![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
前の投稿でご存じのように、某所でMEMSマイクにラジオアナウンスがかすかに混入したことがありました。 また、近辺の別ホールでも吊りを使用したところ、リハが終わったので、 一旦、ファンタムを切り、ハンディーレコーダーから基準信号でレベル合わせを行ったのち、 再びマイクを接続したら、ハムノイズが非常に大きくなったので、別のマイクロホンに取り替えました。 制作者に相談したところ、帰宅後にもう一度試験してほしいということを告げられ、使用したところ、正常動作。 別の日にハムノイズが乗ったホールで使用したら、同じ症状がでました。 ファンタムを切ってもハムノイズ交じりの信号が出ており減衰の気配が感じられず、再びファンタムを入れてもハムノイズは収まりませんでした。 仕方なく別のマイクに切り替えました。焦りましたよ。 製作者曰く、関東圏など100kWクラスの送信所などが数多くあり、 しかもあのような長い吊り回線では、ラジオアンテナになります。 NHK職員などは、吊り回線が最も信頼できない回線として、わざわざ吊りのウィンチ直下にマイクプリを持って行ってつないだりしていますよと言っていました。 また、トランス出力のマイクを別途常備してくださいとのことでした。 わたしはトランス出力のマイクはノイマンのKM86iとKM84iしか持っていませんが、86iの方を一緒にもっていっています。 箱が大きいので持っていきたくないのですが。 そういう背景がありましたので、製作者に火をつけたみたいです。 こういう症状はあなたしか報告されていないwwとのこと。製作者の方も困ったのでしょう。 田舎のホールですからねえ。何が起こるかわからないし、わかっているホールスタッフが運営しているとも限らないし。 制作者のブログは、今年の1月からEMC対策記事を載せはじめました。 マイクロホンの隠れた罠、EMC(電磁環境両立性)#1 https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12783209926.html マイクロ・トランス使用ファンタム式MEMSマイク (第1編) マイクロトランス SMD ED8 https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12784999799.html 小さいトランスがあるのですね。 [No.616] 2023/01/23(Mon) 12:38:24 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。