[ リストに戻る ]
No.592へ返信

all トランスでノイズ対策 - pcm1704k - 2022/10/25(Tue) 11:19:51 [No.592]
Re: トランスでノイズ対策 - pontion - 2022/10/31(Mon) 12:40:26 [No.593]
Re: トランスでノイズ対策 - pcm1704k - 2022/10/31(Mon) 14:48:35 [No.594]
Re: トランスでノイズ対策 - まる - 2022/10/31(Mon) 15:12:04 [No.595]
Re: トランスでノイズ対策 - pcm1704k - 2022/10/31(Mon) 17:11:42 [No.596]
Re: トランスでノイズ対策 - まる - 2022/10/31(Mon) 17:49:08 [No.597]
Re: トランスでノイズ対策 - pontion - 2022/10/31(Mon) 22:14:57 [No.598]
Re: トランスでノイズ対策 - まる - 2022/11/01(Tue) 17:58:18 [No.600]
Re: トランスでノイズ対策 - pontion - 2022/11/01(Tue) 18:50:24 [No.602]
Re: トランスでノイズ対策 - まる - 2022/11/02(Wed) 10:28:53 [No.603]
Re: トランスでノイズ対策 - pcm1704k - 2022/11/01(Tue) 02:02:57 [No.599]
Re: トランスでノイズ対策 - pontion - 2022/11/03(Thu) 01:01:22 [No.604]
Re: トランスでノイズ対策 - pcm1704k - 2022/11/03(Thu) 19:39:18 [No.605]
Re: トランスでノイズ対策 - pontion - 2022/11/01(Tue) 18:33:31 [No.601]


トランスでノイズ対策 - pcm1704k

トランスでノイズ対策

前スレ“深刻な問題”で pontion さんがおっしゃっていたことに関する質問で
す(返信期限が切れてしまっていたので別スレになりました).

> 対応策としてはトランス付きマイクに替えるのがベストですが、音調上そのマイ
> クをどうしても使いたい場合は、マイクに直接付ける小型のトランスBOXを用意
> しています。これを吊りのところで挿すと大体ノイズは止まります。また、経験
> 的には吊りから音響室パッチ盤への配線よりも、音響室から中継室や舞台袖への
> 配線のほうがノイジーなことが多く、音響室でトランスを挿むのでも改善します。
> ここで面倒なのは、この用途に使える「ファンタム電源を通すトランス」いう製
> 品がなかなか無いので、作らなければならないところですね。


これなのですが,マイクプリ側にトランスを付ける(あるいはトランス入力のプ
リを使う)というのは効果が期待できないのでしょうか.わざわざこんな面倒な
ことをされているのだから,きっと理由があるんだろうと思うのですが.

と,pontion さん名指し的な書き方になってしまいましたが,アドバイスいただ
けるのでしたらどなたでも結構ですのでお教えいただけますとさいわいです.


[No.592] 2022/10/25(Tue) 11:19:51

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS