[ リストに戻る ]
No.586へ返信

all 深刻な問題 - ばば - 2022/08/15(Mon) 10:24:33 [No.582]
Re: 深刻な問題 - ばば - 2022/08/15(Mon) 10:34:11 [No.583]
Re: 深刻な問題 - 風音録 - 2022/08/17(Wed) 12:02:11 [No.584]
Re: 深刻な問題 - ばば - 2022/08/17(Wed) 22:03:42 [No.585]
Re: 深刻な問題 - pontion - 2022/08/17(Wed) 23:30:34 [No.586]
Re: 深刻な問題 - ばば - 2022/08/18(Thu) 08:47:08 [No.587]
Re: 深刻な問題 - pontion - 2022/08/18(Thu) 18:03:11 [No.588]
Re: 深刻な問題 - ばば - 2022/08/18(Thu) 22:14:38 [No.589]
Re: 深刻な問題 - pontion - 2022/08/19(Fri) 00:45:29 [No.590]
Re: 深刻な問題 - ばば - 2022/08/19(Fri) 08:06:49 [No.591]


Re: 深刻な問題 (No.585 への返信) - pontion

ばばさんこんにちわ、pontionです、
こういう話しを聞くとゾワーとして心が痛みます。本当に残念です。

録音を聴かせていただきました、
これは入力信号に乗ったノイズ(加わっているもの)ではないですね。

起きている現象は、
2分周期で30秒ほどの間、30m秒間隔で1m秒間のPCMサンプルが、付近(1m秒前後)の違う時刻の1m秒間の連続サンプルと置き換わっています。
ちょっとノイズのように聴こえますが、違う時刻のPCMサンプルが時間方向に小刻みにズレて挿入されているのでブツブツというノイズに聴こえます。
時間不整合と言ったほうがいいかもしれないけれど。
音量の小さなときは"ノイズ"が小さくなるのは、ズレたPCMサンプル断片も音が小さいからです。

なぜ起きているかというのが難しいですが、少なくとも入力系ノイズではなく、200サンプルぐらいでブロック状に移動しているのでWCKのマスター/スレーブ非同期でもないです。
データバッファリングのメモリーコントロールに外来ノイズが入って、バッファ読み出しアドレスをガタガタ狂わしたような。
そのスタジオ勤務の方の携帯端末説はかなり有力で、私もノイズが乗ったり、CDプレイヤーのロラッキングが飛んだりの経験があります。
機材から1mぐらい離れたところに置いておけば影響ないと思いますが、置いたスマホにヘッドフォンのケーブルが寄ったりしてるとアウトです。


ところで、不思議に思うんですけど、
深刻な問題だってことは、バックアップはしていなかったんですかね。壊れない機械は無いですからね。


[No.586] 2022/08/17(Wed) 23:30:34

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS