[ リストに戻る ]
No.483へ返信

all タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/27(Mon) 12:28:00 [No.476]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 01:30:04 [No.478]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/28(Tue) 18:46:41 [No.479]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 23:31:31 [No.480]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/29(Wed) 22:29:57 [No.481]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/30(Thu) 21:38:27 [No.482]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/07(Fri) 23:07:40 [No.483]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/10(Mon) 02:20:41 [No.484]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/10(Mon) 11:40:48 [No.485]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/11(Tue) 03:31:40 [No.486]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/11(Tue) 11:00:34 [No.487]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/12(Wed) 12:18:59 [No.488]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/14(Fri) 04:36:44 [No.489]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/14(Fri) 13:27:28 [No.490]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/16(Sun) 13:01:47 [No.491]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/17(Mon) 21:38:46 [No.492]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/18(Tue) 21:50:20 [No.494]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/17(Mon) 23:17:02 [No.493]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 12:01:08 [No.495]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 14:19:59 [No.496]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/19(Wed) 19:30:03 [No.498]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 19:15:04 [No.497]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 23:21:44 [No.499]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/20(Thu) 22:10:46 [No.500]


Re: タスカムから新しいレコーダー (No.482 への返信) - 葛の葉

横から失礼します。

> しかし、ここで驚くのは、マイクアンプのゲイン幅と許容入力値です。
> 通常のマイクアンプは、ゲイン幅が +50〜60dB ほどあるところ、この機種は、ゲイン LOW で+1.0dB、ゲイン HIGH で +23.0dB というゲインの低さ。
> そして許容入力値が、ゲイン LOW で、+2.0dBu という高さです。(HIGH では -20.0dBu。)


この点ですが、その次の"Trim Range-3.5dB〜+31.5dB"というのはどういうことでしょうか?

ゲイン HIGH で +23.0dBというのは確かに驚くほど低いゲインですが、それに+31.5dBすれば、+54.5dBということでごく普通ですね。

確かに、それで-75.0dBuの信号を処理できるというのは、AD コンバーターをふたつ使うことで可能になったのでしょうけれど。

つまり、ゲイン LOW で+1.0dB、ゲイン HIGH で +23.0dB というのは、Trim range 0dBの場合と考えれば良いのではないでしょうか?

なお、これが発売されたことには年末まで気がつかず、すぐに注文しましたが、入荷までは時間がかかりそうです。

音の面での性能にはそれほど期待していませんが、使い方の面で応用がいろいろ出来そうです。今まで、TASCAMのハンディレコーダーは内蔵マイクが全然ぱっとしませんでしたが、その点でもかなり改善されている気がします。


[No.483] 2022/01/07(Fri) 23:07:40

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS