので・・・
でも牧師がすばらしいので選び間違えているとは思わないけれど・・・
ま、伝道師を赦せるように祈りながら伝道師も悔い改めるように祈ります。
前から教会で色々言われて傷ついていたところだったのです。
自分のことは棚に上げて色々言ってくるので可笑しいと思い、あまりかかわりたくないなーと思っていた矢先だった。
ため息ため息・・・・何だかどうしてか私には困難災難が次々襲う。

No.631 2006/01/10(Tue) 22:09:17

Re: 教会での嫌なこと / 昌夫 引用

 沙耶香さん書き込みどうもありがとうございます。
 クリスチャンにとって教会で嫌なことがあるというのは、本当につらいことだと思います。でも教会の中で、誰かに傷つけられたとき、まず教会を変わるということより、マタイ18:15−17に従って、まず2人きりで会って話しあうようにすることが大切だと思います。
 僕は、教会で自分が傷つけるほうになってしまった苦い経験があります。神さまに近づいていくとき、クリスチャンは大きなエネルギーをいただくので、少し神さまからずれただけで、人を深く傷つけてしまうことがあります。僕の場合、人を傷つけてしまったことに気づくまでに、長い時間がかかってしまいました。沙耶香さんの教会の伝道師さんが、神さまのお導きで、沙耶香さんを傷つけてしまった罪に気がついて悔い改められますよう、お祈りします。

No.632 2006/01/11(Wed) 11:07:06
明けましておめでとう / 愛のかけら 引用

皆様
明けましておめでとうございます。

昌夫様お久しぶりです。愛のかけらです。
覚えていらっしゃいますか?

去年の1月から初めた仕事は現在も続けております。
11月頃にはあまりの忙しさに鬱病になりました。

今も会社辞めたいモードを感じておりますが、
ただでさえ、面接受かりにくい愛のかけらは
今の仕事を冷静な判断できない状態で辞めたら
収入もなくなってしまいきっと後悔すると思います。

こんな状態ですから、何もかもマイナス思考です。

救われません・・・。

No.627 2006/01/03(Tue) 12:47:44

Re: 明けましておめでとう / 大坂 引用

弱いときこそ、強いんですよ。

(ポンと肩を叩く)

皆さん、新年おめでとうございます!
愛のかけらさん、直接レスするのは始めてかもしれませんが、今後とも、よろしくね。

No.628 2006/01/03(Tue) 16:44:24

Re: 明けましておめでとう / 昌夫 引用

愛のかけらさん、明けましておめでとうございます。

日課の祈りのなかで、CFIと旧ICFに関わった人々の祝福を願って祈るとき、愛のかけらさんが、救われますように願っています。書き込みしてくださって、どうもありがとう。

以前にも書いたように思いますが、僕も入信の前に、疲れ果てて、うつ状態になってCENSOREDをしたかったことが2回ありました。よく言われていることですが、僕の経験でも、うつ状態になると、客観的な判断ができなくなるので、そのときに重要な決断をしないほうが良いと思います。僕の2回目のうつ状態のときには、一週間くらい寝て休みをとることによって、回復して、よい判断ができるようになり、窮地から脱出することができました。愛のかけらさんも、もし休養がとれるなら、できるだけ取ってください。いろいろな薬もあるそうですから、専門の医者に相談されることも、良いことだと思います。日本では、心の病に対しての偏見が強いので、難しいことかもしれませんが、他の人たちに知らせずに、医者に相談することが可能であると思います。

ただ、クリスチャンの考えでは、他の全ての方法は、一時しのぎであって、本当の永遠の救いは、キリストが自分の罪のために十字架上で死んで、3日後の復活されたことを信じることによって、得られます。僕が入信してからは、とても忙しくて、疲れはてたときには、仕事を休んで「イエスさま、疲れ果てました。少しいすの上で目をつぶります。もし、御心なら眠らせてください。もし、何か仕事をすることが御心ならお導きください。」と祈ります。そうすると、眠ってしまうこともあるし、何か、緊急にしなければならない仕事が頭に浮かんできて、することもあります。日本のオフィスでは普通は一人一部屋ではないので、全く同じようにはできないと理解します。でも、基本的に、クリスチャンは、自分の力ではなく、キリストの力に頼っているので、とても楽になることを愛のかけらさんに、知っておいてもらいたいのです。

