[ リストに戻る ]
No.521へ返信

all ZOOM社より新しいレコーダー - pontion - 2022/01/22(Sat) 04:02:30 [No.501]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - ワッチ - 2022/01/23(Sun) 13:00:18 [No.503]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - pontion - 2022/01/26(Wed) 22:37:12 [No.504]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/05(Sat) 22:01:23 [No.509]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - ワッチ - 2022/02/08(Tue) 14:12:58 [No.512]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/10(Thu) 01:52:25 [No.515]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - ワッチ - 2022/02/11(Fri) 16:35:54 [No.517]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - ワッチ - 2022/02/11(Fri) 19:24:40 [No.518]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/12(Sat) 06:05:01 [No.519]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - ワッチ - 2022/02/12(Sat) 17:15:36 [No.520]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - pontion - 2022/02/13(Sun) 16:16:34 [No.521]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/13(Sun) 19:02:06 [No.522]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - pontion - 2022/02/07(Mon) 00:15:52 [No.510]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/08(Tue) 13:32:12 [No.511]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - pontion - 2022/02/09(Wed) 23:35:42 [No.514]
Re: ZOOM社より新しいレコーダー - JONY - 2022/02/10(Thu) 04:23:36 [No.516]


Re: ZOOM社より新しいレコーダー (No.520 への返信) - pontion

そうですね、
JONYさんが心配なさているように、非常に低速なLTC信号からオーディオのサンプリングクロックを生成する場合、しかも整数倍にもならない映像フレーム周波数ですから、そのPLLアルゴリズム如何でクロックスキュー/ジッターの音質問題が発生しえます。
先のマルチマイクのサンプリング時刻的同期以上に(もちろんビデオとの同期以上に)精度の求められる部分ですね。
ワッチさんも薄々お気づきのように、それはF6二台に喰わした正弦波をDAWに貼って判るほどの大きなものではなく、しいて挙げれば歪率に現れるとは言われています。
私もこの点を心配して、サンプリング時刻同期は当たり前だがスレーブ時の音質は如何なのかをzoom社に質問したことがあります。
回答としては、自走時とスレーブ時でスペック(内規の歪を含む)に影響するような劣化は無い..ということでした。
なので、それなりに設計はされているのではないかと判断しています。

ちなみに、私がマルチ増設をする場合もいくつか運用パターンがありまして、
Fシリーズの0.2ppm精度で同期無しで自走させた場合、ステレオの左右にまたがる信号はまったく無理としても、数メートルと離れた楽器の間では問題を感じません。むしろメインマイクとの空間時間差調整量のほうが大きいです。
なので、LTCの同期事故リスクより、自走の精度をとることはあります。


[No.521] 2022/02/13(Sun) 16:16:34

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS