[
リストに戻る
]
No.682へ返信
MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/11/24(Fri) 23:42:01
[No.680]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/03(Sun) 20:04:48
[No.682]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/08(Fri) 14:34:32
[No.686]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/09(Sat) 16:52:41
[No.687]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/10(Sun) 17:38:32
[No.688]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔浮き -
2023/12/11(Mon) 11:13:40
[No.689]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/12(Tue) 01:10:58
[No.690]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/12(Tue) 21:28:39
[No.691]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- 海苔好き -
2023/12/14(Thu) 15:52:44
[No.692]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/15(Fri) 21:30:13
[No.693]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- pontion -
2023/12/20(Wed) 16:51:43
[No.694]
└
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
- JONY -
2023/12/21(Thu) 16:25:17
[No.695]
Re: MEMSとCOS-11PTで同時録音してみました。
(No.680 への返信) - JONY
海苔好きさん、聴かせていただきました。
どちらも電気的ノイズや機械的ノイズが一切感じられない点で、良いお仕事をされていますね。
聴衆の方々も、とても静か。
音を聴く限り、写真を撮ってやろうという御仁が、まったくいらっしゃらないのが素晴らしい。これが本来の音楽の聴き方ですよねえ‥
場所は教会のようですね。空間の広さや天井高、間口がどのくらいなのか、映像からは判りませんが、聴衆の拍手は、数十人くらいに聴こえます。定員100人くらいでしょうか。
そうだとすると、その割には残響感も適度で、録音には好適な条件なんだろうと思います。
MEMS は、チェロの通奏低音がとても柔らかく豊かに聴こえますね。
ヴァイオリンの表情も柔らかいですね。
COS-11PT での音楽収録は、初めて聴いたように思いますが、これも、なかなかの音質ですね。
MEMS に比較して、チェロはやや控えめ、全体に若干固く聴こえますが、むしろ、こちらのほうが「普通」によく聴くイメージですね。
それだけ、MEMS の低音が素晴らしいと言えるのでは。
それから、さすが海苔好きさん、マイクセッティングに制約がある中でも録音角を考慮されているようで、オフマイク気味ながらも、ステレオイメージはバッチリですね。
その点に関しては、私が収録に際して求めているステレオイメージからすると、もし可能であれば、もう少し音源に近づけて音像のふくよかさと同時に、ヴァイオリンやハーモニウムの実体感と定位の精度も出してみたいな、という欲は出てきます。
音源との水平距離と左右マイクの間隔はどんなだったのかしら?
[No.682]
2023/12/03(Sun) 20:04:48
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)