[
リストに戻る
]
No.543へ返信
やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- ワッチ -
2022/03/25(Fri) 18:47:57
[No.536]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/04(Mon) 16:18:05
[No.540]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- ワッチ -
2022/04/04(Mon) 22:06:49
[No.541]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/05(Tue) 15:18:48
[No.542]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- ワッチ -
2022/04/05(Tue) 22:18:45
[No.543]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/06(Wed) 22:17:35
[No.544]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- ワッチ -
2022/04/07(Thu) 18:47:08
[No.545]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/07(Thu) 22:19:33
[No.546]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/12(Tue) 14:03:23
[No.547]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- ワッチ -
2022/04/19(Tue) 19:14:34
[No.549]
└
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
- 葛の葉 -
2022/04/22(Fri) 21:30:59
[No.553]
Re: やっぱり登場ZOOM F8N PRO
(No.542 への返信) - ワッチ
> > あと気になるのは本当にヘッドアンプのゲイン調整をしているのかなという疑問があります。ブロックダイヤを見ればわかりますが、ADコンバータの前にトリムはありません。後ろには確かにトリムがついています。これをどう解釈するか??32bitfloatモードならこれで問題は無いと思いますが、24bitモードではこれでは困るはずです。単にトリムを省略したブロックダイヤなのか??ナゾです。
>
> それは謎ですね。
> それはF8N proになってからですか?
> F8Nでも同じだったのですか?
> だとしたら、さらに謎ですが。
つらつらと考えてましたら、思い出しました。この件についてpontionさんがF6の話題の時にご説明されてました。以下、pontionさんの引用です。
『F6のA/Dはリニア時もワイドレンジのDual A/D動作をしていて、"Trim"調整は実はそのFloat32bitからデジタル演算で16bitや24bitを切り出す係数でしかないのです。HAは固定ゲインのままで"Trim"では可変されません。』
これでF8N Proのブロックダイヤの説明が付きます。
あとF6とF8N Proの取説をよみましたら、MIC入力時は+4dBまで入力できるそうで、確かにここまでの大入力が可能だとヘッドアンプで絞る必要はないなと思いました。
[No.543]
2022/04/05(Tue) 22:18:45
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)