[ リストに戻る ]
No.525へ返信

all SE Electronics SE8 - Seiken - 2022/02/09(Wed) 15:31:26 [No.513]
Re: SE Electronics SE8 - pontion - 2022/02/24(Thu) 19:04:08 [No.525]
Re: SE Electronics SE8 - JONY - 2022/02/25(Fri) 18:59:40 [No.526]


Re: SE Electronics SE8 (No.513 への返信) - pontion

Seikenさん、こんにちわ、pontionです、

sEですねえ、まあクラシック系を向いているブランドでもないですが、わりと周辺アイテム含めて真面目に開発しているなあと思います。
その中でSE8は3ミクロンダイヤフラムだし、周波数応答もそれほどピークは無くフラットに近いし、指向性も広めだし、ノイズ小さいし..で、確かにクラシックで使えそうなスペックですよねー。

SE8を貸してくれる人がいたので、合唱と弦楽合奏で吊ってみました。
同じような口径のペンシル型ということで RODE NT5(初代)、AKG C480+CK61、DPA 4011 と同時収録で聴いてます。

まず第一印象は、低価格マイクにありがちな細く痩せた音にはならなくて、むしろ厚みを感じる中低音域のふくらみの上にちょっとキラキラ華やかさがのった感じです。押し出しが良く、少し音像が前に出てくる感じがします。パッと聴くと立派な音です。
その華やかさは 4011→C480→NT5→SE8 という順番にだんだん強くなります、価格どおりでした。やはりNT5のほうが一歩だけ自然です。SE8は輪郭がザワついて滲みを感じます。
C480あたりと比べるとヒッソリ感が出にくく、ダイナミクスが少し縮まる感じもしました。
ということで、SE8の音の品位は価格を飛び越えて良好ということはないです。残念ですが。

それと、これは私にとっては致命的だったのですが、テストしたホールの三点吊りの長いケーブルではジーとブーのノイズが乗ってしまいました。
他の3機種は4011含めて問題ありませんでした。そもそも4011はノイズに弱いほうなので、SE8はかなり弱いと思います、出力回路が甘いようです。
それでもまあ20m程度の直引きでは問題ないので、スタジオや自宅録音では使えるのだと思います。


そいえば、別スレJONYさんのお話の中でNT6が候補に上がっていましたが、NT6はNT5と同じ音ではなく、鈍ってS/Nもかなり悪いです。お勧めしません。
スレが締め切りになっていたので、こちらに補足させていただきました。>>SONORITEさん、期限設定を延ばせないですかね。


[No.525] 2022/02/24(Thu) 19:04:08

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS