[
リストに戻る
]
No.656へ返信
突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/06/30(Fri) 18:47:39
[No.643]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/01(Sat) 13:14:59
[No.646]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/01(Sat) 14:59:25
[No.647]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/02(Sun) 17:58:57
[No.649]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/03(Mon) 20:38:11
[No.651]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/07(Fri) 21:53:47
[No.653]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/08(Sat) 19:34:19
[No.654]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- ワッチ -
2023/07/09(Sun) 21:37:35
[No.655]
└
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
- JONY -
2023/07/11(Tue) 00:40:04
[No.656]
Re: 突発性難聴、すぐに投薬治療を!
(No.655 への返信) - JONY
ワッチさん、こんばんは。
独り言をほっとけないこともある‥という点も、ヒトが人たる所以かもしれませんね。
ご母堂との思い出、ありがとうございます。私の親は施設におり、まだ存命ですが、母親は確かに笑うことが少なくなってきています。
テレビで漫才を見たりもするでしょうが、今の漫才は、お年寄りには、しゃべりが速すぎたり、ネタが通じなかったりするのか、あまりウケないみたいです。
「いとし・こいし」とか、「やすし・きよし」の漫才ビデオを買って預けてますが、見てくれてるかしらん。(この漫才コンビ、今の若い人には判らないかもネ‥)
今、あらためて昔の漫才を見てみると、漫才ネタは、ものすごく時代を映している、ということがよく分かります。時代の空気とか、庶民のホンネとタテマエとか‥ 別の意味でも面白さがあります。若い人にもぜひ見てほしいですね。
もちろん、落語も「勉強」すればするほど、面白さ・興味深さが増してくるのは、みなさん、ご承知のとおりです。
最近のご時勢、ギスギスして、損得勘定だけで物事が進み、ともすれば負の感情に流されていく人々が多くなってきているような気がします。
「笑い」が単なる娯楽じゃないことは、見直されてもいいと思いますデス。ハイ。
…………
年齢とともに「単音の」高音域の可聴限界が下がってくるのは、止めようがありませんけど、「音楽」として聴く場合は、その聴こえないはずの高音域が、有るのと無いのと、違いが判るケースもあるんじゃないかな、と思っています。仮説ですが。
これは、実験してみる価値があるかも、ですね。
ですから、リアップを垂らし込むのは、まだ、もうちょっと我慢してください。
(耳の奥の有毛細胞に届く前に、耳孔が毛だらけになっちゃうよー!)
それでは‥‥これにて失礼しまする。
[No.656]
2023/07/11(Tue) 00:40:04
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)