[ リストに戻る ]
No.671へ返信

all Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/10/12(Thu) 20:51:43 [No.667]
Re: Samplitude Pro X8について - pontion - 2023/10/20(Fri) 21:44:51 [No.668]
Re: Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/10/22(Sun) 18:23:16 [No.669]
Re: Samplitude Pro X8について - pontion - 2023/10/24(Tue) 23:09:41 [No.670]
Re: Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/10/26(Thu) 02:19:00 [No.671]
Re: Samplitude Pro X8について - pontion - 2023/10/28(Sat) 23:27:16 [No.672]
Re: Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/10/29(Sun) 22:46:19 [No.673]
Re: Samplitude Pro X8について - pontion - 2023/10/30(Mon) 21:53:27 [No.674]
Re: Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/10/31(Tue) 21:58:03 [No.675]
Re: Samplitude Pro X8について - pontion - 2023/11/01(Wed) 00:57:47 [No.676]
Re: Samplitude Pro X8について - JONY - 2023/11/01(Wed) 20:33:06 [No.677]
★Room Simulator の動作についての補足情報 - JONY - 2023/11/03(Fri) 03:00:06 [No.678]
Re: ★Room Simulator の動作についての補足情報 - pontion - 2023/11/05(Sun) 22:36:42 [No.679]


Re: Samplitude Pro X8について (No.670 への返信) - JONY

pontion さん、こんにちは。

さすが、pontion さん、DAW の黎明期から経験を積まれているんですね。
コンピュータとデジタル技術の分野は、1990 年代半ばから 30年も経たないうちに信じられないような進歩ですよね。
アナログ機材は、30年前の製品でも、まだまだ現役のものが多々あるのとまったく対照的です。

えーと、いくつか返信いたします・・

◆Spectral Layersについて◆

> Steinberg の Spectral Layer と MAGIXの単体販売もしている SpectraLayers は名前は似てますけれど別のものなんですかね?

同じものです。最後の「s」が抜けて綴りが間違っていました。すみません。
誤:Spectral Layer
正:Spectral Layers

少し前から Samplitude Pro Suite 版には、Steinberg の Spectral Layers や iZotope の RX シリーズがバンドル製品として付属するようになっていますね。Sound Forge Pro の Suite 版も同様ですね。

バンドル製品ではあっても、Steinberg や iZotope のそれぞれにユーザーアカウントを作って、登録しないといけません。
単体製品として購入する場合と同じです。違っているのは、ダウンロードリンクのアドレスとアクティベーションコードが MAGIX から届くところだけです。
【注】上記2社のバンドル製品のダウンロードは、アプリを直接ダウンロードするのではなく、各社のダウンローダー兼管理アプリをインストールしてから、という手順。
なお、iZotope RX10 は、単体で動作するアプリではなく、VST プラグインとして付属します。


>(1) 先ほどのリサンプリングで、変換比率をppm単位で設定できてほしい。
>これは非同期音源とのミクスやビデオとのミクスでクロック調整するための機能です。


この意味は、よくわかります。
将来的には、たぶん可能な技術だろうと思います。似たようなコマンドに、タイム・ストレッチ機能がありますね。
範囲を決めて比率を入力すれば、音程を変えずに時間軸だけを伸び縮みさせることは、今でもできますからね。(タイム・ストレッチは、X2 にも実装されています。)

>(2) EQで設定するHPF、LPFの位相特性を正確にしてほしい。
>特定の周波数だけ効果を掛けたい場合に、HPF、LPF、BPFをした複数の信号を作りますが、これを再ミクスしたときに元の信号に戻るためにはカットオフ部分の位相特性が正確でないとフラットな音に戻りません。


同じ音源を帯域で分割した複数のトラックに分けて、それぞれに編集を加えた後で、元のように合成する、ということですね?
私は、このような手法を採ったことがないのですが、確かに位相がずれてしまうと困りますね。
このような場面でも、改良されたリサンプリング・エンジンの効用があればいいのですが。

>(3) 内部処理のすべてがフローティングではないためにレベルオーバーでクリップするステージがありますが、フローティングではない部分を明確にしてほしい。クリップ警告を出してほしい。

Samplitude X2 や Sequoia では、私は、このような経験は、まったくないんですが、どんな編集でしょうか。
もしかしたら、私が、気が付いていないだけかもしれませんが、プロジェクトから、いったんオフライン作業になるコマンドなら、可能性がなくもない気もしますが、すでに改良済みであるような気もします。
あるいは、以前のピークメーターは、サンプル間にある「トゥルー・ピーク」を捉え切れていないと言われているので、天井いっぱい(0dBFS)近くまでノーマライズしてエクスポートしたとか?

>(4) FFTの表示のスムージングやアベレージングができるようにしてほしい。

「FFT Filter」 の中にあるピークメーターや 折れ線グラフ状の表示のことでしょうか。
これは、X8 でもメイン画面の「ピークメーター」のようなスムーズさはないですねぇ。
でも一度、X8 の体験版を試してみられては、如何でしょうか。改善されていると感じるかもしれません。
ちなみに、X2 X8 ともにメイン画面に表示される「ピークメーター」のほうは、デフォルトではピークと VU を同時に表示しますが、ピークだけとか、ppm が異なる別の表示形式も選択できるようになっています。そこは、たぶん同じでしょうね。
【2023.10.29以下修正】
レスポンスタイムやピークホールドタイムなどの設定は Sequoia だけが可能と書き込みましたが、誤りです。X2 X8 ともに可能です。失礼しました。

>(5) サブミクスバスの数を増やせない? 私の操作が間違っているかもしれませんが。

私の場合、リボルバー・トラックなら、使うことがあるものの、ミキサー画面での編集はしないので、サブミックス・バスの機能は使わないんです。
そこで、X8 でサブミックス・バスを試してみたところ、いくらでも増やせそうな感じはします。 んー、でも、どのくらいのトラック数をまとめる必要があります?

>(6) IRリバーブの入力をステレオのままでなくモノラル化する機能が必要。
>入力のLchにはIRデータのLchしかコンボリューションされないというのは全くオカシイです。


X8 Suite に付属してくる CONVOLOGY XT という IR コンボリューション・リバーブは、基本的にモノラル・トラックへの適用でもステレオ信号になります。(ただし、選択するリバーブの種類によっては、入力がモノラルの場合、モノラルのままのものもあります。)
なお、IR ではないですが、X2 にも搭載されている eFX Reverb や VARIVERB II も、モノトラックへの適用で、ステレオ信号になります。念のため。

>(8) デクリッパーはもう少し有効なアルゴリズムにならないだろうか..。

確かに、もう少し自然な聴こえ方になれば、と思うこともありますが、パラメーターを調整することで、ひどいクリップも、ビデオ用途であれば、許容範囲にはなりますね。
このコマンドは、X2 も X8 も Sequoia も同じです。

>(9) 狭い部屋の"箱鳴り"的なレゾナンスを弱めることは出来ないだろうか。例えば銀座OZホールのクセのある響き。

X8 Suite に VST として付属してくる iZotope RX10 のなかに、De-Reverb というコマンドがあります。
不必要な残響音を取り除くエフェクトで、ある程度の効果はあるんですが、完成度は、まだまだですね。

例えば、コンサートホールでスピーチがスピーカーで拡声されていて、吊りマイクだけで拾っている場合には、スピーチマイクが拾ったドライ音声にそこそこ近づく印象です。
そのような人工的な拡声音の場合は、割合、効果的ですが、しかし、実体空間における発音では、そうはいきません。

求められる繊細さが全然違っているし、時間軸の調整パラメーターもなく、音域分割と強度だけの単純なパラメーターでは、もとのドライ音をとても割り出せない、という印象です。
かなり不自然さが残りますね。アルゴリズムの改善に期待です。

【追記】
Samplitude Pro X8 Suite の挙動が、あまり安定していなかったWindows 11 Pro Ver.22H2 のワークステーションですが、バックグラウンドタスクを制御できるユーティリティソフトをインストールして、不要なタスクが走らないように調整したところ、安定して動作するようになりました。Ver.21H2 のワークステーションにも同じユーティリティソフトを入れています。


[No.671] 2023/10/26(Thu) 02:19:00

この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS