[
リストに戻る
]
No.647へ返信
突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/06/30(Fri) 18:47:39
[No.643]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/01(Sat) 13:14:59
[No.646]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/01(Sat) 14:59:25
[No.647]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/02(Sun) 17:58:57
[No.649]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/03(Mon) 20:38:11
[No.651]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/07(Fri) 21:53:47
[No.653]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/08(Sat) 19:34:19
[No.654]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/09(Sun) 21:37:35
[No.655]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/11(Tue) 00:40:04
[No.656]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
(No.646 への返信) - JONY
ワッチさん、お気遣い、ありがとうございます。
ワッチさんの身近に、3人もいらっしゃったとは。思いのほか、罹る人が多いのですね。気付かない人も多いんじゃないか、と思われます。
処方された薬は、炎症を抑えるステロイド剤、末梢神経を修復する活性型ビタミンB12、脳内血流を良くする薬、それに副作用として現れる胃酸過多を抑える薬でした。
炎症を抑えるステロイド剤は、最初は多く、1週間かけて段階的に量を減らす処方でした。
血圧が少し上昇するとか、眼圧が高まるとかの副作用の可能性について説明がありましたが、幸い、そのような違和感なく経過しました。
眼を酷使すれば、「目が疲れた」と判りますが、耳を酷使しても、疲れていることが判りません。定期的に休ませることが大事かもしれませんね。
[No.647]
2023/07/01(Sat) 14:59:25
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)