[ リストに戻る ]
No.497へ返信

all タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/27(Mon) 12:28:00 [No.476]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 01:30:04 [No.478]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/28(Tue) 18:46:41 [No.479]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/28(Tue) 23:31:31 [No.480]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2021/12/29(Wed) 22:29:57 [No.481]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2021/12/30(Thu) 21:38:27 [No.482]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/07(Fri) 23:07:40 [No.483]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/10(Mon) 02:20:41 [No.484]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/10(Mon) 11:40:48 [No.485]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/11(Tue) 03:31:40 [No.486]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/11(Tue) 11:00:34 [No.487]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/12(Wed) 12:18:59 [No.488]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/14(Fri) 04:36:44 [No.489]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/14(Fri) 13:27:28 [No.490]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/16(Sun) 13:01:47 [No.491]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/17(Mon) 21:38:46 [No.492]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/18(Tue) 21:50:20 [No.494]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/17(Mon) 23:17:02 [No.493]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 12:01:08 [No.495]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 14:19:59 [No.496]
Re: タスカムから新しいレコーダー - JONY - 2022/01/19(Wed) 19:30:03 [No.498]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/19(Wed) 19:15:04 [No.497]
Re: タスカムから新しいレコーダー - 葛の葉 - 2022/01/19(Wed) 23:21:44 [No.499]
Re: タスカムから新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/20(Thu) 22:10:46 [No.500]


Re: タスカムから新しいレコーダー (No.496 への返信) - ワッチ

葛の葉さん



> AD変換はそれで良いのですが、ゲイン可変でない以上125dB SPL以上は録音できない。それは良いとしても、逆に大音量でなければ、かなりレベルの低い録音になってしまう。そういう点が、普通に考えて使いにくい点かなと思います。



個人的な経験で言いますと、最大音圧レベルが125dBというのはちょっと不安ですね。もう十数年前になりますが、仕事で歴代のホンダF1の走行音を収録をした事があります。使用マイクはサンケンのCSS5で、これが最大音圧レベル120dBでした。歴代のF1マシンの中で、1台だけ非常にエキゾーストノートが大きいのがあって、それは見事に歪ませてしまいました。マイクでのひずみは比較的おだやかなもので、音に詳しい人でないとわかりにくいレベルでしたので、なんとか仕事として成立しました(要は知らぬが仏)。

 また知り合いのオーディオマニアの人が演奏会場に主催者の許可を得て騒音測定器をもちこんで測定したところ。、客席で瞬間的に115dBを記録したそうです。

 と考えると125dBという値は「だいたい大丈夫だけどちょっと不安が残る数字」と言えると思います。そんな事もデジタルマイクが普及しにくかったポイントかもしれませんね。

 仰るように32bit floatでやればそのような懸念も払しょくされるわけで、そんな形でデジタルマイクが復活するかもしれません。


 


[No.497] 2022/01/19(Wed) 19:15:04

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS