[
リストに戻る
]
No.676へ返信
Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/10/12(Thu) 20:51:43
[No.667]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- pontion -
2023/10/20(Fri) 21:44:51
[No.668]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/10/22(Sun) 18:23:16
[No.669]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- pontion -
2023/10/24(Tue) 23:09:41
[No.670]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/10/26(Thu) 02:19:00
[No.671]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- pontion -
2023/10/28(Sat) 23:27:16
[No.672]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/10/29(Sun) 22:46:19
[No.673]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- pontion -
2023/10/30(Mon) 21:53:27
[No.674]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/10/31(Tue) 21:58:03
[No.675]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- pontion -
2023/11/01(Wed) 00:57:47
[No.676]
└
Re: Samplitude Pro X8について
- JONY -
2023/11/01(Wed) 20:33:06
[No.677]
└
★Room Simulator の動作についての補足情報
- JONY -
2023/11/03(Fri) 03:00:06
[No.678]
└
Re: ★Room Simulator の動作についての補足情報
- pontion -
2023/11/05(Sun) 22:36:42
[No.679]
Re: Samplitude Pro X8について
(No.675 への返信) - pontion
Room Simulator ですが、それはバージョンの違いかもしれないですね、
Samplitude 11 では、「Calculate Mono」のボタンを押すとIRデータが mono化されます。(^^;
そして「Convert I.R to Mono」ボタンは押しても何も変化しないように聴こえます。(^^;
どういうわけか「Convert I.R to Mono」がグレーアウトして出ないときもあります。もちろんステレオのIRデーターでです。
バグなんじゃないですかね。(^^;
とっととX8を買ったほうがよさそうですね!!
まあ、そんなVer11ですが、入力を手作業でmono化してやれば、そこそこ使えます。
IRリバーブの結果はIRデータの出来で大きく変るので評価が難しいのですが、なのでIRデータを自分で作って、さらに編集したり、実音の採取だけでなくバルスやノイズを組み合わせてIRデータを作るのも有効です。
一時期はこれが面白くてずいぶんやっていましたが、実は私も最近はVariverbIIを使うほうが多くなりました。
理由は、可変調整が簡単なのと自然な音にしやすいからです。
IRリバーブが自然な音にしにくい理由のひとつに、IRのコンボリューションが線形演算しかしていないことが関係しているのでは?と考えています。
反射時の音の吸収には必ず非線形な機械的ロスが伴うので、これが線形演算だけでは再現できないからではないかと。まあわかりませんが。
ヤマハがIRリバーブレータを一世代でやめてしまったのも、その辺に理由があったのかもしれませんよ。
[No.676]
2023/11/01(Wed) 00:57:47
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)