僕は、入信してから、うつ状態になったことがあります。あるクリスチャンにとても腹を立てて、復讐のメールを書いて、出したときでした。このときには、ふっと胸のあたりから、何かが離れていくような感覚があって、メールを出したとたんに、急に、うつ状態になって驚きました。1時間くらいして、どういう風な心でいれば復讐のメールを書かなかったと分かったときに、また急に普通の状態に戻りました。

クリスチャンは、キリストが自分の罪のために十字架で死んでくださったと信じたときに、すべての罪が神に赦されて、キリストの霊である聖霊が自分の中に入って来られると信じます。僕の入信後のうつ状態は、心が悪い方に向かったので、中に入っていただている聖霊が、心の真ん中から隅の方に行かれたようなことが起こったのだと思います。

長くなりましたが、クリスチャンは、仕事や収入や休養などでは人間は本当に救われることはないと考えます。自分の力に頼って、いくら世間的に成功していても、誰でもいずれ死にます。本当の永遠の救いは、自分の力ではなくて、キリストの力に頼ることによってのみ得られると世界中の多くの人が信じています。

ところで、愛のかけらさんの家の宗教のことを、ある教会が問題にしたことを前に書かれていましたね。ケン・ジョセフがシニアとジュニアの父子で書いた「【隠された】十字架の国・日本」という本に、このことに関係することが書いてありました。愛のかけらさんの家の宗教の教義のもとの教えを作った日蓮は、キリスト教に強く影響を受けたらしいのです。もしかしたら、いつか、もう一度教会に行かれたときに、そういう知識も役に立つことがあるかもしれないと思っています。

No.629 2006/01/04(Wed) 07:08:48

Re: 明けましておめでとう / 沙耶香 引用

いや相変わらず大垣さんは誰にでも必死でイエス様を通して励ましておられてすばらしいですね。それにその人への真のアドバイスをしておられる。
感心することしきりです。
私なんかは何もできないけれど、でも心の中でいつもいつも少しでも多くの弱者(精神疾患患者、騙された人、苦しんだ人)が救われてイエス様に導かれるように御祈りしています。

No.630 2006/01/07(Sat) 11:14:54
今年の終わり…そして… / マルセリーノ 引用

いよいよ2005年も最後の日となりました。
皆様の1人1人の中に、1年を振り返って様々な思いがあると思います。

辛かった…
苦しかった…
寂しかった…
いやいや、
楽しかった…
嬉しかった…
最高だった…

私にも色々な出来事がありました。
しかし私が学んだことは、大切なことは、私の目で私を見てどう感じるかではなく、神の目で見てどう感じるかということです。
すなわち、「私が自分の主観的おいて○○と感じた1年」ではなく「神が私を見てどう感じた1年だったろうか」ということです。
私の主観においてたとえ良くなかったと判断していても、主なる神は必ずや備えを用意してくださることを信じて生きている限り、環境や肉体的なことに左右されず、魂は常に幸せにいられるということを神は私に教えてくれました。
新たな1年を迎えるにあたり、心から神に感謝したいと思います。

CFIに集う人々が多くの祝福と共に新年を迎えられますよう、心からお祈りいたします。

No.623 2005/12/31(Sat) 06:38:53

Re: 今年の終わり…そして… / 昌夫 引用

アメリカでは、まだ大晦日ですが、日本の皆さん、新年明けましておめでとうございます。この書き込みを読まれる全ての方が、新年に大いに祝福されて、神さまに近づけられていかれますように。

僕の2005年にもいろいろなことがありました。旧ICFが終わってしまったけれど、CFIとして再生できたことを神さまに感謝します。

No.624 2006/01/01(Sun) 00:15:39

Re: 今年の終わり…そして… / かおり 引用

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

雪に埋もれていますが、
なんとか無事に新年になりました。
神様の変わらない秩序正しさは何も遅らせることは無いですね。すごーい。感謝です。

今年は今まで以上に自分の心に向き合い、心の深みでイエス様に出会いたい。

みなさま、今年もよろしくお願いしますね。

アメリカでお正月を迎えられる方はお餅はあるのかしら?

No.625 2006/01/01(Sun) 03:14:15

Re: 今年の終わり…そして… / 昌夫 引用

>アメリカでお正月を迎えられる方はお餅はあるのかしら?

僕の住んでいる所には日本食料品店が2軒あります。それで、僕はお餅をいれたお雑煮と、おせち料理を食べます。神さまに感謝します。

No.626 2006/01/01(Sun) 13:33:29
全738件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.81 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS