[
リストに戻る
]
No.561へ返信
TASCAMのUS-20x20
- masa -
2022/04/19(Tue) 19:59:23
[No.550]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- 葛の葉 -
2022/04/21(Thu) 13:38:38
[No.551]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- masa -
2022/05/14(Sat) 09:28:02
[No.558]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- 海苔好き -
2022/04/21(Thu) 14:37:47
[No.552]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- masa -
2022/05/14(Sat) 09:29:38
[No.559]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- JONY -
2022/04/23(Sat) 04:22:28
[No.554]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- masa -
2022/05/14(Sat) 09:01:59
[No.556]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- JONY -
2022/05/19(Thu) 02:38:12
[No.561]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- pontion -
2022/05/10(Tue) 00:38:59
[No.555]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- masa -
2022/05/14(Sat) 09:26:48
[No.557]
└
Re: TASCAMのUS-20x20
- pontion -
2022/05/17(Tue) 01:03:54
[No.560]
Re: TASCAMのUS-20x20
(No.556 への返信) - JONY
masaさん、おひさしぶりです。
これからは、多チャンネル収録も 32ビットフロート録音の時代になっていくだろうと予想しています。
別の機種になりますが、RME の Micstacy は最近のクラシックレコーディングでよく使われている 8ch マイクアンプ+ADC のステージボックスですが、いずれこの機種も、32 ビットフロート対応になるのではないかと考えています。
購入を検討したことがありますが、予算面の問題と ADC が 32 ビットフロート対応ではないので、見送った経緯がありました。
マイクアンプの参考情報です。
私も Millennia HV-3D を長いこと使っていて音調には納得していますが、以前からどうしても使ってみたかった John Hardy M-2(4ch)を2年半前に、思い切って調達するに至りました。
この機種をオーケストラの収録や、CD制作のためのセッション録音に使いましたが、位相特性が抜群です。オーケストラ収録では、ステージ描写が素晴らしいものになりました。
位相特性に関しては、Millennia HV-3D も優れた機種ですが、John Hardy は、その上を行きます。
ダイナミックレンジに関しても、静寂からフルオーケストラの大音量まで、まったく歪み感なし。
Millennia の音調が、「透明感」に「芯の強さ」と「マッシブ感」がプラスされる印象ならば、John Hardy は、「透明感」に加えて「極めて正確な位相」、「忠実なダイナミクス」、「雑味のない音像」を聴かせる、と言えばよいでしょうか。
周波数特性的には、クリアでフラットな基調ながら、中低音域の厚みもある。しかし、特定の帯域を膨らませたり、アクセントを付けたりといった「音づくり」はしていない。
弦楽器、管楽器、打楽器、そして声楽、それぞれの音色の個性を正確に捉えるだけでなく、引き込まれるような音楽の魅力を存分にキャプチャーしてくれます。得手不得手がまったくない。
きっと内蔵するオペアンプ(990C+)の素性の良さなんでしょう。
もうひとつ、入出力ともに JENSEN トランスを積んでいますが、トランス式にありがちな、ロックやポップスのスタジオレコーディングで重宝されるビンテージ系の「ファット」なイメージとは正反対の、非常に洗練された音調だということです。
JENSEN トランスには、他の製品とは一線を画す、何かがあるのでしょう。位相特性が優れているのは、このトランスの恩恵もあるに違いありません。
どんなシチュエーションでも、マイクを2本つないでステレオモニタリングするだけで、すぐに他のマイクアンプとの違いが歴然と判るというのも、そうあることではありません。
ご参考になりますかどうか・・
[No.561]
2022/05/19(Thu) 02:38:12
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)