[ リストに戻る ]
No.622へ返信

all 32bit フロートデバイス - セロ弾きのゴーシュ - 2023/03/08(Wed) 08:52:39 [No.621]
Re: 32bit フロートデバイス - 海苔好き - 2023/03/14(Tue) 13:44:40 [No.626]
Re: 32bit フロートデバイス - 葛の葉 - 2023/03/14(Tue) 17:32:54 [No.627]
Re: 32bit フロートデバイス - セロ弾きのゴーシュ - 2023/03/13(Mon) 08:03:21 [No.624]
Re: 32bit フロートデバイス - ワッチ - 2023/03/13(Mon) 18:41:05 [No.625]
Re: 32bit フロートデバイス - ワッチ - 2023/03/11(Sat) 19:40:59 [No.623]
Re: 32bit フロートデバイス - 葛の葉 - 2023/03/11(Sat) 19:01:14 [No.622]


Re: 32bit フロートデバイス (No.621 への返信) - 葛の葉

> 音が割れない32bit フロートのレコーダーやオーディオインターフェイスが発売されていますが、使われている方はおられますか? 先日、ある講演会にて業者が、講師が何人もいる場合は、都度レベル合わせ必要ないのでラク、と言ってレコーダーを使用していましした。

TASCAMのPortacapture X8とZOOMのM4を持っています。

レベル合わせの必要がないと言っても、それはデジタル化についてだけで、アナログのレベル合わせは必要なのではないでしょうか。

X8では、アナログのレベルオーバーも表示してくれますが、ちょっとした条件で結構ピークオーバーしているようです。

ZOOMの方はアナログの録音レベル調節は一切ないようです。
アナログ回路のダイナミックレンジが非常に広いのでしょうか?
そのあたりがよく分かりません。

実用的には、どちらも何も調整せず録音すれば、特に破綻のない録音はできます。

レベル合わせの必要がないと言っても、ノーマライズは必要です。
そうすると、24bitでレベル控えめに録っておいてノーマライズするのと大差ないのではないか?

どちらも、マイクプリの質はいまいちなので、まだ音楽録音のメインに使えるとは思えません。


[No.622] 2023/03/11(Sat) 19:01:14

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS