[ リストに戻る ]
No.468へ返信

all 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ - JONY - 2021/07/25(Sun) 23:34:55 [No.466]
電球コンプがモデルチェンジ CSP917Aに - JONY - 2021/08/17(Tue) 21:44:40 [No.472]
Re: 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ - ワッチ - 2021/07/26(Mon) 21:38:26 [No.467]
Re: 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ - JONY - 2021/07/28(Wed) 01:06:07 [No.468]
Re: 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ - ワッチ - 2021/07/29(Thu) 19:56:29 [No.470]
Re: 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ - JONY - 2021/08/01(Sun) 17:42:45 [No.471]


Re: 脇役ながらスグレモノ 電球コンプ (No.467 への返信) - JONY

ワッチさん、こんばんは。

故 長岡鉄男さんの「電球リミッター」の記事は、私も記憶があります。
(自作をしたことはありませんが、スピーカーにまつわる技術、知恵、実験やノウハウ
は、興味深くて面白かったですね‥ 後年のスピーカー購入・聴き比べの際に、
基礎的な知識として役立ちました。)
若いころ、オーディオ雑誌は、書店で読み漁りましたねぇ。定期的に買っていたのは、
「FM-fan」とか「CDマガジン」、気に入った記事があってどーしても家で読みたい
ときは、「Stereo誌」なんかも、たまに買ってました。(何時代の話か、齢がばれる‥)


ご紹介いただいた「電球用カバー」、なかなか使えそうですね。
生録ブームのころから、安価で手軽な風防づくりの話題がありましたよねぇ。
(齢がばれる‥バレても困りませんが。)

NHK-FMで放送されている「音の風景」では、最近、「蔵出し音源シリーズ」という
のがあり、そのひとつとして、今は聞くことができない灯台の「霧笛」の音が紹介
されていました(懐かしい)。
なかなかクォリティの高い音質で収録されていますが、風を遮るものがほとんど
(まったく)ない海辺での収録では、風防の役割は大きかったことでしょう。
当時も今も、エンジニアの工夫が「音」に表れて、結実するということですね。


フィールド録音と言えば、来年は、野鳥録音に行けるかしらん。
以前のお話しの続きになりますが、野鳥録音用マイクの「(生涯)最後の切り札」と
すべく、思い切って、スウェーデン製マイク Ehrlund EHR-M1 を調達しました。
森の中で、野鳥のコーラスと「森の静けさ」を録りたいと目論んでいます。
風防は、こちらも奮発して、小さめのライコートを調達したんですが、もう少し空間
容積が大きい方がいいだろうな、そのためには自作しかないかな、と考えています‥


[No.468] 2021/07/28(Wed) 01:06:07

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS