[ リストに戻る ]
No.655へ返信

all 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - JONY - 2023/06/30(Fri) 18:47:39 [No.643]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - ワッチ - 2023/07/01(Sat) 13:14:59 [No.646]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - JONY - 2023/07/01(Sat) 14:59:25 [No.647]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - ワッチ - 2023/07/02(Sun) 17:58:57 [No.649]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - JONY - 2023/07/03(Mon) 20:38:11 [No.651]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - ワッチ - 2023/07/07(Fri) 21:53:47 [No.653]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - JONY - 2023/07/08(Sat) 19:34:19 [No.654]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - ワッチ - 2023/07/09(Sun) 21:37:35 [No.655]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! - JONY - 2023/07/11(Tue) 00:40:04 [No.656]


Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を! (No.654 への返信) - ワッチ

JONYさん、こんばんは

ひつこくてスミマセン。以下の書き込みはスルーしていただいて結構です。独り言みたいなものですから。



> 大阪人の半分くらいは、日常会話が漫才みたいなもんですから(ホンマ?‥いやいや、ウソでもない!)、大阪人は、どんなに堅いお仕事の人でも、笑いが取り持つコミュニケーションが、大好きなんですよねぇ。



 笑うという精神活動は非常に高度なものであると考えてます。笑えるのはヒトだけかと思っていましたが、笑う事が出来る霊長類(チンパンジーやゴリラ)もいるそうです。が、一つの話で同時に2人以上が笑う、つまり笑いを共有できる生き物はヒトだけだそうです。
 私の母親は認知症でしたが、病の進行と共に笑う事が減っていきました。認知症でなくても、歳をとって頭が堅くなった人は笑いや笑顔が少ないですね。笑う、笑わせる事はヒトをヒトたらしめる大切な行為だと思っています。

 北杜夫の本に書いてありましたがホルスト・ガイヤーという著名な精神科医はこう言っていたそうです。

「馬鹿にはユーモアが無い」



 私、最近は14kHzが可聴限界になりつつあります。やっぱりリアップを耳にたらしてみようかしらん。


[No.655] 2023/07/09(Sun) 21:37:35

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS