[ リストに戻る ]
No.480へ返信

all タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/27(Mon) 12:28:00 [No.476]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 01:30:04 [No.478]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/28(Tue) 18:46:41 [No.479]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 23:31:31 [No.480]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/29(Wed) 22:29:57 [No.481]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/30(Thu) 21:38:27 [No.482]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/07(Fri) 23:07:40 [No.483]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/10(Mon) 02:20:41 [No.484]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/10(Mon) 11:40:48 [No.485]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/11(Tue) 03:31:40 [No.486]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/11(Tue) 11:00:34 [No.487]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/12(Wed) 12:18:59 [No.488]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/14(Fri) 04:36:44 [No.489]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/14(Fri) 13:27:28 [No.490]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/16(Sun) 13:01:47 [No.491]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/17(Mon) 21:38:46 [No.492]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/18(Tue) 21:50:20 [No.494]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/17(Mon) 23:17:02 [No.493]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 12:01:08 [No.495]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 14:19:59 [No.496]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/19(Wed) 19:30:03 [No.498]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 19:15:04 [No.497]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 23:21:44 [No.499]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/20(Thu) 22:10:46 [No.500]


Re: タスカムから新しいレコーダー (No.479 への返信) - JONY

ワッチさん、コメント、ご指摘ありがとうございます。
TASCAM のウェブサイトにある取扱説明書を見て、XLR 端子でラインレベルの入力が可能になっていることを確認しました。
記事No.478 に修正の追記をしました。

取扱説明書を見た際に、気づいたことがありますので、追加のコメントです。

「入力設定」の説明の項目に、「GAIN」と「GAIN切り替え」の二つのパラメーターがありますが、
「GAIN」のほうが、フェーダーコントロールのようになっていて、一般的なアッテネーター的役割で、連続可変。
一方の「GAIN切り替え」のほうは、アンプ部の増幅度の切り替えのようで、こちらは LOW と HIGH の2段切り替え式。
回路図が掲載されていないので、実際の動作がどうなっているのか判断できませんが、増幅度は、もう少し選択肢があっても良いような。使い勝手との兼ね合いでもありますが。

マイクレベルとラインレベルの切り替えも、回路的にどうなっているのか、回路図がないので残念ながら、わかりません。
ラインレベル入力には、抵抗を通過させたあとに、マイクアンプ部に通しているのか、それとも、入力信号を減衰させずに、ライン専用のアンプ部を通しているのか。
性能を重視するなら、後者であってほしいですが、さて。

HS-P82 の後継機に希望するリモート機能についてですが、スマホや iPad などを使う無線通信式ではなく、有線式を強く希望しているんです。
Wi-Fi や Bluetooth を使う無線式は、通信の信頼度が 100% ではないですし、コンサートホール内では、電波環境を敢えて制限している場合もありますから。
絶対に有線式リモートが必要で、ここは妥協できない部分です。もちろん、無線式と併用できれば、それに越したことはありませんが。←TASCAM の開発者の方に
さて、どうなりますやら。


[No.480] 2021/12/28(Tue) 23:31:31

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS