[ リストに戻る ]
No.566へ返信

all MEMSで収録しました。 - 海苔好き - 2022/06/07(Tue) 16:23:38 [No.562]
アップロードしました。期限は6/25 - 海苔好き - 2022/06/12(Sun) 13:16:19 [No.565]
F特がおかしいかも、Re: アップロードしました。期限... - pontion - 2022/06/14(Tue) 18:24:55 [No.566]
Re: F特がおかしいかも、アップロードしました。期限... - pontion - 2022/06/14(Tue) 18:47:50 [No.567]
Re: F特がおかしいかも、アップロードしました。期限... - 海苔好き - 2022/06/15(Wed) 06:28:49 [No.568]
Re: F特がおかしいかも、アップロードしました。期限... - JONY - 2022/06/15(Wed) 22:14:37 [No.569]
Re: F特がおかしいかも、アップロードしました。期限... - 海苔好き - 2022/06/16(Thu) 16:48:36 [No.570]
Re: MEMSで収録しました。 - JONY - 2022/06/11(Sat) 16:36:55 [No.564]
Re: MEMSで収録しました。 - pontion - 2022/06/09(Thu) 17:55:45 [No.563]


F特がおかしいかも、Re: アップロードしました。期限は6/25 (No.565 への返信) - pontion

海苔好きさん、
音源の公開をありがとうございました、かなり良く解りました。

YouTubeで聴かせていただいたときにあった左右干渉やDCTのシュワシュワは"原音"では問題なくまったくクリアーです。
ただ演奏ステージとマイクの間に遮蔽物が有るのか、左右の壁形状が非対象なのか、高域のアンバランスを感じていたところが原音を聴いても不自然なままだったので、何かなあと考えていたのですが、マイクの左右の周波数特性がまったく揃っていないことに気づきました。(^^;
拍手をインパルスとしてFFTしてみると、右chが比較的MEMSユニットの素の特性が出ていると思われるカーヴで、それに対して左chはピーク/ディップが目立ちます。
具体的には、左chは4kHzで-10dBのディップ、6kHzで+8dBのピーク、また15kHzで-10dBのディップというように乱高下。どーりでステレオがおかしいはずです。
MEMSマイクユニットはハンダ付けの熱に弱いということなので、左chは劣化しているのかもしれません。
MEMS本来の25kHzのピークは20dBほどに見えます。

その他、JONYさんからの感想に合唱フォルテの中高音域の混濁感とありましたが、私はそこはあまり感じてなくて、力強い伸びこそないものの歪感は増えなくて良いなあと思いました。
高域端のピークの効果なのか、良い意味で独特の空気感がありますね。
右chにはラジオ放送と思われる話し声とハムノイズが聴かれます。右chだけなので配線や接地の具合か平衡出力のアンバランスか、そのあたりでしょう。

そのヘンをぜひShinさんに直してもらって、もう一度聴きたいですね!!


[No.566] 2022/06/14(Tue) 18:24:55

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS